ていうかこれでもデリカスターワゴンから劣化してしまった(ランクルとかパジェロとかサファリとかジムニーとかエスクード等々と一緒に林道に行くのがきつくなった)って言われてたわけで、あれかも><
ていうかこれでもデリカスターワゴンから劣化してしまった(ランクルとかパジェロとかサファリとかジムニーとかエスクード等々と一緒に林道に行くのがきつくなった)って言われてたわけで、あれかも><
パジェロミニが見た目だけで走破性低すぎるとか言われてたりした悪路走行趣味がわりとメジャーだった時代のお話><(遠い昔感)
実際これなんだよな いまのデリカD:5も競合がないので地味に売れつづけてるけどデリカスターワゴンとかいうパジェロに箱付けただけのシロモノと比べるとまあそら悪路走行趣味からすると劣るのはそれはそうという感じはあるが
ミズーリで思い出したけど、ミズーリに
(ストリートビュー)
https://goo.gl/maps/8tg4PJk4YWtdU7hx6
こういう、ルート66時代のガソリンスタンドを資料館として(や単に放置で)保存してる所がいくつもあって(他の州にもあるけど)、日本でも昭和のガソリンスタンド廃墟を同様に観光資源にする例ってあってもいいとおもうけどないのかなって思った><
日本の場合基本的に奥地だったり活用しづらいところでない限りは普通に居抜きか取り壊しからの撤去が多くてこういうのが残りづらいんだよねえ
アメリカのルート66の遺跡のそういうのは当然ルート66な雰囲気のまま残ってていい感じになってるけど、日本の場合でも同じように昭和の頃のオイル缶とか工具とか展示したら、国内だけじゃなく海外のイニDとかそういうの好きな人にも作品の中の世界を体感できる資料館としてウケるかもって思った><
文化的になんかそういうのを保存するというアレがないのでやっぱりこう維持するのは難しいんだろうなあとは思う 道の駅みたいなのにそういうのを集約するのが精一杯というか
ていうか、乗り物関連でも産業遺産でもなんでも、アメリカやイギリスと比べるとそういうものを保存するのが下手すぎる国民性・・・><
@orange_in_space 創業の地・中士幌によみがえる オカモトのGS1号店、モニュメントに | 十勝毎日新聞電子版-Tokachi Mainichi News Web https://kachimai.jp/article/index.php?no=522975
こういうのもあるにはあるけど(GSや北海道に限った話ではない),そういう気概のある人がやっても文化がないため人民がこなくてそういうのがドンドン増えるわけでもなくと
日本に名立たる,でなくても地場の企業がいろいろそういうのをやって社会科見学とかで回ったりすればかなりいい感じになったりしそうだけどまあそうかんたんにはいかんのやろなともおもう
Watch かんちゃん's Vine, "環状シビック音マネ" https://vine.co/v/eY3Uetva6qK
直管環状シビックVine、これです
Watch IG:@zaysworld.og's Vine, "?¿ �🏾✍🏾�" https://vine.co/v/eVUx5pdA1lP
直管環状シビック並にすきなVine情報を共有いたします
荷物持ち出し中→荷物持ち去り中→に持ち放り投げ中→お荷物が海に漂いました
「米」でつくった日本ウォッカ「HAKU」は、ほんのり甘くておもしろい! - 週刊アスキー https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/637/2637179/
これみるたび高~になっちゃうんだよな
華味ラーメンスープ、製缶業者のロゴはないんだけど件の泡ジョッキ缶とタブの処理が一緒(手を切らないようにするやつ)だから東洋製罐のパテントが使われているんだな〜となった
社会正義のために、先方 (借主) の承諾があればサービス名を晒してほしい
レンタルサーバのペナルティで強制的に「410 Gone」が返される事例に驚いた - Sakura scope https://www.nishishi.com/blog/2017/05/server410gone.html
ヒョーウ!
>うち1頭は今も見つからず、大規模な捜索が続けられている。
CNN.co.jp : ヒョウ3頭が脱走、正式発表は1週間後 中国動物園
https://www.cnn.co.jp/world/35170466.html
上磯から湯の川まで扇状に走る産業道路が外環状線で、函館新道・函館江差道も一体的に整備され函館空港付近までいく路線が新外環状道というのもまあそれはそう感がある
東京外かく環状道路は 外郭 環状 なのでがいかんと読むけど函館の新外環は しん そとかんじょう どうろなので しんそとかん と読むのはそれはそうになる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。