これもしかして、LTLにブーストを表示するかどうかの話の時に言及した、ブースとして言及発言ってやつでは・・・?><
これもしかして、LTLにブーストを表示するかどうかの話の時に言及した、ブースとして言及発言ってやつでは・・・?><
このへん><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/99911942458953294
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/99911802532257150
あとこれも><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/99189466646708181
ていうかその本、オレンジがわりと主張してる、IT関連のセキュリティで、アップデートを単に強制するだけでは安全にはならないって話の補強にもなりそうな気がしてきた><
「失敗から学ぶには2つの要素が不可欠である。1つはシステム。理想と現実のギャップだ。もう1つは、スタッフだ。素晴らしいシステムを導入しても、中で働くスタッフからの情報提供がなければ始まらない。」
あーーーーーーー!(ヘドバン)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ていうか、『安全装置に歯向かった上で、安全装置をオフにした結果事故に至った事例』で「安全装置なんてやめて人間に従え」って結論出すのって、(日本の)失敗学って何のためにあるんだろうね!!!><って感じかも><
大きな目標と小さな目標ってオレンジが好きすぎて何度も書いてる話もその話><(この前えじょさんが道路選んでた時にも書いてたやつ><)
この、失敗学のアレの最大に抜けている点は、プロテクション(安全装置)とは何か?>< 自動化とは何が違うのか?>< という点><
あと、意図と決心は(普通は意思決定って書くと思うんだけど)、本当にその場で決断され『実際に操作された内容』が常に正しいといえるのか?>< という点><
失敗事例 > 名古屋空港で中華航空140便エアバスA300-600Rが着陸に失敗炎上 http://www.shippai.org/fkd/cf/CA0000621.html
エアバスの敵、
>知識化 1) 航空機は最終的にパイロットの意図と決心により操縦されるものであり、パイロットの操縦を優先させるべき。自動化がどんなに進んでも、最終的にはコンピュータより、人間を優先すべきである。
のとことかか
失敗学 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%B1%E6%95%97%E5%AD%A6
失敗学、これ?
日本の失敗学、「最後は人が」とか、『運用でカバー』をオブラートに包んでるのと変わらない事を書いたりするからすごく駄目だし絶対許さない><
「問題は当事者の熱意やモチベーションではない。改善すべきは、人間の心理を考慮しないシステムの方なのだ。」(縦にブンブン丸)
航空安全情報自発報告制度は、事故等調査報告書と違って完全にプロ向けなので専門用語や略語がそのまま><(久しぶりに見たら読める読めるぞ感が><)
こういうのもあったりする><
-- 航空安全情報自発報告制度 VOICES ホームページ http://www.jihatsu.jp/
(存在を1年くらい忘れてて今思い出した><;)
"航空業界すごいんすね"に強い優越感を感じるオレンジ・・・><(ただのマニアで航空業界に特に貢献してない)
航空業界と医療業界の明暗について語られている。なるほど、航空業界すごいんすね…
ガバガバなお話をふぁぼってる人が居る事に気づいて「?><;」と思ったら一人がチーズくんで脱力した・・・><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織 | マシュー・サイド | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%81%AE%E7%A7%91%E5%AD%A6-%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%81%99%E3%82%8B%E7%B5%84%E7%B9%94%E3%80%81%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E7%B5%84%E7%B9%94-%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89-ebook/dp/B01MU364ID
