17:33:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

第2シリーズ 非ユークリッド幾何学 - 笑わない数学 - NHK nhk.jp/p/ts/Y5R676NK92/episode

12:34:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

本当の本当に日本語難しい><;
ロジカルに自然な文法の文章を作るのほぼ不可能な気がする><;

12:33:03 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

でも、生理現象(?)でも主体になる感覚みたいなのじゃ無く完了した客観的な事象(?)であれば「~がする」にはならないので、「骨が折れた」は、「骨折がする」にはならないで「骨折した」「骨折する」「骨折がある(?)」とかにしかならない・・・?><

12:20:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ものすごく雑に言えば、少なくとも
「 (身体的部位) が (動詞) 」
って表現出来る生理現象は、「~がする」って表現が出来るって考えてよいっぽい・・・?><

12:17:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

論文91ページ、
「頭痛がする」は、頭痛が名詞と名詞の組み合わせ(単語のなりたち上、痛の部分が「痛む」じゃなく「痛み」)なので、変わったパターンではあるっぽい?><
でも、「 (名詞) が (動詞) 」って表現できるパターンでもあるので奥深い表現?><;

12:08:03 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

さっきの論文を読んでくと、日本語を学ぼうとする外国人が「日本語はロジカルじゃない!」って言うの、よくわかる気がする><;
一貫性が無くて、なぜそういう表現がOKで別の表現では不自然なのかに一定のルールがない?><;

11:50:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

頑張って16ページまで読んだけど、つまり、「頭痛がする」がなぜ正しい日本語なのかを厳密に説明するには、150ページ以上の論文が必要になるくらい難しい話という事っぽさ><;
で、正しいか正しく無いかで言えば正しい日本語><;

11:44:35 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

150ページ以上の巨大な博士論文なので全部すぐ読むの無理だけど、最初の10ページちょいを読んだ限りでは「頭痛がする」は正しい日本語っぽい><
言語学はオレンジの苦手分野すぎて単純化した説明は無理なので各自読んでほしい><;

11:35:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なんかそのものズバリっぽいもの見つけたけど、オレンジが苦手な分野すぎて読むのが困難><;

筑波大学博士(言語学)学位請求論文
日本語における「〜がする」構文に関して 傅 梦菊 2021 年度
[pdf] tsukuba.repo.nii.ac.jp/record/

11:35:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-10-15 11:18:28 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

いや論文くらい探せば絶対あるんですけど

11:26:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-10-15 11:18:18 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「頭痛が『する』」というのも valid なのか実際よくわからん (素人が良いだの駄目だの語ってそうなウェビサイトならあるんだけど、ちゃんと研究してたり論文を引用できる人はおらんのか)

11:26:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-10-15 11:17:31 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

valid かどうか知らないけどとりあえず避けがちみたいなところがある (頭痛がある/する/辛い/etc.)

11:26:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-10-15 10:46:09 こるもJSの投稿 cormojs@nayukana.info
icon

「頭痛が痛い」は同族目的語?

11:25:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

横浜駅の地下レストラン街で床を凝視して化石探しをしていたら通りかかったお姉さんに「コンタクトか何か落とされたのですか?」と声をかけられたが… - Togetter togetter.com/li/2241417

オレンジの経験則的に言うと「何かあったんですか?」的に物事に興味を持つ人って、こういう趣味的な物事に対してもポジティブに興味を持つこと多いので、素直に(心配させたことは謝った上で)「珍しい化石があるんですよ」って言えばおもしろがって得した気分になってくれる事多いと思う><
(この場合、"珍しい"ってつけるのわりと重要かも><(好奇心を持つ人にとって「珍しい」は魔法の言葉!><;))

Web site image
横浜駅の地下レストラン街で床を凝視して化石探しをしていたら通りかかったお姉さんに「コンタクトか何か落とされたのですか?」と声をかけられたが…
11:10:27 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

