熊見ても襲われる寸前まで「かわいい><」って思っちゃう気がする><;

かわいい><(実際にこの状況になってもかわいいとしか思えないと思う><;) -- 野生のチーターが観光客の車に乗り込んでくる恐怖映像が公開中 - GIGAZINE gigazine.net/news/20180407-che

野生のチーターが観光客の車に乗り込んでくる恐怖映像が公開中
2018-04-07 14:26:06 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

まるごとバナナの元ネタであるバナナボート情報です(まるごとバナナはバナナボート側の技術提供によって生まれたもの)

!>< -- NuGet Gallery | HolisticWare.Samsung.Gesture 0.0.0.1-alpha-01 nuget.org/packages/HolisticWar

HolisticWare.Samsung.Gesture 0.0.0.1-alpha-01

Galaxy Noteの謎のジェスチャー機能、次の画像を表示とかは有効にしてるのに存在を忘れるくらい使ってないけど、画面オフで水平に置いてる時に、手のひらをかざすと時計とバッテリー残量が見れるやつだけはめちゃくちゃ便利だからみんなパクって当たり前の機能になってほしい・・・><(って5回くらい書いてる気がする><)
-- Apple、端末に触れずにジェスチャーで操作できる機能などを開発中 | スラド アップル apple.srad.jp/story/18/04/06/0

Apple、端末に触れずにジェスチャーで操作できる機能などを開発中 | スラド アップル

Win10の電卓アプリのsqrtがどうのこうので、オレンジが書いたsqrt計算するやつだとどうなるのかやってみたけど、doubleで(オレンジが書いたsqrt計算するやつの)精度指定を2桁にした時と7桁にした時だけ、めちゃくちゃな数字になるっぽい>< わけがわからない><;

とがってるって例えばキーボードがついてるとか筆圧ありのスタイラスが使えるとか二画面とかゲームパッド型とかカメラの形してるとか><;

オレンジの発想的に古くても尖ってるの(変なのとも言う)の方が複数あってもいろいろあれかもって><

臨時のスマホ、バージョン古いのじゃ駄目なのかも・・・?><

さっきのA320のプロテクションの解説の動画でも、maximum possible liftとか言ってたかも><

2018-04-07 04:46:04 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

鉄道だと進行方向に支障が確認されたときに急停車をしなきゃいけないときくらいかしらね

うん>< なのでプロテクション(=パイロットの意思を無視してでも働く安全装置)が動く場合も、パイロットの指示されたとおりのうち飛行機が可能な範囲を実行してくれる><(例えばスティックを手前に最大に引くと出来る限り急上昇してくれる>< よその飛行機は失速して墜落したり、それ以前に機体の強度限界超えて空中分解したりする><)

2018-04-07 04:43:40 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

逆に言うとパイロットがしたいことを全力でやってくれるわけか

・・・なので、ATOでも意思の表現を発車ボタンじゃ無くマスコンに統合すればよくね?><って気がしたけど、鉄道のATOの場合、運転中に緊急に(?)手動にする事めったに無いからそこまでしなくてもないのかも><;

一応、エアバス機のコンセプトは「(自動のようだけど)全てパイロットが意思決定する!!!!」になってるから、ATOで言う所の発車ボタン(飛行機だとエアバス以外だとTO/GAスイッチ)を廃止して、スラストレバーのFLX/MCT(またはTO/GAポジション)に入れることで「離陸します!!!><」って意思を示した事にする仕組みになってる><

2018-04-07 04:39:06 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

なんかそこまでいくと人いる?ってなりそう(?)

モックアップだからだろうけど、非常停止に相当するボタンも物理的スイッチじゃないと国交省に怒られそう><

2018-04-07 04:36:32 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

日本が誇る鉄道技術、その多彩で巧みな技と近未来にどっぷり浸る博覧会「鉄道技術展2017」 | Discovery Channel Japan discoverychannel.jp/ja/d-news/
フルフラット運転台でもマスコンだけは生えてるな

