あと、実験しないとと思ってまだしてない食べ物なんだったっけ?><(焼きそば弁当スープラーメンくらいしか思い出せない><)
あと、実験しないとと思ってまだしてない食べ物なんだったっけ?><(焼きそば弁当スープラーメンくらいしか思い出せない><)
なんか酢飯とマヨネーズが合わさるとほんのり「・・・おいしいかも><」って程度なのが、海苔が加わると「なんと爽やかで豊かな味!!!><」って感じになる>< 記事で問題とされてた食感も特に気にならない><(ゆで具合の違い?><)
この記事で大不評な評価がされてる『
マカロニサラダ巻き』、「そんな事無いでしょ美味しいでしょ?><」って思ってついに作って食べてみたら、ある意味予想に反して「めちゃくちゃ美味しい!><;」
-- サラダでつくるサラダ巻きはうまいのか - デイリーポータルZ http://portal.nifty.com/kiji-smp/180403202496_1.htm
はてなブログに投稿しました
18きっぷで帰ってきた2日目 - ejo090の日記 http://ejo090.hatenadiary.jp/entry/2018/04/23/214253 #はてなブログ
やっと書きました……
数ヵ月前?にデザインの話題でノーマンの本から引用した話に関連する話が・・・>< -- 重力の影響をキャンセルできる自転車「Bricycle」に乗ると無重力状態では自転車を操縦できないことがわかる - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20180423-bricycle-zero-gravity-bike/
・・・?><
"ところで、私はユーザー定義リテラルが嫌いである。"
本の虫: ユーザー定義リテラルのすべて https://cpplover.blogspot.com/2012/02/blog-post_16.html
本の虫: C++入門書で再帰について解説しようとしたら思わぬ最適化できないコードに出くわした - https://cpplover.blogspot.jp/2018/04/c.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
登山番組見る時も、標高をメートルで言われてもさっぱり感覚つかめないから、フィートに換算してから「なるほど><」ってしてる><(例えば雲のだいたいの高さとかはフィートで認識してるから、フィートでわかれば空を見ながら、「あの雲の高さの半分くらい?><」みたいに感覚つかみやすい><)
航空にどっぷり浸かる前「なんで全部メートル法にしないの?>< インチとかつかわなくていいじゃん><」
航空にどっぷり使ったあと「フィートとノットを使うなって言われたら墜落する><; ていうか天気予報の風速もノットにして><;」
結構最近だった><
(騒音の単位としては><)
"ただしこの意味でのホンは日本の計量法上は1997年9月30日で廃止され、現在は単にデシベル(dB)を使う。"
ホン - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@cuezaku そういうの配達する時にタキシード着た人(比喩表現)が黒塗りで(比喩表現)配達するような追加料金で選べるサービスあったら人気でそうじゃん?><って思った><
ある程度カジュアルに高級(?><)ならば、例えば通販サイトでオプションで送料倍くらいで高級配達が選べますとかそういうのおもしろそうだとおもうんだけど・・・><
なんかこう、ある程度セレブな人がある程度セレブな人に荷物を送るにも、大手の宅配便を使うとアマゾンでお買い物した物のように配達されるのってなんか微妙だと思うし、「微妙だと思うし別で高級感がある感じに運んでくれるならその分お金払うよ!」って需要ありそうに思うんだけど・・・><
高級配達サービス、お歳暮とかでも需要ありそうだと思うんだけど>< あとある程度お金持ちな人が冠婚葬祭のおれい?を送る時とか><
微妙に関係ないけど、なんで個人向け宅配便に高級配達サービス(というかなんというか)って無いんだろ?><
送料高くて、一方で速い訳でもないけど、それ専門の高級感がある服装のスタッフが高級感があるクルマでゆっくり届けます的なの><
アマゾン「当日配達ドライバー」の過酷な実態 | 週刊東洋経済(ビジネス) | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 https://toyokeizai.net/articles/-/217681
