川重であってるっぽい><
福岡市、新型車両「4000系」のデザインや技術仕様を発表 「世界初採用」の機器を搭載 - 鉄道コム https://www.tetsudo.com/news/3018/
"...4000系は、川崎車両が製造を受注していたことが、2022年に発表されていた。同形式は、2024年4~5月に車両基地へ搬入する予定。..."
川重であってるっぽい><
福岡市、新型車両「4000系」のデザインや技術仕様を発表 「世界初採用」の機器を搭載 - 鉄道コム https://www.tetsudo.com/news/3018/
"...4000系は、川崎車両が製造を受注していたことが、2022年に発表されていた。同形式は、2024年4~5月に車両基地へ搬入する予定。..."
これっぽい?><
2022年02月07日
福岡市交通局向け地下鉄車両を受注 | プレスリリース | 川崎重工業株式会社 https://www.khi.co.jp/pressrelease/detail/20220207_1.html
地下鉄空港線・箱崎線 新しい車両が決定しました!! | 福岡市地下鉄 https://subway.city.fukuoka.lg.jp/topics/detail.php?id=1868
食パン・・・・><
地下鉄空港線・箱崎線 新しい車両が決定しました!! | 福岡市地下鉄
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/topics/detail.php?id=1868
日立かな?
なので、フランス大使館の公式ツイッターとかが死刑廃止を呼び掛けるツイートをした時とかに「お前らは裁判もせずに射殺とかしてたじゃないか」ってツッコミいれたり「そーだそーだフランスの方が野蛮」って盛り上がってる方々を見かけた時とか「わかってないデスネ><」って思ってた><
さすまたの発想が変なの、日本では犯人の射殺に躊躇しまくりなのになぜか死刑賛成者が多いのと同じ方向っぽい気がする><
その逆の発想の国(例えばフランス)であれば、防衛としての攻撃は相手を無力化するために行われるので、それを遂行できなければ意味がないので現在進行形で攻撃してきてる相手は防衛のためにはぶっ殺すし、逆に死刑に関しては「もう捕まえて攻撃して来てないのになんで殺すんデスカ!?」ってなる><
オレンジ的にさっき持ちやすくする改良と同時に思い付いた改良が、相手に向けるU字部分の内側にサメの歯状に三角の凸凹になるようにジグザグのパイプを追加して攻撃力を増すだったので、理念(?)が一致しない><
さすまたの弱点について(施設の防犯対策・不審者対応) | 佐野機工 https://www.sanokiko.co.jp/development_post/20220120/
"...海外においても似た役割の防犯製品が普及していますが、元々は日本特有の防犯製品です。
制止力に欠ける反面、過剰に相手を傷つけないという日本独自の防犯への考え方が反映されていますね。..."
変な国><(素直な感想)
「さすまた」製造会社 注文などの問い合わせが急増|NHK 首都圏のニュース https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20231129/1000099556.html
さすまたの弱点について(施設の防犯対策・不審者対応) | 佐野機工 https://www.sanokiko.co.jp/development_post/20220120/
シャベルとスコップ――違いの深層 掘ってみた - ことばマガジン:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/special/kotoba/archive2015/danwa/2014061000001.html
さすまた、持つ側にスコップ/シャベルみたいな三角形っぽい輪のグリップつけてたら持ちやすい気がするって今思った><
さすまたは、枝分かれしている方を相手に向けるのが本来の使い方らしいが、素人は枝分かれしている方を持って力を入れると良いと聞いた。
Elon Musk says advertisers trying to 'blackmail' him: 'Go f--- yourself' https://www.cnbc.com/2023/11/29/elon-musk-to-advertisers-who-are-trying-to-blackmail-him-go-f----yourself.html
" He called those tweets, “one of the most foolish if not the most foolish thing I’ve ever done on the platform.” “I’m sorry for that tweet or post,” he added. "
イーロンもツイートって言ってるんじゃん><
イーロン・マスクがディズニーなど広告出稿を停止した広告主に「くたばっちまえ」と反撃 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20231130-elon-musk-advertisers-commment/
"...マスク氏が陰謀論の「ピザゲート」は真実だと発言したのを受けて広告出稿を一時見合わせると発表しました。
