昨日.jpのaboutに有るメールに送ったんだけど、帰ってきたんだよな。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
TRON系OSは、組み込みシステムで他のOSを抑えて高いシェアを維持しているわよね。
YouTube「美味しんぼ 公式チャンネル【デジタルリマスター版】」の動画がちょいちょい表示されるので、気分転換に再生していると、セクハラのオンパレード。私は中学生のころにテレビで「美味しんぼ」を観ていて、当時はそういうところには意識は向かなかったけど、当時の大人はどう観ていたんだろうね。
そういえば、高校の体育教師が職員室に美味しんぼの漫画を大量に持ち込んで読んでいたけど、あのときあの先生はこの漫画を読んでどんなふうに感じていたのかな。
と書いていてもっと思い出してきた。卒業式の時点で妊娠していた同級生がふたりいたのだけど、そのうちのひとりの子どもの父親はこの体育教師だと言われていた。ただの噂だったのかしら。もうひとりは幼馴染だった。
これもこの投稿をぶら下げている前の前の投稿と同様に、先ほど mstdn.jp の画像表示問題等がそのまま放置されているのを確認したあとに 同サーバーの管理者である Suji Yan氏のX(旧Twitter)の更新が続いていることを確認はしたもののいちいち言うのはいやらしいから言わんとこと思っていたのだけど、こちらの投稿が流れてきたのであえて書くと、 X(旧Twitter)の投稿は定期的におこなわれていて連絡もつく状態だから、きっと誰からも連絡がきていないとか現在 mstdn.jp で起こっている障害についてまったく気づいていないなんてことはないはずなんだよね。
気づいているけど放置しているだけ、というのが自然な見方だろう。
行政の怠慢もいいところ。ひどい話やね。
RT: コンクリ詰め女児遺体、所在未確認のまま事件に巻き込まれた可能性…住民票を抹消後に未登録か : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/national/20250427-OYT1T50048/
これを投稿するときに、もしかするとるまたん氏がこのように書いてこられるかもしれないなあとは思っていたのだけど、そのために先回りして細かいところまで詳しく書くのもどうかなと思って端的に書いたところ。
この記事には「住民票の抹消前に女児の所在を確認したかについては『記録は残っていない。居住実態の調査はあくまで住民票の住所が対象だった』としている」とあるが、そのあとに「府警は、女児が住民票の抹消後も祖父や叔父の自宅で暮らしていたとみている」と書かれているとおり、実際には当該の住所に居住実態があったことが推認されている。
そもそも、住民票を抹消する前に女児の所在を確認したかについて「記録は残っていない」というのは、当時の職員がひとりも在職していないわけでも亡くなってひとりもいないわけでもあるまいし、祖父が役所を訪れて抹消要請をした年月、きっと日付まで記録があることから、それにもかかわらず抹消前の調査について「記録は残っていない」と言うのは、調査していないということを告白しているようなもの。なかんずく、なかんずくである(続く)
(続き)「居住実態の調査はあくまで住民票の住所が対象だった」と弁解しているけど、繰り返しになるが、女児は「住民票の抹消後も祖父や叔父の自宅で暮らしていた」とみられているように、居住実態の調査対象であるはずの住民票住所の調査すら怠っていたということを自ら告白しているようなものなのである。
だから、これは転出や転入の紐づけとか住民登録の全国ネットワークとかいう話の枠外であって、どこまでも、限りなく、役所の怠慢というのが当初の私の投稿の意図。(終わり)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大阪・関西万博のスタッフ関係者を含む来場者の内訳について、10代は3%、20代は5%、30代は6%、40代は10%、50代は19%、60代は22%、70代以上が35%だって。
全来場者に占めるスタッフ関係者の割合は13日目となる4月25日までで19.3%、つまり5人に1人がスタッフ関係者という中で、10代は学校単位で強制的に動員している世代だし、20代、30代、40代はアルバイト・スタッフのボリュームゾーンだろうから、実質的に10代から40代の一般来場者はどれだけいるのだろうか。
いろいろ試算してみたけど、20代、30代はほぼゼロになるのよね。まあ、私の試算なんて甘々なので、もっとしっかりした人に試算してみてもらいたい。
RT: 大阪・関西万博の来場者、7割強が50歳以上…子育て世代の呼び込みカギ : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250427-OYT1T50046/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨日、2025年4月26日に放送され、本日20時にYouTubeで公開されたもの。リアルタイムで作業をしながら1回、そのあと倍速で1回、計2回視聴。中途半端で尻切れトンボな感じは否めないけど、それなりに事実を積み重ねてていねいに作られていることがうかがえる。不十分なところは、今後の報道に期待したい。
RT:【ytvドキュメント】斎藤知事とメディア「対立の重い代償」当事者の証言や内部記録を徹底検証 https://youtu.be/AnhRxnsYBEY