この前の「ビッグビッグラン」で貰ったオキモノ。「でんせつ」にいる時に銅のボーダーラインに達し、そのあと「じゅくれん」に下げた。今後のビッグランをどうするかは知らない。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
この前の「ビッグビッグラン」で貰ったオキモノ。「でんせつ」にいる時に銅のボーダーラインに達し、そのあと「じゅくれん」に下げた。今後のビッグランをどうするかは知らない。
ナベブタより上の空中からシャケが湧いて来る…。
「じゅくれん」に下げるの最適な判断だったなあ。これだと楽しい。「でんせつ」のままだったら、「どんぴこ闘技場」なんていう知らないステージを今更初めて体験するのは面白そうに思えなかっただろう。
「どんぴこ闘技場」は遠景にいるシャケたちのフレームレートの低さが目立つ。
Google Chrome を更新したら、今後は macOS 11 以降でないと更新を受信できないと表示された。追い付いたと思ったらまた逃げられたな。
「詳細」を押すと、その先のページでは まだ「10.15」と書いてある。
この上部に表示されるバナーは、行長が足りない場合に折り返さないで行末を略するので、窓を広げないと読めない。
mastodon.social(v4.3.0-nightly)のウエブ画面を見ると、ライトモードの色合いがマシになってる。(本文の背景色が RGB 最大値の真っ白ではなく、ちょっと暗い色になった。画面の横幅が狭い時と広い時で配色が一貫性を持つようになった。)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「ブキのじゅくれん度を上げる」という目標設定をする人もあるのか。気にしてなかったので画面写真を遡ると、ドライブワイパーの「じゅくれん度」が最大になったのを表すバッジを手に入れたのは、2023/6/2。
人々が様々なブキを試す動機になってるなら、良い効果だと思う。
サイト更新停止/Fediverse内アンテナアカウント開設・移行のお知らせ
Fediverseに関する情報を収集/RNするアカウントです。本日より本運用を行います。
よろしければフォローやリストなどでご利用ください。
https://fedimagazine.tokyo/post-3534/
https://fedimagazine.info/@antenna
Fedimagazine(WordPress の方)が終わった。一応 Misskey の方をフォローしてみた。