13:18:22
icon

音楽の「パリは燃えているか」のことを考えながらWindows起動したら、ログイン画面がパリの風景写真で「怖っ><;」ってなった><

09:16:58
icon

カルピスソーダの裏に書かれた「とある高校の告白」のエピソードが信じられない、だがガチである風習と母校のヒトから証言ぞくぞく - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2548958

「高校 告白 カルピスソーダ」でググれば、高校の実名も含めて大量に情報が出てくる事柄なのに、なんでググりもせずに架空の高校だとか言い出すのか?><
ちなみに、まとめのなかで少なくとも「架空の高校」って言ってるやつと、「嘘松」って言ってるやつと、「高校生にそんな知性があるとは思えない」的なことを書いてるやつの3人は、無差別リプしまくりな人です><(他は見てないけど他にも居そう)

Web site image
カルピスソーダの裏に書かれた「とある高校の告白」のエピソードが信じられない、だがガチである風習と母校のヒトから証言ぞくぞく
08:17:49
icon

食卓から野菜が消える、荷物が届かない......人口減少した日本どうなる? #老いる社会 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/special/popul

あとでデータ比較するけど、問題は少子高齢化であって、人口減少に関してはそもそも減ったあとでもアメリカの各地よりも人口密度が高いままなんだから、そもそも日本のシステムが極端に高密度前提のおかしな設計になってるだけだろ感><

Web site image
食卓から野菜が消える、荷物が届かない......人口減少した日本どうなる? #老いる社会
00:00:02
icon

「友達(偏差値69)の書いた日本地図がグロい」←足りない県あるし間違ってる箇所も多いが、真面目な話ちゃんと原型を保ってるし「こんなもんじゃない?」 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2548800

さっきこれ見て久しぶりにアメリカの州名クイズやったら50州中2州間違えたのでそっ閉じした・・・><

Web site image
「友達(偏差値69)の書いた日本地図がグロい」←足りない県あるし間違ってる箇所も多いが、真面目な話ちゃんと原型を保ってるし「こんなもんじゃない?」
19:51:58
icon

Apple apologises after backlash over piano crushing iPad advert
bbc.com/news/articles/cld0rxlq

Web site image
Apple apologises after backlash over piano crushing iPad advert
19:48:43
icon

アップル、iPadの広告で謝罪 ピアノや本など押しつぶす映像に批判噴出 - BBCニュース
bbc.com/japanese/articles/c4n1

Web site image
アップル、iPadの広告で謝罪 ピアノや本など押しつぶす映像に批判噴出 - BBCニュース
19:06:06
icon

いずれにしても、趣旨がわからなければ何を学ぼうとも何にも身につかないという点は、再発明型でも教授型でも起きそうな気がする><
教授型で言うと、なんに使うんだかさっぱりわからない事を丸暗記しても身につかないし、再発明型は、暗中模索で的外れな方面でいくら模索してても答えには近づかない><
(お馬鹿タレント系のVTuberがルールがわからないままゲームをしてとんでもない遠回りをするのもその問題に近そう><(マインクラフトの水源生成のルールとか代表的かも><))

19:02:07
icon

つまり、普通は「自分で考えましょう」って言われると能力の限界に近づいて「なんもわからん」ってなる(事が問題とされてる)けど、オレンジは「こうなってます! しっかり覚えましょう」って言われると能力の限界にぶつかって「覚えられなくて何もわからん><」になるので、特に極端に再発明型の学習に向いてるっぽい?><

18:59:00
icon

オレンジが独学でなおかつ再発明スタイルになったの「再発明スタイルは認知負荷が高い」という問題があるけどオレンジは丸暗記が超苦手なのでつまり教授スタイルの学習での認知負荷がおそらくすさまじく高いので、結果的に再発明でも認知負荷が高くならないので、こうなったのかも?><;

18:56:45
icon

再発明スタイルの教育の問題は、それ自体が負荷が大きい(認知負荷)という面で、教授スタイルの教育はその面が少ないけど自分で考えないので理解が浅くなったり応用が利かなかったりってなったりするけど、どっちが有用かは実験ごとに色々変わってよくわかんない><

18:38:32
icon

twitter.com/orange_in_space/st
"何かに入門しようとする時は、「すばらしい答えが書いてあるすばらしい本」は読まないで、自分で考えられるようになってから素晴らしい本を読むようにしてる>< でも、そういう事を推奨してる人にあったこと無い・・・><"

twitter.com/orange_in_space/st
"自分で考えるように習慣をつけて自分で考えるようにするためにはどうしたらいいのかも自分で考えた><"

18:31:45
icon

オレンジは、「再発明してから一般的なやり方を教わって答え合わせする方が学べるはず!><」というICC(Inventing with Contrasting Cases)に近いものを結果的に再発明してたっぽい><

18:28:59
icon

「自分で発明しないと理解できないよ」(ピアジェの『構成主義』)がまずあって、その後「全部再発明なんて無理に決まってんだろ」で修正されたり(ヴィゴツキー)、「全部再発明なんてしてたら脳の処理能力を超えて学習になんないよ」( 認知負荷理論)があって、「やっぱ公式とか先に教えた方がいいんでは?」(教授学習)に最近までなってた><
で、2010年代辺りになってどっちが優れてるのかを実験する手法が作られてきて「どうやら再発明させる方が能力高くなるっぽいよ!?」ってなってきたっぽい><

18:05:39
icon

あきらめて答えを調べたのすごく悔しかったけど、そもそも人類史上でそんなことできた人が居ても一桁かもしれないレベルの事でそもそも無謀すぎたって考えると、別に悔しがらなくてもよかったのかもしれない><

18:03:33
icon

人類の歴史的にも、まず、観測によってこんな感じの性質になるって所から攻めてって1000年以上かけて三角関数が出来たわけであって、観測無しに直接的に「どうやったら出来るか?」なんて考えても無理っぽい?><(もし出来たら歴史に残る数学者レベル?><)

18:00:33
icon

そういえばオレンジは三角関数の計算を再発明しようと2年くらい頑張ってあきらめたけど、どうやっても「このやり方の三角関数の計算には三角計算が必要だよ!><;」になって無理ってなってたけど、
実際、正攻法の(?)三角関数の計算には三角関数が必要になるので、三角関数の計算は正攻法では再発明不可能だったらしい?><;

17:53:05
icon

ものすごく雑に言うと
ピアジェ「再発明しなけりゃ理解なんてできないよ!」
ヴィゴツキー「なにもかも全部自分で再発明なんて無理に決まってんだろ! 誰かに手伝ってもらえば理解できる領域(Zone of Proximal Development)もあるよ!」
って事っぽい><

17:48:11
icon

調べてたら数日前に見たこれ
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
に出てくるヴィゴツキーが提唱したZPDの話が出てきて「これか!!!><;」ってなった><(?)

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
16:30:38
icon

探究先行の教授学習法:教育心理学の研究概観
Exploration before instruction : An overview of educational psychology research
金田 茂裕
関西学院大学リポジトリ
kwansei.repo.nii.ac.jp/records

Web site image
関西学院大学リポジトリ
12:59:56
これってつまり、再発明させる方が学べるって事かも?><(長く引用)
icon

"...シュワルツ他(2009b)は,この比較のために,公式の説明と問題解決の順序を入れ替えた。[実践事例 9-2]にあるように,中学生に密度や速度の公式を教えてから,それが適用できる事例を与える「教示後解決群」と,同じ事例を先に与え,解法を自力で考えさせてから公式を教える「解決後教示群」とを比較した。公式がそのまま適用できる文章題では,両群とも好成績を収めたが,密度や速度に通底する「比」の概念を把握していないと解きにくい転移課題では,解決後教示群が教示後解決群の 2 倍以上の成績を示した。協調的な発見学習も,後に公式の解説があれば目前の学習を保障すること,そして,応用問題の解決で見れば,公式を活用する協調学習より有効なことがわかる。"

12:55:07
icon

さっきの話につながりそうななんかよくわからない詳細不明のテキストを国立教育政策研究所のサイトで見つけた><
第 4 部 授業を創り上げる視点
9 章 協調学習と授業
[pdf] nier.go.jp/shirouzu/publicatio

12:18:25
icon

オレンジの過去ログによると、概念的興味(conceptual interests)は、3歳児まではわりと誰でも保たれてるらしいので、いかに3歳時の興味のまま育てられるかみたいな感じらしいし、3歳時のまま大きくなれたのがオタク(オタク的気質がある人であり研究者向きとされてる人々)って事っぽさ><

12:11:04
icon

オレンジは学校教育を諦めてた(><;)ので、学校教育では落ちこぼれ的な一方で自分が興味があることは平凡社百科辞典とか図書室の本とかで勉強というか調べまくっておもしろがってたので、学校教育による興味に対する被害みたいなのは受けずに済んだのかも><

12:07:27
icon

ほっといてつくスキルでも無いんだろうけど、元々答えだけ偏重では無かった子(そもそも社会性がつく前の小さな子は基本的には概念的興味(conceptual interests)を持ってる)が学校教育等の場面のせいで答え以外への興味を失っちゃってるってありそう><

12:02:21
2024-05-10 12:01:52 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:58:06
icon

教える側になる人自身が「答えさえわかればいいじゃん! 小中学校の理科の実験とか教科書に答えが書いてあることをわざわざやるのコスパわるいっしょw」みたいな人だと、わりと絶望的な気もする・・・><;

11:55:34
2024-05-10 11:47:09 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:54:58
icon

オレンジは、メカ音痴を元々嫌ってた上でお節介エスパーテックサポート(ネット上でテクニカルトラブルにあって困ってる人のお手伝いを意味不明な説明を丁寧に聞いて推理しながらやるやつ)をしまくって、教え方みたいなの鍛えた><
答えだけ聞きたがる人に「それだとむしろ時間がかかる」みたいな説明もかなりしたし、その中で、答えだけ聞きたがる人にもおもしろさを説明するとちゃんと答え以外も楽しんで聞いてくれる人もけっこう多いというのも学べた><

11:43:45
icon

もし教え方の授業みたいなのやるとしても、実際にたとえば低学年の子を相手に高学年の子が教えるとかしたら低学年の子が被害者になってしまうし、ジャッジできる人が生徒役をする形じゃないと無理なのかな?><

11:40:54
icon

><;

11:40:47
2024-05-10 11:40:32 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:38:56
icon

相互に教えるというか、教育改革で、義務教育の範囲でも教わった内容は他人に説明できなければ学べてないって発想に変わってきた(アメリカみたいに発表させる方式に近づけてる?><)けど、日本の改革後の義務教育でもアメリカの義務教育でも教え方みたいなのはどうやって教えてるんだろう・・・?><

11:35:38
2024-05-10 11:27:51 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:35:21
2024-05-10 11:27:01 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:35:18
2024-05-10 11:24:27 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:35:10
2024-05-10 11:21:52 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:35:06
2024-05-10 11:20:16 ☨もりゃき☨の投稿 moriyaki@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:35:01
2024-05-10 11:18:04 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:07:44
2024-05-10 11:05:21 ひでんの投稿 klNth@mstdn.klamath.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:07:38
2024-05-10 11:03:07 ひでんの投稿 klNth@mstdn.klamath.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:59:51
icon

オレンジが思ったのは、何ヵ月もかけてとんでもない桁数の円周率を計算する場合、得られた2進での円周率を10進に変換するのもまた何日もかかるのかなって><;
変換自体はそんなにかからずに分単位とかで済むんだろうか?><;

10:57:48
2024-05-10 10:56:27 ひでんの投稿 klNth@mstdn.klamath.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:57:45
2024-05-10 10:55:10 ひでんの投稿 klNth@mstdn.klamath.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:51:08
icon

超巨大な数値の計算をしたくなってふと気づいたけど、とんでもなく巨大な数値の2進数を10進数に変換するのってとんでもなく大変な気がするけど、数学の研究とかでとんでもなく巨大な数値を計算する時って最初から10進で計算するのかな?><
πのすごく小さな桁の計算とか、2進数で得たら10進に変換するのもとんでもなく大変そうだけど、でも10進で計算する為のオーバーヘッドも巨大だろうし、どうなんだろう?><

00:45:01
icon

これおもしろかった><

シーズン4 21世紀の地政学 ヒップホップ編 第2回 - 世界サブカルチャー史 欲望の系譜 - NHK nhk.jp/p/ts/GLP33Y7513/episode

