08:00:15
icon

 この見出しだと、イスラエル軍が50名死亡したという意味にとるのが普通だと思うけど、本文を読むと「イスラエル政府が提示したパレスチナ自治区ガザでの停戦案をイスラム組織ハマスが拒否し、同国のメディアは18日、イスラエル軍がガザ攻撃をさらに強化する方針だと報じた。避難民が暮らすテントへの空爆などガザ各地に攻撃があり、中東メディアによると、少なくとも50人が死亡した」とあり、死亡したのはガザの避難民らということがわかる。

RT: ガザ停戦案ハマス拒否で攻撃強化 イスラエル軍、50人死亡 47news.jp/12468751.html

Web site image
ガザ停戦案ハマス拒否で攻撃強化 イスラエル軍、50人死亡
17:11:59
icon

 1000円以下、理想的には税込みで500円台か600円台のワインでおいしいワインを探す試み。イタリアのミルーナ(MILUNA)赤、VINO ROSSO D'ITALIA、年数の表記なし、ブドウ品種の表記もなく赤(ROSSO)とだけ。輸入者は日本酒類販売株式会社。アルコール度数12%。近所のジャパンで税込602円。

 買ってきたばかりの常温でまずは飲んでみているのだけど、いやなにおいや味はしないし、変な酸味や渋みもない。アルコール度数が12%とやや低いせいなのか、またブドウ品種が示されていないことからもいろいろブレンドしているのだろうし、若干水っぽく感じるところがある。とはいえ、渋みもしっかりあって、飲みごたえはある。決しておいしいワインではないけど悪くはない。

 ちなみに、こないだのチリのダンシング・フレイム・シャルドネ(DANCING FLAME)は税込657円だった。

20:13:53
icon

 昨日は第56回文学カフェでアンドレ・ブルトン『ナジャ』だった。作中で概要が紹介されているグラン・ギニョルで上演されたという「気のふれた女たち」(Les détraquées)がとても興味をそそるもので、翻訳がないか探してみたのだけど翻訳はなさそうで、せっかくなのでChatGPT APIを使って全訳させてみた。著作権は切れているので、そのうち公開するかも。

 公開するための条件として、翻訳の元にしたテキストがOCRの関係でけっこう不正確なので、まずは原文を直してから再度翻訳にかけ、それを手直しし、いちおう私自身で表現なども改めて書き直し、全体的にも統一感をもたせたものができたら公開しようかなと。

21:08:12
icon

 今日の午前中はもっぱら愛・地球博の入場者数(来場者数)に関係者等の数を含めていたのかどうかを調査することに費やしていたのだけど、ChatGPTによると愛・地球博での入場者は「会期中に入場ゲートを通過した一般来場者(有料・招待・リピーターを含む)の実人数(延べ)を集計したものであり、運営スタッフ、公式ボランティア、出展者等関係者パスによる入場者は含めない」と資料にあるという。

 ネット上ではその記述を確かめられず、それが書かれているという『2005 年日本国際博覧会 総合報告書』を確かめるまではAIハルシネーションの可能性も排除できないため中之島図書館に確認しに行こうと思ったのだけど、日曜日は休館日のためまだ直接確認できていない。

23:04:26
icon

 明日、8時半から泌尿器科なんだけどなあ。赤ワイン1杯と缶ビール350mlを4本。ワインをもう1杯ぐらい飲んだら眠れるかしらん。