やんごとなき事情により4時間ほどスマホとタブレットの前に待機して1分から3分おきに操作をしなければならない苦行をおこなっていて、気がふれそう。
ラテン語の予習をしたり古典ギリシア語の復習をしたりして過ごしているが、これも集中直が切れた。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
やんごとなき事情により4時間ほどスマホとタブレットの前に待機して1分から3分おきに操作をしなければならない苦行をおこなっていて、気がふれそう。
ラテン語の予習をしたり古典ギリシア語の復習をしたりして過ごしているが、これも集中直が切れた。
阪大が2025年4月1日0時4分にX(旧Twitter)の公式アカウントで「【ニュース】大阪大学の公式英語名称変更のお知らせ -The University of Osaka へ」という投稿をしているんだけど、これはきっとまじめな話だとは思うのだけど、エイプリルフールとかいって嘘か本当かわからないようなふざけた投稿をする人や組織があるから、ほんと迷惑なんだよなあ。まじでエイプリルフールやめてほしい。
ほんで、"The University of Osaka"っていう名称がいかにも東大の”The University of Tokyo"を意識しているって感じで、本気なら本気でこそばゆい感じになってくるし、ネタと言っても通用しそうなところが本当にエイプリルフールとの関係ですごく残念な感じになってしまうのよね。
仕事関係でポータルサイトにログインしたいのだけど、2段階認証でスマートホンに電話を受けるかSMSを受け取らないといけなくて、しかしスマホは2時間ほど現在の作業以外の操作をすることができない状態で困っている。
仕事の二段階認証に個人のスマートホンなどを使わせるのが根本的に間違っている。
晩杯屋が「仕入高騰に伴い、2025年4月1日より値上げを実施いたしました」とのこと。ぼくらの給料はぜんぜん上がらないのに、なんで仕入れ価格は上がっていくの?仕入れ価格が上がって物価も上がる。それでも給料は上がらない。
ねえ、スタグフレーションなの?そうなの?スタグフレーションなんでしょ?!
エイプリルフールについて何度も言うてるけど、例えば、ほっかほっか亭のこういうのよなあ。実際、お米の価格が高騰してお米が手に入らない人や家庭、在庫があっても価格高騰で買い控えせざるを得ない人や家庭があるなかで、食品を扱う産業としてあまりにも想像力と配慮が無さすぎて、害悪でしかない。
SNSの投稿と合わせてみるとエイプリルフールとわかるけど、それすら気づかない人がいるだろうし、この文章だけ独立して見たらエイプリルフールなのか本気なのか正直わからない。こういうことを平気でやってしまえる旧態依然とした企業体質と組織の成員は、時代から取り残された化石のよう。もう、おもしろがってエイプリルフールをやるのはやめましょう。あなたのそれ、ぜんぜんおもんないし、笑えません。