マスク氏は開き直るような態度を見せる一方、一連の投稿を後悔しているとも語っており、「私がこのプラットフォーム上でした最悪とは言わないまでも、最も愚かな行いのひとつです。あのツイート、もといポストに関しては申し訳ありません」と述べました。"
[B! world] なぜイスラエル擁護に固執する? ドイツの「過去の克服」の落とし穴:朝日新聞デジタル https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASRCY6FQZRCWUCVL00G.html
有料記事だけど筆者の人がタダで読めるプレゼントしてるので読める><
(ブコメにある筆者のツイートへのリンクからたどったら読めた><)
第一報より少し細かい記事出てた><
キッシンジャー米元国務長官 死去 米中の国交正常化に寄与 | NHK | 訃報 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231130/k10014273071000.html
ていうか、かつて2chとバトった会社の創業者だけど、その頃の酷いねらーかよってくらい古典的なそっち系な上に、トップページの文章が歴史知らずすぎるのもそっち系っぽくて、悪い意味ですごすぎてすごい><
DHC元会長が新会社HPでまた差別表現 競合企業経営者の実名挙げ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/a8d8bd98b9b5d1311eea2cccc6217f8f80fe8855
「中国などの敵対国の製品を扱わない」ECサイト「大和心」が開設。中国製品などを販売中 - すまほん!!
https://smhn.info/202311-dhc-yamato-gokoro
> 株式会社DHCの創業者である吉田嘉明氏は、新会社でECサイト「大和心」を開設しました。
なるほどね (なるほどね)
小さい子向けの教育番組は専用アプリでなら見れるらしい・・・><(知らなかった><;)
NHK キッズ | NHK for School https://www.nhk.or.jp/school/kids/
ハードウェアとしてのテレビ受像機が無くても、NHKのサイトで動画で見れる教育番組がそこそこあるのでそれでも同じかもだけど、小さい子向けのは動画をおいてないのが多いっぽいのがあれかも><
「テレビを見せると馬鹿になる」って言う人結構見かけるけど、子供に教育番組を見せるのまで避けてたら、よくいるお馬鹿系VTuberみたいな感じの物知らずに育つ可能性が高まる上に、与えられたカリキュラムの外側を独学する能力を得る機会をも結果的に奪う事になると思う><(特に最近のNHK eテレはそういう方面を伸ばす事を重視してる番組が多いし><)
NHKの番組と同等程度の子供に観察力や推論や調査する能力をつけさせる事が出来る何らかの教育が出来るならそれでもいいだろうけど、そうではない物知らずの親が「テレビは悪い文化」ってだけで教育番組すらも避けてそういうチャンスを奪って子供も物知らずにするのはかわいそう><
工作とかそういうのは、小さい頃に親と段ボール切ってなんか作ったりしたりしたのと、おうちでDIY作業しまくってたのでそれらで学んだし、NHKの「できるかな」も見てた><
NHK教育の学校向け番組、幼稚園の頃から夏休みとかの時とかに学年関係なく見まくってた><
NHK教育で午前中とかにやっていた小学n年生向け理科とか見てたら良かったんだろうけど、やってたのかどうか覚えてない。小学生の時に、あの番組を見る時間が有ったけど、どういう基準で見せられてたのかも分からん。
大昔のポンキッキ、ちょっとなんか結果的に怖い感じの不気味な演出になってるの多かった気がするので気持ちわかる><;
テレビを見せない教育方針のおうちって、そういう子供向け教育番組で得られるはずだった知識を得る機会を奪った分の代わりの教育がちゃんと出来る自信があるのか謎><
三原色の知識とかそういうの、幼少の時に知ってるか否かは、子供向け番組を多く見てたかどうかでもかなり差が出そう><
NHK教育(eテレ)の色々な番組とかおしゃれ番組になる前のポンキッキとか><;
オレンジはそういう番組見まくってた><
オレンジは幼稚園入る前に絵本かなんかで読んだかNHKも子供向け番組で見たかどっちかあやふやだけど、少なくとも幼稚園の時には知ってた><
光と闇の三原色、図鑑か何かで知った知識なのでその後学校で入力があったかはわからん
アパラチアの曲がりくねって急坂があって沿道に農家が建ち並んでる田舎道でさえ45mph制限なのに、平坦でカーブが緩い43.5mphの道路で事故多発ってどうしたらそうなるのか謎><
そもそも70km/h(43.5mph アメリカの一般道より低い)の道路に中央分離帯が無いと事故多発で、防護柵つけたら "車が防護柵と接触する事故は99件も発生した。" って日本人どれだけ運転下手なのか?><;
道路に突然「中途半端」な緑のライン 慌てず、またいで走るのが正解:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASRCW6HXGRCNPXLB00J.html
> 同事務所によると、緑のラインは左右のタイヤでまたいで利用する。右ハンドル車の場合は運転席の真下にラインを合わせて走行してもらう。
This account is not set to public on notestock.