アニマルプラネット 7月おすすめ番組 | Discovery Channel Japan | ディスカバリーチャンネル

普段発車する時は、[発車]に入れて数秒後あるいは規定の速度以上になったら[おまかせ]に戻すと勝手に次の駅まで行く(ブレーキも勝手にする)とかするとエアバスっぽいかも><(もっと近づけるなら駅の停止寸前に音声で「切にして!」的な事を言うともっとそれっぽい><(エアバスの場合はRetardってしゃべって、このまま着陸するならアイドルポジションに戻せって言う><))

例えば
切 P1 P2 P3 .... [おまかせ] [発車] [P Max]
みたいにするとエアバスっぽさが><

ふと思いついたけど、電車のATC/ATO路線用のマスコン、エアバスみたいにしたらおもしろそう かつ 実用的かも?><

・・・みたいな事ブログに書きたいけどブログが無い><;

もっと正確に言うと、ボーイングとかは、ツマミを押す度にお任せか自分で速度指定化切り替え、おまかせ時は表示オフ><
エアバスは、ツマミを引っ張ると自分で設定、ツマミを押し込むと飛行機さんにおまかせ、おまかせモードでは数字が消灯して●が表示される><(●がこの項目はおまかせモードですって印になってる><)

お任せモードだと、速度設定部分の表示が消えて、飛行機さんが考えたいい感じに燃費と速さのバランスがいい速度で勝手に飛ぶ><(これもボーイングとかの飛行機と同じ><)

ちなみに速度は一般的な旅客機と同じくグレア(前方の窓の下のデジタル数字表示器とツマミが並んでる所)でツマミをまわすとその速度で飛んでく><

離陸する時はFLX/MCT(flexible maximum continuous thrust)って言う中二病大爆発みたいな名前のポジションに、普段とんでる時はCLってポジションに、みたいな感じでアナログ的には操作しない><(手動着陸の時だけアナログに使う感じ><(ちなみに最大ポジションがTO/GA><(普通の飛行機はTO/GAがFLX/MCT相当なのでエアバスだけ微妙に用語がおかしい><)))

エアバス機のスラストレバー、雑にいうと電車で言う所の速度指令式のマスコン(だけど速度はパネルで設定)みたいな感じになってる><

あと、エアバス機をフライトシムで飛ばそうとすると、スラストレバーがノッチありの独特なタイプなので、一般人が買える範囲のゲームデバイスだと操作しづらいかもという問題も一応ある・・・><

エアバス機、プロテクション以外でも、オートスラスト(オートスロットル)でもスラストレバー(スロットル)が勝手に動かないとか、サイドスティックも勝手に動かないとかいろいろ独特だけど、FSXの本体のおまけ機体データのエアバス機は勝手にスラストレバーが動くし見た目だけのなので、知ってる人だとジョークにしか見えない><;

エアバスのプロテクションの解説動画><(スラブ訛りがすごい英語の人だけど、映像見れば意味わかるかも><;) -- Airbus A320 flight controls protections - Baltic Aviation Academy youtu.be/wY36-Ef9L2A

Attach YouTube

エアバス機のプロテクションは、例えばエアバス機はひっくり返らないし、失速しそうになったら勝手に推力あげるし、オーバースピードになったら勝手に上昇する>< エアバスの最大の特徴で、そういう独特な面が多々あるので、エアバス気の機体データってかなりリアリティあげるの難しい><

事実上、お勉強目的ではフライトシム本体は、FSX系(Prepar3Dとか) or X-Planeの2択で、どっちもいろいろ目的にあわせた(?)機体データが><

2018-04-07 03:52:22 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

そのへんってフライトシム自体で使い分け(???)するとかなのかしらね

これはまともな機体データっぽい><(? プロテクションまではどうかわからないけど><)

見た目がリアルなのと、飛行特性がリアルなのと、システムの再現がリアルなのと、それぞれ別々で、
旅客機や航空管制を学ぶ場合はシステムがリアルなやつじゃないと意味なくて、
自家用機やグライダーのライセンスを取得したいって人の場合はシステムはどうでもいいけど飛行特性がリアルなのじゃないと意味無い><

フライトシムの機体データでも特に旅客機はよく調べて買わないと、微妙に高いのに再現性が微妙(見た目重視)なのが結構あるからあれかも><

ていうか同じ文字列だと、文字列が冒険してるように見えることに気づいた><;

2018-04-07 03:05:02 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

.

