09:30:55
icon

 テレビで入管法改正案が衆院法務委員会で可決されたことを報じていないという投稿がけっこうタイムラインに流れていた。ゴールデンウィークや大谷選手のことばかり報じているらしい。さもありなん。

 じゃあ、テレビ局や番組の連絡先に抗議のメールやFAXを送ったら取り上げてくれるようになるのだろうか。ならないよね。だって今回の件に限らずこれまでもメールやFAXを送り続けてきたんでしょ。それにもかかわらず今回も取り上げてもらえなかったのよね。メールやFAXの量が少なかったからだろうか?本当はそうじゃないことぐらいわかっているはず。

 今朝の新聞ではもちろん一面のトップ記事で取り上げられていたし、2面、27面にも関連記事。同じ毎日新聞のウェブサイトには8時55分の時点でトップニュースのタブに入管法改正に関連する記事はなし(代わりに「入管・難民問題」というタブがある)。この違いは何かってこと。

 新聞も影響されているけど、テレビは特に政権による言論への介入が働いているということぐらい、みんなもわかっているでしょう。結局、選挙で変える以外に現状を変える実質的な方法はないという現実を認めなあかんのよ。

2023年4月29日(土)毎日新聞朝刊の1面トップ記事の見出し「入管法改正案 衆院委可決 難民認定「第三者機関」白紙」
Attach image
毎日新聞ウェブサイト「トップニュース」画面キャプチャ(2023年4月29日8時55分時点)
Attach image
10:25:31
icon

自民、公明、維新のお家芸。それでも逮捕もされなければ辞職もしないのだから、政治が腐敗したらなんでもありってこと。 RT: 市長、市議選前に現職11人に現金…「法律的に大丈夫だろうという認識だった」 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/2023042

Web site image
市長、市議選前に現職11人に現金…「法律的に大丈夫だろうという認識だった」
17:25:26
2023-04-29 11:53:29 Shimaneko1985の投稿 Shimaneko1985@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:25:33
2023-04-29 15:49:19 わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀🌻の投稿 zpitschi@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:57:55
icon

 直前の2つのブーストについて。私にとってはむしろ逆で、もちろんエコーチェンバーがあるのでTwitterで政治の問題を指摘する情報は流れてくるけど、それはあらかじめ私が持っていた関心や価値観の反響であって、それよりも差別や偏見を拡散するアカウントの多さに辟易する経験の方が大きかったかな。まあ、それへの反動で発信したりもしてきたので、そういう意味ではTwitterにより政治・経済・社会への私の批判は増幅されてきたとも言えるけど、Twitterがなかったら社会への不満もなくゴールデンウィークの話題で盛り上がり、「日本に巣食うごろつき外国人どもを追い出す法律を反日勢力に負けずに作ってくれてありがとう」みたいな感覚で過ごしていたかというと、そんなことはないと思う。

 だって新聞を読んでるから。今朝も書いたように、テレビは政権の圧力におされて報道がかなり抑制的になっているけど、紙面版の新聞はまだ政治の問題をそれなりに記事にしている。じゃないとお金を払ってまで新聞を買う価値がないし、逆にお金を出さなければその程度の情報しか手に入らないということよね。若年層が自民を肯定するのもそういうことよね。

18:49:56
icon

 大阪もコロナの感染者数がここ4週間増加傾向なのに、ゴールデンウィーク明けから5類に移行して日々の陽性者数もわからなくなっちゃうのよね。みんな旅行であちこち行って、宿泊施設や飲食店ではマスク外して接客し、感染させたり感染させられたりして5月の半ばからどうなるのか、不安は募るばかり。ましてやリアルタイムな状況がわからないからますます不安になるし、そんなこと気にしない人はマスクを外して狭い空間でもお構いなしに唾液を飛ばしまくって大声で喋るし、社会としても分断が進むよね。やだやだ。

21:16:43
2023-04-29 21:04:58 わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀🌻の投稿 zpitschi@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:08:07
2024-04-28 21:55:46 PAN太の投稿 panta_rhei2004@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:41:05
icon