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
走行中にマフラーが大破したり、冷却水がぶしゃーもくもくもくってなったり、オルタネーターが瀕死でバッテリー家で充電しつつ警告灯つきっぱなしで次のクルマの納車まで約一ヶ月使うとか、オレンジがうまれてはじめて乗ったクルマは床が錆びて穴があいて地面が見えたとかそういう・・・><
オレンジの家の歴代のクルマ、警告灯が点く事態にならなかったのって今のクルマとその前のクルマだけで、それ以前のクルマ5台?全部警告灯が点く波瀾万丈なクルマ><(お金なくてボロボロになるまで乗ってたから><)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オレンジは(胃が極端に弱いのに)カップラーメンのスープ全部飲む派><(胃薬があればなんとかなる><)
カップ麺ののこり汁問題がいやなのでカップ焼きそばを食べるようになったんですが、まぁ茹で汁にも油が含まれているといわれればそれはそう
オレンジは、商品名+買いたいサイトでググること多い><(amazonとか別とするとサイト内検索が微妙に感じることが多いから><)
何か買い物をするときに、いきなり商品名をググルのでは無く、買いたいサイトに行ってから検索するので、ネットの使い方も人それぞれだなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スマホUI考(番外編) 顧客やユーザーの要望に全て対応すると、アプリは99%破綻する | fladdict
http://fladdict.net/blog/2013/08/client-user-request.html
実はこの内容が「長文畳め論議」のコアを説明しているのではないかと考えてます。
discordでチャットしてる時にそこらのブログ記事一本分くらい、解説?をどばーっと書いちゃうことあるし(今日も午前中やっちゃった><)、雑談(?)のメールがそこらの短編小説並みになっちゃう事もある・・・><
オレンジ氏がよく長いから畳むって書いてるけど、わたしからすると全然長くないサイズなので、感じ方は人それぞれだなぁと思っている。
「長すぎる」は受け手によって評価が異なるから、やはりクライアントで設定するなり何なりするべきだよね。人の意見に流されやすい人は、長すぎるから畳め派と、長くてもいいから畳むな派両方から言われたときどうするのかな。
「長文である」というのは「見ればわかる(し、そこから特にコンテントそのものについての情報が得られない)」から CW にしてほしくないという考えがあって、つまり Content Warning は コンテント自体についての警告であってほしくて、コンテントそのものについて述べないメタデータについての警告であってほしくない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/99309695940565444
https://mstdn.nere9.help/@ejo090/99309697726815452
田舎暮らし物件と言うより町の中じゃんって感じだけど、金木に100万円の家って見つけたけど、これ周辺と比べても安すぎる気がするんだけど、わけあり物件?><;
-- 【SUUMO(スーモ) 移住・田舎暮らし】金木町芦野(金木駅) | 土地購入情報 https://inaka.suumo.jp/tochi/__JJ_JJ010FJ100_arz1020z2bsz1030z2ncz188818158.html
前に見つけた湖の一部が買える物件、まだ売れてなかった><
http://www.furusato-net.co.jp/bukken/bukkenShosai/30.html
(湖買えても国立公園だから何も出来ないけど><;)
北海道の土地、「持ってても税金高いから少しならただであげるよ」って言う人をテレビで見かけたりするのにそういう土地を田舎暮らし物件サイトで探すとかなり高かったりするのわりとわけがわからない・・・><
人それぞれだよって言うタイプの人って、価値観の範囲で収まる話とその外にはみ出てしまう話の区別をつけない人率が高い気がする><(ザクさんとか><)
大事に使える立派なものじゃなく、例えば「物じゃなくても経験というものも大切なんだ」と言ってAppleWatchを選んだのならわかるし、その人の自由って話で終わるかも><