Web site image
世界サブカルチャー史 欲望の系譜 - シーズン4 21世紀の地政学 ヒップホップ編 第2回
22:30:49
2023-05-10 22:11:56 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「AIが生成した数万もの楽曲」を音楽ストリーミングサービスのSpotifyが削除、不正な再生数の水増しが原因か - GIGAZINE gigazine.net/news/20230510-spo

Web site image
「AIが生成した数万もの楽曲」を音楽ストリーミングサービスのSpotifyが削除、不正な再生数の水増しが原因か
22:30:41
icon

2023年5月10日 18:00
AI生成作品に対する、FANBOXにおける今後の対応|pixivFANBOX公式|pixivFANBOX official.fanbox.cc/posts/59321

2023.05.10
AI作品の取り扱い一時停止について  | ファンティア スポットライト[Fantia Spotlight] spotlight.fantia.jp/news/ai_po

Web site image
AI生成作品に対する、FANBOXにおける今後の対応|pixivFANBOX公式|pixivFANBOX
Web site image
AI作品の取り扱い一時停止について
22:11:56
icon

「AIが生成した数万もの楽曲」を音楽ストリーミングサービスのSpotifyが削除、不正な再生数の水増しが原因か - GIGAZINE gigazine.net/news/20230510-spo

Web site image
「AIが生成した数万もの楽曲」を音楽ストリーミングサービスのSpotifyが削除、不正な再生数の水増しが原因か
22:08:52
icon

検証大変すぎてめげた><

21:37:44
icon

rubyそのもののコード、rubyじゃなくCで書かれてるので型が書いてあってrubyのコードと比べて全然読みやすい><

21:24:33
2023-05-10 20:28:25 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

@acid_rain 「𠮷」はUTF-16ではサロゲートペアになるのにどこかで配慮できていないのかな?と思ったのですが、MultiByteToWideChar関数じたいは少なくともVista以降なら問題なさそうですね:
learn.microsoft.com/en-us/wind

Pathname#childrenがyieldしてくるオブジェクトのファイル名のエンコーディングが.file?の期待しているものと合っていないとか、うーん…

21:24:28
2023-05-10 20:05:39 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:59:43
icon

May 15, 2018
It’s Time for Cities to Rethink Right Turns on Red – Streetsblog USA usa.streetsblog.org/2018/05/15

18:58:37
icon

ぐぬぬ><;

Nov 25 2022
「赤信号でも右折可」のアメリカで見直しの動き 車社会ならではの悪習? - NewSphere newsphere.jp/national/20221125

Web site image
「赤信号でも右折可」のアメリカで見直しの動き 車社会ならではの悪習?
18:43:55
icon

アメリカみたいに基本赤信号時の左折可(逆に駄目な所に禁止標識をたてる)方式にすればいいのに!><

18:42:30
icon

!?><#

"...化石のように残った奈良県の「左折可」ですが、その存在がいまや風前のともし火となっています。"

奈良県 住んでる人なら誰でも分かるこの標識 分かりますか? | NHK | WEB特集 | 奈良県 www3.nhk.or.jp/news/html/20230

Web site image
奈良県 住んでる人なら誰でも分かるこの標識 分かりますか? | NHK | WEB特集
18:33:28
2023-05-10 18:31:59 ひでんの投稿 klNth@mstdn.klamath.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:33:00
2023-05-10 18:16:24 えふすく(F-SQUARE):firefox:の投稿 fsquare@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:25:58
icon

隣のコードの文字だとどうなるんだろ?><(オレンジのスマホだと文字でないけど><;)

u20bb7 (𠮷) - GlyphWiki glyphwiki.org/wiki/u20bb7

u20bb7 (𠮷) - GlyphWiki
17:24:11
2023-05-10 17:11:03 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:18:49
icon

書いた><

Re:回線のサービスはどうなのか(まあ相手も対策してるだろうが) (#.4457377) | AIによる電話予約サービス「オートリザーブ」、まだ迷惑を被っているという飲食店も | スラド srad.jp/comment/4457377

Re:回線のサービスはどうなのか(まあ相手も対策してるだろうが) (#4457377) | AIによる電話予約サービス「オートリザーブ」、まだ迷惑を被っているという飲食店も | スラド
16:58:05
icon

なんかものすごく悪い意味でいかにも動的型つけが好きな連中が好みそうな仕様&説明が欠けたドキュメントって感じ><

16:56:06
icon

class Pathname (Ruby 3.2 リファレンスマニュアル) docs.ruby-lang.org/ja/latest/c

文字コードを特定のものに依存しない戦略はいいとして、じゃあここで出てくる文字列の文字コードはなんなんだろう?><;
よくわからんけど、特定の文字コードに依存しない戦略な上に文字コードを(ドキュメントで)指定していないのであれば、あらゆる文字コード、それこそオレオレ文字コードであろうと「パス文字列の区切り等をライブラリが必ず判断できる」みたいな不可能なことになると思うんだけど、文字コードはどこに書いてあるのか?><

class Pathname (Ruby 3.2 リファレンスマニュアル)
16:50:42
icon

Rubyでパス名をオブジェクトっぽく使う【Pathname】 zenn.dev/kunosu/articles/379ee

Web site image
Rubyでパス名をオブジェクトっぽく使う【Pathname】
16:43:09
icon

2020.11.27
Rubyの内部文字コードはUTF-8ではない…だと…?!|TechRacho by BPS株式会社 techracho.bpsinc.jp/hachi8833/

Web site image
Rubyの内部文字コードはUTF-8ではない…だと…?!
15:32:03
icon

夫を失った悲しみ題材に絵本を出版した妻、夫殺害の容疑で逮捕 米ユタ州(1/3) - CNN.co.jp cnn.co.jp/usa/35203564.html

Web site image
夫を失った悲しみ題材に絵本を出版した妻、夫殺害の容疑で逮捕 米ユタ州
15:27:33
icon

偉い!><

15:27:24
2023-05-10 15:20:13 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

メール投げた。

15:27:15
2023-05-10 15:14:20 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

メール投げてみるか。

15:27:12
2023-05-10 15:12:31 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

インターネットアーカイブの中の人も、投稿数が多いときはtweets.jsだけに納まらないことに気がついてないな。

15:27:08
2023-05-10 15:08:36 Antunの投稿 antungame@mastodon.social
icon

最近Wayback Machine(Internet Archive)がツイート保存に対応したと聞いて、どう保存してどうやって引っ張ってくるのか分からなかったので試してみた。
help.archive.org/help/how-to-a

公式のアーカイブからtweets.jsを取って来て言われた通りの作業を行うと自分の全ツイートのURLがずらずらと並んだGoogleスプレッドシートができて、それの読み取り権限を渡す形で各URLを保存要求するだけだった。

ツイートに特化した保存や検索方法があるのではなく、全ツイートのURLを確実に保存させる仕組みだった。でも同サービスの持続性は折り紙付きなので、万が一のためにやっておくに越したことはないと思う。

15:25:28
icon

[B!] 「恋愛への口出しはおかしい」 神政連をはねつけた自民県議 | 毎日新聞 b.hatena.ne.jp/entry/s/mainich

Web site image
『「恋愛への口出しはおかしい」 神政連をはねつけた自民県議 | 毎日新聞』へのコメント
15:11:15
icon

G7首脳 広島原爆資料館へ 初訪問 難航した水面下交渉 | NHK政治マガジン nhk.or.jp/politics/articles/fe

Web site image
G7首脳 広島原爆資料館へ 初訪問 難航した水面下交渉 | NHK政治マガジン
14:50:00
icon

昭和がだんだん遠ざかってく・・・・><

高見のっぽさん死去 88歳 子ども番組「できるかな」で活躍 | NHK | 訃報 www3.nhk.or.jp/news/html/20230

Web site image
高見のっぽさん死去 88歳 子ども番組「できるかな」で活躍 | NHK
14:13:05
2023-05-10 14:12:52 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

クロカン好きな人たちとか、マツダ、ドイツ車ファンは好んでディーゼル乗る人多い気がする

14:12:31
icon

石原都知事規制の前の時代、4LクラスのディーゼルSUVの助手席に乗った時、ボンネットから聴こえる中型トラックみたいな音が心地よかった><

14:09:50
icon

環境とか燃費抜きで趣味的にディーゼルエンジンをわざわざ好む人って日本にもうほとんどいない・・・?><;

14:01:44
icon

・・・・・・・><

わずか1年半で姿を消した!? 三菱 エクリプスクロスのディーゼルモデルは隠れスポーティモデルだった:特選車|日刊カーセンサー carsensor.net/contents/market/

Web site image
わずか1年半で姿を消した!? 三菱 エクリプスクロスのディーゼルモデルは隠れスポーティモデルだった
13:22:17
icon

ついでに言うとクリーンディーゼルモデルが特に良さそう><
アドブルー入れられる><(はたらくくるま趣味的発想)

13:20:38
2023-05-10 13:18:07 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

エクリプスクロスはマジで良いクルマです

13:16:56
icon

三菱の国内向けラインナップでよさそうって思ったの、エクリプスクロスは良さそう><

13:10:34
icon

アメリカ産業界が頑張ってピックアップトラックの税制をアメリカ並みに優遇するように圧力かけてほしい><;
それで多少売れるようになっても日本で(日本基準ではすごく)デカいクルマに乗りたい人なんて限られてるだろうし、国内メーカーの他のジャンルのクルマの売れ行きへの影響なんてたかが知れてるじゃん?><;

13:07:05
2023-05-10 13:06:05 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

海外みたいに税説優遇があんまり美味しくないのと、1ナンバーになっちゃうからねぇ……

13:04:54
icon

ピックアップはやっぱおま国なのかな?><;

13:04:27
2023-05-10 12:52:43 電気ひつじの投稿 nx6@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:01:07
icon

オレンジ的にわりと珍しいミス><;

13:00:35
icon

「再現ドラマの撮影に付き合うなんて暇だな」って意図だったっぽい><;
ごめんなさい><;

12:59:04
2023-05-10 12:58:39 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

自分も分かってなかったんか〜い!

12:57:37
icon

なるほど><; スマンカッタ><;

12:57:10
2023-05-10 12:55:30 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

twitter.com/mao9821/status/165

>撮影は1994年頃です。1978年頃のエンジンテスト光景の再現など、暇じゃなきゃやれるような内容ではないのでは。90年代中期の日産は「変わらなきゃ」「変わらなきゃも変わらなきゃ」というどうしようもないものがキャッチコピーですし。

日産が暇云々の真意はこういうことらしい
にしたって「撮影協力で昔の開発風景の再現をやったのは暇だったから」は偏見にも程があるだろ

12:56:39
icon

新電子立国は、ものすごく雑に言うと電子制御やコンピューターの歴史番組><
マイクロソフトの歴史の回とかコンピューターゲームの歴史の回もある><
日産の話は機械の電子制御の歴史の回に出てくる><

12:53:41
icon

じゃなくて雑に言うと再現ドラマ><;

12:53:22
2023-05-10 12:49:03 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

あ〜、ということは撮影日はもっと昔の可能性がある?

12:46:02
icon

内容を勘違いしてる><;
昔どういう風に開発してたのかって歴史を紹介する番組><(というか回)

12:44:50
2023-05-10 12:43:26 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

電子立国日本の自叙伝 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B

1991年放送か
ということは、撮影は89〜90年くらいかな?
バブル崩壊前後時期だし、日産は901運動真っ只中の時期で別に暇でも閑古鳥でもねぇだろ……

Web site image
%E9%9B%BB%E5%AD%90%E7%AB%8B%E5%9B%BD%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8F%99%E4%BC%9D
12:44:26
icon

撮影はわかんないけど、新電子立国の日産の話のの放送日はwikipediaによると1995年11月26日らしい><
(オレンジはたぶんリアルタイムに見たはず><)

12:42:41
2023-05-10 12:40:40 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

電子立国日本の自叙伝って何年頃に撮影されたんだっけ?

12:40:23
2023-05-10 12:39:15 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

まあ、ワタシもパンチカードでプログラミングしてたなんて知らなかったけど
「昔の人は暇だったから自動車のエンジンを始動するときにわざわざクランク棒を回していた」
なんてアホな発想には思い至らないわ……

12:34:54
2023-05-10 12:33:44 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

炎上しそう

12:34:50
2023-05-10 12:33:25 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

私がいま労役で C++ を書いているのも、もちろん暇だからだよ。当然だろ?