第四次中東戦争の延長での米ソ核戦争の危機、米ソともトップが(比喩じゃなくマジで)酔っ払ってたのに最終的に現地の動き(主にアンワル・アッ=サーダートの変化)によって回避されたの、ものすごく奇跡的><
第四次中東戦争の時のキッシンジャーを中心としたこういうお話><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/103153866203557916
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/103153898831927587
これ、今こそ地上波で再放送したらいいと思うんだけど><
NHKオンデマンド | BS1スペシャル 「よみがえる悪夢~1973年 知られざる核戦争危機~」(前編) https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2019103159SA000/
ドイツの大量移民受け入れは「重大な過ち」キッシンジャー米元国務長官 - Mashup Reporter https://www.mashupreporter.com/kissinger-germany-migrants-pro-hamas-protests/
キッシンジャー、いま百歳なのか><;
oh...
キッシンジャー米元国務長官 死去 米中の国交樹立に寄与 | NHK | 訃報 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231130/k10014273071000.html
すごくおもしろかった><
第2シリーズ 1+2+3+4+・・・=-1/12 - 笑わない数学 - NHK https://www.nhk.jp/p/ts/Y5R676NK92/episode/te/994GL1M8Y8/
イーロン・マスクが陰謀論の「ピザゲート」は「真実だ」とあおり炎上 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20231129-elon-musk-pizzagate-conspiracy/
カニエ・ウェストとどっこいどっこいなレベルになりつつある感><
都03、外国人観光客向けに東京らしい風景を見せるためにいい感じのルートなので、観光化しないのかなりもったいない><
窓が大きくて車窓の風景を眺めるのが有利な構造の長い連節バスを導入してフラッグシップ路線化するといいかもって思ってた><
都営バス「深刻問題」抱える5路線の名前、看板路線なのに大赤字のナゼ(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/e744c783e98694db96fb35e52ffbe10dd5eb030e?page=2
"「都03」晴海埠頭~四谷駅を走行、年間5824万円の赤字、営業係数180"
この都03系統、オレンジがインバウンド観光重視のテコ入れ(観光路線化)を妄想してた系統で、ライトレール化の検討もオレンジなりにわりと細かく考えてた系統><
アメリカではコンテナの扉が開いたまま走っちゃってる貨物列車もわりと日常茶飯事にある(閉め忘れと強盗被害の両方?)って鉄オタに撮影されまくってて、通報があって列車止めて係員が閉めに行くこともあるけど、そんなこといちいちニュースにならない><;
21世紀の日本でコンテナの扉が開いたまま貨物列車が走ったら、全国ニュースになる気がする><(他に大きなニュースがなかったらトップニュースになりそう><)
少なくとも貨物列車であればアメリカでは連結器が外れた程度ではローカルニュースにすらならないし脱線してもニュースにならない><;
旅客列車の連結器が外れたならローカルニュースにはなるかもしれない><(観光鉄道とかならならなそう><)
大井川鐵道、家山駅で列車分離事故 - 発生当時の状況について説明 | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20231129-2829308/
日本の鉄道の情報よりアメリカの鉄道の情報を多く見るようになったので、こまけぇこたぁいいんだよ(AA略)な気分><;
生リックロールしたら世界中でニュースになるだろうしギャラ高くなさそうだし呼べばいいのに><
「紅白歌合戦」ジャニーズ出場者ゼロか 問題避けたいNHK 視聴率は諦め?(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/c83aee62ad93ff9118fede2bdcdb03595c1c21d3
(記事のスタイルの胡散臭さとかは置いておいて単に話の枕として(?))