ていうか、なじみすぎて文字に気づけ無そう><

でも、それっぽい><><

2018-04-07 02:30:04 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

ホトショッピなんもわからんになった

ミュージックビデオで思い出したけど、『おそらく予算が足りなかった結果カメラをぐるぐる廻すしかできなかったミュージックビデオの一覧』ってプレイリスト作ったらおもしろそう><;

フォントの現実化(?)、動画だとこのミュージックビデオとか><(1分過ぎた辺りの歌い出しから)
CTS - 唯我独尊ONLY ONE youtu.be/hxd9FMTRhFk

Attach YouTube

さっきの記事にあるとおり、一部のオブジェクトを文字の手前にするとそれっぽくなるっぽい><

2018-04-07 01:34:05 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

文字と風景が合ってない(?)

2018-04-06 09:37:00 西にししの投稿 westantenna@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

あと、マンションの広告(ポエムタイプ)風とか・・・><

こういうの>< -- 「現実化したフォント」がおしゃれなのでマスターしたい - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji-smp/1803

「現実化したフォント」がおしゃれなのでマスターしたい

進捗第一関連、風景写真+でかい文字のでもおもしろくなるかも?><(ならないかも?><;)

"さくらんぼの香り?><から入って最初炭酸に強化された酸味が来て、そレが去った後フルーティな複雑な味が1〜3秒くらいでては消えみたいになって、その中にバナナっぽさが><"

前にザクさんと日本酒の味を表現する言葉の話題になった時に「そういえば、ドクターペッパーとかルートビア(みたいな好き嫌いが別れるソフトドリンク)って、お酒みたいに味を変化で表現出来る飲み物かも?><」ってなった><

サボテン味のお酒のみたい・・・・><

ワイン以外のお酒なら多彩な言葉で表現できるかもと言うオレンジ、サウザシルバー(テキーラ)について
「サボテン味><」

日本酒とかウィスキーとかスピリッツ類とかは味わかるけど、ワインだけさっぱりわかんないし、わかんないからなんか紙パック入ってるやつ美味しいになってる>< 味で注文しろと言われたら超困るかも><;(味が違うのはわかるけど、どういうのがいいとされてるのかさっぱりわかんないし、どれがいいとかもない><;)

銘柄で注文させずに「辛口」・・・は日本酒界隈のNGワード感があるけど、でも多彩な言葉で注文しろ的なお店、オレンジが行ったら微妙にキレそうだし、あえて困らせる注文するかも><;(それが出来るくらいにはこだわりある!><(埼玉東部民なので!><))

でも、飲んだお酒を表現するなら色々な言葉で言えるだろうけど、注文するときに多彩な言葉でなんて無理だよね>< 他のお酒で例えるとかしか出来ないかも><;

オレンジは日本酒のちゃんとした人じゃないから「辛口」って言われても怒らないし、好きなお酒のラベルに「超辛口」って書いてあったりするけど、でも「辛口って何?><;」感ある>< 未定義な言葉として使われまくってる><;

日本酒の味の表現でちゃんとした人相手に「辛口」だけは絶対に言っちゃ駄目感><;

眠くてわからない・・・><

これらしい・・?>< -- C# Online | Online editor and compiler paiza.io/projects/qYDAMr9b7VHs

オレンジが書いたのはどうなるっけ・・・?><(全く覚えてない><;)

Windowsの標準電卓で4の平方根が2でなかった仕様がようやく修正 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

Windowsの標準電卓で4の平方根が2でなかった仕様がようやく修正
2018-04-06 15:52:51 Kenjiの投稿 Ken2@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

一番不評なマカロニサラダ巻き美味しそう><; -- サラダでつくるサラダ巻きはうまいのか - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji-smp/1804

風すごい><

全くわからなくて無理><;

ここまで何をしたらいいのかがさっぱりわからないゲーム珍しい><;

とりあえず起動したけど全くわからない><;

CK2、wiki読んでるけどかなり難しそう・・・><

親の知り合いの台湾在住の人に代わりに注文してもらってた気がする><(親は鉄オタじゃないけど、台湾に興味がある人なので、オレンジが読むのは前提だけど親が購読してた感じ><)

