サーモンランの「たつじん +n」という称号(バイト評価)が全然練られてなくて嫌だという話を 2022 年に書いていたので、また書きます。というか表にしました。取りあえずフェスの称号を真似て「まことのたつじん」「スーパーたつじん」「カリスマたつじん」の系列を作れば私は満足です。
個々の評価帯でその後ろに細かい数値を付けて表記されるから特に美しくない。「いちにんまえ 40」みたいに 0 から 90 までの数値が付くんだけど、「たつじん +1 40」ってあまりにも変でしょう。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
サーモンランの「たつじん +n」という称号(バイト評価)が全然練られてなくて嫌だという話を 2022 年に書いていたので、また書きます。というか表にしました。取りあえずフェスの称号を真似て「まことのたつじん」「スーパーたつじん」「カリスマたつじん」の系列を作れば私は満足です。
個々の評価帯でその後ろに細かい数値を付けて表記されるから特に美しくない。「いちにんまえ 40」みたいに 0 から 90 までの数値が付くんだけど、「たつじん +1 40」ってあまりにも変でしょう。
「たつじん 140」のように表示するならそれでもいいけど…。「かけだし」から「じゅくれん」までが取る値はそれぞれ 0〜99 で、「たつじん」は 0〜399 で、「でんせつ」は 0〜999 という感じになる。評価帯の幅が不規則になるのもあまり綺麗ではない。(そもそもどうして たつじんの幅が 400 なのか知らない。)
作中で「+n」という表示は、フェスの称号とバンカラマッチのウデマエにも使われる。フェスでは「えいえんのうすしお派」の次に「えいえんのうすしお派 +1」になる。ウデマエは「S」の次に「S+0」になる。これらは「もう別の称号を用意してないから」数値の加算だけで表されるという事で理解できるけど、バイトの評価は上位に「でんせつ」があるのでそれに当てはまらず、変。
ウデマエ S の次を「S+1」にしないのも奇妙だけど…。「x」と「x + 0」は等しいぢゃん。今作は色んな概念が全然整理されていないって 2022 年から言ってる。
歯の詰め物を直した。外れたのは上層だけだからそのままでも大丈夫という話だったけど、まあ見てもらわないと深さは分からない。180 円。