オレンジは、こういうスタイルの歌番組自体嫌い(聴覚過敏的につらいし邦楽聴かないし)だけど、ふと、「じゃあ『この人が出たらオレンジでさえ紅白を見る』としたら誰だろう?><;」って考えて、ひとりだけ思い浮かんだ!><;
リック・アストリーが出て生リックロールしてくれるなら紅白見る!><;
[B! NHK] クイーン+アダム・ランバートの出場決定 | 第74回NHK紅白歌合戦 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nhk.or.jp/kouhaku/topics74/topics_231129-1.html
[B! スポーツ] 日大アメフト部が廃部へ 学内会議で決定 部員の違法薬物事件で:朝日新聞デジタル https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASRCX7W83RCXUTQP01W.html
これ、真面目な部員がかわいそう的な事言ってる人がそこそこ居るけど、全国ニュースに長期間とりあげられるような大きな不祥事が無かった組織ならあれだけど、タックル事件があった上で入ってる時点でそもそも判断がおかしい(事件の重要性よりも部員としてのキャリア肩書きを優先してる)ので、同情の余地なんて無いと思う><
ジャニーズや宝塚は、アンテナが低ければ「週刊紙が騒いでるだけかもしれない」なんて発想になる可能性もなくもないと言えなくもない(それもかなりおかしいとオレンジは思うけど><)けど、日大タックル問題は大きく報道されてたし国会でもそれなりの扱いされてたじゃん?><
あれを見ててタックルだけが問題だった(ので部の指導者をすげ替えれば問題解決)って判断するのおかしいでしょ><
[B! 統計] ゲームを趣味にしている人の割合が多いのはどのくらいの収入の人たちなのか調べてみた - nonameのノート https://b.hatena.ne.jp/entry/s/noname774300.hatenablog.com/entry/2023/11/28/183000
これ見てふと思ったけど、「(2020年代の今)一年間に10以上の学術論文を読む人」の収入別割合って調査したらどういうグラフになるんだろ?><
(収入高い人と低収入の人の両方が持ち上がって真ん中が凹む演劇観賞を趣味にしてる人のグラフみたいな感じになる?><)
君の名はのニュースのシーンの軌道の誤りに「フィクションだからいいんだよ」って言ってたら「手抜きや誤りの言い訳にフィクションって言葉を使ってんじゃねーよ><# 」ってなるけど(参考: https://togetter.com/li/1133897 )、
イギリスのドラマのレッドドワーフのオープニングの船外活動のカットに「おかしい! 修正するべき」って言う人が居たらそいつはむしろ馬鹿じゃん?><(ジョークになるようにわざとそう描いてるわけだし><)
オレンジは考証は厳格に派で、「フィクションを手抜きの言い訳にするな><」ってずっと言ってるけど、
そんなオレンジでも「これは意図的なパロディ描写だ><」って読み取って読んだくらいなので、むしろハンバーグにツッコんでる人が謎なレベル><
なんかお菓子の名前とかもそういうシーンあった記憶ある><
魔法の種類なんかもJRPGのパロディ世界観っぽさがあるし、考証的におかしいってパターンじゃなく意図的にそういう描写なんでは感><
フリーレンの場合は、ファンタジーに安易にどうのって話見なってるけど、意図的にJRPGのパロディ的世界観にしてるように感じたので、ハンバーグに関しても意図的だと(原作読んだ時に)思ってた><
[B! 食品] パスタ自作したら安いな https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20231128204355
今読めるブコメからすると麺から作れ的に言われて消したらしく、消える前の内容もわからんけど、
オレキエッテなら自作するのがイタリア南部では当たり前で結構簡単に本格的なのが作れて、食感もドライパスタとかなり違うので自作する意味があるのでオレキエッテ自作おすすめ><