さっきのKlikR、期待外れだった。スマホがリモコン代わりになるだけで、せっかく全ボタンコントロールできるのに、それらを組み合わせてプログラム的なものは組めないみたい。外部入力切り替えボタン→二つ上か下に移動→決定ボタンをワンタッチでできるかと思ったのに。
去年の11月に買ってインドネシアから発送されたものの届かなかった商品、送り直してもらえて、なぜかオランダから(本部?)届いた。
ていうか、オレンジの論にもツッコミ所があけてあって、そこをツッコメばいいと思うんだけど(もちろん反論する準備をしたうえであけてあるんだけど)、なんでそれを避けてガバガバな方向に行くのか><;
「私は全ての食べ物をたべられます」
「ドリアン」
「ドリアンは例外です」
みたいなアレだからね。それが「全て」じゃないの小学生でもわかるから
全部でないものを「全」と言うの、喩えにさえなってないし不正確な言葉遣いの典型例なのできらい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いや訂正するわ、特定のインスタンスに接続されているインスタンスの一覧を得られるのであれば、原理的には、既知のインスタンスの近隣インスタンスを辿っていくことにより自分が属しているネットワークの到達可能な全てのインスタンスは得られるし、そこから日本語情報を含むインスタンスを抽出すれば可能ではある
首傾げてるとそれっぽい?><(昔よく「恐怖!なぜか見るだけで首が斜めになる画像」みたいな感じで使われてた感じの・・・><)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
(文字が一部消えちゃうのが、『はれときどきぶた』(韓国語版は『내 일기 훔쳐보지마』っていうらしい?><)の話に似てるかもって・・・><)
・・・・>< -- はれときどきぶた (あたらしい創作童話 13) | 矢玉 四郎 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4265916139
ていうか、らりおさんの話に言及する形で書いてた・・・><
らりおさんの話はこれ><
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/99207024355487046
前後のオレンジのTL><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space?max_id=99207085178417632
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space?min_id=99207084908437872
そこで「ある状況について不快を感じたのは、こういった思考や経験を経てのことである」というところまで情報があれば、じゃあこうすれば不快を避けられますねとか、いやそれは曲解だとか、そういう話にもなるんでしょうけど
すごく前にも、不穏というかなんと言うかな感じが嫌であれば、マストドンを使うよりもツイッターを鍵アカで使う方がいいと思うよ!><的な事を書いた事がある気がする><
何度か書いてきたことだけど、感情は理性への入力であって行動という出力に直結すべきでないという考えを持っているので、「不快である」という入力だけ曝け出されてもアッハイそうですね、私は不快じゃないです、という感想しかない
まあ前者でもそれはそれで「あなたか不快に感じたその理由は正当ではないので他人に受け入れられるものと思うべきでない」みたいなことは言うかもしれないけど、それはまた価値観と議論の話であって、情報量が高いので
「私が不快に感じたのはこういった理由である」というのを主張するなら私もその内容に興味を持つかもしれないけど、「私は不快です」というだけの主張がいくら強かろうが個人的にはどうでもいいです
大規模インスタンスのLTLが全てである方々にとっては、らりおさんの分散の大切さの訴えも「ある意味、まるでツイッターのような不穏な投稿だ」と考える人もそれなりに居そう><