探してみたけどレンゲスプーンというものはたくさんあるけど、ミニチュアレンゲみたいなスプーン(説明難しい><)ってみあたらない・・・><

10:54:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

突然思いついたけど、ティースプーンならぬ「ティー レンゲ」ってあったらおもしろそうだけどどうだろう?><;
レンゲの形のティースプーンで、ラーメンどんぶりデザインのティーカップとセットにしたらおもしろそう><;
紅茶入れて、🍥の形のマシュマロ浮かべるとか><;

10:11:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

無知の知も、「自分が知らない事がたくさんあるんだ」って謙遜だけじゃあんまり意味がなく、「知らないという事すらも知らない事」を探さなきゃただの無知の開き直りになっちゃう><
知らなかったという事すらも知らなかった事を知るきっかけとしては、テレビの教養番組とかドキュメンタリー番組って強力><
そこで鵜呑みにしたら効果は微妙すぎるけど、それによって存在自体知らなかった事を知って、そこから調べるようになれば、知識がどんどん広がってく><

10:04:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

テレビの科学教育番組や歴史ドキュメンタリー番組(さっき話題にした第四次中東戦争のとか)とかを見まくって、そこからさらに自分で調べる習慣もつけてると、世の中の事象が色々起きた時、たとえばいまのパレスチナ問題とかに関する話題でもそうだけど、
「え?><; それは常識でみんな知ってるんじゃないの?><; なんでみんなはじめて知ったみたいな反応してるの?><;」
って、場面が多々発生するし、そのくらいテレビもそういう番組の雑多に知識をつける効果って強いと思うし、
テレビを避けるならばその代わりによほど普段からあらゆる方面に独学する習慣でもつけない限り、なにも知らないまま現実の問題にぶち当たる事になると思う><

09:55:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

テレビ、それなりのお値段の黒物家電でタダじゃないのであれだし、わざわざ時間あわせて見るのはめんどくさすぎるけど、
「低俗だから見ない!」に関しては、低俗な番組ばっかり見てたらそりゃ低俗だろうし、なんで教養番組とか海外制作ドキュメンタリー番組とかを見ないのか?><;
って思う><

09:51:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! エンタメ] 若者が本を手放すよりテレビをほとんど見なくなった事に驚く b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

テレビや新聞、インターネットなどのメディアとの接触時間の実情をさぐる(2023年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/expert/articl

Web site image
『若者が本を手放すよりテレビをほとんど見なくなった事に驚く』へのコメント
Web site image
テレビや新聞、インターネットなどのメディアとの接触時間の実情をさぐる(2023年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
09:44:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Tofu on fireとは (トーフオンファイヤーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 dic.nicovideo.jp/a/tofu%20on%2

09:41:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

📛><

09:39:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-10-15 06:46:10 Dan Gillmorの投稿 dangillmor@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:21:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

第四次中東戦争の延長での米ソ核戦争の危機、米ソともトップが(比喩じゃなくマジで)酔っ払ってたのに最終的に現地の動き(主にアンワル・アッ=サーダートの変化)によって回避されたの、ものすごく奇跡的><

09:15:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

第四次中東戦争の時のキッシンジャーを中心としたこういうお話><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
09:13:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これ、今こそ地上波で再放送したらいいと思うんだけど><

NHKオンデマンド | BS1スペシャル 「よみがえる悪夢~1973年 知られざる核戦争危機~」(前編) nhk-ondemand.jp/goods/G2019103

Web site image
BS1スペシャル 「よみがえる悪夢~1973年 知られざる核戦争危機~」(前編) -NHKオンデマンド
09:08:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ドイツの大量移民受け入れは「重大な過ち」キッシンジャー米元国務長官 - Mashup Reporter mashupreporter.com/kissinger-g

キッシンジャー、いま百歳なのか><;

Web site image
ドイツの大量移民受け入れは「重大な過ち」キッシンジャー米元国務長官
08:51:45 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
"何らかの課題を読者に見せ、それを科学的に捉え、科学的に問題解決しようとする、あるいは解決に導く部分では無くそもそもの課題が科学的課題であったりして、その課題自体を理解しなければ物語を読めないほどに、物語の根幹に深く結びついているもの
が、SFであると言ってる><;"

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
08:46:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なんでもSFだよ論とか、少し不思議であればSFとか言うふざけた話は、「SF」を「時代劇」辺りに置き換えると破綻がわかりやすい><

