18:57:50

スピリッツの類なら、飲んでみてあんまり好きな味じゃなかった時には、炭酸ジュースと混ぜて酎ハイにできるよ!><(暴論)

18:55:54
2018-04-19 18:40:06 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

いざ酒を目の前にするとウーンなんだよな

18:05:37
2018-04-19 18:05:01 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

ラジオのショッピングCMで、新しいルンバは1秒間に60回もお掃除のことを考えているAIが搭載って言ってたんだけど、ただの60Hzじゃねーかってツッコミを入れてしまった。

18:05:07
2018-04-19 18:04:18 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

HIRATA Yasuyuki (yasu)%転職します@あすかねっとさんのツイート: "銀行を比較したグラフです。ご査収ください。… " twitter.com/hirayasu/statuses/
これだ!!!!!!!!!

やす⋈Asuka.Net (尾鷲市移住 & リモートワーク) on Twitter
18:04:47

電動ダクテッドファンも含めたグラフをなんで作ったかというと、轟音PCで空を飛べたら・・・がどれほど難しいかを視覚化するため><(轟音PCスレの神が自作したファンでさえ、ハイエンド電動ダクテッドファンの1/10程度の推力しかない><)

18:01:33

GE90-115B(777-3000ERのエンジン)って、ターボファンエンジンなのにでっかいロケットとリニアスケールのグラフで並べて普通に比較にはなるって考えるととんでもないエンジン><;

17:59:16

でっかいロケットの推力も並べたグラフも><

17:58:28

前に似たようなグラフとして、模型飛行機のとんでもない推力のハイエンド電動ファンと、実際のジェットエンジンの推力を比べた事が><;

17:56:05

ていうか、地附山の地滑りでいきなり100倍スケールになっちゃうからなんというか別世界><;

17:53:08

グラフの意味無い・・・><

17:37:18
2018-04-19 17:35:30 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

†富士スピードウェイ 30度バンク†

17:34:07

坂の比較、朝、大分県の土砂災害の土砂の量を他所の災害と比べたらわけがわからなくなったのとも近いかも?><;

17:29:16

さっきのスラドの記事&ストリートビューの坂32%しかない(?><;)から、暗峠37%よりもゆるい坂・・・><

17:26:46

でも、アメリカで最も急な舗装道路の坂?><でも、暗峠くらいしかないっぽい?><

17:15:11

米ロサンゼルスでカーナビアプリが難所を近道として誘導する問題が勃発 | スラド IT it.srad.jp/story/18/04/19/0512

米ロサンゼルスでカーナビアプリが難所を近道として誘導する問題が勃発 | スラド IT
16:55:01

若者のクルマ離れ、メーカー系ディーラー整備士として雇った若い人がクルマに興味無くて(ディーラー&メーカー)が困ってるという面としても現れてる><
(それに限って言うと、乗る乗らないじゃなく趣味として考えてくれる人が減っちゃったというのが問題っぽい><(「なんで興味ないのに整備士になろうと思ったの・・・」って人が多いらしい・・・><))

14:01:05

WASAPIそこまで柔軟に作ったんだったら、ついでにOS標準でReWireっぽく(ていうかBeOSっぽく?><)アプリ間でオーディオストリームを自由にやり取りできるようにすればよかったのに・・・><

13:59:16

NAudioのWasapiLoopbackCapture、バッファ長変えられないのかな?><って思ってソース見たら、指定しないWasapiCaptureのコンストラクタを読んでたから、指定するコンストラクタ呼ぶやつを作ったら出来た><
(WASAPIループバックってマジで単にレンダーデバイスをキャプチャーデバイスの如く扱うだけでできるってほんとWASAPIって柔軟・・・><)

13:51:57
2018-04-19 11:53:13 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:37:54

高速そば(高速道路の近く)
高速そば(新開地の駅蕎麦)
高速そば(ハイスピードな蕎麦)

09:36:44

高速そばっぽさ><

09:36:19
2018-04-19 09:23:04 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

名駅そば(名古屋駅の駅蕎麦)
名駅そば(名古屋駅のすぐ近く)

09:35:57
2018-04-19 09:20:08 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

"名駅"そば
"名"駅そば

09:35:48
2018-04-19 09:17:47 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:50:09

土木物件が映ったらそれも調べないと気が済まないし、例えば水菅橋が映りこんだら「なんの水路だろ?><」って調べまくって「そんな歴史が・・・><」ってなって番組内容わからなくなる><

08:43:59

家族の人と一緒に2時間ドラマ見てると、知ってる場所が出てくると周辺の情報をしゃべりまくって
「数km離れた場所にやまいがのレポートでこういうのが><」とか「今映った工場はたしか○○の工場でなぜそこにあるかというと・・・><」とか「この地域はこういう歴史があって文化があって>< それも映るかな?><」とか「やっぱ出てきた!>< そうだよね>< だからここが舞台だったんだ><」
ってこの通りやかましい・・・><;

08:36:29

土地勘(?)がある範囲を世界中に広げるのに主にNHK BSの番組って超強力><
民放の2時間サスペンスドラマ?(の主に再放送)もかなり見てる>< ロケ地を特定して土地勘を得るために><; スマホでGoogleマップ見まくりながら><;

08:32:14

オレンジは、キッチンに居る時はテレビ見てる><(ていうかオレンジの家は基本的にキッチンのテレビは誰も居ない時以外はONになってる><)
あと、主にNHK BSプレミアムでやってる旅行系教養番組(?)は、積極的に見てる><(脳内ストリートビューの範囲を広げてる><)