オレンジが言いたいのもそんな感じな事で、よりによって らりおさんがそれ言うか!?><;って思ったので書いた><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このへん><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/99995311104528055
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/99995311104528055
(一応関連だけど暈しすぎた
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/99995355367888923 )
マストドンではなくツイッターのユーザーであればお客様かもしれないね!!!><って言いたい><
マストドン等って、twitter以上に不穏かもしれない議論等が結果的に必要かも>< 全部任せておけばおkみたいなのとは違うんだから><
twitter から逃げてきた人々が他ならぬ twitter のアレな空気を発生・再現させつつあるの、ありがちではあるけど皮肉な構図で面白いです(←人徳の NASA)
よくわからんけどどうやら某祭と某記事周辺で不穏が発生しているらしく、さっそく “twitter の空気” になってきたなと笑っている
今の状況、オレンジが観測する限りでは、なぎさんが説明すべき矛盾を多く持ってるように見えるかも><(この前の騒動はなんだったのか?><)
ていうか、元の人はアカウント削除したり作ったり繰り返したりしてるんでしょ?>< 自分の発言消してるんでしょ?><
それって推測で多くを語られてもあんまり文句言えない状況かも>< だからこそ消さない方がいいし、だからこそ十分に説明する必要がある><
ハンドルネームをコロコロ変えたりするのが駄目なのも同じ様な問題があるかも><
ていうか片っ端から齟齬とか矛盾を埋めていくように進めていくとと、もしかしたら本当に相容れないかもしれない部分ってかなり小さく出来るかも><
相容れないからといってreplyをしない方がいいというのはある種では正解かもしれないけどそれは臭いものに蓋をしただけでまったくなんにもかわらんのでやりとりをすること自体は悪くないとおもいますよ そのやりとりが果たして当人たちにとって有意義なものにできるかどうかは置いといて
どれに対してなのかが微妙に謎っぽく感じたけど、その人がその人の考え方を説明する時に、その説明の中にある矛盾を指摘する時にもそういう風に見えるかもって思った><
まだ現役!?><; "バージョン:18.1.11.204 | 更新日:2018/3/2" -- 新しい RealPlayer(RealTimes)公式サイト http://jp.real.com/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
24時間テレビで、あの番組ロゴを付けた寄贈された車を見かけることがあるけど、そのように結果としては実績は出ているから、意味の分からないマラソンをヤメロと言うのはマナー違反、みたいな例え?(難しい)
スペースシャトルは成功だったか?><って話例に出来るかも><
スペースシャトルの場合は逆に、「あれは設計ミスで無理があって欠陥品で実際爆発した(※1)し、金食い虫の無意味なものだった」みたいな事を言う人かなり多いかもだけど、シャトルしか出来なかったミッションを実際にこなした事、そしてシャトルが無くなった結果出来なくなった事を比べると、どういう意味があったかわかるかも><(全部説明するのは文字数足りない)
(※1 爆発事故ではなく2回とも空中分解です!><(めんどくさいオタク))
JAL123も、機長の世間の評判は、最初は『悪いやつ』、その後、『大変な状況でがんばった機長』みたいな評価に変わった感があるけど、結果に影響したかどうかはかなり難しいけど、酸素マスクをすぐにつけなかったというかなり致命的なミスをしてる><
(変な陰謀論がたくさん出ちゃったのもこれもかなり影響してるかも><(これを庇う為に、乗員組合等の方々が変な事を言い続けたっぽい感じがあるので><))
例えば、ハドソン川の奇跡( http://aviation-safety.net/database/record.php?id=20090115-0 )、一般的に(?)機長の行動は美談たけど、全てが完璧かというとそうではなく、ditchingボタン押し忘れ沈没事故という面もある><(着水する時にはその前に沈没しないようにするボタンを押す必要がある><)