12:34:40
icon

このツッコミツイートで見つけた><

Yasunori Goto on Twitter: "暇だったんじゃなくて、当時は今みたいな効率的な開発環境が無かったんだよ…。 画面上でプログラムできるなんてものすごく便利な世界。 メインフレームでは「このエディタ使いにくい」って新人が言っても、先輩から「えっ?パンチカードよりめっちゃ便利やん?」って返ってきたんやぞ…。" / Twitter twitter.com/YasunoriGoto1/stat

12:32:51
icon

「江戸時代の人が新幹線を使わず東海道を徒歩移動してたのは暇だったから」って言うのとも同じかも><

12:31:41
icon

ここまで間抜けなジェネレーションギャップ(というか歴史の読み方の下手くそ加減)って一周回って芸術的><
「江戸時代の人が電卓を使わなかったのは暇だったから」って言ってるようなものじゃん?><

真魚9821 on Twitter: "本当。 NHK『新電子立国』に日産の技術者が昭和53年排ガス規制対応エンジン制御のアセンブラプログラムを当時の手法で作って組み上げていく凄まじい映像があります(あの映像制作当時の日産は閑古鳥で暇だったんでしょうね)。で、「慣れてくると紙テープの状態で読めるようになってくるんですよ」と。" / Twitter twitter.com/mao9821/status/165

11:43:23
icon

オレンジの当時の予想以上の注目すべき度だった><;(直後にクビになる事までは予想してなかった><)

11:41:24
2023-04-18 15:23:52 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! AI] マスク氏、「トゥルースGPT」立ち上げ表明 宇宙の本質理解へ=報道 b.hatena.ne.jp/entry/s/jp.reut

このニュースである意味一番注目すべき部分><;
"...17日に放送されたFOXニュースのコメンテーター、タッカー・カールソン氏とのインタビューで述べた。"

Web site image
『マスク氏、「トゥルースGPT」立ち上げ表明 宇宙の本質理解へ=報道』へのコメント
11:40:56
icon

米FOX降板の看板キャスター、「ツイッターで新番組」 - 産経ニュース sankei.com/article/20230510-ED

Web site image
米FOX降板の看板キャスター、「ツイッターで新番組」
11:21:36
icon

地震><

11:00:21
icon

ブコメで見かけたドワンゴの決定批判側っぽい意見で「それはそう><;」って思ったのはこれ><

ここの社長夏野なのウケるな。.... kkkirikkk のブックマーク / はてなブックマーク b.hatena.ne.jp/entry/473624932

Web site image
ここの社長夏野なのウケるな。この程度で厳重注意って基準当てはめてたらあいつなんか会社にいれるはずがないだろ。あとAIなんか比にならないほどに無断転載やガイドライン違反の二次創作放置してるサービスだよね - kkkirikkk のブックマーク / はてなブックマーク
10:44:57
icon

「消させるべきじゃなくクビにすべきだった」ならまあわかる><(アメリカ企業だとそうなりそう)

10:42:06
icon

ていうか、今回の問題に限った話じゃなくむしろなんで辞めてないのか不思議><

10:39:55
icon

あれが筋が通った発言とは全然思えないし、むしろ技術的にも問題を理解していない薄っぺらい揶揄でしかないと思うけど><
企業や非営利組織の人がその理念と相容れない表明をしたら、撤回するなり辞める(/辞めさせられる)なりするのはなにも珍しくないかも><

10:34:20
2023-05-10 08:32:00 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

なんでもいいからお客様に気持ち良くなっていただく、そのためなら筋の通った発言でも規制するし業務外の従業員の行動にだって罰を与える、そういう姿勢が健全だとは思わない。

まあ健全であってもカネは稼げないのだからダーティに稼げという話ならそれはそれで理解はできるが。本当にそれでいいの?

02:28:20
icon

見てる途中で、途中まで見たけど、32年ローンが35年ローンになったって事は
雑に スタジオの建設費/32*3 が知財買い取り価格?><;

"周防パトラから大切なお知らせ" を YouTube で見る youtube.com/live/XUa0gJrp07o?f

Web site image
周防パトラから大切なお知らせ
01:17:14
icon

orange on Twitter: "微妙に関係ないけど、ミスドのドーナツのウラン原石みたいなのすごく好き><" / Twitter twitter.com/orange_in_space/st

01:14:51
icon

好物だけに><(?)

01:14:30
icon

オレンジも好物だけど名前覚えられなくて「カルノー石みたいなやつ><」って言ってた><

01:13:35
2020-01-23 01:49:52 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

カルノー石っぽいドーナツ、これ><
ゴールデンチョコレート|ドーナツ・パイ|ミスタードーナツSP misterdonut.jp/sp/m_menu/donut

ゴールデンチョコレート|ドーナツ・パイ|ミスタードーナツSP
01:13:20
2020-01-23 01:36:24 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

突然カルノー石っぽいドーナツ食べたくなった><

01:12:35
2023-05-10 00:27:47 ひでんの投稿 klNth@mstdn.klamath.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:12:33
2023-05-10 00:27:01 ひでんの投稿 klNth@mstdn.klamath.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:07:57
icon

[B! 増田] おい、もう令和だぞ。 b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

VB6のお仕事、普通におもしろそう><(1990年代にまともな言語環境が買えなくて古典的なBASICでGOSUBの嵐で泣く泣く頑張ってた頃をいま振り返ると、あれはあれでhack感があって楽しかったかもって><(あれと比べたらVB6ってハイカラな環境だし))

Web site image
『おい、もう令和だぞ。』へのコメント
23:08:47
icon

工場の生産改善/改革/革新(等々)の歴史ってそれ自体がディープな世界で色々おもしろい><

23:05:59
icon

これの参考文献(注5)の論文によると、マツダの混流生産の基礎確立は1960年で、本格的に混流生産システムを取り入れた宇品地区の"乗用車専門の第一工場(U1工場)"が操業開始したのが1966年11月らしい・・・><

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
23:01:19
icon

混流生産とは?メリットや種類、自動車業界の詳細な事例を紹介 | Frontier Eyes Online by フロンティア・マネジメント frontier-eyes.online/mixed-pro

Web site image
混流生産とは?メリットや種類、自動車業界の詳細な事例を紹介
22:46:56
icon

知識揮発しかけてるので微妙に自信無いけど、急速なプラットフォーム共通化の流れよりも前からマツダって混流生産化してなかったっけ?><;
この辺り、オレンジよりも家族の人の方が自動車関連の経営関連の趣味が強いけど、いま一緒に住んでないから聞けない><;

22:42:55
icon

それはちょっと認識不足だと思う><;
生産遅延云々はわかんないけど、元々のマツダの混流生産のまぜこぜ具合ってすさまじいかも><;

22:41:21
2022-05-10 22:28:06 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

あと、混流生産やプラットフォームのモジュール化なんて他メーカーも遥か昔から取り入れてるんですよ
トヨタの工場見に行ったことあります?
マツダは車種とパワートレーンのラインナップが少ないから生産ラインのうちで共通化できる割合が多いんでしょうけど
そもそも納車が遅れているのは半導体不足とコロナ禍による国際的なサプライチェーンの混乱です
「混流生産が云々」とか言ってる人ニュース見てるんですかね?

22:41:15
2022-05-10 22:22:48 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

まあ、マツダの混流生産を見習えば車種ごとの大幅な納期遅れなんてあり得ない!と主張したいんでしょうけど、そもそも生産台数の規模とラインナップの差を見て言ってるんですかね?

22:39:30
icon

そういう風にしてるからこそ無限に多趣味で、多くの分野に対して何らかの言及が出来るようになったかも><
ごはん食べる時にまでググりまくるようになったのはスマホいじるようになってからだけど><
(その前はなるべく覚えてて、あとでPC弄るときに「(そう言えば・・・><)」って思い出して調べてた><)

22:36:18
icon

オレンジ的にはテレビに出てる芸能人の話は、単純にそれが参考になるかどうかで考えるので、知らない人が知らない人にインタビューするようなトーク番組も普通に見るし、話してる内容で興味深くかつわからない面があればその場でスマホでググる事がほとんどかも><
あと、その人自体に興味が少しでも出たらその人がどういう人物でどういうバックグラウンドを持ってるかすぐに調べるかも><

22:32:25
icon

そのバラエティ番組それぞれ個別で色々の面はわかんないけど、
出てる芸人が知ってる人かどうかで楽しさが大きく変わってしまうかどうかって、そのまま独学への姿勢に影響しそう><
テレビに出てる芸能人が知っている人である事が重要であるタイプの人って、なにかを勉強するにも必要性に応じて学んでいく努力型かつ省エネ型なんでは?>< って思うかも><
逆に、知ってるかどうかどうでもいいってタイプ(><←)は雑食型であり探索型の傾向が強いのかも?>< って思うかも><

22:26:44
2022-05-10 20:23:29 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:26:39
2022-05-10 20:22:02 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:04:02
icon

情報の匂い(Information Scent)の理解のための参考><
Information Scent: How Users Decide Where to Go Next nngroup.com/articles/informati

Web site image
Information Scent: How Users Decide Where to Go Next
13:00:21
icon

Apple名物自称直感的な操作!><;(『情報の匂い』全く無し><)

12:58:44
2022-05-10 12:54:35 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:51:18
icon

本当に改革がしたいなら、ビジョンを出して意見を求めてそれを元に目標と約束を公にしてそれに沿って組織を動かせ><
ビジョンも示さずになんの約束もせずに「改革でございます」って、それはリーダーのする事ではないし、情報を収集しリーダー個人が誤った方向に進む事を止めて誤りを認識して修正する力がうまく働かないし、リーダーシップとチームワークと情報の共有化が進まない構造こそが改革により排除されるべき対象><

12:44:11
icon

ていうか透明性がない改革ってなんじゃそりゃだし、accountabilityが欠けてて先にビジョンを公にしないトップダウンの改革って単なる独裁であってリーダーシップの面で完全に失格><

12:41:07
2022-05-10 12:28:17 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:09:44
icon

実際のロシアの人の意見があるとすごく参考になる><

12:06:14
2022-05-10 12:02:17 𝑫𝒊𝒔𝒎𝒂𝒔 :LM_01: ですますじゃない!の投稿 DesuMasu@mstdn.vodka
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:05:29
icon

ていうかていうか、そもそも「経済制裁の解除を交換条件にすれば四島返還してくれるんでは?」って考えてる事自体がそもそも「ロシア側がどう考えてるか?」を考えられてないからこその発想でしょ?><
同様に平均的なロシア人も日本人がどう考えてるかをうまく認識出来てないので「日本は、一部でも返還したら全部持ってってさらに侵略してくるようなズル賢いやつらだぞ。信用できない」ってなっちゃってるのもそりゃそうでしょ感><

11:52:54
icon

ロシア人が日本をどう見てるかの点を一般論化して逆に置き換えて考えてみればわかりやすいかも><
例えばソビエト崩壊の歴史のそこそこ細かい経緯まで認識してる日本人どれだけ居る?><;
世界史マニアとか地理マニアとかよほどのロシア好きとか共産趣味者とかそういう人程度でしょ?><;
ロシア人もたぶん日本の過去100年くらいの歴史を知ってる人なんてそういう世界史が好きとか日本が好きな人の一部とかのごく一部の人々だよ><

11:44:33
icon

あと、元tootの人が言う経済制裁の解除の引き換えとして4島返還もどちら側にもデメリットが凄まじすぎてあり得ない><;
(もちろん、この文脈上の"あり得ない"は、双方の為政者が揃って馬鹿ではない限りあり得ないであって双方とも揃ってホームラン級の馬鹿だったらあり得るけど><;(国際政治が実際にどう動くかの予想には馬鹿度の見積もりも必要><))

11:36:28
icon

ていうか、ロシア人がどう考えてるかまで考えれば部分的な返還ですら、仮にプーチン政権が崩壊しようとも無理だと思う><;
ロシア側の報道とか見ると「一部でも返還したら、樺太までとられるぞ」がロシア人の認識かも><
日本人からしたら敗戦で別の国になったイメージがあって実際大きく変わったけど、相手がその通り認識してるとは限らないというかその通りに認識してない><

11:28:53
2022-05-10 09:59:32 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:28:48
2022-05-10 09:54:02 桝田道也@近世大名は城下を迷路化なんてしなかったの投稿 mitimasu@mstdn.maud.io
icon