しかしながらデュラムセモリナ粉ってすごく高いので、粉買ってきて自作するとドライパスタよりすさまじく高くなる><;
俳優・声優の鈴木瑞穂さん死去 96歳 名脇役 NHK大河やダース・ベイダー役の吹き替えなど(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/33f4ff95391dc8d8798edfd7fd036f41cd0d77e0
2時間ドラマで警察の偉い人をよく演じてたイメージ><
><
フェイクグリーン ヤシの木の人気商品・通販・価格比較 - 価格.com https://search.kakaku.com/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%20%E3%83%A4%E3%82%B7%E3%81%AE%E6%9C%A8/
室温が30℃になってしまい、どうしよう……という顔になっています
パレスチナ系の大学生3人を銃撃 米バーモント州で憎悪犯罪か 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3493298
"...被害者家族によると、3人はパレスチナ自治区のヨルダン川西岸(West Bank)のクエーカー教徒の私立学校を卒業し、現在は米北東部でそれぞれ別の大学に通っている。"
発達障害のこどもが学ぶ情緒学級がない ランドセル投げ泣いた息子 | NHK | WEB特集 | 教育 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231127/k10014269921000.html
ChatGPTが科学的仮説を裏付けるためデータセットを捏造するとの指摘 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20231127-chatgpt-generates-fake-data-scientific-hypothesis/
でも前になんかの論文読んでたら「このグラフの通り右肩上がりになってて相関が見られますデスネ」みたいに書いてあるけど、グラフはほぼフラットに見えて「どういうことなの?><;」ってなった記憶はある><
(それはなんか統計学の知識をもって読んだらオレンジには相関が無いデータに見えても実はあるのかもしれないけど、グラフの線は傾いてないじゃん感><)
[B! あとで読む] 「能力が低いほど自分を過大評価する」というダニング=クルーガー効果への反論がさらなる反論を呼ぶ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gigazine.net/news/20231128-dunning-kruger-effect-autocorrelation/
こういう統計学的な話おもしろいけど、実際の(工学とか化学とか社会調査とかの)学術論文の統計学的な説明の部分は読み方わからん数式で書いてあったりするので「査読通ってるんだからきっとインチキ統計では無いんでしょ知らんけど><」で読み飛ばしてる><;
エミュレータの実行がSRAM上に収まってメインメモリもストレージも物理的にはSRAM上になるの、一周回って1980年代のモバイルマシンぽさ><(容量が4桁くらい増えてるけど><)
384MBもL3キャッシュがあったら、PCエミュレータでWindows 95辺りを動かす時に全てがキャッシュに乗りそう><
AMD Ryzen™ Threadripper™ PRO 7995WX | AMD https://www.amd.com/en/products/cpu/amd-ryzen-threadripper-pro-7995wx
"L3 Cache: 384MB"
・・・・・・><
【 #ITmedia #RSSfeed 】
[ITmedia PC USER] 最大96コア192スレッドで約186万円! AMDの新型CPU「Ryzen Threadripper 7000」シリーズが登場!
