22:26:43
icon

弘南鉄道 大鰐線の運行休止意向を表明 周辺の全自治体が合意|NHK 青森県のニュース
www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20

Web site image
弘南鉄道 大鰐線の運行休止意向を表明 周辺の全自治体が合意|NHK 青森県のニュース
22:25:54
icon

!?><;
弘南鉄道、大鰐線を27年度末で運行休止の意向|速報|Web東奥
toonippo.co.jp/articles/-/1909

Web site image
弘南鉄道、大鰐線を27年度末で運行休止の意向|速報|Web東奥
22:03:49
icon

外部視点使わないで試験6個クリアする実績もらえた><><><
0.1%!><

Attach image
21:56:09
icon

自分でも信じられないくらい上手くなってておもしろい><><

21:48:44
icon

ETS2だとこういう狭い場所の試験無かったじゃん?><(代わりに三角コーンが並べてある場所のになってたかも><)

Attach image
21:46:09
icon

なんか、ATSのドライビングアカデミーを再びやってみてるけど、ATSの方がコースは難しいけど、昨日ETS2で慣れてないキャブオーバーで車体感覚ないまま頑張ってクリアした結果(?)、車体感覚があるボンネットでやったら楽勝じゃんってなって、最初にATSのをクリアした時と比べて楽々できる><;

21:10:31
icon

ETS2のドライビングアカデミー昨日やったから、「もしかしたらATSのボンネットトラックの運転感覚無くなっちゃったかも?><;」って思って、
ATSの方のでとりあえず縦列駐車のをやってみたら、外部視点使わずに一発でできたので、オレンジすごいってなった><(ちょっと曲がってるけど><;)

Attach image
21:02:20
icon

ロスが少ないとかの面での性能は日本の農業機械は優れてる><
一方で、日本の農業機械が取り残されてる点は、大型化(農作業員の少人数化と農機の台数削減)と、半自動運転の導入(欧米ではGPS誘導で有人半自動運転するのが当たり前)の2点かも><

20:58:08
icon

稲作に使う農業機械、日本はガラパゴスになってて、コンバインに関しては、さっきのautomatonの記事のサムネのみたいな『自脱型』ってタイプ(そこらの田んぼでよく見るやつ)が日本で独自に開発されて主流になってて、ロスが少ないとかの面で性能は今でも優れてはいるけど、
欧米で一般的な、前でクルクル回ってるやつで集める『普通型』のコンバインが、ちょうど日本が自脱型を開発したあと辺りから急激に性能向上と超大型化が進んで、結果的に日本のは時間当たりの収穫量が圧倒的に少なくて効率がすさまじく悪いという問題に直面してる><

20:52:02
2024-11-27 20:45:59 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:51:47
icon

イギリスあたりだと蒸気機関自体が趣味の対象なので蒸気機関トラクターが動態保存されてたりもしたはず><

20:51:05
2024-11-27 20:48:58 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:50:59
2024-11-27 20:47:53 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:37:30
2024-11-27 20:30:44 AUTOMATON(オートマトン)の投稿 AUTOMATONJapan@mstdn.jp
icon

大ヒット農業シム最新作『Farming Simulator 25』ではなぜ「アジア推し」なのか。日本の農機メーカーとの関わりなどを、開発元スタッフに訊いた automaton-media.com/articles/i

Web site image
大ヒット農業シム最新作『Farming Simulator 25』ではなぜ「アジア推し」なのか。日本の農機メーカーとの関わりなどを、開発元スタッフに訊いた - AUTOMATON
Attach image
20:36:17
icon

緑茶飲んだらなぜか体調微妙になってきた><

18:57:48
icon

略語でうまくなんかdisる感じにならないのかな?><;
たとえばThe Path Of an Overblown Platformなんとかにすれば、前半を・・・><;

18:44:09
icon

問題を提起する時には、その問題を持った相手に効く言葉(耳が痛い言葉)でありなおかつ言い逃れしにくい事の方が重要なんじゃね?><
みたいな事が言いたい><

18:41:36
icon

一般大衆まで含めて広く見向きさせることよりも、プラットフォーマーが無視できないような名前にするほうが重要なんじゃね?><
って思う><
だってそうなって無ければ、個別の例えば「amazonは劣化した!」みたいな声には向き合う必要がある場面はあるかもしれないけど(ていうかこの言葉はむしろそれが無いって話だけど)、この言葉自体はプラットフォーマーは無視できる言葉でしょ?><