これそのまま事故調査等の検証の意義を理解しているか居ないかって話にもなるかも><
失敗という言葉を恐れて検証を軽視するのって次の失敗を招くかも><
成功とされてるものや美談でも、検証して改善すべき事はあるんだよ><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あと、オレンジの最大の趣味かもしれない、名古屋の中華航空機事故の話題で、エアバスの発想は正しいか正しくないか?><とか><
(事故当時もその後のテレビ番組も一方的にエアバスの発想は正しくなくて手動を優先すべきってボーイング的発想の意見が日本では多いかも><(当時は「なんか納得いかない><;」だったけど、20年以上しつこく色々追ってたら「エアバスの方が正しい><# 」って説明できるようになった><))
具体例だと、例えば「『北朝鮮の飛翔体が飛んでくるから窓から離れろ』的な話に水を差すのは悪いやつ」的な話題が盛り上がってた時に、確率まで込みで話をしないとゼロリスク思考に陥ってしまうし、それは風評被害等を起こしてる色々な問題と同じ構造であるって気づいているのか?><って話を書いたりとか><
口をつぐむどうのも、オレンジはその場の多数派の意見と衝突する事が予想できる状態でも、気にせず書くかも>< 根拠を説明可能と考えられる場合には><
オレンジが前におもしろい事を書いてるの発見した!><(自分でおもしろい><;)
"ツイッターで何らかの議論をする事が出来てる人って、『まず一人で議論しはじめて、途中から参加者(?)が入ってくる』っていう状況に対応できてる人々なのかも・・・?><"
https://twitter.com/orange_in_space/status/807139241247412224
ツイッターに限らずかも><
議論をシャットダウンされると一方的に説明し続けるかも>< 一人でも議論できるし><
かわなんとか氏とか、この前弟子が不祥事を起こした相撲レスラーの親分みたいな、説明や対話を軽視するタイプの人って、そういう感じに議論をするタイプ(?><;)にすごく弱そう><
議論がヒートアップした時の暴言は全然気にならないけど、一方で話を逸らされたり、矛盾の説明の放棄とかされるとキレるかも><;
前にツイッターで、かなり仲良い(かもしれない><;)人とフレームになった時に、相手の人が「市ね!」って書いててオレンジは気にせずそのまま議論続けてたら相手の人がひとりで落ち込み始めて「一度言っちゃった事は取り返せない・・・」みたいな事書き始めたけど、オレンジはやっぱ気にせず議論続けた・・・><
たぶんオレンジもそれに該当するのかもと斜め読みして思ったけど、議論じゃないものとか無意味な言葉はスキップするみたいな事してるかも><
さっきのかわん氏のいっち糾弾ブログ、同意2割かな...
> つまりネットにおいての議論は、相手からの攻撃に対する鈍感さというのが非常な武器になる。
違う違う。感情的な言葉を読み飛ばしてるだけだと思う。
直接言えば済むみたいなの、ノウハウの共有にならないし、事故調査報告書は事故を起こした本人だけ読めばいいみたいな話になっちゃう><
これがツイッターの場合twilogがあるおかげで、行き当たりばったりな事を言ってるんじゃなく一貫性がある事を示すために「例えば・・・><」って過去の自分の発言をいくつも引っ張ってこれるけど、マストドンだと検索機能が弱すぎて出来ない・・・><;
オレンジ的にオレンジの考え方をの話に戻るけど、何回も書きまくってる技術的理由以外では基本的にはブロックしないって話と今回の話とも一貫性があるはず・・・><
オレンジ的には、ユーザー発のイベントって参加した事ないけど、基本的な概念の方向としてはどちらかというと、お客様は居なくて参加者が居るとかなんかそんなアレなのでアレなんじゃないのみたいな感じのアレかも><
エントリを肯定どうのじゃなく、オレンジ的にオレンジの考え方をそのまま書いてる><(オレンジの事を知ってる人なら、そのまま書いてるってわかるかも><(運輸安全委員会の調査報告書を毎月楽しみに待ってるし、事故関連の話をする時にも、責める話じゃなく次同じ事故を起こさないための改善に注目した話を書いてるはず><))
もちろん、『お客様』はそういう不快かもしれないけど大切かもしれない事はスルーしてもいいけど><(例えば、飛行機で旅行するなら必ず航空会社の安全啓発センターを見学すべき!とかは言わない><)