結局5/9にロシアが何か動きを…ってのもなくて、このまま退くに退けず、ずるずるぐずぐず続くんかね。

日本の政治家にやる気があれば、経済制裁解除と引き換えに北方四島の返還交渉が狙えると思うけどな。
でもアメリカ様の意向は無視できないし、国内世論は
「違法に奪われたものは代償なしに返還されるべきだ」
だろうし、難しいだろうな。

01:54:45
icon

図が描けなくてめげた><

01:51:26
icon

延長で変な乗り物思いついた><;
ジャイロキャノピーっぽい形状のスクーターで、屋根がフロートになってて、pq←こういう形になってて、水上モードの時は支柱を横にパタンって両側に開くと、屋根だった部分が下に行ってフロートになって水上自転車っぽくなる乗り物><;

01:45:13
icon

自作の水陸両用自転車、長江を1時間走行―湖北省武漢市 recordchina.co.jp/pics.php?id=

これはショボすぎるし自転車だしタイヤが水についてるタイプだけど、フロートで浮かせるタイプという意味でこれにある意味近いやつ><;

自作の水陸両用自転車、長江を1時間走行―湖北省武漢市
01:41:10
icon

こいつは一体何なんだ!? 水陸両用のスーパーバイク「BISKI」 | clicccar.com clicccar.com/2016/08/01/387132

こういう「そのまま水域に突っ込んでも進めるぜ!」的なのじゃなくて、もっとショボくて変形式で手漕ぎのやつ><

Web site image
こいつは一体何なんだ!? 水陸両用のスーパーバイク「BISKI」 | clicccar.com
01:37:51
icon

発想としては、手漕ぎボートをバイク&トレーラーで運んでも、ボートが必ずバイクの場所に帰ってこないとダメじゃん?><
手漕ぎボートがスクーターに変形して道路走行できたら、穏やかな川や湖沼を航行した先からまた道路走行するって出来るんじゃね?><
って思った><

01:34:15
icon

ふと思ったけど、ホンダジャイロシリーズベースで、フロート取り付け式で水上では手漕ぎの水陸両用原付スクーターって無理なのかな?><;
タイヤが水に浸かるタイプじゃなくて船底部分が変形ロボ的に変形して現れる的な構造の><;

01:30:43
2022-05-10 01:28:34 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

minkara.carview.co.jp/userid/2

そういえばパジェロにも水陸両用仕様のコンセプトカーあったよな

Web site image
ジャッキーチェン 氏 の 映画 で 活躍 した 三菱車 Ⅲ ・・・・
01:27:45
icon

これ知らなかった!><;

01:27:31
2022-05-10 01:26:11 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
01:24:19
icon

親は数十年分の積ん読状況な本があるので、毎日数冊くらい?のペースで読んでるっぽい><

01:22:31
icon

読みたい本のうち持ってる本が1/10も無いオレンジ的にはこういう広義の積ん読うらやましい・・・><

本棚を見た学生から「先生、これ全部読んだんですか?」と聞かれるが案外重要な問いだと思うのでこう答えている - Togetter togetter.com/li/1884182

Web site image
本棚を見た学生から「先生、これ全部読んだんですか?」と聞かれるが案外重要な問いだと思うのでこう答えている
01:12:31
icon

Adaもある!><;

01:12:13
2022-05-10 00:51:18 ロージー / ハトの投稿 rosylilly@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:26:07
icon

プログラミング学習の挫折を防ぐには? - Yusuke Ando a.k.a yando yandod.github.io/blog/2022/05/

"...診断結果のアルファベット4文字の中にS(感覚)かJ(判断)のどちらかや両方がある場合にプログラミングの成績が良いグループにあてはまります。"

Fediverseでもツイッターでも、オレンジの観測範囲のプログラマー(ほぼ大卒(主に情報系学部))ってINTPとINFPが大半だった気がするんだけど・・・><

Web site image
プログラミング学習の挫折を防ぐには?
00:22:26
icon

[B! プログラミング] プログラミング学習の挫折を防ぐには? b.hatena.ne.jp/entry/s/yandod.

Web site image
『プログラミング学習の挫折を防ぐには?』へのコメント
00:13:30
icon

><;

#109 X/6 (93%)
🟩🟩🟩🟩⬜↙️
🟩🟩🟩🟩🟨⬇️
🟩🟩🟩🟩🟨↗️
🟩🟩🟩🟩⬜⬇️
🟩🟩🟩🟩🟨➡️
🟩🟩🟩🟨⬜↘️
worldle.teuteuf.fr

05:17:51
icon

サンプルは最初からは入ってなくてwavファイルをドロップすると読み込めて、耳コピ用なのでもちろんVSTiとかじゃなくスタンドアロン専用で、オーディオシステムはASIOとかWASAPI排他とかは使わずWASAPI共有で、ウィンドウ小さ目のやつ・・・><;(無さそうなので作ってた><;)

05:12:38
icon

ドラムパターン耳コピ用の簡素なドラムマシンアプリがあったらいいのにと思って作りかけてめんどくさくなってめげたけど、完成品無いのかな・・・><

05:09:47
icon

代わりに高頻度で指の位置を直す動作が入るので、ボールの慣性を活用してもその間が遅く低精度になっちゃう><

05:08:30
icon

FPSとかTPSでトラボのマウスに対するアドバンテージとして、マウスと違ってマウスの現在位置を気にする必要が無いので、片方向に大きく長く動く場面の直後にマウスを戻す動作がなくなるので、その分ロスが少ないかも><

05:05:54
icon

ていうかトラボってFPS向きでは無いってある程度偏見かもで、ある程度までの人にはトラボの方が慣れればFPSに向いてる気がしてる><
(1/60秒以下でエイム出来る超人とかのレベルなるとトラボだと精度的に無茶そうだけど><;)

05:03:24
2021-05-10 04:00:59 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:47:43
icon

アプリ作っててめげて既存のでいいやになった・・・><

02:14:55
icon

なんか、ユーザーごとのトップページ?に行くと勝手に流れるやつで一瞬聴こえるやつ><

02:13:51
icon

前奏だけ何回も聴いた事ある><;

02:13:30
2021-05-10 02:07:07 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ヴイツーバーを並び換えるとヴーバーイーツになる、つまり (?)

02:13:25
2021-05-10 02:06:36 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ヴイツーバーが揃いも揃って KING なる曲のカバーをしているけど、逆張りオタクなので一度も通しで聞いたことがないし一度も原曲を聞いたことがない

01:42:43
icon

ちなみにオレンジが調べてた曲はこれね><
フリーBGM素材「はやおき」試聴ページ|フリーBGM DOVA-SYNDROME dova-s.jp/bgm/play12840.html

01:40:36
icon

オレンジはそういうのなんかこう「なんだろう?><;」って昔から感じてたので、ツイッターメインにしてた時にバズったツイートが流れてきた時に、バズった人が「それよりもうちのかわいい猫見て!」とかどさくさまぎれ宣伝してるのちゃんとみてたし、遡って読んで猫かわいいってふぁぼったりしてた><

01:38:22
icon

とあるフリーBGMについて調べてて作曲の人のバックグラウンドが面白いことに気づいて、
【盲目の作曲家】クラウンジチャンネル - YouTube youtube.com/channel/UC8_7rXcMo
これなんだけど、全盲の方なのか>< って動画一覧見てたら、時事ネタの話の動画だけ再生数がすごい事になってて、肝心の音楽の動画か2桁再生がほとんどで
「いや、その何万人もの人の内せめて100人くらいは『へぇ! 全盲の作曲かの人なのか! ちょっとどんな風に作ってるかみてみよう』ってならないの?><;」って思った><

Web site image
【全盲の作曲家】クラウンジチャンネル
01:34:45
icon

音楽で、作詞作曲家や演奏者で横断的(?)に聴いたり調べたりする人少ない・・・><
って思ってたけど、youtubeでもバズった動画の人の別の動画がぜんぜん見られてないとか多くて、なんだかなって思うと言うかいまそういう事例を見て思った・・・><

01:16:22
icon

一瞬で計り終わって、今から給油するっぽい?><

01:14:20
icon

アメリカのトラックストップにはトラックスケールが置いてあって、有料で重さ測れる><
(違反してないか見るのにも使えるし、そこで計った証明が必要な荷主さんもいる><)

01:12:32
icon

重さ計ってる><
BigRigTravels LIVE from Brush to Fort Morgan, Colorado. ( May 09, 8:56 AM ) - YouTube youtube.com/watch?v=JijO09eqJh

Attach YouTube
01:05:32
icon

【創業70周年記念】創業の地にモニュメント|NEWS|オカモトグループ(株式会社オカモトホールディングス) okamoto-group.co.jp/jp/news/sh

Web site image
【創業70周年記念】創業の地にモニュメント|NEWS|オカモトグループ(株式会社オカモトホールディングス)
01:03:39
icon

!><

01:03:33
2021-05-10 01:02:06 餓鬼の投稿 hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@orange_in_space 創業の地・中士幌によみがえる オカモトのGS1号店、モニュメントに | 十勝毎日新聞電子版-Tokachi Mainichi News Web kachimai.jp/article/index.php?

Web site image
創業の地・中士幌によみがえる オカモトのGS1号店、モニュメントに(十勝毎日新聞)
00:59:33
icon

ていうか、乗り物関連でも産業遺産でもなんでも、アメリカやイギリスと比べるとそういうものを保存するのが下手すぎる国民性・・・><

00:58:25
2021-05-10 00:58:08 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

文化的になんかそういうのを保存するというアレがないのでやっぱりこう維持するのは難しいんだろうなあとは思う 道の駅みたいなのにそういうのを集約するのが精一杯というか

00:55:53
2021-05-10 00:54:02 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

日本の場合基本的に奥地だったり活用しづらいところでない限りは普通に居抜きか取り壊しからの撤去が多くてこういうのが残りづらいんだよねえ

00:55:39
icon

アメリカのルート66の遺跡のそういうのは当然ルート66な雰囲気のまま残ってていい感じになってるけど、日本の場合でも同じように昭和の頃のオイル缶とか工具とか展示したら、国内だけじゃなく海外のイニDとかそういうの好きな人にも作品の中の世界を体感できる資料館としてウケるかもって思った><

00:53:25
icon

Gay Parita Sinclair Gas Station, Spencer, and Red Oak II on Route 66 in Missouri - YouTube youtube.com/watch?v=u4BJ6ENXmI

Attach YouTube
00:51:28
icon

ミズーリで思い出したけど、ミズーリに
(ストリートビュー)
goo.gl/maps/8tg4PJk4YWtdU7hx6
こういう、ルート66時代のガソリンスタンドを資料館として(や単に放置で)保存してる所がいくつもあって(他の州にもあるけど)、日本でも昭和のガソリンスタンド廃墟を同様に観光資源にする例ってあってもいいとおもうけどないのかなって思った><

00:46:57
2021-05-10 00:31:22 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

ミズーリにも立場あるんだ

00:46:54
2021-05-10 00:31:06 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

ミズーリにも立場あるんだ

shindanmaker.com/373135

00:44:40
icon

お届け先までは2500kmくらいらしい><

00:35:19
icon

荷主さんの敷地内で外映せないって事っぽい・・・?><;

00:33:30
icon

ダッシュカム配信じゃなく自撮り配信!?><;

BigRigTravels LIVE from Brush, Colorado. ( May 09, 8:56 AM ) - YouTube youtube.com/watch?v=JijO09eqJh

Attach YouTube
00:24:27
2021-05-10 00:23:12 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

実際これなんだよな いまのデリカD:5も競合がないので地味に売れつづけてるけどデリカスターワゴンとかいうパジェロに箱付けただけのシロモノと比べるとまあそら悪路走行趣味からすると劣るのはそれはそうという感じはあるが

23:41:58
icon

これすごくすき><><><><

23:41:44
2020-05-10 23:04:03 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net
icon

シルバニアファミリー 醜い成田空港敷地内の豪邸

https://shindanmaker.com/667442

Web site image
シルバニアファミリー
22:39:00
icon

これ、たしか食べた事があってラーメンバー(?)と味似てたような記憶><

22:38:11
2020-05-10 22:33:40 ✝️終身名誉ニート✝️の投稿 nishin1@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:33:59
icon

ていうか、オープンソースは『オープンソース』という発明されたひとつ言葉であって「ソースがオープン」とかではないという事を啓蒙する大チャンスに、むしろ典型的な勘違い解釈を大きく広める人が発生しちゃった絶望的状況感><

22:26:42
2020-05-10 22:24:57 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:24:59
icon