18:38:06
2024-11-27 18:37:41 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

その「どう劣化した」の部分を人々に伝えようとする表現に訴求力が全くないから20年間見向きもされなかったという話なんじゃないの

18:35:58
icon

新語にするのであれば、具体的にプラットフォーマーが間抜けな道をたどって消費者も迷惑を被るという文脈がちゃんと含まれなければ、いくらバズろうがそれこそ例えば「グーグルの品質は劣化した!」の "劣化した" って表現と結局変わらないんじゃね?><
って思う><

18:32:19
icon

うまく説明できないけどバズり方(?)的にとにかくバズれば広まるから問題意識が高まっておkみたいな方向に感じて、なんでそうなる?><;
って思うのがオレンジ的違和感かも><

18:29:58
2024-11-27 18:28:52 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

下品な言葉が政治的な力を持つとき | p2ptk[.]org
p2ptk.org/activism/4946

Web site image
下品な言葉が政治的な力を持つとき | p2ptk[.]org
18:29:52
2024-11-27 18:28:46 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

> 同様に、(20年以上にわたって世間から完全に無視されてきた)_テックポリシーの論争という難解な領域_ から抜け出すために、理論と下品さと混ぜ合わせる必要があると考えるのはなぜか? それは、 _20年間_ この手の話を書き続けたのに、アングロサクソン語の接頭・接尾辞をその批評に加えるまで、これほどまでのインパクトを生み出すことができなかったからだ。

18:28:15
2024-11-27 18:27:19 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

> あるいは、過去25年間に公衆の注目を集めることに失敗した数十の言葉のうちの1つを使えばいい(たとえば「プラットフォームの崩壊(platform decay)」とか)。

って書いてあるじゃん

18:26:25
icon

オランダ語版><

Platformverval - Wikipedia
nl.wikipedia.org/wiki/Platform

18:24:04
icon

ていうか元の英語でも、日本語訳でも、結局、何を指してるのかが言葉に組み込まれてないから、新語としては失敗事例だと思う><

18:22:36
icon

そういう役にしたからこそ日本語圏でより多く知られたんだろうけど、そのままカタカナ表記でもよかった気がする・・・><
その上で欧州の別の言語圏みたいにプラットフォーム崩壊みたいな言葉に置き換えてもよかったかも感><

18:20:56
2024-11-27 18:14:18 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

なるほどなぁ。「メタ」という言葉に何か意味があるのかと思ってしまって、個人的には「めちゃクソ化」で良かったようにも思った。

18:20:52
2024-11-27 18:09:12 A. N. Otherの投稿 another@fedibird.com
icon

@osapon
p2ptk.org/activism/4946 の下の方に訳者がなぜ「メタクソ化」にしたかの話があります。個人的には「ボロクソ化」もアリだったかと思います。

Web site image
下品な言葉が政治的な力を持つとき | p2ptk[.]org
18:07:36
icon

アメリカのライトレールの起動加速度は約4.8km/h/s(3 mphps)が標準です・・・・><

18:05:50
2024-11-27 16:32:27 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

起動加速度4.5km/h/sで、日本で最もロケットスタートする電車(ジェットカー)として有名な阪神5001形が、ついに全車ボッシュートされるらしい

207hd.com/post-41550/

昔から電車の理想形として語られがちだけれど、4.5km/h/sは乗り心地的にさすがにキツかった。

令和最新版の5700系は、ほんのり控えめの4.0km/h/sだけど、その加速度を維持したまま高速域まで引っ張る異常仕様のおかげで、実はトータルタイム的には新車のほうが余裕があるとかなんとか。

Web site image
【さよなら】阪神5001形、引退を発表 | 鉄道プレス
15:01:53
icon

DHL plane crash: German leaders float sabotage questions | CNN
edition.cnn.com/2024/11/26/eur

ショルツ自らも言ってたの?><;
マジで馬鹿じゃないの?><;

Web site image
German leaders float sabotage questions in deadly DHL plane crash in Lithuania | CNN
14:21:25
2024-11-27 14:15:29 やまこの投稿 yamako@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:35:28
13:31:19
icon

