GPS無しの時代設定でやったらさらにおもしろそう><
航法失敗して迷子になって食料つきそうになってピンチとか><
GPS無しの時代設定でやったらさらにおもしろそう><
航法失敗して迷子になって食料つきそうになってピンチとか><
船舶のゲーム食料とかのサバイバル面もゾンビゲーとか並みにシミュレートしたらおもしろいかも><
食料積まずに出港したら普通に飢え死に><
実プレイ時間で一日かけて食料やらなにやら必要な物資と積み荷やっと積んでバルブ開けたり閉めたりしてエンジンやっとかけて、次に遊ぶ機会でついに出港!・・・ってしたところで海のルール守らず変に動いて他の船と衝突してそれまでの苦労が水の泡とか><
こう、ダークアンドクワイエットな状況の大型船舶に給油したり色々準備して出航できる状態になるまで実プレイ時間で数時間かかるような船舶シムがほしい・・・><
「これができれば本物も操縦できちゃいます」レベルのリアリティ無いとつまんない・・・><
CAがどうにか着陸の代表映画『乱気流/タービュランス』かも?><; ジャパニーズなビジネスマンがひどい目にあう役として出てくるお約束シーンがある映画としても有名(?)な><
でも、ハリウッド映画のCAって操縦わからなくてパイロット死んでてパニックで無線で指示されてどうにか操縦って定番ネタっぽさ><;
そういえばコマンドーに登場するところのシンディはCAでありながら軽飛行機の訓練学校に通ってたりして操縦もやってるけどあっちだと割とそういうのあるんだろうか(単に脚本の都合?)
船舶よくわからないけど、限られた海域以外では管制がないので、ルールベースのみなので、おもしろさはあってもゲーム的に判定するシステムは作るの大変そう><(海難審判シミュレーターみたいなものを作らないといけない)
あと、一応ちゃんと飛ばせる程度でも、確実に、普段その機種に乗務してるCAの平均よりは操縦の知識つけられる><;(CAって操縦知らないんだよ!?><; 信じらんないよね><;)
ハイテク旅客機の(システムのリアリティがある程度ある)フライトシムは、ちゃんと使いこなすには実機を飛ばせるレベルの知識が必要で、ちゃんと学べば本物のエアラインパイロット以上の知識をつけられる><
特に、ボーイングの機体での操縦を極めれば実機のエアバス乗りパイロット以上のボーイング機の操縦の知識を、
逆にエアバス機で操縦を極めれば、現実のボーイング乗り以上の知識を確実につけられる><(現実のエアラインパイロット、自分が乗らない機材の知識かなり薄い)
ていうか旅客機のフライトシムって、そもそもリアリティが無いと全くおもしろみが無い分野だと思う><;
システムを使いこなせないと(管制のシミュレーションは無い前提で)迷子になる><
ある程度正しくは無くも航法装置は使えれば迷子にはならないけど、旅客機として飛ぶ状況にはならない><
例えば操作ミスれば死ぬ系の欠陥機を収録すれば……(カジュアルバカゲーでやれ)
あとは旅客機飛ばすなら機能をマスターするまで墜落しまくるとか、グランツーリスモのライセンスのようなレッスンモードやキャリアモードなんてあればそれはそれでバカゲーとしてもやり込み要素としても良ゲーになり得る気がする
例えば非コンバット系のフライトシムでフィジカルな動作を伴う操縦を楽しみたいならエアレースや曲芸飛行などといったスポーツ系シムがあればライトなユーザーでもゲーム感覚で楽しめると思うし(挙動がリアル過ぎて投げる人続出?)、e-sport化して収益ラインに乗せるビジョンも立てやすい気がするんだけど、そういうのは無いのだろうか?