なんかRMS普通に英語でしゃべってて突然「じゅな!」「じゅな!」言いはじめて、周りが「?????」ってなって、よく聞いたら「自由な」と言ってるつもりだったみたいなエピソード><(あやふや)

22:22:03
icon

RMSも、太古の昔に来日した時にインタビューで「日本には『じゆうな』という言葉があるので、欠陥的な言語である英語の誤解を招きやすい『Free』では無く『じゆうな』って言え」(意訳 記憶あやふや)的なこといってた><(詳細自信無い><;(たぶん載ってたのは月刊ASCII))

22:18:23
2020-05-10 22:15:49 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まああれよね、そもそも日本で OSS という言葉を使うのを避けて「自由ソフトウェア」と言ったほうが「オープンソースとはソースが公開されていることと」という典型的な誤解は少なくなるのではという気持ちは多分にある

22:18:13
2020-05-10 22:14:27 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

というか wikipedia とか参考にしました風なのに permissive なライセンスと copyleft の区別つかないなんてことある?
絶対ちゃんと読んでないでしょ

22:18:04
2020-05-10 22:12:26 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「OSS = パクリ」の発言がなぜエンジニアを怒らせるのか|田畑浩平 | iOS Engineer x Designer|note
note.com/nerd0geek1/n/n5b51dfc

テンプレじみた誤解を堂々とばら撒かないでほしい。
ソースコードが公開されていることと OSS であることは違うし、この記事でコピーレフトと呼んでいるものが本来の OSS。

note ご指定のページが見つかりません
22:15:43
icon

ITの世界も、自動車の世界が通過したマスキー法とラルフネーダーの時代のようなものを通過しなければ成熟しないかも><
ドッグイヤーとか言いつつも30年以上、自動車の世界で言うところの1960年代で足踏みしているようなもの><

22:10:06
icon

@tacumi なぜせっかく鯖があるモデルで実装してるのに、全体の調停と合成に関する処理をクライアントに押し付ける必要があるのか?>< そうやって考えていけば純粋にそれにより追加されるヒューマンインタフェース(鯖側とに調停含む(もっともそれはこの機能がなくても必要))が必要とするリソース以上のリソースを消費したら実装がおかしいと気づけるかも><

22:02:34
icon

@tacumi たぶん><
シンクライアントを例に出した通り、サーバー側にリソースを押し付けられるだろうにより多く消費しているということは、実装に問題があり、ひとつのドキュメントを複数人で操作する機能ごときでクライアントの要求メモリが大きく上昇するのは、サーバーに処理を任せるモデルではなおさら実装が間違ってると言えるかも><
あるいは、そもそもウェブブラウザ越しというモデルが正しくなかったかのどちらかかも><

21:56:57
icon

3D CADって、32bit環境でメモリ空間が4GBしか(!)なかった世界にも存在したよ><

21:54:58
icon

Androidが無駄なリソースを消費しまくってるのでバッテリーがあと8%です><;

21:51:17
icon

@tacumi あなたはそれにどのくらいの単位のメモリを見積もります?><
オレンジは、それに100MB以上追加で必要になったら、それは実装の設計が根本的に間違えていると考えて立ち止まって検証しますよ><

21:45:40
icon

@tacumi どう必要な機能が増えてるんでしょう?><
たとえばDEC Alphaがまだ元気だった時代に既にスペルチェックに秒単位の時間がかかる時代は通り過ぎてるんですよ?><

21:40:06
icon

xが
o
><;

21:39:38
icon

@tacumi メモリだけでいってもが、たとえばかつてのSunのシンクライアントが積んでたメモリと、現在のウェブブラウザがウェブ越しにオフィススイートを実行するために要求するメモリ、どちらが大きいでしょう?><

21:36:37
icon

自動車の世界では50年ほど前に気づけた変化だけど、「同じ事をするのにより大きなリソースが必要であれば、それはそのまま性能が悪い」んですよ><
単純化すると、排気量1000ccのクルマと排気量5000ccのクルマで出来ることが全く同じならば、排気量5000ccのクルマは一方的に性能が悪いんですよ>< アメリカ人だけはそれに気づくの少し遅れたけど><

21:30:00
icon

@tacumi いえ、全く><
20年ほど前は今の1/10以下のメモリの環境で現在の平均的な環境よりも高速にウェブブラウズできましたよ?><
それがソフトウェアとウェブの誇大化です><

21:26:36
icon

先進国視点でリッチなハードウェアをリッチな回線に繋いでリッチに電力を使う事が出来る人のみがウェブの世界に参加できればいいなんて考えなら、Android Go Editionだって要らないんですよ><

21:24:06
icon

オフィススイートよりも多機能なIDEよりも、ウェブブラウズの方が重いのおかしいし、おかしいと気づけない上にそれがどう問題なのかも理解できない人が大半なのが絶望的感><

21:21:37
icon

OSの軽量化版を作っても、ウェブが誇大化しててさらに平行してウェブブラウザもブロートウェアと化してるので、リッチなハードウェアでしかウェブブラウズ出来なくて意味無いって言いたい><
(ので、ウェブブラウザに使用メモリ等が制限されたバージョンがあれば、軽量なウェブサイトを作る目安になるかもって><)

21:17:10
icon

半分ジョークで半分マジ><;

21:16:36
icon

Googleは、メモリ1GB以上絶対に食わないChrome Go Editionを作るべき><

18:05:55
icon

庭に草生えない方法、セイタカアワダチソウを植える手もありそう?><;

18:02:43
icon

ていうか、業界の保護じゃなく生活の保護が適用されるべき分野だよね>< 公平性の面でも><
逆に言うと"箱"は保護する必要はある><

18:00:52
2020-05-10 17:53:17 不良教師はpawooへ移住しましたの投稿 k_774@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:00:48
2020-05-10 17:52:16 不良教師はpawooへ移住しましたの投稿 k_774@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:24:52
icon

"ここより「東」と「北」の国内に、これよりも高い車道は存在しない。"
yamaiga.com/road/ennakouji/mai

【山さ行がねが】道路レポート 塩那道路工事用道路
16:18:44
icon

ゲートの先がどのくらいすごい景色なのかはこの回が><
【山さ行がねが】道路レポート 塩那道路工事用道路 第9回 yamaiga.com/road/ennakouji/mai

【山さ行がねが】道路レポート 塩那道路工事用道路
16:12:57
icon

><
【山さ行がねが】道路レポート 塩那道路工事用道路 yamaiga.com/road/ennakouji/mai

【山さ行がねが】道路レポート 塩那道路工事用道路
16:12:05
icon

あわせて読みたい><
【山さ行がねが】道路レポート 塩那道路 (県道中塩原板室那須線) 序 yamaiga.com/road/enna/main.htm

【山さ行がねが】道路レポート 塩那道路 (県道中塩原板室那須線) 序
16:10:32
2020-05-10 15:49:52 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

塩那道路 おわり
通行止めバリケードの向こうはちょっとだけアスファルトが続いてた

Attach image
Attach image
Attach image
16:10:28
2020-05-10 15:47:19 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

塩那道路5
終点
黄色いクルマで来たから虫が沢山たかってた

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
16:10:21
2020-05-10 15:45:24 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

塩那道路4
(いろは坂の)サルにエサをあたえないでください

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
16:10:13
2020-05-10 15:41:33 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

塩那道路3
道に草が侵食してたり、落ち葉が散らばっていたり、穴が空いていたりetc.......
交通量が少ない分アスファルトは新しげだが、手入れがされていないので路面状態はよくない

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
16:10:06
2020-05-10 15:35:51 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

塩那道路2
良いヘアピンだ

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
16:10:01
2020-05-10 15:29:40 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

塩那道路1
別のインスタンスで貼った写真を掘り出したので再掲

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
15:50:10
icon

体調つらい><

09:44:39
icon

リトル・リチャードさん死去 ロックンロールの草分け的存在 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20200

09:32:53
icon

ほんとにハブ空港(県内輸送とANAの国際貨物ハブ)だったりするのでややこしい><

09:31:31
icon

那覇空港の愛称を「おきなわハブ空港(蛇の方)」にしよう><(?)

09:28:42
2020-05-10 09:28:29 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

ハブとマングースのショーに人が集まるように、昔からハブには人を引きつける力があり。まで考えた。

09:27:15
icon

航空の議論を昔2chでしてた時も、ハブ空港のハブの意味わかってない人結構居た><

09:25:46
icon

元ネタのハブ&スポークな車輪から説明するとか?><

09:24:42
2020-05-10 09:10:04 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:06:32
icon

アメリカの音楽の偉人、歳とるとナッシュビルに移住する人が大量なのはなぜ?><; ミュージシャンの老人ホーム?><;

09:04:23
icon

Little Richard: Rock 'n' roll pioneer dies - BBC News bbc.com/news/entertainment-art

Web site image
Little Richard: Rock ''n'' roll pioneer dies
08:39:24
icon

どこかが決めうちでどこかが環境変数参照で矛盾してるバグってことかも?><
もしそうだとしたら普通にセキュリティーホールでは?><;(差し替えて不正なファイルを実行できちゃうんじゃ無いの?><)

08:36:33
2020-05-10 08:10:31 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

わたしは左に縦置きタスクバーの民だけど、これインストーラー背景のタイトルが隠れるんよね。マイナポイントインストーラーの一件もそうだけど、標準設定以外はことごとくテストされてない。
日記: マイキーID作成・登録準備ソフトがインストールできない(解決済) 日記: マイキーID作成・登録準備ソフトがインストールできない(解決済)
diary.osa-p.net/2020/04/id.htm

Web site image
マイキーID作成・登録準備ソフトがインストールできない(解決済)
08:36:17
icon

Windows95世代の作法?><;

08:35:54
2020-05-10 08:03:08 おったぺの投稿 opptape@pleroma.xn--t8jzbl7g.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:35:49
2020-05-10 08:02:35 おったぺの投稿 opptape@pleroma.xn--t8jzbl7g.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:01:51
icon

@cuezaku PCのところ行くかも><

18:01:01
icon

芸能人が天皇陛下に「お疲れ様でした」で炎上 → 国語辞典編集「新しい謎ルールの誕生としか言えない」(要約) - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1905

Web site image
芸能人が天皇陛下に「お疲れ様でした」で炎上 → 国語辞典編集「新しい謎ルールの誕生としか言えない」(要約)
18:00:42
icon

天皇陛下に対する「お疲れ様でした」という投稿、失礼だと批判される | スラド IT it.srad.jp/story/19/05/10/0421

Web site image
天皇陛下に対する「お疲れ様でした」という投稿、失礼だと批判される | スラド IT
17:41:17
2019-05-10 17:41:02 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:40:13
icon

事故?><

17:40:01
2019-05-10 17:38:08 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:39:39
icon

Bluetooth、出来た時だか出来る前に、NHKスペシャル?で特集してて、由来の説明もしてて「変な名前><;」って思った記憶ある><

17:37:51
2019-05-10 17:28:25 セロトニンくださいの投稿 kunimi_komichi@mstdn.nere9.help
icon

「Bluetooth」はなぜ「青い歯」なのか? - ねとらぼ
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

面白い。こういうコンセプトがはっきりした名付け方大好き。

Web site image
「Bluetooth」はなぜ「青い歯」なのか?
17:35:13
icon

焼きとうきび、大通り公園のやつ><;

17:29:11
icon

あと、焼きとうきび!><

17:28:45
2019-05-10 17:28:22 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

あとはループ化した札幌市電にのるというのもある

17:27:16
icon

むしろ札幌に行ってゴムタイヤ地下鉄に乗らなかったら何しに行ったのかってなる><(ならない)

17:24:23
2019-05-10 17:19:13 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

OSC Dekkaido、カーを止める場所がねえかになって厳しくなった

17:19:36
icon

カボチャの煮物にシナモン大量に振りかけて「パンプキンパイ味!><(パイではない)」ってして食べるの大好物><

17:18:12
icon

シナモン好きすぎて、シナモンロールとかアップルパイに追いシナモン振りかけて食べるけど、八つ橋でやってみたこと無い・・・><

17:16:38
2019-05-10 17:05:51 めたの投稿 metalefty@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:11:11
2019-05-10 17:06:44 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
アッキーソフトはOSCで何やってるの
icon

・OSCのサイト管理(サーバー自体を含む)
・OSC前日準備(荷物仕分けとかチラシ作成とかブース設営とかセミナールーム準備とかオールマイティに手伝い)
・OSC当日はEjectかラズパイの展示
・OSC片付け手伝い

17:01:34
icon

このときのOSCのLT、なんか無言で掃除?するだけみたいなのあったよね?><

16:58:16
2019-05-10 16:58:08 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

OSC Hokkaidoの帰りによったやつ(?)