うれしいニュース。米国最大のダム撤去計画により、サケが川に戻ってきた!|カラパイア karapaia.com/archives/468833.h

Web site image
うれしいニュース。米国最大のダム撤去計画により、サケが川に戻ってきた!
13:27:58
icon

おすすめシュトーレンを募集したら「初心者はまずここから」「沼へようこそ」という反応が来た「シュトーレンってジャンルだったんだ」→で、おすすめは?【追加あり】 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2471087

なんでドイツの輸入のやつが基本じゃないの・・・><

Web site image
おすすめシュトーレンを募集したら「初心者はまずここから」「沼へようこそ」という反応が来た「シュトーレンってジャンルだったんだ」→で、おすすめは?【追加あり】
13:11:31
icon

マーティ・フリードマン、なぜあらゆるタイプの日本人にメタルやギター主体の音楽が受け入れられるのか、なぜアメリカではそうはならないのか語る - amass amass.jp/179499/

オレンジが思うに、もっとシンプルに単に一般的な日本人は音楽のジャンルわけがよくわかってないので、メタルもジャズもカントリーもヒップホップも日本ではポップスなんだと思う><

Web site image
マーティ・フリードマン、なぜあらゆるタイプの日本人にメタルやギター主体の音楽が受け入れられるのか、なぜアメリカではそうはならないのか語る - amass
12:35:34
icon

英語は基本的に、吾輩は猫であるでも、あたし彼女でも、我こそは偉大なるhogehogeであろうが、自己紹介はI amではじまっちゃう?><;

12:16:39
icon

夏目漱石の処女作『吾輩は猫である(I Am a Cat)』の名言を英語で! - Webで翻訳ブログ web-trans.jp/blog/%E5%A4%8F%E7

ストレートにI am a catって訳されてたのか・・・・><(なんか工夫して日本語での語感を再現した訳にしてるのかなって思ってた><)

Web site image
夏目漱石の処女作『吾輩は猫である(I Am a Cat)』の名言を英語で! - Webで翻訳ブログ
12:13:04
icon

「日本の小説ブーム」がイギリスで起きている、「猫」や「曖昧さ」などブームに不可欠な意外な要素とは? - GIGAZINE gigazine.net/news/20241127-jap

Web site image
「日本の小説ブーム」がイギリスで起きている、「猫」や「曖昧さ」などブームに不可欠な意外な要素とは?
11:41:22
icon

世間で出来て当たり前の範囲だけチャレンジしてたら、失敗したら当たり前の事すらできないになるんだから「なんで自分は駄目なんだ・・・」って落ち込むのも当たり前かも><

11:38:47
icon

原付免許すらもって無いのに鬼畜難易度なAmerican Truck Simulatorのドライビングアカデミーをクリアするのは「出来たらすごい」だけど、原付免許の学科試験に合格は世の中で当たり前に合格できる事だから、合格出来ないとヤバイじゃん?><
「出来たらすごい」の向上心と「できるはず」の向上心の違いってそういうのかも><

11:33:20
icon

オレンジは、けん引免許どころか普通自動車免許も原付免許すらも持ってないけど、ETS2とATSの両方とも、ドライビングアカデミーをクリアしました><
Steamのグローバル実績クリア率によるとそれぞれ全プレイヤーの0.3%と0.2%とか><
オレンジしゅごい><

11:28:04
icon

「できるはずだ」を向上心に使う人は、向上の範囲が常識的な範囲におさまる上に出来て当然という意識から出来ないと凹んで、
「もしできたらすごい」を向上心に使う人は、出来なくても仕方ないほどの高みを目標にするので出来た時にほんとにすごいと当人が思える上で、出来なくても「むしろできない方が普通」になるので、あんまり凹まず再チャレンジできるかも><

11:22:30
2024-11-27 10:30:48 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:10:29
icon

GUIに関する裁判(主にAppleがいちゃもんつけるやつ)とか含めて、GUI界隈では当たり前に多用されまくってる言葉じゃないの・・・?><

11:08:56
2024-11-27 10:07:36 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Windows XP 時代の UI スタイルの話で見た気がする

11:08:51
2024-11-27 10:06:04 桜井政博の投稿 osa_k@social.mikutter.hachune.net
icon

ところでLook&Feelって言葉をSwingの文脈でしか見たことないんだけど、他の界隈でも通じるもんなの

04:06:13
icon

運命の再会!常連だったパン屋の女主人は、生き別れた実の母親だった|カラパイア karapaia.com/archives/468506.h

このシカゴ都市圏南部のパン屋さん、目の前の道路を路面電車みたいに普通の電車(Merta Electric Lineの支線)が走ってておもしろい><
普通の電車というか、日本車輌製の二階建て電車><

