清滝神社と豊受神社の中間辺り(多分、新中通り)。比較的 交通量が少なくて幅広の道だから、神輿渡御には向いてそう。お神輿をグルリと一周させたり、激しく縦に動かしたり、高く掲げたり、上に放ったりするのが特徴。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
https://www.baychiba.info/blog/news/9379/
こちらのページに載ってる神輿渡御や交通規制の地図も踏まえて写真の場所を説明すると理想的だけど、そこまでの熱意はないです。
サミットストアは、「漁師町」たる浦安の名残だった「浦安魚市場」の取り壊された跡地に入ってるので、地元の文化に溶け込もうとする振舞いを見せているのは少し感慨があります。
@daibaka そうだねえ。ボットの方で間隔を調節してくれたらいいんだけど、そういう機能は載せてないようだ。非収載にしちゃうか微妙な所…しても別にいい。
バクダンをスクイックリンに任せたいけど…多分あの子はチャージャーをチャージする事を知らない。(あまりに露骨に行動がおかしくて面白かったけど、あれだと苦労するだろうな。)
利用者の好みでウエブ画面の体裁を制御できるようにする方法を見付けてしまった… すっごい無理やりだけど。
取りあえず、次のような URL で画面を開くと背景色を指定できるようにしてみた。「bg00」から「bg10」まであります。
単カラム : https://mofu.kemo.no/lists/bg07
多カラム : https://mofu.kemo.no/deck/bg07
動作を試してるだけなので、長期間 提供する保証はないです。
Mastodon v4.2.9 のウエブ画面は、最初に開いた時点の URL のパスを「<meta name="initialPath" content="…" />」にずっと保持してるので、その値の末尾を条件に利用してカスタムスタイルシートを書けるという理屈です。ただ、パスの最初の階層に いきなり「bg07」とかいう未知の名前を入れるとそもそもウエブアプリが起動しない。「lists」か「deck」の下位に差し込んでやれば、いつものインターフェイスが開いた上でカラムの内容が 404 になるから、メニューを使って遷移できる。
もふけものの表紙の絵は、開設からの経過年数で取り替えるのが良さそうだなあ。というのはマスコどんを見て思ったんだけど。一年に一回の催しがあると面白いだろうし、新鮮みが保たれるし。