16:57:33
icon

☭えじょ姉☭さんはTwitterを使っています: 「ここが国縫漁港とやらか t.co/AG3SJfJa9V」 / Twitter twitter.com/ejo090/status/4781

16:52:27
icon

OSCってワイングラス型漁港?><(?)

16:30:48
icon

"...この実験での現時点の最高記録は、2004年に確認された「シェイクスピアの作品『ヴェローナの二紳士』の冒頭と一致する19文字が、猿一匹に換算して約4溝2162穣5000垓年[2]分の労力をかけて出力される過程がシミュレーションできた」という結果である。猿がシェイクスピアになる日はまだまだ遠い[3]。"

無限の猿定理とは (ムゲンノサルテイリとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 dic.nicovideo.jp/a/%E7%84%A1%E

Web site image
無限の猿定理とは (ムゲンノサルテイリとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
16:24:02
icon

MSX( BASIC)とかの子供向け入門書ってそういう超簡素化お手軽シミュレーションが色々載ってた記憶ある><

16:21:34
icon

ていうか、2次元で簡単なシミュレーション作ると、少しムラにしてみたりとかパラメータ色々いじるとかするとかしてるうちに(正しいシミュレーションじゃなくても)何となく「なるほど><」ってなりそう><

16:16:22
2019-05-10 16:15:31 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

重力により物質にムラができる過程に (少なくとも超新星爆発までは) 正のフィードバックがあると考えれば、たしかに最初のフィードバックが超弱かった時期にちゃんと均衡が崩れたことを奇跡的に感じる気持ちはわかる

16:15:58
2019-05-10 15:53:52 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

宇宙には「強い力,電磁力,弱い力,重力」という四つの力があって,四つの強さはこの順番なのだけど,重力だけ桁外れに小さい。

16:15:46
2019-05-10 16:14:02 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

まず原子生まれてる時点で,重力なんぞよりもっと強い電磁力が生まれてるわけで,ある程度の質量のある分子とかがそこで形成されるわけで。

16:14:06
icon

オレンジ的には「すごく長い十分な時間があって、無限の猿がシェークスピアの作品をタイピングするよりは時間かかるものでもないのかもたぶん><」的に納得してた><

16:11:00
2019-05-10 16:10:39 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

いや、そのガスが濃い空間だって、最初は集まってなかったわけでしょ。集まってきたのが凄い弱い力の引力となると、まずそのガスが集まってくるのにどれだけ時間かかったんよ、みたいな。138億年で足りるの?って思ってしまう。

16:08:22
icon

そこまで知っててなんで疑問なのかがむしろ謎><;

16:07:51
2019-05-10 16:04:22 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

二次元で床のくぼみで重力の大きさを説明するのは良く見るね。でも引力の影響は小さいとなると、床の凹みの角度はめっちゃ緩やかで、それが集まって星ができること自体が奇跡レベルでは、という感じに思えてくる。

16:07:09
icon

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

このモデルで考えると、鉄球というかパチンコ玉みたいなのがスポンジの上に整然と並んでるのが均一な宇宙><

もし少しでも鉄球の密度が高い場所があると、その辺りのスポンジが周りよりも凹んじゃうから周りの鉄球が転がってきて集まっちゃう><
集まっちゃうとさらに重くなって凹んで・・・ってなる><
そういう風に集まった部分が天体><

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
16:00:49
icon

重力波とは? « KAGRA 大型低温重力波望遠鏡 gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp/pl

15:55:19
icon

二次元に単純化して、床がスポンジで出来てるのが宇宙だとする><
スポンジ床宇宙に鉄球をひとつおいてみる><
その部分が沈む><
その回りの少しへこみかけてる斜面にもうひとつ鉄球を置く><
ふたつめの鉄球はひとつめの鉄球に向かって落ちてくっつく><

これが3次元以上の宇宙で起きてるのが重力であり引力><

15:49:43
icon

ものすごく雑に考えて、万有引力で宇宙のすべてのものはくっつこうとしてる(けど軽いもの同士は引力弱すぎて(ていうか引力ってもの自体が弱い)、他の力の影響が大きすぎるのでほとんど無視できる)って考えればだいたいなんとかなる(?)かも?><

15:46:43
2019-05-10 15:45:18 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

直後というのが微妙だけど,ビッグバンの後に相転移を繰り返して素粒子から原子が生まれて,そのあと宇宙の中で極わずかにでも重力の偏りが存在するとそこに色々集まってガス状星雲やら銀河やらが生まれていった,という流れではないかな

15:46:39
2019-05-10 15:45:27 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

大量にものが集まれば、強い引力が発生するっていう部分がピンとこないんよね。宇宙空間に漂う宇宙飛行士同士が勝手に引き寄せられる、とか聞かないし。宇宙の何億年という規模で見たらちょっとずつ近づくんだろうか。

15:45:14
icon

ていうか世の中の平均的な宇宙論とかそういうのの理解ってどんな感じなんだろう?><;
(NHKのNスペとかの宇宙関連の話でやるようなことの8割くらいは「常識というか小学校の理科とかでもやるかも?><」って思ってたから、今「????><;」ってなってる><)

15:41:58
icon

NHK(主にBSプレミアム)の宇宙関連の番組ひとつでも見てたら、「知ってた・・・」になって疑問にも思わない気がする・・><

15:40:26
2019-05-10 15:39:31 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

どんな大きな星だって、最初は塵一つ、または何かの原子一つだったと思うと、何がきっかけでそれは集まり始めたんだろうと。

15:40:22
2019-05-10 15:37:46 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

水素やヘリウムといった気体は宇宙にいくらでもあるけど,何らかの要因で惑星のような重力がそこそこある天体が形成されるとそれらが天体の重力に囚われるというだけですね。ただ,地球の場合は生物が発達して酸素を生成する生物が生まれたので大気中に酸素が含まれてるという話で。

15:37:11
icon

大気、大気って考えるからわかりづらくて、ある星があって、重いものは真ん中辺によってって、軽いものは外側に、
球から平面モデルに置き換えると、重いものは沈んで軽いものは浮いて層になる・・・というのが球状で起きてるだけと考えると思考を単純化できるかも?><

15:33:46
icon

????><;

15:33:29
2019-05-10 15:32:16 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

重力の影響で大気を纏えるのが謎だけど、万有引力って事なんだろうか。最初は原子がたまたま二つ近寄ったとかなのかな。人間同士で引力が発生したり、手をパンッて合わせたときに偶然ぶつかった原子から引力が発生してブラックホールできたりしないの?

15:30:02
icon

太陽風(恒星風)で大気が吹き飛ばされるとかもあったはず><

15:29:15
2019-05-10 15:26:13 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:27:24
icon

でっかいマウスとかトラボ、体重かけられる(かけても手がマウスパッドに触れない)から肩が楽で素晴らしい><

15:21:57
icon

3.0も茄子っぽいかも><
復刻版がこれかも><
Amazon | マイクロソフト オプティカル マウス IntelliMouse Explorer 3.0 B75-00123 | マイクロソフト | マウス 通販 amazon.co.jp/dp/B000LPQ2WY

Amazon.co.jp: マイクロソフト オプティカル マウス IntelliMouse Explorer 3.0 B75-00123 : パソコン・周辺機器
15:21:00
2019-05-10 15:19:45 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

インテリマウスってお茄子みたいなやつだったっけと思ったら、あれは初代か。

15:18:11
icon

MSのマウス、インテリマウス3.0?を前に好んで使ってて壊れたときもう売ってなくて困ったけど、今はトラボ民になったので後継別にいいやになった><

15:15:09
icon

これ復刻させるか後継機種出して欲しい・・・><(使ってたけどボロボロになったのでしまってある)
“最大26キー同時押し対応”の「SideWinder X4 Keyboard」レビュー。このコストパフォーマンスは革命だ - 4Gamer.net 4gamer.net/games/044/G004485/2

Web site image
“最大26キー同時押し対応”の「SideWinder X4 Keyboard」レビュー。このコストパフォーマンスは革命だ
15:13:49
2019-05-10 15:06:38 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:08:11
icon

話題がどんどん変わって、オレンジが長文な言及を書いてるうちに話題終わってる・・・・・><

15:02:14
icon

参考><
夏目雅子、本田美奈子、団十郎…白血病が奪った美貌と才能 (1/2) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com/dot/201709080009

Web site image
夏目雅子、本田美奈子、団十郎…白血病が奪った美貌と才能〈dot.〉
14:59:36
icon

白血病の話題ってそういう面あるかも><
(夏目なんとかさんとか)

14:58:40
2019-05-10 14:56:22 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:58:35
2019-05-10 14:55:28 よみたそまるの投稿 yomi@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:58:29
2019-05-10 14:47:18 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:57:46
icon

オレンジは大きな政府主義者です!><;

14:56:32
icon

(事故の話と地方の話両方><)
高齢者ドライバーによる事故が危ないって話が出た時なら返納をってなるしその時にほんのちょっとだけ公共交通機関の自家用車の事故抑制効果の話が出るけど、
普段公共交通機関の赤字の話になった時どういう流れになる?><
無駄だし乗らないから廃止しろって話ばかりでしょ?>< 地元でさえも「私も乗らないし要らない」って話ばかりでしょ?><
二次的三次的な影響まで考える人なんてほとんどいない><
そうやってカットばかりしていて街ごと消滅する><

14:44:57
icon

(地方の方の話)
第一次産業はその土地に住む自然由来の理由になるかも><(天然資源とか気象条件とか)
それらが住む理由としては機能しなくなった時、その地域を存続させるのであれば、代わりに新たに住む理由を人工的に作らなければならない><

14:40:45
2019-05-10 14:38:37 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

そうなんよね。報道ってキュレーションとしての役割もあると思うんだけど、へたに効果音を付けたり、わざと記者会見で怒らせたりとか、社の方針みたいなのに絡められたり、そういうの要らないから純粋に数々の事件を見てきた中から専門家として大事だと思えるものを淡々と伝えてくれたら良いとは思っていて、そういう面ではマスメディアにも期待はしていたりするのだが・・・。

14:40:21
icon

地方云々の話、その地方に住む意味と住める環境が無ければ、その地方から人が居なくなるのは当たり前で、住む意味と住める環境として強力な牽引力を持っていた鉱山(鉱業)が衰退した今、それらの代わりになるものを作ろうとしなければしぼむだけだよ><
赤字でコスト削減なんてしてもそれらは問題の先伸ばしにはなっても残りの(広義の)資産を食い潰すだけだよ><

14:34:41
icon

事故報道や、事故や災害そのものの映像のインパクトは、ある意味強力なキュレーションかも><

14:32:41
2019-05-10 14:31:34 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

大量にある情報の中から大事な情報もあるといわれても、キュレーターに選んでもらわないと知識がない人間にはどれが大事かどうかを一個ずつ視ていくのは難しそう。

14:32:01
icon

この前のFirefoxのアドオンの問題もそうかも><
多くの人はFirefoxだけの問題としか見てないっぽいし、オレンジの指摘も単なるFirefoxへのdisだけだと思われかけたっぽさ><

14:28:43
icon

毎月、大量に出てる運輸安全委員会の船舶事故の調査報告書、目を通してる人どれだけいる?><
船に全く乗らない人にも役に立つ情報が載ってる事例かなりあるよ?><
(多すぎてオレンジも全部は読んでない)

14:24:40
icon

オレンジが書きまくってる航空機事故関連の話やUNIXのUXへのdisとか、航空機やソフトウェアだけに限らず自分に関係があって、場合によっては人命にかかわる話だって認識してる人どれだけいる?><

14:21:36
icon

それがそうだけど、(ある意味オレンジみたいな)事故や災害を追いまくるのが趣味みたいの人じゃなければ、なにか起きてもすぐ忘れるし自分にも関係がある問題とはなかなか思えないし、
それどころか平時に指摘すると「コイツ、物騒で攻撃的なことを言い出す悪いやつ!」って言われちゃうよ><(オレンジは言われまくってる気がするよ!><;)

14:18:03
2019-05-10 14:17:14 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:17:48
2019-05-10 14:16:37 めたの投稿 metalefty@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:17:35
2019-05-10 14:13:50 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