ストリートビュー><(車両は写ってない><;)
maps.app.goo.gl/BWMJc3UgxEp9Qd

Web site image
運命の再会!常連だったパン屋の女主人は、生き別れた実の母親だった
02:41:31
icon

米農業団体、トランプ氏の不法移民送還から働き手除外希望 | ロイター jp.reuters.com/markets/commodi

おもしろい><

Web site image
米農業団体、トランプ氏の不法移民送還から働き手除外希望
02:18:10
icon

[B! 増田] 犬が嫌い b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

オレンジも犬あんまり好きじゃないけど、飼い主云々とかじゃなく上下関係がある社会構造を基本としてるからあんまり好きじゃない・・・><
猫は人間を対等に(?)猫扱いしてくれるし、猫同士も友達みたいな社会構造してるっぽいけど、犬って「お前、指示するやつ。指示しろ」みたいな感じになっちゃって「(部下がほしいんじゃないのに・・・><)」ってなる><

01:14:35
icon

サンフランシスコベイエリアの、大家がスロープつけなくて閉店したあと売りに出されてたハンバーガー屋さんの店舗、売れたのか><

35 E Richmond Ave | PMZ Real Estate pmz.com/realestate/details/397

Web site image
35 E Richmond Ave, Richmond, CA 94801 | 41057420 | PMZ Real Estate
00:56:27
icon

オレンジが気になる点><;
毎度お馴染み、もしこれがA320であれば事故を回避できていたか?><;
youtubeでA320と737の違いをFFSを使って解説しまくってた事で有名な航空学校のお膝元の空港でこういう事故が起きたって点も、なんという巡り合わせ><;

00:50:48
icon

・・・という所から、現時点でオレンジが妄想してるシナリオは、

間違った周波数を伝えられる(確定)
→交信がすでに遅れてて時間的余裕が無い中で(周波数違うから)タワーが応答せずコクピット大混乱(推測)
→速度低下、高度もグライドスロープから下に(映像から推測)
→GPWS警報(推測)、少しピッチアップ(映像から推測)、スティックシェーカー(推測)、ピッチ戻す(映像)、バランス崩す(映像)
→墜落

って流れ><
謙遜して妄想って書いたけど、無根拠にテロを疑うドイツ当局者の憶測を基準にすれば、ちゃんとした推測って言えそう><

00:39:27
icon

なんでオレンジは通常の事故と考えるか?><

・アプローチの管制官がタワーの周波数を間違えて伝えた(118.205を118.05)って言っちゃって事故機も118.05ってリードバックしてる)→傍受の録音あり
・その後タワーともアプローチとも交信できていない
・ASNに、そもそもアプローチとの交信自体遅かった(滑走路に近かった)という情報がある
・(推測、勘込み)事故時の監視カメラ映像を見ると、低く外れた位置をかなり遅く飛んでるように見えるし、動きが失速時っぽく見える気がする(ちゃんと測ってないから微妙だけど、737なら着陸時に1秒辺り機体の長さひとつ分程度の動きでは100kt切ってるけど、そのくらい遅いようにオレンジには見える)

00:26:28
icon

リトアニアで貨物機墜落、1人死亡 ドイツは外国の関与示唆 写真11枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/3550810

ドイツ、馬鹿><(超シンプルな感想)
オレンジ的には状況証拠的にテロの可能性はとても少ないように思うかも><

Web site image
リトアニアで貨物機墜落、1人死亡 ドイツは外国の関与示唆
00:16:27
icon

海外で「コーンスープ」の話をしたが誰も知らず、インスタントのラインナップにもない謎→日本のようには好まれていないことが発覚 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2470959

前に気になってわざわざ輸入版のキャンベルスープのコーンスープを食べてみたことあるけど、あれが現地ではドマイナーってこと?><;
(カップヌードルが輸出され始めた頃、ホームレスに配る食べ物としてカップヌードルがキャンベルスープを駆逐したって話を聞いて、「じゃあカップヌードル時代の前のホームレスの方々が食べてた味ってどんな味?><」って気になって、それで食べてみた><)

Web site image
海外で「コーンスープ」の話をしたが誰も知らず、インスタントのラインナップにもない謎→日本のようには好まれていないことが発覚