04:27:25
icon

 こんなインチキ初めて見たわ。誤魔化しもいいところ。しかもこの運営スタッフなど関係者2万2000人を閉幕まで毎日毎日来場者に水増しして、184日間で400万人超を多く見せようとしているなんて、恥も外聞もないな。「運営スタッフなど〈関係者〉」だから、いまだにやっている工事の関係者も人数に入れているのだろう。

 だいたい当初の報道では14万人の来場者と見込まれていたところ「初日の万博来場者、予約を2万人超下回る11万9000人…雨天で減少か」(読売新聞見出し)と雨天で予約を2万人下回ることが報じられていたところ、そこにスタッフら2万2000人をあてがって14万人に盛っているのよね。

「大阪・関西万博を主催する日本国際博覧会協会(万博協会)は14日、開幕した13日の来場者数を発表した。一般の来場者は11万9千人で、運営スタッフなど関係者2万2千人を加えた計14万1千人が来場。万博協会は半年間の会期中、こうした関係者を含めて2820万人の来場を見込んでいる」

RT: 万博初日の来場者は約12万人 2日目は荒天で一時中止のエリアも:朝日新聞 asahi.com/articles/AST4G3D7PT4

Web site image
万博初日の来場者は約12万人 2日目は荒天で一時中止のエリアも:朝日新聞
05:00:04
icon

 これにはまだもうふたつ先の話があるのよね。Threadsではひとつ先の話にすらたどり着けるのかどうか微妙だけど。

10:45:52
icon

 本当は12日のプレオープンのときに行きたかったのだけど、やんごとなく行けなかったので、本日正式オープンする水キムチとチゲの店 ピンナ食堂にいまから行く。

10:58:50
icon

 Threadsってほんといろんなアドバイザーがいる。そのアドバイスが何の役に立つのか、また本当に役に立つのかどうかすら不明だけど。

 このアカウントは「単独戦じゃ勝てない」って言うんだけど、このアカウントを運用している人は何と戦っているんだろう。フォロワー数のことをバカにするわけではないけど、リーチが1.5倍とか勝つとか何とか言う割に、フォロワー数68人というのはどうなんだろう。この人は勝っていると言えるのだろうか?いろんな疑問がわいてくる。

threads_professional 14時間 Threadsの最大の裏技は「Instagramとの連携」。ストーリーズから誘導するだけでリーチが1.5倍になる。✕だけやってる人、そろそろ気づいて。単独戦じゃ勝てない時代が来てる。
Attach image
スレッズ研究家 threads_professional Alとスレッズの最前線を発信 ▶スレッズ運用にも効く AI情報 ▶スレッズの最新情報など有益なtips 続きを読む Threads ChatGPT Al +2件 フォロワー68人 note.com/threads_pro フォロー メンション
Attach image
12:37:22
icon

 ひえー。開幕翌日からいきなり来場者が半減して5万1000人、関係者で水増ししても6万8000人とな。Threadsってなんかいろいろ因縁をつけてくる人がいるんだけど、万博の赤字を誰が負担すると思ってんのやろうね?

RT: 万博の来場者数、開幕翌日は半減して5万人 協会「さらに情報発信」:朝日新聞 asahi.com/articles/AST4H0613T4

Web site image
万博の来場者数、開幕翌日は半減して5万人 協会「さらに情報発信」:朝日新聞
12:39:50
icon

 本日正式にオープンした水キムチとチゲの店 ピンナ食堂にランチで行ってきた。おいしかったよ。

13:49:54
icon

@Panda 私は命の心配をして来場者が少ないのだとは思っていなくて、たんにチケットの購入がややこしかったり、パビリオンが完成していないこともあって広報がうまくいっていなかったり、それゆえにおもんなさそうと受け取られていることが来場者の伸び悩む主要な要因ではないかなあと推察しているんです。

13:50:07
2025-04-15 13:49:54 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@Panda 私は命の心配をして来場者が少ないのだとは思っていなくて、たんにチケットの購入がややこしかったり、パビリオンが完成していないこともあって広報がうまくいっていなかったり、それゆえにおもんなさそうと受け取られていることが来場者の伸び悩む主要な要因ではないかなあと推察しているんです。

18:44:14
icon

@Panda そう願いたいものですが、これだけ犯罪や不祥事が繰り返されているのに未だに維新の問題に気づいていない人は、今後も気づける可能性は限りなく低いだろうなと残念ながら思ってます。あとは、同じような心根の持ち主が、維新のやっていることをわかっていながら積極的に支持しているか、だろうなと。

18:44:27
2025-04-15 18:44:14 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@Panda そう願いたいものですが、これだけ犯罪や不祥事が繰り返されているのに未だに維新の問題に気づいていない人は、今後も気づける可能性は限りなく低いだろうなと残念ながら思ってます。あとは、同じような心根の持ち主が、維新のやっていることをわかっていながら積極的に支持しているか、だろうなと。

22:45:52
2025-04-15 22:24:07 綾野綾乃の投稿 nettachan1048@threads.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。