大抵の人間は自分が失敗するか他人の失敗を目撃するかのどちらかが発生するまで自分とは無関係としてだいたいの物事を処理するように精神が出来てると思うのだけれども。

14:17:17
icon

それはそうだけど、問題には可視化された問題と潜在的な問題があって、基本的には可視化された問題から対処される事が多いし、事故は問題の可視化><

14:15:33
2019-05-10 14:10:55 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:15:27
2019-05-10 14:03:32 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

【独自】都内で3日間で1200人以上免許返納 池袋暴走・母子死亡後 fnn.jp/posts/00417427CX

14:13:51
icon

これなら文句来づらいかもだし公式じゃないって分かりやすいのかも?><
的な意味で><

14:11:57
icon

どこかの何かのガイドラインで、そういうの禁止で代わりにアプリの名前は 「hogehoge for サービス名」的なのならおkって読んだので、なにか特定のサービスとか特定の別ソフトウェア向けのものでとりあえず名前決まらない時は、そういう名前にしてる><

14:08:55
2019-05-10 13:14:12 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576

ところでちょっと話が変わるけど、 twitter が “twit” だかの prefix の利用を禁じたことありましたよね、あれって twitter を利用するサードパーティ{サービス,アプリ} として認知しませんよというオレオレ規制なのか、何かしらの法的根拠のある話だったのか、ちと気になっている (まあ前者だと思うけど)

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
13:48:55
icon

前半の悔い改めた人は許し受け入れなければならないの面、ルワンダ虐殺25年追悼式典のポールカガメ大統領のスピーチもわりと良いこと言ってるかも><(公式サイト鯖重め)

mstdn.nere9.help/users/orange_

13:40:10
icon

自衛隊が行ったけど撤退しちゃった南スーダン><
そこにルワンダからも派遣しているのは、虐殺を経験してる近所の国という他人事では無い立場という面も大きいけど、それだけではない意味でもルワンダにとって他人事ではないっぽい?><(CWで畳んだ殺伐とした話の延長ぽい?><)

13:35:21
シリアとルワンダ(殺伐><;)
icon

これ(オレンジの文章)、アラブの春の是非(オレンジはとても肯定的に捉えてる)とか、どう正当性を考えるのか? 正統な政府や反政府組織とはどう決めるのか? みたいな面までは言及してないけど、それを書くと数千文字になっちゃうから省略するけど、
ルワンダの事例はポールカガメは反政府組織の司令官だったし、このシリアの記事で制圧したのはクルド人勢力だと書いてある><
という事を書けば、単に正統な政府を尊重するような話でも無いし、もちろん圧政を指示するような話でも無いってわかるかも?><

13:26:55
icon

参考文献><
なぜ、世界はルワンダを救えなかったのか―PKO司令官の手記 | ロメオ ダレール, Rom´eo Dallaire, 金田 耕一 |本 | 通販 | Amazon amazon.co.jp/dp/4938662892

Amazonでロメオ ダレール, Dallaire,Rom´eo, 耕一, 金田のなぜ、世界はルワンダを救えなかったのか―PKO司令官の手記。アマゾンならポイント還元本が多数。ロメオ ダレール, Dallaire,Rom´eo, 耕一, 金田作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またなぜ、世界はルワンダを救えなかったのか―PKO司令官の手記もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
13:24:10
シリアとルワンダ(殺伐><;)
icon

シリアの問題、ルワンダをお手本にポールカガメはどうしたか?><で考えると、悔い改め考えを変えた人は受け入れないとダメかも><(ルワンダ虐殺の場合は加害者があまりに多すぎたからそうしたのもある)

一方で、思想を改め無かった人々、特に指導的立場の人々にはどう対処すべきか?><
悔い改めるまで牢屋にいれ続けるか、戦闘が続くのであれば最後の一人まで殺し続けるしかない><
これ自体もある意味ジェノサイドであるけれど、結局ルワンダのジェノサイドから救い出せたのはそれによってだけだった><
先進国がきれい事を言っている間(それは国連の正当性維持にはとても重要ではあったしそれは当時の国連として必然だけれど、それはあくまで国連としてかも)、ジェノサイドは全く止められなかった><
この記事の写真に写ってる戦闘員は牢屋に閉じ込めて悔い改めるまで二度と出すべきではない>< 同じ悲劇を繰り返さないには結局それしかない><

13:11:03
2019-05-10 12:54:22 セロトニンくださいの投稿 kunimi_komichi@mstdn.nere9.help
icon

【記者コラム】この「結末」を誰が予想した……崩壊した国シリア afpbb.com/articles/-/3223855

ここだけ時間の流れが巻き戻って見える…

Web site image
【記者コラム】この「結末」を誰が予想した……崩壊した国シリア
12:51:47
2019-05-09 22:28:16 雪餅の投稿 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

旅行記を書きました?(ノラととコラボのとこだけ) - ノラとと列車を見に、会津へ行ってきました! | 雪餅の鯖缶日誌 blog.yukimochi.jp/2019/05/aizu

Web site image
ノラとと列車を見に、会津へ行ってきました!
12:49:14
icon

方や、動態保存で世界遺産><
ヴァールベリの無線局 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B

方や取り壊して新築の史料館><#

依佐美送信所 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%9

Web site image
%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AA%E3%81%AE%E7%84%A1%E7%B7%9A%E5%B1%80
Web site image
%E4%BE%9D%E4%BD%90%E7%BE%8E%E9%80%81%E4%BF%A1%E6%89%80
12:43:34
icon

こういうのも、できる限り博物館とかで動態保存されるべきかも>< 年一回演奏とかで><

浜松の音風景「終演」 ヤマハ本社「ミュージックサイレン」老朽化で28日まで - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20181221/

Web site image
浜松の音風景「終演」 ヤマハ本社「ミュージックサイレン」老朽化で28日まで | 毎日新聞
12:21:46
icon

博物館作りたい・・・><
『世の中の99%が歴史的にどう価値があるのか知らないような物の価値』を、より多く知っている広さ度(?)で、世の中の上位1%に居る自信がある><(どうしようもないオタク)

12:16:55
icon

オレンジ、歴史資料保存原理主義者みたいなところがある><
何らかの話題で盛り上がってる時にオレンジだけ一人で「それじゃ史料を後世に残せないんだよ!><# 」って話してること多い><
(例えば電子書籍とか、なんかの告発本を出す出さないの話とか、鉄道車輌の引退やら工場の取り壊しやら企業の合併やら、街の色々な音を出す機械の移り変わりやら)

12:04:28
2019-05-10 11:42:38 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:01:11
icon

ていうか、少なくとも日本語が絡む場合は、Google翻訳が極端に他の機械翻訳と比べても超低品質っぽさを感じる><(機械学習による翻訳システムって発想自体に誤りがあるのでは?><)
(なので(G翻で)他の言語翻訳する時、英語に翻訳して使ってる><(英語でも怪しい時はスペイン語使う(調べやすいから)))

機械翻訳はWikipediaの翻訳ツールとしていまだに問題があり、Wikipedia自体の信頼性を低下させている - GIGAZINE gigazine.net/news/20190510-wik

Web site image
機械翻訳はWikipediaの翻訳ツールとしていまだに問題があり、Wikipedia自体の信頼性を低下させている
11:50:32
icon

Adobeの横暴、音楽関連に置き換えていうと、例えばRolandが「TR-909使うな TR-8使え TR-909を使い続けるなら訴える」って言うようなものじゃないの?><
そんなもの芸術というか文化を構成するものを作るための道具に使っちゃダメだよね><
史料を破壊し続けるようなものかも><

11:41:43
icon

これがクリアできないもの、芸術の道具から排除されるべきだと思う><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
11:39:53
icon

DTPとかデジタルイラスト界隈よくわからないけど、楽器界隈というかシンセサイザーハードウェアやギターアンプ等の機材は、その当時通りの唯一無二なユニークで文化的に重要な道具としてなるべく無限にサポートしようって風潮がある(結果、当時の演奏を再現できるし、それ自体歴史資料にもなる)けど、
絵とかの界隈ってそういうの無いの?><
(Adobeの横暴は博物館の収蔵品を破壊するようなレベルの愚行では?って言いたい><)

11:27:39
2019-05-10 11:24:41 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

fontforge の UI は冗談かと思うほどひどい、わかる……

11:27:23
icon

オレンジが作ってるAudition(の祖先のCoolEdit)を意識して作ってるオーディオ解析&聞き取り(書き起こし)向けソフトウェアにもチャンスが?><;

11:23:25
icon

Adobeの横暴、(プロ用以外では)OSS陣営的には大チャンス・・・かもだけど、UXデザイン的にAdobe製品に対抗というか勝負になるようなソフトウェアなんて無かった・・・><
(むしろ個人が一人でクローズドソースで作ってる無料ソフトウェアに負けるレベルの、ジョークのようなUXデザインのやつばっかりかも感><; GIMPとかAudacityとかInkscapeとかフォントのやつ(名前忘れた)とか)

11:13:21
2019-05-10 10:26:16 のえる :cava_red: DTP鯖管の投稿 noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

ソースが無いとアレなので、補足。

『非認定バージョンの削除』
アドビでは、一部のアプリケーションの古いバージョンを非認定とし、使用を認めていません。
helpx.adobe.com/jp/enterprise/

Creative Cloudの認定外のバージョンの使用またはインストールを継続した場合、第三者に権利侵害を主張される可能性がありますのでご留意ください。
m1-page.mail.adobe.com/nl/jsp/

11:08:29
icon

微妙に関係無いというかAdobeじゃ無いけど、Cubaseの旧バージョンってどうにか買えないのかな?><(音楽史のお勉強的な理由で6が欲しい・・・><)

11:04:20
icon

これ、航空事故調査でAuditionの旧バージョン使ってる所にも影響あるかも?><

11:03:09
2019-05-10 09:44:07 のえる :cava_red: DTP鯖管の投稿 noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

ざっくり説明しておこう。ざっくりね。

Adobeが、業界で広く使われている自社製品について、認定バージョンと非認定バージョンという区分を行って、非認定バージョンの使用を明確に禁じるおふれを出してきています。旧バージョンを使わせないという方針です。サブスクリプション系のヤツですね。ほとんど全部ですが。

従前は、古いバージョンはサポートしないから自己責任で、という話だったワケですが、

今度から不正使用に昇格となりました。

旧バージョンはアンインストールせよ、さもなくば訴えることも辞さない、という感じです。

最新バージョンと一つ前あたりを使えばいいだけだし、たしかに古いのは使って欲しくないよねー。と言える立場であれば大丈夫です。

たとえば、DTPの現場では雑誌を創刊したら、最初に頑張って、そこからずっとシリーズで組版設計を踏襲していくわけですが、バージョンが変わると全面的に組み直しになります。不具合ゼロでアップデートできるほど互換性高くないのです。普段使ってないので、新バージョンの知見もありません。

廃刊、廃業レベルのインパクト。業界騒然です。

23:56:54
icon

日本語難しい・・・><

23:56:31
icon

twilog検索してた時にえじょさんが血液型占いがどうのこうのって書いてたのが目に入ったのかも><
で、オレンジって血液型占い上のB型っぽいと言われまくる実際にB型だけど、えじょさんって血液型占い上のO型っぽさを感じる><って思ってさらにtwilog検索したらです><(強引な省略)

23:53:07
icon

きっかけの方を思い出せない><;

23:52:42
icon

なにかで、血液型占いがどうのこうのってみて書こうとして忘れた・・・><(?><;)

23:35:59
icon

これだ!><;

22:59:29
icon

メモリ一時的にわざとに大量に確保してスワップアウトさせてから開放してメモリをいい感じの状態にするやつはWindows98の時に使ってた><

22:57:49
2018-05-10 22:55:31 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

PC98~Win95ぐらいまでは、怪しい高速化ツールとか使っていたけど、マシン性能が良くなってくると誤差だなと思うようになった。

22:57:44
2018-05-10 22:52:16 するすすの投稿 su_rususu@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:51:55
2018-05-10 22:51:25 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

.

