ChatGPTに制作を依頼しているLive2D用のモデルについて、今朝になってもまだ出来上がってこないので、改めて進捗状況を尋ねてみた。もともと4月5日中ぐらいにできるという話だったのが、4月6日の17時頃になり、今朝尋ねたところ、本日、4月7日の10時から11時ごろとのこと。本当にもうすぐ出来上がるのかしら?
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
ChatGPTに制作を依頼しているLive2D用のモデルについて、今朝になってもまだ出来上がってこないので、改めて進捗状況を尋ねてみた。もともと4月5日中ぐらいにできるという話だったのが、4月6日の17時頃になり、今朝尋ねたところ、本日、4月7日の10時から11時ごろとのこと。本当にもうすぐ出来上がるのかしら?
昨日の花見はあちこちから17人の方が参加してくださいました。そして、どうやって帰ったのかぜんぜん覚えていない。
また夏に屋内でわいわいやる会を呼びかけます。阪急庄内駅の近くにする予定。
あれ、「本日(4月6日)夜 21:00 〜 22:00ごろまでにZIPファイルを納品予定です」と返答があり、すでにこれを尋ねている時点で4月7日だし、また米国時間基準なのかなと思ったら、その先に「本日 21:00~22:00(日本時間)を目標に納品」と書いてある。なんかChatGPTは混乱しているなあ。まあ、気長にまったり待つことにする。
大阪・関西万博について、スッカスカの人がまばらな会場の写真をSNSにあげて、「万博、めっちゃ人多い」とか投稿しているアカウントがタイムラインにおすすめとしてちょこちょこ表示されるのだけど、何かの仕込みなのかと疑いたくなるレベル。
だいたい、テストランで4月5日の来場者は約3万人、6日の来場者は約5万人しかいないわけ。あなたたち、テストランに参加しているのに、計画では6ヶ月の期間中に2820万人、1日平均15.5万人で、1日あたりの最大23万人の来場者を見込んでいることも知らないの?
もちろん、こんな危険でパビリオンもまともに完成していないような万博に絵に描いた餅で1日15.5万人も来場者が毎日訪れるはずもないし、そもそもチケットそのものが売れていないので、もしかして1日3万人しか来なくても「めっちゃ人多い。大阪・関西万博が大人気」ってことにしようとしてますのん?それとも、ほんまに15.5万人のところ5万人しか来場者のいないスッカスカの人がまばらな会場を本気で人がめっちゃ多いと勘違いしてるのかな?そうやとした認知能力がやばいという話になるわけだけど。
昨日投開票が行われた岸和田市長選挙、2度にわたる不信任で失職した永野耕平氏が落選し、新たな市長が選ばれたことは、ひとまずよかったなと。
私はこれまでの投稿でも同じように書いてきたけど、永野氏が世間であれこれ言われているような性暴力をおこなったのかどうかに関しては、確定的な証拠があるわけではないし断定的に言えるようなことではないので、それをあたかも事実であるかのように流布してまわるのは名誉を毀損する行為でやるべきではないと思っている。実際にはやったのかもしれない。でもそれは確証を持って言えることではないので、それをあたかもあったかのように断じるのは、公平ではないし、えん罪のもと。どれほど疑わしくても、疑わしきは罰せず、疑わしきは疑われる者の利益に、というのが私たちの社会が採用している大原則。
ただ、和解調書前文で具体的に触れられているように、永野氏が優越的な立場を利用して和解した女性とのあいだに関係をもっていたということは裁判所によっても認定されていることで、その和解を永野氏が受け入れたということは、一般的な意味での性暴力があったと断定して言えること。
内容についてはわからないけど、少なくとも優越的な立場を利用して永野氏が性暴力をおこなっていたことは、永野氏が受け入れた和解の調書前文によって明確に記されていること。
性暴力の具体的な内容を抜きにしても、永野氏のこれまでの一連の対応はあまりにも不誠実で、それだけでも公人としてふさわしくないというのが私の評価。1度目の不信任で議会を解散するという暴挙もあるまじき行為だが、そのあと記者会見に私人である配偶者を同席させたこと、事前にメディアに露出させた配偶者が自ら解散した市議会の選挙に出馬するという一連の出来事のあり方、その配偶者が代表を務めるエックスモバイルと岸和田市が包括連携協定を不透明な手続きで結ばれていたことなどもあるまじきことだと私は評価している。選挙についても、兵庫県知事選挙のときに斎藤元彦陣営やその支持者が暴力、暴言、誹謗中傷を繰り返していたのとまったく同じで極悪非道。
エックスモバイルの件なんかは、権力を市民のために行使するのではなく、公私混同して自らの利害関係者に利益誘導するために用いるという、いかにも維新のふるまいで吐き気をもよおす。
まあ、2馬力選挙で汚い仕事を誰かにやらせなければ、選挙の結果なんてこんなものよな。そう考えると、昨年11月17日に投開票がおこなわれた兵庫県知事選挙がいかに異常で不正にまみれた薄汚れた選挙だったかということ。
また、今回、無所属で出馬して当選した佐野英利氏は、どっぷり自民党につかった人物で、秘書として仕えていた故・中山太郎氏は清和会(のちに安倍派と言われるもの)の所属だし、自民党岸和田支部の会計責任者もしており、さらに特定郵便局の局長というのもいかにも自民という感じ。一難去ってまた一難。
まあ、何度も言うように維新か自民という究極の選択を迫られれば、鼻をつまんででも自民に投票するけどな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さあ、ChatGPTに制作を依頼しているLive2D用のモデルは三度目の正直で本日の21時から22時の目標に出来上がってくるのだろうか?