「AIが生成した数万もの楽曲」を音楽ストリーミングサービスのSpotifyが削除、不正な再生数の水増しが原因か - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20230510-spotify-removes-ai-generated-songs/
「AIが生成した数万もの楽曲」を音楽ストリーミングサービスのSpotifyが削除、不正な再生数の水増しが原因か - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20230510-spotify-removes-ai-generated-songs/
2023年5月10日 18:00
AI生成作品に対する、FANBOXにおける今後の対応|pixivFANBOX公式|pixivFANBOX https://official.fanbox.cc/posts/5932126
2023.05.10
AI作品の取り扱い一時停止について | ファンティア スポットライト[Fantia Spotlight] https://spotlight.fantia.jp/news/ai_policy-2
「AIが生成した数万もの楽曲」を音楽ストリーミングサービスのSpotifyが削除、不正な再生数の水増しが原因か - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20230510-spotify-removes-ai-generated-songs/
rubyそのもののコード、rubyじゃなくCで書かれてるので型が書いてあってrubyのコードと比べて全然読みやすい><
@acid_rain 「𠮷」はUTF-16ではサロゲートペアになるのにどこかで配慮できていないのかな?と思ったのですが、MultiByteToWideChar関数じたいは少なくともVista以降なら問題なさそうですね:
https://learn.microsoft.com/en-us/windows/win32/api/stringapiset/nf-stringapiset-multibytetowidechar
Pathname#childrenがyieldしてくるオブジェクトのファイル名のエンコーディングが.file?の期待しているものと合っていないとか、うーん…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
May 15, 2018
It’s Time for Cities to Rethink Right Turns on Red – Streetsblog USA https://usa.streetsblog.org/2018/05/15/its-time-for-cities-to-rethink-right-turns-on-red/
ぐぬぬ><;
Nov 25 2022
「赤信号でも右折可」のアメリカで見直しの動き 車社会ならではの悪習? - NewSphere https://newsphere.jp/national/20221125-1/
!?><#
"...化石のように残った奈良県の「左折可」ですが、その存在がいまや風前のともし火となっています。"
奈良県 住んでる人なら誰でも分かるこの標識 分かりますか? | NHK | WEB特集 | 奈良県 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230510/k10014061201000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
隣のコードの文字だとどうなるんだろ?><(オレンジのスマホだと文字でないけど><;)
u20bb7 (𠮷) - GlyphWiki https://glyphwiki.org/wiki/u20bb7
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
書いた><
Re:回線のサービスはどうなのか(まあ相手も対策してるだろうが) (#.4457377) | AIによる電話予約サービス「オートリザーブ」、まだ迷惑を被っているという飲食店も | スラド https://srad.jp/comment/4457377
なんかものすごく悪い意味でいかにも動的型つけが好きな連中が好みそうな仕様&説明が欠けたドキュメントって感じ><
class Pathname (Ruby 3.2 リファレンスマニュアル) https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/class/Pathname.html
文字コードを特定のものに依存しない戦略はいいとして、じゃあここで出てくる文字列の文字コードはなんなんだろう?><;
よくわからんけど、特定の文字コードに依存しない戦略な上に文字コードを(ドキュメントで)指定していないのであれば、あらゆる文字コード、それこそオレオレ文字コードであろうと「パス文字列の区切り等をライブラリが必ず判断できる」みたいな不可能なことになると思うんだけど、文字コードはどこに書いてあるのか?><
Rubyでパス名をオブジェクトっぽく使う【Pathname】 https://zenn.dev/kunosu/articles/379ee3eedc413c07de6f
2020.11.27