台湾の鉄道雑誌前に購読してたけど、1/3くらい?日本の鉄道の話で、台湾だけ一応日本と鉄道趣味文化圏がかぶってるのかも><

ていうかパイロットがジョーク的に書いてたのがソースだから自粛しなくてもあれなので書くと、「クルーミール(パイロットのお弁当)は2人で違うものを食べるけど、コーヒーは2人とも(飲む場合は)同じものなので、毒をいれるならコーヒーだね!」って元パイロット(JALかANAのどっちかの人)が本に書いてた><

あり得るとしたら、どうにかパイロットに体調不良を起こさせないといけないかも>< 起こさせるとしたら、例えば(自粛><;)

ハイジャック、オレンジの知識の範囲では、9.11以降の世界ではちゃんと計画しても絶対無理って感想><(コクピットに入れないし、仮に爆弾かなにかで脅しても、それこそ乗客皆殺しにしようとも入れてくれないと思う><)

こんなに車両の種類が多くてEMU/DMUだらけの変な鉄道文化なので趣味も独特だけど、欧州の鉄道ファンにはほとんど知られてないみたいな事が書いてあった気がする><

かなり前に鉄道ピクトリアルか鉄道ファンで、外国人鉄道マニアの座談会みたいな記事あったかも><

2018-04-06 05:06:28 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

鉄道ファンが語る「好きなとこ、嫌なとこ」 | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトト newsweekjapan.jp/stories/2010/

ERROR: The request could not be satisfied

航空会社の公式サイトとか公式SNSアカウントとかが「いやもう、旅客機の操縦なんて簡単なんすよ? 」って解説してもいいと思うんだけど、実際には計器の写真ですら社内規制があるらしいのがあれかも><;(ハイジャックを気にしてるんだろうけど、ハイジャックを起こそうとする人は一般人向けの解説がなくてもどうにかプロ向けの資料を集めて勉強するでしょ?><;って謎><)

鉄道の趣味界の重鎮のエアラインパイロットならば一人いた><(お名前忘れてしまった><)

日本の鉄道、プロと趣味が曖昧だし、鉄道趣味界の重鎮って国鉄の技術系の重鎮だったりしたし>< 私鉄でも東武の東武博物館の現名誉館長?の人みたいな、自社以外の歴史にも超詳しい大物がいるし>< 航空界隈だとそういうフレンドリー?><;な人居ないかも><

日本の鉄道の場合作ってる人とか運転する人とか、(1960年代辺りから?><)ご本人直々に鉄道趣味雑誌(や鉄道友の会の本?)に記事を書くのが当たり前って文化なのが独特であれかも><

2018-04-06 04:47:20 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

鉄道だと車両は国内で作られてるから説明書も日本語だし(飛行機も日本語の説明書あったりするのかわからないけど)、車両に限らず国内で作ってるものが多いしその説明も日本語だから…とそのへんもあったりするのかしら

これは持ってる><(でもこれは最低でもフライトシムで遊んでる人程度の知識が必要っぽい気がする・・・><) -- Amazon | Flying the Airbus A380 [Kindle edition] by Gib Vogel | Transportation | Kindleストア amazon.co.jp/dp/B00844OYEM

Flying the Airbus A380 (English Edition) [Kindle edition] by Vogel, Gib. Download it once and read it on your Kindle device, PC, phones or tablets. Use features like bookmarks, note taking and highlighting while reading Flying the Airbus A380 (English Edition).

日本語の・・・って書いてるけどたぶん英語でも横断的に解説されてる一般人向けの本ってあんまりなさそう><;

ていうか、日本語の旅客機の操縦の一般人向けの本って、イカロス出版が20年くらい前?に出した737を題材に解説した本(古すぎてもうほとんど意味無い)より前には出てたのかな?><

逆に、そこそこ難しいはずの鉄道の運転と信号システムをそこそこ理解してる一般人がそこそこ多くいるのって、鉄道がより身近なのも大きいだろうけど、わかりやすく日本語で解説してくれる人が多くいるからって面も大きいはず><