そうじゃなく(本文消えちゃったから正確には思い出せないけど)末永く使える立派な物としてAppleWatchを買いましたと受け取れる話を書いていたので「????><;」ってなるかも>< 個人の好みの話の範囲を超えちゃうので><
一応当時引用した断片が><
引用!><; "「これで、なにか形に残るものを買いなさい。じいちゃんが最後まで守った土地なのだから、立派なものを買って大事に使いなさい」"
https://twitter.com/orange_in_space/status/716930544378912768
で、AppleWatchって・・・><
オレンジは「青汁か!?><」って思った><
https://twitter.com/orange_in_space/status/716932689840857089
書いた人がどうなったのか?はキャッシュとかたどってなんとなく追えるけど、AppleWatchその後どうした?><;はわからない・・・><
もう読めないけどこれ>< --
はてなブックマーク - 土地を売ってAppleWatchを買った、そんなお話。 - Yukibou's Hideout on Hatena http://b.hatena.ne.jp/entry/potatostudio.hatenablog.com/entry/2016/04/04/073000
すごく前に、はてなブログに、祖父の形見の土地を道路用地として(?)売ったお金で、何か残るものを買いなさいと言われてAppleWatchを買った人 がいて、「?><;」って思った事があって、その人今どうなったんだろう?><って思ってググッたらブログごとなくなってた・・・><
ツイッターの場合、自分構えに書いた内容を引用する時に
前にこう書いてたっぽい>< QT こう!>< (URL)
みたいに書いてた><
引用の場合はどう書けばいいんだろう?>< ツイッターと違って文字数制限きつくないんだから普通に > とか使えばおk?><
Boost Toot であるみたいな共通認識がどこかでできていたみたいなのをみかけてないから、多分みんな BoosT 的に言ってる気がするんだよな
そもそもBTってなんだよ BoosT なのかよ って思うけどまぁ Boost Toot のことだと思うようにしている
青函トンネル内で新幹線とすれ違うJR貨物の車両の運転席 https://youtu.be/VrY8fsyc4Ew
めっちゃ新鮮だな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
例えば間違えて家電のボタンを押しちゃったとかの時に、父だけ咄嗟に安心させようと「だいじょうぶだよ」って言うけど、
それ以外の人は状況確認してから「このボタンを押したのでこうなっただけだからもうだいじょうぶ」って言うタイプなので、父の「だいじょうぶ」に他の人は「確認もせずにてきとうなこと言うな!」的な事をイラっとしながら言う感じになる><;
共感型っぽい傾向がある父も含めて、さらに故人である祖父と祖母もだけど、家族全員「車のエンジンがかからないの」コピペでいう「バッテリーかな?」の方になるかも><
ていうか、オレンジの家の場合、共感型?の会話するの父一人だけで、他全員言い切り型というか問題解決型の会話しかしない><(オレンジほど極端ではないけど><;)
どう反応していいか困ってふぁぼったけど、2個目のURLの方の画像もなんか納得いかないというかオレンジの親は言葉遣いは別とすると逆だし、ほんとに性別で?><感がある><
ほぼ同じものがダイキンのサイトで温度計として紹介されてるんだけど、気圧計としても高感度ってちゃんと書いてないから、置場所変えるだけで全然違う値になっちゃう事にこどもが気づけないんでは感がある・・・><
-- 空気の学校 | 夏休み自由研究スペシャル | ペットボトルで作る温度計 | ダイキン工業株式会社 https://www.daikin.co.jp/naze/jiyuu/ondokei.html
手作り気圧計><(気圧計であり温度計でもあって、どっちとしてもものすごく高感度><(1m以下の高度変化でも目に見えて動く><))
オレンジは前にペットボトル気圧計を自作して台風観測したけど、超高感度に目視できる「ほんとだ!><」度が大きいよね><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この前の737の事故、なんでエンジン破損からの窓壊れて減圧でそんなバンク?><ていうかパイロットが英雄のように言われてるのはなぜ?><;って思ってたけど、主翼も大きく損傷してたのか!><;