Rubyの内部文字コードはUTF-8ではない…だと…?!|TechRacho by BPS株式会社 https://techracho.bpsinc.jp/hachi8833/2020_11_27/26969
これのサムネイルが容疑者の家?><
Family friends shocked by Utah author's arrest for husband's murder | KUTV https://kutv.com/news/2news-investigates/family-friends-shocked-by-utah-authors-arrest-for-husbands-murder-kouri-eric-richins-home-depot-march-2022-linda-king-fentanyl-poisoning-amazon-childrens-book-shocked
夫を失った悲しみ題材に絵本を出版した妻、夫殺害の容疑で逮捕 米ユタ州(1/3) - CNN.co.jp https://www.cnn.co.jp/usa/35203564.html
インターネットアーカイブの中の人も、投稿数が多いときはtweets.jsだけに納まらないことに気がついてないな。
最近Wayback Machine(Internet Archive)がツイート保存に対応したと聞いて、どう保存してどうやって引っ張ってくるのか分からなかったので試してみた。
https://help.archive.org/help/how-to-archive-your-tweets-with-the-wayback-machine/
公式のアーカイブからtweets.jsを取って来て言われた通りの作業を行うと自分の全ツイートのURLがずらずらと並んだGoogleスプレッドシートができて、それの読み取り権限を渡す形で各URLを保存要求するだけだった。
ツイートに特化した保存や検索方法があるのではなく、全ツイートのURLを確実に保存させる仕組みだった。でも同サービスの持続性は折り紙付きなので、万が一のためにやっておくに越したことはないと思う。
[B!] 「恋愛への口出しはおかしい」 神政連をはねつけた自民県議 | 毎日新聞 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20230509/k00/00m/010/057000c
G7首脳 広島原爆資料館へ 初訪問 難航した水面下交渉 | NHK政治マガジン https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98879.html
昭和がだんだん遠ざかってく・・・・><
高見のっぽさん死去 88歳 子ども番組「できるかな」で活躍 | NHK | 訃報 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230510/k10014062481000.html
クロカン好きな人たちとか、マツダ、ドイツ車ファンは好んでディーゼル乗る人多い気がする
石原都知事規制の前の時代、4LクラスのディーゼルSUVの助手席に乗った時、ボンネットから聴こえる中型トラックみたいな音が心地よかった><
環境とか燃費抜きで趣味的にディーゼルエンジンをわざわざ好む人って日本にもうほとんどいない・・・?><;
・・・・・・・><
わずか1年半で姿を消した!? 三菱 エクリプスクロスのディーゼルモデルは隠れスポーティモデルだった:特選車|日刊カーセンサー https://www.carsensor.net/contents/market/category_1491/_65537.html
ついでに言うとクリーンディーゼルモデルが特に良さそう><
アドブルー入れられる><(はたらくくるま趣味的発想)
アメリカ産業界が頑張ってピックアップトラックの税制をアメリカ並みに優遇するように圧力かけてほしい><;
それで多少売れるようになっても日本で(日本基準ではすごく)デカいクルマに乗りたい人なんて限られてるだろうし、国内メーカーの他のジャンルのクルマの売れ行きへの影響なんてたかが知れてるじゃん?><;
海外みたいに税説優遇があんまり美味しくないのと、1ナンバーになっちゃうからねぇ……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://twitter.com/mao9821/status/1656118160310030338?s=20
>撮影は1994年頃です。1978年頃のエンジンテスト光景の再現など、暇じゃなきゃやれるような内容ではないのでは。90年代中期の日産は「変わらなきゃ」「変わらなきゃも変わらなきゃ」というどうしようもないものがキャッチコピーですし。
日産が暇云々の真意はこういうことらしい
にしたって「撮影協力で昔の開発風景の再現をやったのは暇だったから」は偏見にも程があるだろ
新電子立国は、ものすごく雑に言うと電子制御やコンピューターの歴史番組><
マイクロソフトの歴史の回とかコンピューターゲームの歴史の回もある><
日産の話は機械の電子制御の歴史の回に出てくる><
電子立国日本の自叙伝 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E7%AB%8B%E5%9B%BD%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8F%99%E4%BC%9D
1991年放送か
ということは、撮影は89〜90年くらいかな?