簡単というならじゃあなんでそこらの一般人はハイテク旅客機の飛ばし方を知らないのか?><だけど、わかりやすく説明した日本語の資料が少ないのと、説明する側が(あえて失礼な言い方をすると)コンピューターの操作が苦手な老いぼれパイロットのような人が多いからだと思う><;

飛行機、飛ぶだけならかなり簡単でバイクの運転に例えられること多いかも>< ハイテク機が本職のパイロットでさえも難しいのはシステムの理解が必要だからこそだけど、なんだかんだ言ってもコンピューター><なので情報系の人ならすぐ理解できると思う><
難しそうだけどコンピューターの操作になれてる人には老いぼれベテランパイロットが使うよりも簡単に使えて、しかし奥は深い・・・・><

鉄オタ向けに特化した航空の解説ってありそうで無い気がする・・・><

2018-04-06 04:18:26 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

パラドゲー中世部を担う CK2 こと Crusader Kings II が Steam で無料だ!今すぐ貰え!
Steam:Crusader Kings II store.steampowered.com/app/203

あと、現実に飛ぶと管制官の指示通り飛ぶわけで、全てフライトプラン通りに飛べる方がまれなので臨機応変が必要><(近道させてくれたら早く降下と減速しないといけないし、逆に混んでてぐねぐねさせられたらゆっくり降りないといけないし、管制官が指示した範囲の高度でしか飛べないし><)

ATOに近いかも>< ただ、ATOは設定とか無いけど、旅客機のFMSは色々入力する事があるのと風の具合で飛行機さんが考えてた飛び方がうまくいかない事もあるのでそのケアがある感じ><(鉄道に無理矢理例えると、空転滑走を見越してATOの設定を変えながら走る感じ?><(で、めんどい!><;って手動モードにしちゃうのが新米エアラインパイロットみたいな感じ?><;))

2018-04-06 04:08:53 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

ATOでよしなにやってる感じなのかしら…?

・・・で、鉄道シムなら駅たくさんあるけど、フライトシムって1フライト1区間だし駅への到着が一回しかないようなものだから地味><;

旅客機の操縦って、降下を鉄道の駅への減速に見立てるとかなり近いものがあるかも>< 速度(と航空の場合には高度)制限を越えないように、無駄に推力を使わないように滑らかに減速(と降下)して、各制限のポイントで完璧な速度(と高度)にする>< それが腕の見せどころ><
ハイテク旅客機が独特なのは、その計算を飛行機さんがしてくれる所で、完璧に使いこなすと飛行機任せに、使いこなせない新米だと手動で飛ぶみたいになっちゃう><

旅客機、ちゃんと飛ばすとかなり地味><(一番楽しいのは準備してエンジンかけるまでで、航空管制まで再現しない場合は離陸直後から降下開始まで全くすること無いし><;)

あと、入力デバイスまで凝ろうとすると、旅客機の操縦の大部分は主にオートパイロットに関するスイッチの操作なので、そうするとスティックとかペダルとかスラストレバーなんかよりパネルを・・・って何十万円コースになってしまうけど、中途半端に再現するよりも再現度が完璧に近いCGの3Dコクピットでおkってなる><

ていうか旅客機のフライトシムってフライトシム本体より機体データの方が高いし、ちゃんと飛ばすにはプロ向けの資料読まなければいけない><(twitchとか見ると超高い旅客機のデータを資料読まずにめちゃくちゃに飛ばしてる人多い><;)

単純に「飛行機の操縦!」であれば、オープンソースなFlightGearで十分かも><

Steamで売ってるフライトシム、X-PlaneやFSXなら本格的だけど、本格的な機体データがSteamでは売られてないので別に買う必要が>< フライトシムにおまけでついてくる機体データって旅客機に関しては逆に誤解を生むほどに再現どがとんでもなくひどい><;

エアラインパイロットのお仕事の流れは「査察機長」っていう本物のエアラインパイロットが書いた小説がすごくわかりやすいけど絶版・・・><(ただ、あの小説の機内食のくだりだけは、航空の安全の常識に反してて意味不明かも><;(その航空安全の常識もAIM-J読むとわかるよ!><))

