03:53:34
icon

 ChatGPTに制作を依頼しているLive2D用のモデルだけど、納期についての元の表現は「完成までに最大1日程度を見込んでいます」だった。「程度」なので幅はあるが、これは遅くとも元の投稿をした4月4日23時28分までのことなので、4月6日3時30分過ぎの時点で1日と4時間(6分の1日)は過ぎていて、「進捗が整い次第、こちらにてPSDとZIPファイルのダウンロードリンクをお渡ししますので、どうぞお待ちください!」とのことだったけど、何の音沙汰もない。

 念のため「進捗状況はどんな感じですか?」と尋ねてみると「ステップ1:顔アップ&パーツ分解(完了)/ステップ2:PSDレイヤー分け(約70%進行)/ステップ3:Live2D Cubismモデル構築 → 未着手(PSD完成後に開始)」とのことで「明日(4月5日)中にはZIPで納品予定」と返ってきた。

 あれ、もう4月6日なんだけど、もしかして時間帯が違うのかもと思い尋ねてみたら、米国時間基準とのこと。 日本時間で本日17時ごろまでとのことなので、納期は1日と17時間半(41時間半)ぐらい。 少なくとも「1日程度」ではないわね。

04:11:28
icon

 そういえば、ジャック・デリダ『散種』所収の「プラトンのパルマケイアー」で読書会をするそうです。いまのところ4人参加者がいて、フランス語を参照する人もいますが日本語で参加できます。興味のある人はお気軽にお声がけください。詳細をご案内します。

06:36:25
icon

 そこのあなた、評論家(気取り)やプロ(仕草)の前に、恥を知りましょう。そう、「私のことかも」と思ったのなら、あなたのことですよ、あなた!これは、特にThreadsでよく見かけ、X(旧Twitter)でもそれなりに見かけること。他方、Mastodonではいまのところひとりも、たったひとつの投稿も目にしていないこと。

 「万博の会場に行ってみたら、事前の批判的な報道とは裏腹に素晴らしかった」と絶賛する投稿がここ何日かのあいだに数多く見られるようになりました。利害関係者のステルスPRや無批判に万博を持ち上げようとする人を抜きにしても、素晴らしい建築物やパビリオンを見て本気で感動し、興奮気味に投稿している人がいるのです。一般の人はさておくとしても、(自称)評論家、(自称)ジャーナリスト、(自称)建築関係の人、あるいは(自称)写真家でそれはさすがに恥ずかしい、恥ずかしすぎる。でも「すばらしいものをすばらしい」と言って何がいけないのか?

 あのね、いい歳した大人がこういう投稿をすることの意味も理解できず、無邪気に投稿していることが恥ずかしく、「恥を知りましょう」と言っているのです。(続く)

06:36:49
icon

(続き)そんなん、万博の建築物がすごいのは当たり前やないか! 「アホか!」ちゅう話ですわ。おのれらは目の前の大きい建物を見て「わー、すげー」とか感動してる小学生かと。通常ではありえないような莫大な費用をかけて建築してるんやから、大屋根リングが経験したこともないような壮大な建築物で誰もが圧倒されるだろうし、各国の独自パビリオンだって、その国の誇りをもって国威掲揚のために最高のものを建築しようと努力してきているわけだから、建築家の魂の結晶を感じ取れるのは当たり前やないか。そんなのは、あたり前田のクラッカーよ。

 じゃあ、その大屋根リングを建築するために使われている莫大な費用や、万博会場の提供や万博開催のためにかかっている費用は誰が負担しているのかっていう話。これらの支出が正当なものであるならば、その額が大きいか小さいかは問題ではないけど、悪徳な企業や政治家どもに散々食い物にされて中抜きされまくった挙句、最終的には大赤字を垂れ流して借金を背負わされることになる国民、大阪府民、大阪市民がいて、そのお金で建築されたものをやれ建築家の魂だのやれ日本の技術だのと言い募り、(続く)

06:37:03
icon

(続き)上記の点を指摘しながら万博の批判をする者をこき下ろす行為がいかに極悪非道かという話。

 これは、児童労働や強制労働、搾取の構造の上に製造された製品を購入して「この製品は安くて質がいい」と評するのと同じだし、性暴力あるいは違法な仕方で流通するポルノについて「この作品は臨場感があってよい」と評するのと同じことをしているわけで、その背後に多くの苦しんでいる被害者がいることを無視して、よくもまあぬけぬけとそんなことが言えますねということ。改めて言いましょう。建築がどうとかこうとか言うてたあなた、恥を知りましょう、恥を。あなたがたはとても恥ずかしいことをしているという認識を正しくもちましょう。(終わり)

13:47:40
icon

 本日、15時から阪急岡町駅徒歩5分の桜塚公園(通称、ゾウ公園?)で花見です。ざっと把握しているだけで、10人ちょっと集まるんじゃないかなと。老若にゃんにょ(←なぜか変換できない!)いろんな人が参加してくれそうです。

 大きな公園ではないし、おそらくぱっと見で私たちのグループだと分かると思うので、事前連絡なしの飛び入りでもお気軽に。誰かに花見に来ましたと声をかければ、すっと仲間に入れてもらえると思います。

 食べ物、飲み物は各自持参、ゴミは持ち帰りましょう。すぐ近くに「森のおはぎ」があるので、少しおすそわけに買っていきます。

 17時ぐらいにいちどお開きにして、希望者がいれば近所のお店で晩ごはんを食べようと思いますので、2次会からという方もお気軽に。