バブル崩壊前後時期だし、日産は901運動真っ只中の時期で別に暇でも閑古鳥でもねぇだろ……
撮影はわかんないけど、新電子立国の日産の話のの放送日はwikipediaによると1995年11月26日らしい><
(オレンジはたぶんリアルタイムに見たはず><)
まあ、ワタシもパンチカードでプログラミングしてたなんて知らなかったけど
「昔の人は暇だったから自動車のエンジンを始動するときにわざわざクランク棒を回していた」
なんてアホな発想には思い至らないわ……
私がいま労役で C++ を書いているのも、もちろん暇だからだよ。当然だろ?
このツッコミツイートで見つけた><
Yasunori Goto on Twitter: "暇だったんじゃなくて、当時は今みたいな効率的な開発環境が無かったんだよ…。 画面上でプログラムできるなんてものすごく便利な世界。 メインフレームでは「このエディタ使いにくい」って新人が言っても、先輩から「えっ?パンチカードよりめっちゃ便利やん?」って返ってきたんやぞ…。" / Twitter https://twitter.com/YasunoriGoto1/status/1656079751038259200
ここまで間抜けなジェネレーションギャップ(というか歴史の読み方の下手くそ加減)って一周回って芸術的><
「江戸時代の人が電卓を使わなかったのは暇だったから」って言ってるようなものじゃん?><
真魚9821 on Twitter: "本当。 NHK『新電子立国』に日産の技術者が昭和53年排ガス規制対応エンジン制御のアセンブラプログラムを当時の手法で作って組み上げていく凄まじい映像があります(あの映像制作当時の日産は閑古鳥で暇だったんでしょうね)。で、「慣れてくると紙テープの状態で読めるようになってくるんですよ」と。" / Twitter https://twitter.com/mao9821/status/1655767294507900928
[B! AI] マスク氏、「トゥルースGPT」立ち上げ表明 宇宙の本質理解へ=報道 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/jp.reuters.com/article/usa-musk-ai-idJPKBN2WE1L9
このニュースである意味一番注目すべき部分><;
"...17日に放送されたFOXニュースのコメンテーター、タッカー・カールソン氏とのインタビューで述べた。"
米FOX降板の看板キャスター、「ツイッターで新番組」 - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20230510-EDLPHWLORROZXHTBROF4WIHEDM/
ブコメで見かけたドワンゴの決定批判側っぽい意見で「それはそう><;」って思ったのはこれ><
ここの社長夏野なのウケるな。.... kkkirikkk のブックマーク / はてなブックマーク https://b.hatena.ne.jp/entry/4736249325371731813/comment/kkkirikkk
あれが筋が通った発言とは全然思えないし、むしろ技術的にも問題を理解していない薄っぺらい揶揄でしかないと思うけど><
企業や非営利組織の人がその理念と相容れない表明をしたら、撤回するなり辞める(/辞めさせられる)なりするのはなにも珍しくないかも><
なんでもいいからお客様に気持ち良くなっていただく、そのためなら筋の通った発言でも規制するし業務外の従業員の行動にだって罰を与える、そういう姿勢が健全だとは思わない。
まあ健全であってもカネは稼げないのだからダーティに稼げという話ならそれはそれで理解はできるが。本当にそれでいいの?
見てる途中で、途中まで見たけど、32年ローンが35年ローンになったって事は
雑に スタジオの建設費/32*3 が知財買い取り価格?><;
"周防パトラから大切なお知らせ" を YouTube で見る https://www.youtube.com/live/XUa0gJrp07o?feature=share
orange on Twitter: "微妙に関係ないけど、ミスドのドーナツのウラン原石みたいなのすごく好き><" / Twitter https://twitter.com/orange_in_space/status/828165290240270337
カルノー石っぽいドーナツ、これ><
ゴールデンチョコレート|ドーナツ・パイ|ミスタードーナツSP https://www.misterdonut.jp/sp/m_menu/donut/dch02.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[B! 増田] おい、もう令和だぞ。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230509103747
VB6のお仕事、普通におもしろそう><(1990年代にまともな言語環境が買えなくて古典的なBASICでGOSUBの嵐で泣く泣く頑張ってた頃をいま振り返ると、あれはあれでhack感があって楽しかったかもって><(あれと比べたらVB6ってハイカラな環境だし))