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2311/27/news086.html
災害時に、いまどきならすぐに携帯電話通信網が復旧するので防災用のAMラジオは不要って話をたまに見かけるけど、ある程度の大きさの大地震や台風なんかではわりとそうかもだけど、
富士山噴火の場合のシナリオではわりと長期間(一週間とか)にわたって降灰地域の携帯電話通信網が死ぬ事が予想されてるので、少なくとも大量の降灰が予想されてる南関東(特に神奈川と東京)の場合は防災用のAMラジオ要るね><
(ってこの前民放でやってた防災教養番組で言ってた><)
これ見て思い出したけど、
[B! テレビ] TVはないけどTVを見たい! いろんなデバイスをTVにできるアイ・オーの「REC-ON」を試してみよう https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2311/24/news185.html
雑貨とかに、例えば ぐんまちゃんの絵がついてたらうれしいけど、ミッキーの絵がついてたら「なんでこんなのつけるの・・・><」ってなる><
ウサギや猫やシロクマやサメ等々がモチーフの柄がついてたら「いいね><」ってなるけど、パンダの絵がついてたら「パンダ・・・・><」ってなる><
ディズニーとパンダ、オレンジ的 二大なんで人気があるのかさっぱりわからないキャラクター商品群><
[B! Togetter] 私がディズニーランド/シーに行かないのはディズニーに興味がない、というかディズニーが苦手だからなのだが「ディズニーが苦手」ってなかなか理解してもらえないんだよな。。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2265432
雑貨とかでもディズニーの絵柄のやつよくありまくるけど、ディズニーの絵柄自体どっちかと言うと嫌いだからなんでそんなのつけちゃうのって思うけど、たくさんあるってことはあの絵柄を好む人が多いんだろうなって思うけど、良さはさっぱりわからない><
Googleマップの新しい外観に元Googleマップデザイナーが苦言 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20231127-google-map-change/
オレンジの環境ではPCからウェブブラウザで見たときのデザインがこれに変更されてるけど、少なくともアメリカを見てる時はものすごく見づらい><
道路の幹線具合(?)が2段階だけになっちゃったかのように見えて、ハイウェイ以外の主要道路のように使われてる道路まで細い街路と一緒にされちゃってて、日本が見づらいとかならはいはいガラパゴスだけど、アメリカが見づらくなるってどこの人が作ったんだよ感><(アメリカ人じゃない人が作ってる?><)
「鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス」
「鳴かぬなら 鳴かせてみせよう ホトトギス」
「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス」
「鳴かぬなら コンピューターサイエンス ホトトギス」
「こんなメカ音痴で学ぶ土台が出来てないやつ、手順だけ教えりゃいいか。どうせ手順しか聞かないし」ってなっちゃうの、
相手が機械か人間かの違いはあってもそれこそ手順しか考えないメカ音痴の発想と同じかも><
つまり、『プログラミングの問題解決を無心なコピペで済まさず写経するコードも中身をちゃんと読み解いて理解するって姿勢』と、
『コピペで済ましちゃうタイプにコピペすれば済むコードや手順を渡して放置せずに、そういう姿勢の大切さや有用性を教える』
って、メタに見るとすごくそっくりかも><
って言いたかった><
プログラミングとか工学系の物事を教える時に、教わる側が前提の原理原則を理解しようとせず表面的な作業だけ追おうとするの、あらゆる問題解決に関する作業に向いてない姿勢だし、姿勢を改めなければ創造的に物事に取り組んだり問題に向き合う楽しさもわからない><
その上で、そこの認識を改めて考え方を変えるように1:1で教えるも、難しいけど教える側としてもまさに問題解決の場面っぽくて楽しい場面かも><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
><
( https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/107692851042635573 )
( https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/107692865414189018 )
( https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/107692870417656932 )
本題
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/107692901932708874
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/107692943889578631
創作で歴史的事実とは異なる「盛り方」をするのは誤解を広めるNG行為なのか?→自販機すら出てくる忍たま乱太郎の筋の通し方がとても納得 - Togetter https://togetter.com/li/2265427
2023.11.16
ドイツ憲法裁が政府の予算調整措置に違憲判決 ~連立政権内の新たな不協和音の火種に~ | 田中 理 | 第一生命経済研究所 https://www.dlri.co.jp/report/macro/290094.html
独首相 補正予算編成のため「債務ブレーキ」適用除外を議会に要請へ | NHK | ドイツ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231125/k10014268651000.html
2023年4月19日
石狩市、都市型ロープウェイは実現するか。石狩湾新港と札幌方面をつなぐ夢 | タビリス https://tabiris.com/archives/ishikari-ropeway/
都市型ロープウエー路線3案 石狩市の軌道系交通事業 - 北海道建設新聞社 - e-kensin https://e-kensin.net/news/161143.html
???><