「別に墜落しなかったからいいじゃないか」みたいな事してたら、楽しく旅行できる世の中になってないよ><
話飛ぶけど、楽しくイベントがどうたらみたいなの、
世の中の飛行機で楽しく旅行する事が出来るのは過去の事故調査やら何やら、ある意味ある人にとって不快な事をもたくさん積み重ねてきたからこそできるという事を忘れちゃ駄目かも><
ひとまず自分の考えがちゃんと筋通ってるよね?ね?とビクビクしながら確認とりつつ話してるよ。
なんだろなー、勝ちたい負かしたいという感情と言うよりは、「自分の言ってることが本当に正しいよな?な?」ってなってるときがとても不安になる。そんでそういうときってマウント取りに行ったりするかもしれない。
ていうか、負かしたいみたいな人に対してでも、そのひとつの意見の中での矛盾しない一貫した・・・理論というかなんというか があるのならば、無理なく説明できるかも?><って、オレンジは考えるので、単語検索で飛んできたと思われるいわゆる辻斬りっぽい人もツイッターでは全て相手してた><
まぁ別に負かしたい勝ちたいとかが前面にきてても雑だったりちょっとズレたりみたいなことを言わないように抑制できるならいいと思うけどネ 自分もヒートアップすると人の話を聞けなくなりがちなので自制していきたい
ただその思考のアップデートをするときに相手を負けさせたい勝ちたいみたいなのが手前にくるとダメで、意見を交わし合って正解(?)を考えていかなければならないのに目的がズレてしまいそのための思考もズレてくと思ってますね
昨日か一昨日の、「『プログラミングが出来る』とは?><」にも繋がる話だったりする><(オレンジの話、全部繋がってるね!><;)
すごく前にSNS等でのBANがどうたらは、ルールをちゃんと定めないとって話を書いたのもすごく近い話で、ルールを矛盾無く説明できるという事はつまり矛盾無くルールにのっとって対処できるという事になるかも><
(ルールって、法律とかライセンスみたいなのって事じゃなくて、「これこれこういう理由でこうだから駄目です」みたいに説明できるか?って事><(であり、後出しは駄目だよって事><))
で、逆に「議論に向いてない」って言ってる人って、そもそも議論というか自分の意見をデバッグされるたり自らデバッグするのが嫌いなんじゃないの?><って思ってる><
オレンジ的にはそういう風に考え方をアップデートしたり、自分の意見の矛盾あるいは説明不足の部分を見つける事が(引用されたりする事で)(より)出来るから、オンラインのテキストの議論って、しゃべる議論よりも有用かもって考えてるかも><
議論に向いている、というよりは各個人の思考をいい意味でも悪い意味でも刺激して意見をアップデートするのには向いている感じはある(議論はなにをどうすると議論になるのかわからないのでなんともいえない
矛盾があること自体は絶対にダメなことではないというか(そもそも完全完璧に理論武装をしてないなら話をするなになるし)、様々な指摘を受けてから自分の言ってたことを考え直したら新しい意見が生まれるかもしれないし指摘をすることされることを恐れちゃだめだなぁと思うけど、なかなかできないよなぁになる
まあそう考えると鳥は本来議論に向いてるという話になるな...(前言撤回)(検索されてダブスタ指摘が飛んでくる)(恐怖)
時系列順のログがあれば矛盾の指摘もしやすいかも><(矛盾があっては絶対にいけないんじゃなく矛盾があるという事は説明不足と考える事ができるかも><)
タイムライン型だと、問題を一つ一つ片付ける事ができるのと、オフトピック気味な事で説明して同意を得てから、メインのトピックで「つまりそれはメインのトピックのこれを表していたんだけど、それを同意するという事か?><」みたいに別方面から問い詰める事ができる><
オレンジ的に昨日書きかけた、ツリー型よりもタイムライン型のほうが議論に向いてるかもしれないの話を書きたい・・・><(もうみんな寝ちゃった)
一応信頼した上で書くけど、ナギさんが言ってる事、過去に某インスタンスで起きた事件に於ける自らの行動を否定してるようなものだけど、わかって書いてる?><
(つまりオレンジは過去のその行動にある程度理解しつつ(全体的にではあるけど全部ではない)、今回の考え方には同意できないかもって言いたい><)
で、話が一周するけど、問題のイベンターの人(?)も、穴だらけな事を言ってる自覚があるからアカ消しと新しいアカウント作るのを繰り返してるんでは?><