ちなみに旅客機の操縦(=ハイテク機のオートパイロットの使い方)をフライトシムで学ぼうとすると安いのとかOSSなフライトシムでは無理で、機体データが5000円とか10000円とかするレベルのじゃないと「こんなに難しいものなの?><;」って逆に意味不明になってしまう・・・><(再現度が低いせいで実機より操縦が難しいというなんともな状況に><;)

GTA5の飛行機ほどの非現実的な挙動では理解が難しそうな部分は、例えば、速度でどう変化するか?失速ってなに?とかその辺り?><(速度は機体の姿勢で変えて高度(上昇降下率)を推力で変えるみたいな部分><)

飛行機の基本的な操縦は、フライトシムで飛ぶ方がわかるかも?>< ていうか、極端に言うとGTA5の飛行機でも挙動は非現実的だけど一応どうにかこうにか?><;(違いすぎて意味不明?><;)

それ><

2018-04-06 03:23:22 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

"BAA Training" を YouTube で見る youtube.com/user/marketingBAA
これかしらね

AIM-Jをお仕事で必要なので読んでる人でも、例えば航空管制官やセスナやヘリのパイロットが旅客機の操縦法方を知ってるかというとそれほど知らないと思うし、自家用レベルの人なら旅客機の操縦なんて全く知らないのが普通だと思う・・・けど、日本で飛ぶならAIM-Jに書いてあること(のうち自分のフライトに関係する部分)は知ってないとまずいわけなので、そういう意味ではAIM-Jだけでも読めるはず?><

現在のエアラインパイロットと航空管制のお仕事はどんな感じでどう飛んでるのか?は2016年ので十分なはず><
あとAIM-J読むのにeAIPの他に必要な知識?><は、おおまかな具体的な標準的な旅客機の操縦方法だけど、適切な本オレンジは知らない・・・><
動画ならBAAっていうリトアニアの航空学校がyoutubeで大量に公開してる一般人向けに旅客機の操縦を教えてる動画の特にA320のがすごくわかりやすいかも><

x航空路紙誌
o航空路誌
><;

古くなってるのは施設の一覧とか位だと思うけど、それは頻繁に更新されてオンラインでも読める航空路紙誌原本(eAIP)の方で確認するものだと思うし><
それ以外は細かい変化はそれこそ本職のさらに極一部レベルじゃなければだいじょうぶだと思う><

オレンジが持ってるAIM-Jも数年前のやつ><(ていうか一回しか買ってない><)

AIM-J><

2018-04-06 03:02:08 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

今日の気絶です(届いたらブログに書く

ネトゲとかでオレンジさん二人+みかんさんとかレモンさんとか柑橘類かぶることあるのおもしろい><

2018-04-06 01:57:16 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

混乱><

2018-02-24 12:01:15 💫 Lena ✨​​の投稿 Vann@glitch.social

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

IT界隈じゃなくても趣味先行な分野だと本名だと誰だかわかんない方面多いよね・・・>< パンドルネームはもちろんペンネームも><

むしろIT界隈では本名の方での界隈の方が珍しくない・・・?><(例えば本を書いてるとかの有名人で本名もハンドルネームも両方それなりに知られてる人でもハンドルネームで呼ぶほうが多いよね・・・?><)

2018-04-05 02:12:07 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

Kyashが本名以外にユーザー名を登録できるようになるまでの話 - Kyash Blog blog.kyash.co/entry/2018/04/04
ほげー

Kyashが本名以外にユーザー名を登録できるようになるまでの話

おもしろかった><

配線改良後?><

東モノ乗る時=だいたい札幌の親戚の家に行く時=札幌市営地下鉄にも乗る=タイヤ!><って感じだったし、東モノ500形乗った時に当然札幌では2000形/3000形/6000形に乗ったし懐かしい・・・><(うまく言えない><)

流通センター駅手前の倉庫(?)好き><

東京モノレール、羽田空港行く時に毎回使ったのと、あとなんか大井競馬場でバス乗り換えする感じで数回使ったけどどこに行く時だったか覚えてない・・・><

水管橋が工事前だ><

そういえば東京モノレール、すごく小さい頃に500形乗った事ある><

niftyもフレッツもダメというダブルパンチっぽい><;

nifty on フレッツ光なんとか><

オレンジの家の回線だとtwitchやっぱどれ見ても頻繁に途切れてしまう・・・><

><

2018-04-04 18:06:38 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

うちは4/19の5時やね
mstdn.nere9.help/@ejo090/1

2017-04-19 05:37:45

やったぜ

nere9も4/19?>< 18?><

2018-04-04 17:43:18 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

読みたい><; -- 国交省:路上に機密文書 廃棄の途上、大阪航空局など - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20180404/

