22:16:40
icon

りんごが日常品の海外で作られた"林檎自動収穫機"が機械化農業の極み過ぎて唖然「傷まないの?」の先に違いがあった - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2547527

これで農家が驚くような状況で、農家が不勉強だから日本の農業が駄目だし、それで開き直って「高級品種でやってく!」ってするんだったら、庶民が食べる品物は海外依存するしか無くなるだろ?><
コメの問題もまさにこれで、日本が食料自給率を上げられないのはこういう要素もあるのに、そこに反省せず高級路線で開き直って、その上で輸入を防げとか、ぼったくりの押し売りでしかない><
トランプの関税政策を支持してる一部の愚かなアメリカ人を馬鹿に出来ない><

Web site image
りんごが日常品の海外で作られた"林檎自動収穫機"が機械化農業の極み過ぎて唖然「傷まないの?」の先に違いがあった
14:33:00
ChatGPTさん添削バージョン><;
icon

GPT-4oさん添削バージョン><

"仮想光子を使った説明では、相互作用を計算可能にするけれど、それはあくまで場の量子論における理論上の補助的な存在であって、観測可能な実在の粒子ではありません。
つまり、我々が実際に見たり測ったりできるものではないけれど、そのような“存在”を仮定することで力の伝達を定量的に説明できる。逆に言えば、「実際には存在しない粒子を見立てることでしか説明が成り立たない」という、不思議な構造になっているんです><"

14:31:19
icon

仮想光子を使って説明すれば計算可能だよと言っても、それは仮想光子であって計算上の存在であって粒子じゃないわけで、あくまで計算上で導入すると矛盾なく計算できると言うことであって、仮想光子という名前の粒子が実際に媒介しているわけではないので、
逆に言うと実際にはない粒子に見立てないと説明できない><

14:26:48
icon

「なんで磁石がくっつくのか?><」って、究極にはとんちでも何でもなくマジで「(少なくともこの)宇宙がそうなってるから」としか言いようが無いっぽい・・・?><
なんでスピンが揃った電子がくっつこうとするのかを説明しようとするとそれがエネルギー低い安定状態になるから(あってる?><;)だけど、
「じゃあどうやって隙間を置いて存在する二つの電子が引き合う事が出来るのか?」になると、「くっつこうとする」以外の観測可能な現象が無い(?)わけだから、「くっつこうとするようにこの宇宙がなってる」以外に観測可能な現象がない?><(進次郎構文っぽさ)

14:08:36
icon

よく考えたら、オレンジは他人に「なんで磁石がくっつくのか?><」を説明できないやってなって(ファインマンさんさえも説明出来なかった話が有名)、いま調べてるけど、よく考えてみるとわかんなかったの連続でおもしろい><

13:08:53
icon

ていうかGPTに考えを説明する事でメタに実践してるよね感><

13:08:08
icon

chatgpt.com/share/68198aa9-fbe

generation effectでググれってことっぽい><

Attach image
13:02:12
icon

たぶんだけど、1:1で教えるのと比べて1:多で教えるのが難しいのって、教わる側に説明させる機会が減りまくるからって点も大きいのかも?><
っていま思った><

12:57:00
icon

「内容を別の言葉で自分で説明する」って、つまりファインマンテクニックの事なんだけど、ファインマンテクニックでググるとちょっと胡散臭いサイトばっかり大量に出てくるのでどれを参考文献に提示すればいいか難しい><;

12:53:43
icon

「内容を別の言葉で自分で説明する」という方法もあるよ!><

12:53:13
2025-05-06 12:51:54 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:53:08
2025-05-06 12:49:33 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:49:39
icon

よく考えてみるとこれってすごくトートロジー><;
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

「説明しまくればなんとかなる人には、説明しまくれば何とかなるけど、説明しまくっても納得しない人は、説明しまくってもどうにもならない」
だよね?><;

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
12:42:32
icon

オレンジ的には、どうせ誰もちゃんと読んでくれないってあきらめがあるので、
読んでほしい部分で目がとまるように改行を入れたり(←これ><)、『『括弧で強調』』したりして、さらに冗長でも念押しの説明をつけたりしてる><

12:39:40
icon

Alexandra問題とかで、説明されまくればなるほどってなる人相手であれば、機能的非識字であっても、わりとその場でのケアしまくりで何とかなるけど、
「Alexandra問題がおかしい」って言うような人はわりとどうにもならない感><

12:36:53
2025-05-06 12:31:55 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:36:49
2025-05-06 12:30:36 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:14:07
icon

LLMとLLMに関する議題をおしゃべりする時、ものすごくメカフェチな心がキュンキュンする><(?)

12:10:19
icon

一応本人に聞いてみた><

Attach image
12:03:14
icon

duck aiで使えるLLMのうち、Mistral Small 3だけなんか、質問の穴の部分への指摘が強い気がしてて、そういう部分の修正に向いてる気がするんだけど、それってフランス製であることがなんか影響してるのかな・・・?><;

00:13:53
icon

タコハイ梅味、予想と全然違う味ですごくおいしかった><(報告)