フライトシムの、リアリティがそこそこ高くてお値段も高い旅客機の機体データ買って、それででっかいセスナ機の如くしか飛ばしてない動画見ると悲しくなる・・・><
おもしろすぎるけど、そもそもハイテク旅客機はスティックやヨークで操縦する必要がある場面ってとても少ないし、着陸だってILSが整ってる所に降りるならオートランドで降りられるし、安全面ではオートランド多用する方がいい><(練習の機会がなくなっちゃうのであんまり使われないってだけなので)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
(747-400/777以降の機材で)特に切る事が必要では無い場面でVNAVを切るのも甘え><
ハイテク機を飛ばせてるとは言えないし、不適切な使い方で危険な操縦をしてる可能性高い><
フライトシムで旅客機を飛ばす時は、キーボードとマウスでも十分だから><
離陸以外ではオートパイロットを切るのはシステムを使いこなせてない証拠でオートパイロットを切ったら負けだから><
だからフライトスティックもヨークもペダルも無くていいんだ><(とてもつらい)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フライトシムでセスナ機で知ってる場所の景色見てあとは着陸だけやるの、マインクラフトでネザーにも行かず家建ててすぐ飽きるパターンと似てるかも><
飛行機、操縦は難しくなくて、航法や航空機システムの方が奥深い><
言い換えると、オートパイロットで飛ぶ範囲の方がとても奥深い><
博物館や科学館のシミュレーターは特に、占有時間の都合からも離着陸だけのやつ多いと思うけど、手動での離着陸だけやっててもあんまり奥深さは無いのですぐ飽きるよ><
コンバット無しフライトシム、こういう景色で売ったらそりゃ景色につられて買う人多いだろうからビジネス的にはあれだけど、景色目当てでセスナ機とかで飛んでたらあっという間に飽きるよね・・・><(長続きしてる人ほとんど見たこと無い)
景色よりもシステムのリアリティはどうなの?><;
もはや現実とゲームの区別が付かないほど超美麗なMicrosoft Flight Simulatorのスクリーンショットまとめ - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200511-microsoft-flight-simulation-screenshot/
CCFL、ポータブル照明でもよく使われてたけど細長COB白色LEDとかに押されてしまったし、DQNカーやPCの電飾もCCFLがどんどん減っちゃって、CCFL好きなので悲しい・・・><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
機械オンチの人が「機械に強い人がどういう風に物事をとらえてるか?」なんて教えてもらえる場面なんてほとんど無い><
めんどくさがられそして皮肉にも当人が望む通り、かわいそうに、その場限りの操作手順のみ教えられ続ける>< 一生、機械音痴のまま><
プログラミングに限らず「どういう考え方をするからこの分野に対処できる」みたいな、抽象的な考え方を学べる機会って世の中にかなり少ないと思ってる><
なのでオレンジは「どういう考え方をしたらそうなるのか?><」のヒントみたいなのちりばめまくろうとしてる><
『あわせて読みたい』の多用もそれだったりする><
スクショMSワード貼り付けマンも、どうしてそれがおかしいのかと、そのおかしさに気づけないとまともにプログラミング出来ないという話したら、下手すると「アカハラだ!」てなるだろうし、「あなたはこの問題を全く理解できていません」って言われたら挫折しそうなタイプに思えるかも><(わからない時に『具体的ではない』自己弁護すべきではない)
「全く理解できていません」と言われても、「 oh... (///// 」で済ましてポジティブに学べるようにする意識改革が必要だと思うし、それがどうしてプログラミングに必要なのかって、特にそういう自分で調べるのが苦手な人に必要だと思う><
どう言うことかというと、そういう風にしておかないとすぐ「アカハラだ!」ってなっちゃって、マサカリをズドンと投げ込む教え方出来ないし、弱いマサカリも受け止められないナイーブすぎる人は、プログラミングなんて出来ない><
プログラミングを教育する場面、(最初にちょっといじらせるのは別として)調べ方とか心構えを先にやって、「プログラマの多くは暗記せずに調べてる」し、「機械に強い人は操作方法を知っているのでは無く、調べる能力と妥当な推定能力を持っている」とか、
そして、「わからないものを正直にわからないと認める」能力と「どこがわからないのか自問自答して問題を細分化する」能力を身に付けなければ、文法を丸暗記しても『プログラミング』は出来ないって話を、ごくごく初期にやる方がいいんでは?><
つらい><
東日本 真夏日のところも 熱中症対策を | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200511/k10012424671000.html
ていうか、他の場面とかも含めて全然翻訳じゃなさ><
「あつまれ どうぶつの森」で釣れまくるスズキのテキストジョークを英語翻訳した人がその詳細を説明 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200511-atsumare-doubutsuno-mori-sea-bass/
日本企業が弱くなって日本の産業がダメになったの、「コストで海外に敵わない」はいいけど、それで商品を他所の工場でも作れるものに変えたら、かつての強み全部捨てて、世界中の無限に沸く新参者を相手に素手で戦うことになるんだから、日本から職がなくなって当たり前><
x86/AMD64市場でのAMDとIntelの現在の状況も、皮肉にもそういう状況だよね><
Intelは工場の優位性にあぐらをかきすぎて、逆にAMDはそこでは敵わないからちょっと遠回りにより先を重視した技術開発してたら、Intelがその優位だった工場で足踏みしちゃって「ありゃ?」って状況に><
現在の自動車産業の構造と、自動車が(電気自動車であろうとも)部品の複雑性や安全という、商品の特性から『自動車を大量生産できる』だけでもものすごい優位に立ってるという事を忘れちゃダメだし、逆にそこに胡座かきすぎてもコケる>< もちろんその優位性を捨て去ったら(ソニーを例に出したように)完全にコケる><
この話がベースじゃないと意味全然違う><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104147207636466736
要は、ホンダの今のやり方だと、会社としてのホンダの存在意義なんてなくなっちゃうよねって言いたい>< ソニーが1990年代にやらかしたように><
自動車メーカーがどうしてベンチャーにやられないのか? の最大の面は、テスラが製造面でトラブル起こしまくったのにも象徴されるけど、これだけの部品が複雑なものを大量生産する工場を維持できるノウハウであって、そういう意味では完成車生産能力こそが自動車メーカーの強みかも><
でも、経営が厳しくなり部門独立採算の考えを推し進めて行くと、完成車製造子会社の独立採算と独立化という甘い密に話が及びそう><
ソニーが生産子会社を整理した結果(数万文字略)ソニーじゃなくても作れるようになって存在価値がなくなった><
同様に、ファブレスメーカーに隙を見せる事になって(数千文字略)自動車メーカーという価値を誤って捨て去ってしまうメーカーも現れそう><
まだ完成車メーカーがサプライヤーの手綱を握ってる日本が完全にドイツ化するのはまだ先か?
