06:29:33
icon

 ぼくは首長選挙において各政党が相乗りして特定の候補者に推薦を出すことには基本的に否定的なんだけど、こと兵庫知事選挙にあってはむしろそうすべきだと考えているし、そうしないと前回の二の舞になり県政の混乱は避けられないと考えている。

 まず、特定の政党からの推薦は受けませんという前回の稲村和美氏のようなスタンスだと、支持政党のある有権者からの票が集まらないし(それは本来悪いことではない)、無所属色を全面に出しているけど維新や自民党の一部の議員らがステルス支援している斎藤元彦氏と票がかぶってしまい、斎藤氏には維新や自民の票が流れる分、不利になるということ。

 また、特定の政党から推薦を受けないという有力な候補が出れば、一部の政党は独自の候補者の擁立を見送り、維新や共産党のように推薦を出したり応援の方針を明確にしている小粒の候補は票を分散させ、結果的に斎藤氏の背中を押すことにしかならない。ここに自民党や立憲民主党が独自の候補をそれぞれ出せば、ますます票を食い合うことにしかならないだろう。

 維新系を除く全会派で、市民としっかり相談しながら県民が応援したくなる候補の擁立をしてもらいたい。

07:16:35
2025-01-17 11:14:38 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 大阪・関西万博来場者の足元を見て営利企業が1食3850円のぼったくりえきそばを出すのに、クラウドファンディングで一般市民から寄付を募るってどういう感覚をしているんだろうね。

 この竹田典高社長は従業員600名を従えるまねき食品創業家の出身で、1981年生まれ、2004年に慶應卒、アシックスに2年勤めて2006年にはまねき食品に転職して統括部長からスタート。2011年に取締役、2014年に専務取締役、2019年に代表取締役社長に就任している。きっとものすごく優秀なんだろうね。

 なんか兵庫県の斎藤元彦知事による不正疑惑で出てきたものと重なってることが多くて、書いているうちに気分が悪くなってしまった。

「1食3850円を想定し〔中略〕1000万円を目標にクラウドファンディング(CF)を立ち上げ、出店資金の一部をまかなう。竹田氏は「国内外で『えきそば』の認知度を高め、将来の(国内外の企業との)コラボレーションにもつなげたい」と話した」

RT: まねき食品、大阪万博で神戸牛のせた「究極のえきそば」1食3850円 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQOUF143

Web site image
まねき食品、大阪万博で神戸牛のせた「究極のえきそば」1食3850円 - 日本経済新聞
07:30:29
icon

 大阪・関西万博内の飲食のぼったくり価格について、これは1月17日の時点で私が投稿していたことだけど、再度指摘をしておく。

 これは、たんに外国人観光客(インバウンド)の足元を見て食い物にするだけではなくて、営利企業が来場者からぼったくる上に、その営利活動の原資をクラウドファンディングによって賄おうというさもしい構造になっているということ。ほかに選択肢がないという来場者の状況や外国人の物価や相場がわからないという事情につけこんでわがが金もうけをするのに、その金もうけの原資すら自分のふところから全部出すのではなく、人さまのふところに頼ろうなんてのは、本当に恥知らずもいいところ。

 だいたい、このまねき食品株式会社のえきそばに限らず、和牛だなんだと言うけれど、2025年にもなって未来へ向けた万博というイベントで、それも「いのち輝く 未来社会のデザイン」を謳った万博で、和牛を出すってぜんぜんいのちが輝いてへんやん。大豆ミートとか培養肉とかその他の技術を用いた完全植物性の原料か家畜の命を奪わずに従来と同じ味のものを再現したとかならまだしも。

mstdn.mrmts.com/@mrmts/1138412

Web site image
Seiichi MORIMOTO (@mrmts@mstdn.mrmts.com)
10:35:35
icon

 明日、4月6日(日)15時から阪急岡町駅徒歩5分の桜塚公園(通称、ゾウ公園?)で花見をします。興味のある方がいらしたらぜひ。

 17時ぐらいまで花見をしたらそのあとどこかのお店でごはんを食べようと思うので2次会からの参加も歓迎です。興味のある方はリプライかDMでご連絡ください。飲み物、食べ物は各自持参で、シェアしたいものがあればもちろん歓迎。ごみは各自で持ち帰りましょう。多目的トイレあるそうです。

 いまのところ7人ぐらい参加者いそうです。