Attach image
Attach image
21:59:10
2018-05-10 21:58:03 :neko_smiley:の投稿 mizukmb@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:59:07
2018-05-10 20:56:16 ぴけぴけは眠れませんでしたの投稿 pikepikeid@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:16:09
2018-05-10 20:06:47 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:43:02
おすすめの報告書どれか無いかな?><ってtwilogで探したらオレンジが前に全ての人に読んで欲しい><って薦めてた報告書あった><(流石に長すぎなので畳む><;)
icon

日本航空株式会社所属 ボーイング式767-300型機の重大インシデント[車両が存在する滑走路への着陸の試み](徳島飛行場、平成27年4月5日発生) 概要 | 航空 | 運輸安全委員会
jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/

オレンジ曰く
"地味だけど全ての人に読んで欲しい事例かも><
ある意味、作業や作業環境のデザインやCRMの教科書的で標準的な事例かも><(そういう意味でも地味・・・><)
ある期間『使用してはいけないもの』には忘れないように、札つけたり、カバーかけたり、旗たてたりってしないと駄目だし、それは徹底されないといけないし「ひとりだからおk」じゃなく、ひとりであってもとても重要><(というわりと当たり前かもしれない事を海自が出来ていなかったという事例><)"
らしい・・・><

17:28:51
icon

ていうか今回の事案、一般的な事故や重大インシデント等の報告書のフォーマットにあんまりあわない気が・・・・><

17:27:20
icon

簡単な報告書だとこういうのもあるけど、ここまで簡易なのだと真似する実用的な意味無いかも?><;
jtsb.mlit.go.jp/jtsb/ship/deta
(国交省の鯖いま重いから画像も><)

Attach image
17:18:39
icon

ていうか、調査報告書って調査結果を書くものなんだから先に調査しないと書けないかも><;
(フォーマットだけ真似事をするのはそれなりに意味はあるとは思うけど><)

17:17:15
icon

事故調査報告書のフォーマット、フォーマット重視(?)なら船舶の軽微な事故の調査報告書を参考にすると書きやすいのかも?><(でもそんな簡単に書けるもの(書くもの)じゃないかも?><;)

17:11:44
icon

ちなみにこの曲のラジオエディット版(?)の方の前奏、どこの場末のスナックだよって感じでおもしろい><
Jaki Graham - Breaking Away - YouTube youtube.com/watch?v=rBV2tzQHCi

Attach YouTube
17:06:39
icon

80sの奇妙なミュージックビデオって監督気にならない?><;

17:05:42
icon

前に発見した謎のミュージックビデオでこういうのがあって、
Jaki Graham - Breaking Away youtu.be/aDuVC1c312w
(たぶん検出対策(?)で4分割映像になってる動画だけど><;)
ものすごく80sでマッチョが出てきてなんというか80sなんだけど、ミュージックビデオの監督がずっとわからなくて謎><
オレンジが思うに、かなり有名(?)なミュージックビデオである
Elton John - I'm Still Standing youtu.be/ZHwVBirqD2s
にそっくりだし、たぶん同一人物っぽい?><;って思ってて、だとしたらこの人だと思うんだけど、
Russell Mulcahy - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/Russell_
でも、この人の名前+曲名で検索しても全く記述が見つからない・・・><

Attach YouTube
Attach YouTube
14:57:49
icon

無料化されたCakewalk(Sonar)インストールしたらなぜかMelodyneもインストールされていたことに気づいて「マジで!!><」って起動してみたら「インストールはしたけどライセンスが無料であるとは言ってない」という事で「ですよね><」ってなった><

14:51:09
icon

気のせいっぽさ><

14:49:47
icon

地震?><

14:33:11
icon

ヤギっぽさ><

14:32:58
2018-05-10 14:31:49 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

200年後のシェルスクリプト

#!/bin/baaaash

14:32:55
2018-05-10 14:31:31 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

bash「私が死んでも第二、第三の * Again Shell が登場するであろう……」

14:08:34
icon

微妙にだいじょうぶっぽさ><

13:58:40
icon

牛乳飲むと体調崩す人なのでつらい><;

13:57:44
icon

胃がおかしい><

13:56:47
icon

普通に美味しい><
(なんか牛乳感が前に出てて、ミルメークとかっぽさを感じるのでインパクトは少ないので、これは!><的なほどではない・・・>< 普通に美味しい><)

13:51:16
icon

栃木乳業の栃木レモン(レモン牛乳)味で、製造者は北海道の日本アスパラガス岩内工場、発売元は北海道日高乳業、販売者は宮崎の南日本酪農(スコールの所かも?><)ってややこしい><

13:47:19
icon

これ、栃木なのか北海道なのか九州なのかややこしくておもしろい><>< -- 贅沢バニラミルク 関東・栃木レモン | 商品紹介 | acure<アキュア> acure-fun.net/products/2018/va

Web site image
贅沢バニラミルク 関東・栃木レモン | 商品紹介 | acure<アキュア>
13:42:56
icon

普通のATX電源を外に置くための延長ケーブルと蓋(?)と電源用ケース(というかトレー?)のセット、一時期流行った(?)気が><

13:20:33
icon

FM-16πが出てる・・・><
【液晶・キーボード難あり】 ハンドヘルド FUJIT... - ヤフオク! page.auctions.yahoo.co.jp/jp/a

13:18:32
icon

キーボードにマウスのコネクタがあるやつ><(TOWNSは白くなった辺りで省略されちゃってたような気もする・・・><)

13:16:37
icon

FMR/TOWNS(/FACOMの端末の一部も?><)ってキーボードの規格共通だった気がする><

13:01:02
icon

延長で考えると、浸透言うなおじさんみたいな人が、より、DNSを危険な状態に導いてるとも言える><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
12:57:17
icon

もっといたちごっこ的にほいほいパブリックDNSたてられないのかな?><
(セキュリティ的にウルトラデンジャラスなのはあれだけど><
(オレンジの発想ではこの場合、セキュリティ問題の原因は(ある程度信頼できる(=大きな法人等以上の意味はない))パブリックDNSへのブロックであると考えるけど><))

12:52:49
icon

よく考えたらipアドレス単位でDNSサーバーへの接続をブロックしたって話だから、DNS Over HTTPSで回避しようとしても、そっちも同様に塞がれたらダメかも?><;

12:48:53
icon

FirefoxでDNS Over HTTPSを有効にする方法【Beta版限定】 | ハルパス blog.halpas.com/archives/12336

Web site image
Firefoxで「DoH(DNS Over HTTPS)」を有効にする方法 | ハルパス
12:37:05
2018-05-10 12:36:45 チーズくん★の投稿 cheesekun@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:23:59
icon

プロの知識も職務に特化された結果 歪で、一方でマニアの知識もいいとこ取りで歪になるし、プロがマニアになると補完できて強いのかも感><(日本の鉄道技術者界隈の重鎮(?)ではそういう人かなり多いかも><)

12:17:55
icon

青い方の会社でボーイング747-400の機長を長年やって、小説の登場人物のモデルになった人でも、エアバスの飛行機に関してド素人で頓珍漢な事を書いたりするし、飛行機を作る側の専門家の名前を知らなかったりもする><

12:13:14
icon

プロとマニアの違いとも言えるかも?>< マニアって自分が好きな部分だけいいとこ取りするから知識が歪だけど、よく考えて見るとプロもプロで、その人のお仕事に必要な部分に極端に知識が片寄っていたりして歪だよね><(という話を書こうとすると話が本1冊分くらいになりそう><;)

12:09:59
2018-05-10 11:28:08 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

よーするにそれを趣味と呼ぶのだろうけど

12:09:53
2018-05-10 11:27:47 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえば「素粒子論で説明される摩訶不思議な現象を知るのは面白いが、素粒子物理の問題を自分が解けるようになることには興味がない」みたいな感じです

12:09:49
2018-05-10 11:27:00 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

だろうか?

12:09:41
2018-05-10 11:26:51 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「新しい概念や現象に触れるのが楽しいのであって、それを理解し問題解決に利用できるようになることそのものにはあまり興味がない」みたいな感じ

12:09:38
2018-05-10 11:26:20 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ちょっとわかるかも

12:09:32
2018-05-10 11:02:30 ライクロフト@末代の投稿 ryecroft21@mstdn.maud.io
icon

苦手意識というか、高校時代に数学で0点取ってしまうほど苦手なのだけど、プログラミングは好きだし理数系の本を読むのも楽しいので自分でもよくわからない

11:14:52
icon

IMSAFEチェックリスト、Eが2通りあってEatingのもあるの、すごくパイロットっぽくて好き><
(エアラインパイロットの方が書いた記事で、副操縦士になってはじめて乗務する時に機長に「朝御飯食べてきた?」って聞かれて、「食べてきました」って答えたら
「よかった。もし食べてこなかったら降りてもらおうと思ってた」って言われたってエピソードが><)

11:04:27
icon

一番基本的なチェックリスト>< -- IMSAFE - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/IMSAFE
これをクリアできなければ飛んではいけない><

11:02:09
icon

なぎさんのガバガバなルート、航空界隈からでも否定できるよ!><

10:59:52
icon

><

01:31:59
icon

逆に(?)代わりにこっちの本がもしおうちにあったら、
宇宙|福音館書店 fukuinkan.co.jp/book/?id=376
もっと早く宇宙に興味を持って「宇宙飛行士になりたい><」とか言ってたのかも?><;(大人になるまで宇宙関連全く興味なかった><;(いまはIDが_in_spaceになる程度には宇宙関連一応好きだけど><))

01:28:06
icon

この本>< たぶん、ものすごく影響受けてる><(小さい頃すぎてちゃんと覚えてないけど><)
地球|福音館書店 fukuinkan.co.jp/book/?id=241

もしかしたらこの本読んでなかったら、いま土木施工を完全に趣味で読むような人になって無かったのかも><;

01:25:23
icon

名前では誰だっけ?><ってなったけど絵を見て思い出した!>< オレンジは物心つくぎりぎりの頃この方が書いた絵本で地学的なものに興味持ったんだったかもたぶん><
-- 訃報:加古里子博士が逝去 | スラド srad.jp/story/18/05/09/0455255

Web site image
訃報:加古里子博士が逝去 | スラド
00:49:13
icon

本の内容に限らず物事とか何らかのデザインとかも、自分ならどう考えるか?><って自問自答するクセをつけてる><
その上で自分が考えた結果と実際にプロとかが考えて実行してるものの違いを見たりすると「なるほど!><; だからそうなってるのか><;」度(?)が大きくなるかも><(自分なりに先に考えないと「そうなんだ・・・><」で終わっちゃうかも><(なので本もそういう風に先に自分で考えるようにして読んでる><))

00:45:21
icon

x度も oでも ><;

00:44:58
icon

度もそれをするときにまず自分の考えを書いたときに全くふぁぼられたりしなくて、それにかなり近い部分を本から抜き出して引用して書くと反応が大きかったりするの何というか悔しい><;(説明下手すぎる><;)

00:43:39
icon

「だよね!><」がいっぱいあると、その本を「あくまでオレンジが考えた事はこうだけど、偉い人はちょっと違う見かたでこう書いている><」みたいな引用できて便利><

00:42:56
icon

ご返還;;

00:42:41
icon

「だよね!><」がいっぱいあると、その本を「あくまでオレンジが管型事はこうだけど、偉い人はちょっと違う見かたでこう書いている><」みたいな引用できて便利><

00:41:37
icon

オレンジはその分野の答えが書いてあるような良書はいきなり読まないで、先に自分で考えてからそのあとに読む事にしてる>< じゃないと単なる受け売りになっちゃうから><
(そうすると読みながら「だよね!><」ってなったり「ぐぬぬ><;」ってなったりできる><)

00:35:05
icon

オレンジの本の読み方の話、マストドンに書いたかどうか忘れた・・・><

00:31:52
icon

さっきちょっとだけ502が出てた><

00:02:09
icon

(ものすごく偏見で制服とか好きそうって思ってた><;(低年齢の方々の・・・><;))

00:01:21
2018-05-09 23:52:34 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

作業服とか軍や警察の制服のような実利や安全を求めたものであればまだわかるが……

00:01:09
2018-05-09 23:51:49 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

服装を選ぶという個人の権利を奪う正当な根拠がまったくわからん

00:00:40
2018-05-09 23:48:14 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

職場云々じゃなくて、たとえ卒業式だろうと入社式だろうと一秒たりとして着たくないしそもそもスーツなんて所有も管理もしたくないので、正装という文化をなくしてほしいです

00:00:28
2018-05-09 23:44:33 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たかだか数年間の制服を廃止しようという話になるんだから、当然数十年間人々を苦しめることになるスーツとかいう金ばかりかかって実利のない拘束衣も当然廃止ですよね?

18:04:17
icon

マインクラフトsnapshot17w、ブロック追加されて頑丈で派手な建物作れるようになって楽しい><

03:33:54
icon

眠くない・・・><