ていうか基本的に消さないだけじゃなく、技術的理由以外では基本的にブロックを使わないのもあれかも><
(逆にブロックしなきゃいけないような状況になるという事は、よほど自分の意見に穴がある状態なのでは?><って考えるかも><(なのでツイッターでもいわゆる糞リプといわれそうな頓珍漢なリプが飛んできても、ほぼ全て返事してた><))
オレンジはだいたい「オレンジはこう考える!!!><# 」ってだいたいあるかも><(いつもやってるけど><)
こういうかんじ なんというかこう"自分ははっきりとこういう意見だ!"みたいなのがないけどなんかこうもやもやしている状況でズバーンとはっきりした大きい声があると心理的?にそっちに寄ってしまう感じみたいな
オレンジはどっちかというと逆張りに近い傾向があるかもしれない><;けどちゃんと考えて書いてるし、さっき書いた通り基本的に「消さない」し反論を待ってるというか自分の意見をデバッグしたいからいつでもどんな話題でもツッコミが欲しい感><
或いは「他の人よりよく見えてるジブン」を演出したくて逆張りする人とかときどき見る(で、頓珍漢なこと言って後続コメントでボコボコにされてる)
えじょさんの言いたい事微妙にわからないけど、オレンジ的に推定するに、その場の多数派の意見に同調した意見になっちゃいやすいみたいな空気読む現象みたいな意味かも?><
なんというかツイでもそうだけど他人の意見で感情が補強されてる面があって、所謂LTL文化みたいなのが大きいとそれが加速しそう
これは
https://mstdn.nere9.help/@ejo090/99994749192453761
こういう面みたいなのは結構ある気がする
これ、(メンタル絡みに限らず)「私も同じ病気なんだけど出来るんだから、同じ病名であるあなたが出来ないのは甘えだ」って言う連中と大して変わらなくない?><
病に限らず、健康な人の身体的状態に対してもそういう事いう人いるけど><
つまり、オレンジ的に何が言いたいのかというと、「メンがヘラってる状態に関しては触れるな」ってつまり、「メンがヘラってるのを言い訳にするのは甘え」と言ってるのと何が違うの?><
もしかしたら、プロのイベンターとしてすばらしい人物(だった)(のかもしれない)けど、今回は、あるいは最近はなんか、おそらく健康上の問題で、それを遂行できない状態なのかもしれないし実際遂行できなかったね って話じゃないの?><
メンがヘラってる事に触れるなってつまり、(国見さんのブログ記事でしかイベント自体知らないし、問題の人物は名前すらきいと事無い人なので、あくまで国見さんのブログの記事の内容の書き方に沿った話で言うのであれば)、
「メンがヘラってる事に文章で触れるな」=「問題の人物は元々どうしようもないクズであってメンがヘラってようが否かろうが、イベントを任せてはいけない危険人物だ」と言ってるのと変わらないじゃん?><
プロのイベンター(なんでしょ?><)にそんな事いうの?><
あと、メンのヘルスに関する記述がどうのに関して言うと、そこ避けて書いても別にいいと思うけど避けた場合の方が全くやさしくない文章になると思うけど>< おそらくより『不快』な><(オレンジがその立場だったらどう書くか?><って考えると、わざと避けてdis理まくるような書き方をすると思う><;)
不快うんたら的な話題、オレンジ的には別の考え方かもしれなくてあれだけど、問題の解決には不快かもしれなくなる内容のテキストもわりと重要だと思うよ><
どういう考えかというのを説明であれだけど、
オレンジ的に「過去の発言を消す」の全く逆っぽい行動として、「本を読みながら感想を書く」ってしたりしてる><
(読みかけで頓珍漢な事を言って、読み進めて「あ><; そういうことか><;」ってカコ悪い事になるのも、逆に「ね!!!><そうだよね!><」ってなるのも公開してる><)
ていうかメンがヘラってるかどうかと全く別に、過去の発言を消す人ってオレンジはあんまり信用してない><(消す人を見下すまでは行かないし、オンラインで仲良くなった人の半分くらいはどっちかというと消す方?><だからあれだけど><)
投稿しました。14000字ほどあります。:マストドン文化祭、次へつなげるために。 #マストドン文化祭 https://komittee-express.netlify.com/posts/mastodon-cultual-festival-2018-spring/