でも日立みたいな非メーカー系の台頭でパワーバランスは徐々に崩れつつあるかも
(無限に長くなるので無理やり話もとに戻って><;)
そういう意味で現在のホンダ、かなりヤバイ状況だと思う><
(かつての)ホンダって、キーになる技術中心の体制の会社で、かつてのソニーはデザインをまず決めてそれを実現するために技術(特に生産技術も)を用意する体制の会社で、似て異なりつつも、文句が言えないようにあえて分ける事で他所には無いものを作ってた><
単にくっつけたら社内のパワーバランスで方針に一貫性が持てなくなる><(船頭多すぎの船)
逆に単に部門ごとの独立採算にしたりすると、仕事の取り合いと責任の押し付け合いに終始して、シャープみたいな会社になっちゃう><(シャープはユーザー視点ではそれがポジティブに出た面ちょっとあったけど><;)
技研完全統合したあとで「やっぱ販売部門は分社だ」ってソニーと同じくキャノン(ヤの大きさなんてどうでもいい)の真似してホンダマーケティングにわけたら最悪><
新卒で入社した本田技術研究所をたった3年で退職しました - チャレンジして失敗を恐れるよりも、 何もしないことを恐れろ。 https://honda.hatenadiary.jp/entry/2018/09/17/175609
若い人に見てもらいたい昔の日産のCMたとえばこれかも><
(キャッチフレーズは相変わらず微妙に滑ってるし、そこは当時もアンチにおちょくられてた><;)
"【CM】 Nissan R33 SKYLINE GT-R LM '96" を YouTube で見る https://youtu.be/YKsQdtXuGbU
やっちゃえの空気のよめなさ具合、他の業界で言うとANAがたまにやらかすパターンに似てる気がしてる><;
やっちゃえは、下手さ加減は日産ぽいけど、雰囲気は「技術の」の頃とは全然違う>< むしろ変わらなきゃの頃に近い気がしてる><
技術の日産の頃はもっと真面目路線で地味だった><
ル・マンに出てた辺りはたしかまだ「技術の日産」で、そのあと傾き具合が半端なくなって「変わらなきゃ」になって、身売りになって、身売りも最初失敗して、最終的にどうにかルノー傘下になってゴーンが来たらマーチが英語しゃべった><
JALが結局鶴丸に戻ったのとちょっと似てる気がしてる><(改革に改革を重ねて最終的に改革で原点回帰なパターンっぽさ><)
ゴーン無かった事になって、変わらなきゃまで戻るのかな?>< って思ってたら「技術の日産」まで戻って、イチローもいなかったことになってしまった><;
ってなった><(?)
\ゴーゴーN I S S A N!/
\ゴーゴーN I S S A N!/
\ゴーゴーN I S S A N!/
\やっちゃえN I S S A N!/
\ゴーゴーN I S S A N!/
mphは少し前までは「ワケわからん><;」だったけど、American Truck Simulatorでなれたら「あれ?><; (公道では)km/hよりもわかりやすい?><;」に変わった><
アメリカのトラックの積み荷用にポンドの感覚つけたいけど、ポンド表現だと桁が多すぎて何がなんだかわからない><;
(航空とかでフィートとか使うのは桁の増え方とかもちょうどいいからって点もあるのに、積み荷のポンドは桁すさまじくて全然使いやすくないじゃん?><;)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
無理><
気象庁 | 天気予報 : 埼玉県 https://www.jma.go.jp/jp/yoho/317.html