うちは4/19の5時やね
https://mstdn.nere9.help/@ejo090/1
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
読みたい><; -- 国交省:路上に機密文書 廃棄の途上、大阪航空局など - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20180404/k00/00e/040/311000c
マストドンのWebUI、(デスクトップ版の)左上の一連のボタンの挙動でさえ、全く一貫性が無い>< ボタンの数を減らせばシンプルなんだと勘違いしてるようなデザイン><
何回も書いてるけど、例えばボーイング777のコクピットのデザインとか、スイッチの数は自家用レシプロ機よりもはるかに多いけど、素人に操作させるんでも自家用レシプロ機よりも簡単に操作できるよ>< 例えばケアしなければいけないスイッチのみ点灯させて案内してくれるし、ひとつの考え方ですべてを操作出来るように一貫性があるデザインになってる><
スイッチがいっぱいあっても、必然的に操作できるように考えぬかれた(遅くとも1980年代後半以降の)エアライナーのコクピットのデザインの方が、自称シンプルな最近のIT関連の思い付きでコロコロ変わるダメなデザインよりもずっと優しいよ?>< 失敗したら人が死ぬって緊張感の中でデザインされるんだから当たり前だけど><
英語わかんなくて意味わかんないけど、スイッチがいっぱいあるようなUIを飛行機のコクピットと例えて批判してる?>< だとしたら少なくともエアライナーのコクピットのデザインの方がマストドンのゴミみたいなWebUIよりまともだぞって言いたいんだけど><# (違う意味だったらどうしよう?><;)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。