おはけもの。八時ぐらいに起きた。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
Mac のシステムの版番号は「10.0」から「10.15」まで 20 年近く「10」に踏み留まって、その次が「11」になったけど、どうせなら 10.10 の次で 11 に行ってほしかったですね。それなら最上位のメジャー番号を捨ててマイナー番号が昇格したと捉えられる。(Java が似たような事をやっていたな。)
人々、Ventura だの Sonoma だの個別の名前で呼ぶようだけど、順番分からなくならないのかね ? 千年前の日本の元号を聞いてるみたいだよ。最新の物だけ話題にするから履歴はどうでもいいのかな ?
私は常に番号で呼ぶ。今使ってるシステムは macOS 10.15 であって、その名前は、調べないと分からん(Catalina)。
「Mac OS X → OS X → macOS」と名前が安定しなかったのも気に入らない。
〈OS X〉は単体だと何の話題だか分からないので、私が言及する時は必ず「Mac の OS X」と呼んでる。要するに Mac OS X である。Mac のシステムの名前から〈Mac〉を外してどういう意味があるんだ ?
〈macOS〉はまあいいけど、それなら〈MacOS〉と書いてほしい。小文字で〈iOS〉などに揃えたって言うけど、〈iPhone〉とかと違って〈macBook〉とかではないし、今後そうする見込みもないぢゃん。
紙の工作みたいなキャラクターの「ベビー・ボックス」が工作コーナーで「ネコミミを作ろう」ってやってるので、多重耳になってて大分面白い。
「macOS 14」の方が、「もうそんなに数字進んだのか」という感想がある。「macOS Sonoma」と聞くと、「ふうん ?」にしかならない。何で Apple がそうしたいのか分からない。
光沢だけをポリゴンの表側に、それ以外の色を裏側に割り当ててみました。
(高速に描画させる為に Eevee を使ってるけど、material の設定で表と裏を分けようとしたら描画の挙動がおかしいので、表のモデルと裏のモデルを分離して奥行き方向に重ねるという変な作りで回避した。)
あと、立方体ではなく枕のように膨らんだ形にした方がチェックボックスっぽい陰影になる(左上)。