08:06:49

もうわけがわからない><
"崩壊土砂量は全量で4.1億m3と推定され" -- 鳶山崩れ - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%B

08:01:44

1984年長野県西部地震さん・・・><; -- 災害アーカイブ:御嶽山山体崩壊 土砂3400万立方メートル、村を襲う - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170324/

災害アーカイブ:御嶽山山体崩壊 土砂3400万立方メートル、村を襲う | 毎日新聞
07:53:57

地附山の地滑りは、wikipediaによると500万m^3・・・・><;

07:50:43

しゅごい・・・・><;

07:50:22

これが1万5000m^3・・・・><; -- 道路レポート 国道158号旧道 猿なぎ洞門 yamaiga.com/road/r158_saru/mai

【山さ行がねが】道路レポート 国道158号旧道 猿なぎ洞門
07:47:51

6万立方メートル・・・><

07:47:23

ダンプカー1万台分の土砂 大分山崩れ、死者4人に: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO29538

ダンプカー1万台分の土砂 大分山崩れ、死者4人に(写真=共同)
07:21:25

所さんが司会してた全然だいじょうぶじゃなくておもいっきり警察に怒られたクルマ番組見たい><;

07:20:02
2018-04-19 07:19:36 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

ベスモとかVOPTとか、過去に発売した映像をYoutubeで公開しているし、大丈夫そうなやつはバンバン出していってほしいナァ

07:17:57
2018-04-19 07:16:12 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

なんというかこうタモリにはネット番組やってめちゃくちゃニッチな方に寄ってってほしい(?)

07:17:43

ペット系動物番組が極端に増えてるのもそういう傾向なのかも?><(NHKまではじめたし><;)

07:15:45
2018-04-19 07:15:22 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

テレビの視聴者層が減っていて、普段見ない層に届けたいのかもしれないけど、今まで見ていた層が離れるというか、ながらで良いからテレビ付けるだけ付けといて欲しいという感じなのか、ある意味、危機みたいなのは感じ取れるね。

07:12:41
2018-04-19 07:12:31 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

新幹線の秘密、みたいな番組、お前それ何回目やねんというネタが出てくるもんな。

07:12:15

ていうかタモリ倶楽部もだんだんそうなって来てる気がする・・・><

07:11:28

社会科見学系番組とかって90年代から2000年代の最初くらいまで、タモリ倶楽部っぽく「専門的すぎてついていけないのがおもしろい」みたいな傾向が強かった気がするけど、その後なんか変に易しくなっちゃってってる気がする・・・><

07:07:30
2018-04-19 07:07:11 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

もっとこう、NHKのテクノパワーみたいな番組をまたやってほしい

07:06:35
2018-04-19 07:00:38 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

twitter.com/ejo090/status/5434
士幌町の農協が製造しているいわゆる士幌チップスというやつみたいだ

07:06:31
2018-04-19 06:59:23 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

kumar8600さんのご家族から返礼品(実家に泊めたりした)が届いたときに貰ったやつなんだけど今みたらカルビーではなかった

06:48:06

鉄腕dash、深夜時代の方がよく見てたけど、ものすごく実験しまくりだった>< 一番有名な銚子電鉄の電車を電池で走らせたのとか><(あれも深夜時代だよね・・・?><)

06:46:00
2018-04-19 06:45:18 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

むしろ鉄腕DASHは実験のイメージがめっちゃある(深夜時代は知らないけど)からなぁ それでも結構色んなところにいってたりするか
国内に限定しないと世界ふしぎ発見があるけど

06:45:41

1990年代?の一時期、フジテレビが深夜に深夜教養番組とでも言うような独特な番組をたくさん作っててすごくおもしろかった>< いろんなものの説明書という演出の番組とか、お色気ありの番組なのに極端に教養要素が強い番組とか><

06:42:13

鉄腕dashもある意味、そういう民放ドキュメンタリー教養番組の生き残り?><(基本的には実験する番組だからちょっと違うけど、たまに社会科見学的な企画が><)

06:37:57

さっきの工事の番組、「スーパーテレビ情報最前線」か、「追跡」か、「そこが知りたい」か、なんかその辺りの番組だった気がする><
なんかそういう娯楽性重視のドキュメンタリー教養番組、ほとんどNHKしかやらなくなっちゃって悲しい・・・><(そういう番組の旅要素は主にテレ東が受け継いで残ってるけど><)

06:31:39

ツイッターでおもしろ鉄道工事記録情報が流れてきた><(当時テレビ番組が取材してた記憶が微かに><) -- 京葉線東京地下駅工事における横須賀線シールドアンダーピニングの自動計測とジャッキ制御 jstage.jst.go.jp/article/coj19

京葉線東京地下駅工事における横須賀線シールドアンダーピニングの自動計測とジャッキ制御
06:12:44

政令とか細則とか、一般人に直接関係ありそうなのはオンラインのわりと簡単に見れる場所に置いてあるからまだあれだけど、プロ向け(?)のは探す事すら困難だったりしてアレかも><

06:09:32
2018-04-19 06:01:34 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

大枠だけ作っといてあとは法律なり施行令なり施行細則でカバーするの、それはそれでいいんだけど見る側からすれば面倒であること限りないけどこっちはこっちでパッチ当てまくってると考えるとまぁいいかみたいなのはある

06:07:33

><