 岸田文雄内閣総理大臣によると「30年ぶりに経済の明るい兆しが見えて」きたところだからね。もっともっと円安になって、輸出企業が儲けて、雇用が促進されて、非正規雇用が一掃されて正社員になって、かつてないほどの賃上げが起こって、物価上昇と景気拡大の好循環が生み出されて、トリクルダウンも起こってジャパンアズナンバーワンを取り戻して、東京五輪・パラリンピックで大成功をおさめたばかりだし来年は大阪・関西万博こと日本国万博でも大成功をおさめて、もう明るい未来像しか描けないね。やったね。

RT: 円相場急落、一時1ドル160円台 対ユーロは史上最安値 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQOUB290

Web site image
円相場急落、一時1ドル160円台 対ユーロは最安値 - 日本経済新聞
13:19:24
icon

@akamujina そうだったのですね。2枚目の写真の左手前にあるホームズ倉本とロレアルアトリエサロンの看板がかかっているナルト美容院のあいだにあるのが中津ぱぶり家で、15年前でしたらキチジツ(kichijitsu)という雑貨屋さんが入っていたところです。

 もともとシャッター商店街に活気が出たらなあと、あえてさびれた商店街に店舗を借りてコミュニティースペースを始めたのですが、最近ではお店も増えてきて活気づいてきましたし、それは決して私たちの手柄というわけではありませんが、今年で10年目になり定期借家の契約も来年の2月までのなので、そろそろ次の人たちにバトンタッチしようかなというところです。

13:19:30
2024-04-28 16:16:00 赤貉☭🇵🇸の投稿 akamujina@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:19:38
2024-04-29 13:19:24 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@akamujina そうだったのですね。2枚目の写真の左手前にあるホームズ倉本とロレアルアトリエサロンの看板がかかっているナルト美容院のあいだにあるのが中津ぱぶり家で、15年前でしたらキチジツ(kichijitsu)という雑貨屋さんが入っていたところです。

 もともとシャッター商店街に活気が出たらなあと、あえてさびれた商店街に店舗を借りてコミュニティースペースを始めたのですが、最近ではお店も増えてきて活気づいてきましたし、それは決して私たちの手柄というわけではありませんが、今年で10年目になり定期借家の契約も来年の2月までのなので、そろそろ次の人たちにバトンタッチしようかなというところです。

15:42:34
icon

 そら、日銀の為替介入が入りましたね。で、すぐに円安方向へ戻してます。焼け石に水ですわ。まあ、1ドル160円を超えていちおうポーズだけでもとっておかないとということで為替介入するけど、投機筋に狩られて日本の、すなわち国民の資産が目減りするだけですわ。私は昨日パスタの麺を4kg買いましたわ。ゴールデンウイークにまた買い足しておかないと。

mstdn.mrmts.com/@mrmts/1123297

Web site image
Seiichi MORIMOTO (@mrmts@mstdn.mrmts.com)
16:02:44
2024-04-29 16:00:23 kmiuraの投稿 kmiura@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:26:18
icon

 みなさん、ちょまちょめしてますか?!貯米、貯麺、梅干し、砂糖、塩、お酢、醤油、お味噌です。ちょまちょめ、うめぼし、さしすせそ!はい!ちょまちょめうめぼしさしすせそ!はい!ちょまちょめうめぼしさしすせそ!押忍!

16:29:01
icon

 真空パックのお餅もそらなりに日持ちして、腹持ちもいいし、醤油をつけるだけでも食べられるし、コスパもそれなりにいいですぞー。これからの時代、真空パックのお餅です。煮ても焼いても食えない食べられるしね。

16:33:57
icon

 家の片づけ3日目だけど、牢獄を抜け出して所用で梅田へ。ちゃちゃっと用事を済ませたら再収監。

16:39:04
icon

 おとといヨドバシカメラで冷蔵庫の下見をしたのだけど、店頭価格が40万円超で、さすがに40万円の冷蔵庫を買うぐらいなら20万円の冷蔵庫を買って20万円のワインセラーを買うよなあ(と心の中でぼやいた)。

17:48:44
icon

 毎年4月にmont-bell(モンベル)に年会費1500円を納めるだけの信者。ていうか、むしろ創業者で会長の辰野勇氏とは思想的には合わないと思うけど。いつの間にかキャンピングブームは去りにけり、インバウンドと思しきお客さんでごった返していた。

 にわかキャンパーにマウンティングするキャンプ歴29年(25年以上キャンプをしていないブランクのある)の素人ですが、何か?!

 おいっ!にわかども!頭が高い、頭がっ!