国交省:路上に機密文書 廃棄の途上、大阪航空局など | 毎日新聞

気温急に上がって体内時計めちゃくちゃになった・・・><

マストドンのWebUI、(デスクトップ版の)左上の一連のボタンの挙動でさえ、全く一貫性が無い>< ボタンの数を減らせばシンプルなんだと勘違いしてるようなデザイン><

何回も書いてるけど、例えばボーイング777のコクピットのデザインとか、スイッチの数は自家用レシプロ機よりもはるかに多いけど、素人に操作させるんでも自家用レシプロ機よりも簡単に操作できるよ>< 例えばケアしなければいけないスイッチのみ点灯させて案内してくれるし、ひとつの考え方ですべてを操作出来るように一貫性があるデザインになってる><

スイッチがいっぱいあっても、必然的に操作できるように考えぬかれた(遅くとも1980年代後半以降の)エアライナーのコクピットのデザインの方が、自称シンプルな最近のIT関連の思い付きでコロコロ変わるダメなデザインよりもずっと優しいよ?>< 失敗したら人が死ぬって緊張感の中でデザインされるんだから当たり前だけど><

英語わかんなくて意味わかんないけど、スイッチがいっぱいあるようなUIを飛行機のコクピットと例えて批判してる?>< だとしたら少なくともエアライナーのコクピットのデザインの方がマストドンのゴミみたいなWebUIよりまともだぞって言いたいんだけど><# (違う意味だったらどうしよう?><;)

2018-04-04 08:15:13 Eugen Rochkoの投稿 Gargron@mastodon.social

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

基本時にはあれだけど、一応キーワードマッチング的に信用ならなくて、スペースシャトルの打ち上げ手順の話とエアバスの旅客機の着陸時の話はツイッターには正確には書けない><;

2018-04-03 11:31:35 estplsの投稿 estpls@mstdn.beer

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-04-03 10:47:15 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

知らなかった><;(vivaldiにあるから、元になったデスクトップ版chromeにもついてるのかと思ってた><;)

2018-04-03 10:45:30 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

タブブラウザの場合、必要なのは『新しいタブ』ボタンであってホームボタンではないよね?><って言いたい><

そういえば微妙に関係ないけど、ウェブブラウザにホームボタンってもう必要ないと思うし、タブブラウザだとタブ=セッションという状態を妨害してしまう(タブが使いまわされてしまう)というかなり大きなデメリットもあると思うんだけど、なんで今でもあるんだろう?><;

デザインが良いか悪いか別として、一般的には下向き矢印のボタンにされてる事が多い・・・?><

ていうか設定パネルボタンが設定パネルボタンなのがもったいない><(かといってカラムごとにハンバーガーメニューを置いたら意味不明になるし・・・><;)

幅がちょっとつらいけど、設定パネルボタンの左・・・?><

WebUIでそれぞれのTLに更新ボタンが無いの謎かも><

2018-04-03 10:26:53 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

「そういえば」はここから『関係あるけど別の話』をします!><かも?><

よくわかんないけどは「推定で話します><」みたいな感じになってるっぽい><

「知らんけど」は使わないけど「よくわかんないけど」は多用しまくってる>< というかさっきも使った><;
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

2018-04-03 09:58:45

元の話よくわかんないけど、プロでとかでアレでも、わかるわからないはアレで、できる人がその中のある分野をわかるとは限らないのであれかも><

オリンピック選手の練習のドキュメンタリー番組とか見ると、「(なんでこの(番組ナレーション曰く)伝説のトレーナーの人、オリンピックにもいけずに国内での最高順位ギリギリ一桁とかなのになんでえらそうなの?><;)」って思うけどそういうものなのかも><

