@cuezaku 日テレみて><
ここ、鉄オタ的にものすごく行きたい場所じゃん!><(地下鉄が上に行くために上下入れ替えする橋かも><)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
!!!!><;
麻婆ポテト by牛尾理恵さんの料理レシピ - レタスクラブ https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/16921/
フライドポテトの状況からさらに片栗粉をまぶして投入したら、なんか揚げ豆腐っぽい衣になって中までしみこまない?><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オレンジが好きな、あえて下味一切つけずに、片栗粉か小麦粉だけをつけて揚げるやつ(ハーブ塩かけて食べる)が定義上から揚げなのか謎><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お酒で一番好きなテキーラも、最初は「テキーラってなんか音楽もあってメキシカンなあれだしどんな感じか飲んでみたい><」って飲んでみて
「(!?><; ええぇぇぇ><; 想像とぜんぜん違ってた><; なんか青臭い><; よく考えずに720mlボトル買っちゃったけど、これのみきれるかな><;)」
からの「サボテン味で超おいしい><」
オレンジは逆に過去に食べた事ない味のものは、まず「!?><;」ってなって「・・・・でもこれをおいしいって言ってる地域の人も居るんだし><;」ってなって、何回か食べて「・・・・・><」ってなって「なるほど!><; そういうことか!!!><」ってなって「おいしい><」になる><
(ルートビアとかクリームソーダ(緑じゃない方)とかもそうだったかも><)
はじめて食べたものならまあ周りに合わせた基準をつくるけどはじめてでなければまあ過去に食べたものと比較しておいしいかみたいなのはやってるな 大体は覚えてないのでおいしいしか言えないんですが
・・・と言う話をビール嫌いの話のときになんでセットで書くかと言うと、「ビール嫌い><;」って言うと「こども舌!」って言う人が居るのがむかつくからそうじゃないですって話として><
すごい味だしビンに少量入ってて度数も高い薬用酒(?)なのでドイツ人は一気に薬としてカッっと飲むらしいけど、オレンジは大好物なのでちびちびとよく味わって飲む><;
世の中の大多数の人がおいしいって言う「ビール」は嫌いだけど、ドイツ人がビールの後に二日酔い防止?に飲むウンダーベルクはものすごく大好物><
すさまじい薬草味><;
・・・なので一般的に大不評なクセが強い飲み物(ルートビアとか)も、周りで誰一人おいしいって言わなくても「おいしい><」
オレンジは味に関しても周りの評価ほとんど無視で、説明ベース(?><;)になってる><
どうおいしいのか?どうおもしろいのか?矛盾なく説明可能であればおいしい的な><
舌に全く自信がないのではじめて食べたものとかで周りがウマいと言ってたらたぶんこれはウマいんだろうみたいになる
ビール、酸味が強いトマトに麦芽水飴をかけて人工的な苦味調味料(? 赤ちゃんが誤飲しないようにプラスチックに混ぜるやつ)を少量ミックスした味に感じる><
オレンジはわりと舌に自信あるけど、おもしろい=おいしいになってるから「不味い><;」って思うものがほとんどない>< けどビールは好きじゃない><;
バカみたいに味へのハードルが低いバカ舌なので大体どれたべたりのんでもうまいなってなるのでまずいもののなかからうまいのを探すみたいなことをしなくてもいいのがラク
こういうカテゴリの人、どういう風に頭の中で折り合いをつけてるんだろう?>< 信仰心が全くなく単に研究対象として生暖かく宗教を見て研究対象にしているというのならわかるけど><
捏造云々の問題と全く別にこの人と討論したら普通におもしろそう><
オレンジは無神論者だけど、この人はそうじゃないけど、一応プロテスタンティズムの専門家であり神学の専門家であって、「なぜそこまで考えるのに無神論者ではないのか?><」という疑問をぶつけるのにわりと適切な人物っぽさ><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。