将棋(?)はわかんないけど、フィジカルスポーツだと、教わる選手よりもトレーナーの方がランク低いとか普通かも><

2018-04-03 10:08:30 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

流れとしては
mstdn.maud.io/@KAZU34/99792708
を見て
mstdn.nere9.help/@ejo090/99792

mstdn.maud.io/@KAZU34/99792731

mstdn.nere9.help/@ejo090/99792
みたいな感じで、私としては プレイヤーとしてはイライラするかもしれないけどエンターテイメントとして楽しんでる側もいるので畑が違うのにカリカリしてもしゃーないよね みたいな感じのアレですね

KAZU34@末代 (@KAZU34@mstdn.maud.io)
KAZU34@末代 (@KAZU34@mstdn.maud.io)
2018-04-03 09:40:27

プロレーサーじゃないけどプロがやるレースは好きだし、誰でもプロレーサーになれるわけじゃないのにプロレーサーになるまで何も言うなってことかしらね?

2018-04-03 09:47:51

文句が気に障るのであれば文句を言う側がエンターテイメントとして楽しんでるわけで、それはおとげむーだけに限らずアイルトンセナが生きてればこんなもんじゃないとか村山聖が生きてれば羽生に並んでたとか結局いくらでもあるのでどこだってそういうのは居るわけだしそこに目くじら立ててもキリがないしそういうものだと考えるしかないと思うんですが

ていうか、プロがわりといる分野で、プロが分業化されてる分野だと、プロじゃなくマニアの方がお仕事に必要な知識や技能の範囲を無視できる(つまり欠けてるんだけど)一方で、マニアって横断的に学習(?)するから、そういう分野ってマニアって強い><(例えばレーサーって運転のプロであってクルマを作るプロではないよね><)

具体的に言うと、そこらの本職のベテランエアラインパイロットよりもオレンジの方がエアバスとボーイングの思想の違いについては詳しい(プロのエアラインパイロットって乗らない機種には詳しくないのが普通っぽい)けど、オレンジはライセンス無いので操縦できないけど、でも事故の時とかいろいろ書いてるかも><(事故時に元パイロットの航空評論家より詳しい事書いてきた自信ある><)

抽象的に書きすぎて意味不明になった気がする><;

元の話よくわかんないけど、プロでとかでアレでも、わかるわからないはアレで、できる人がその中のある分野をわかるとは限らないのであれかも><

長いすのシーンが謎なのは、長イスが完全に消える前に、セットの動きが止まってるように見えるのに、途中から引っ張ってるにしては切り替わりが滑らか(速度が変化して無いっぽい)だから謎かも・・・><

あってたっぽいけど英語わからない・・・><;

2018-04-03 07:20:02 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

Virtual Insanityのメイキングネタバレ
tozanabo.com/archives/36642907

ジャミロクワイ「ヴァーチャルインサニティ」は札幌がモデルで収録風景はこんな感じ?(動画) | とざなぼ

壁というかセット全体を動かしてるんだと思う>< 2001年宇宙の旅とかの撮影方法の水平バージョンかも><

オレンジが思うに、床は動かしてないと思う><

ものすごくうまく後ろに歩いてるだけなのかな?><;

Virtual Insanityのミュージックビデオ、だいたいどうやって撮ってるのかわかるけど、1:43辺りで長いイスが手前に出て行くところだけどうやってるのかわからない・・・>< --
Jamiroquai - Virtual Insanity (Official Video) youtu.be/4JkIs37a2JE

Attach YouTube

餅が載ってるピザって、全国チェーンでも普通にあるよね・・・?><(20年以上前につぶれた埼玉にあった独立系(?)の宅配ピザやさん(店名忘れた><)にもあったし><) -- 東海地方にはもちピザがある - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji-smp/1803

ドライヤーの音が苦手だからひたすらタオルで吸い取ってる><;

ていうか髪長い方が洗うの楽だし、トリートメントとか手を抜いてもわりとどうにかなるよね><(どうにかなるとは言ってない(?><))

minecraftのエイプリルフールなリソースパック、アクセシビリティ無視とか最悪><# せめてオフにできるようにすべき><#

みんな絵うまい・・・><(流れに乗ろうとしてgalaxy note3のスタイラスで頑張ったけど描けなかった)

2018-04-01 10:52:45 xanac🐱nere9の投稿 rk_asylum@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。