08:41:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ちなみにスペオペすごく嫌い><

08:41:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジはSFかどうかは厳格にわけられるべきだよ派で、
科学的なIFを元にした物語であり科学的考証が無ければ成り立たない物語をSFと言い、そうでは無い物はSFでは無い><
SFであるかどうかと作品の良し悪しは無関係><
って発想><
ちなみにセンスオブワンダーとか言うゆるふわ概念は無視><

08:34:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

友人が「ライトノベルにSFがないってどういう意味?」というので「SFはつまらんって偏見があるので面白い作品は除外している」といったら殴られた - Togetter togetter.com/li/2241177

Web site image
友人が「ライトノベルにSFがないってどういう意味?」というので「SFはつまらんって偏見があるので面白い作品は除外している」といったら殴られた
08:27:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

沖縄にも藁算っていうのがあるらしい><

08:19:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

縄で数、これ><

キープ (インカ) - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A

Web site image
%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%97_(%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB)
08:17:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

逆に古代文明でぶら下げた縄の結び目の数で数を表すときには、上が起点な座標系になりそう?><

08:15:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-10-15 08:12:38 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

グラフ (not データ構造) ってやつ、案外近現代の発明な気がしないでもないんだよな (調べてないので知らん)

08:15:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-10-15 08:09:18 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これが真実だったとすれば納得感はあるというだけの話で、本当にそうであるかは全く知らないし調べてもいないし自分でもあまり強く信じてはいないです

08:14:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-10-15 08:08:47 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これは根拠なしの妄想なんだけど、なぜ書字方向が上から下なのにグラフは下から上に伸びるのかを考えてみると、石とかを積み上げるアナロジーとしての表現なのかなという気がしてきて、だとすれば左右方向も書字方向とはあまり関係なく石を積みやすい順番になりそうな気がする。つまり右利きが多いなら左から右。

08:14:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-10-15 08:06:57 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

左から右に文字を書く地域で発達した数学は数直線が左から右に増加していく、右から左に書く地域とか和算でグラフ(あるのか?)とか描いてたら、右がゼロで左に増えていくとかあったんだろうか。

08:13:01 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

記憶以外じゃなければOS/2由来だよの話はプログラミングWindows第5版の下巻の最初の方に書いてあるはずだけど、棚に上巻だけあって下巻行方不明><;

08:08:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-10-15 08:06:34 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ちなみに元の文脈は小説の話

08:08:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-10-15 08:06:22 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

こう、純粋に、「言葉をうまく扱えないんだな」となるんだけど、それは分野を問わず割と致命的だよねという

08:07:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これ、プログラミングWindows第5版にもその通り書かれてたはず><

08:06:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-10-15 08:01:37 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

なるほどね。
>In OS/2 Presentation Manager, the origin of the graphics coordinate space is at the bottom left corner of the screen

08:06:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-10-15 08:01:15 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

BMP のことは知ってたが OS/2 がそうだったことは初めて知った

08:06:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-10-15 08:01:02 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

> In OS/2 Presentation Manager, the origin of the graphics coordinate space is at the bottom left corner of the screen, with the y-coordinate increasing as you go toward the top of the screen. This is the mathematically correct coordinate system, which removes a lot of confusion when you start doing mathematics with your graphics.

へー、そうだったんだ

08:06:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-10-15 08:00:35 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Why are device-independent bitmaps upside down? - The Old New Thing
devblogs.microsoft.com/oldnewt

> Okay, so why are device-independent bitmaps bottom-up?
>
> For compatibility with OS/2.

Web site image
Why are device-independent bitmaps upside down? - The Old New Thing
08:06:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-10-15 07:59:58 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

BMPファイルって、なんで左下からの格納になったんだろうな。

08:05:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

元の話わかんないけど(小説かなんかっぽい?><)、
これら見てふと思ったけど、オレンジの文章って、オレンジがよくわかんない分野でも詳しい場面でも、オレンジ語で書かれてて >< が多用されてて、口語体で、誤変換だらけじゃん?><
つまり客観的に見て馬鹿っぽい文体(?)じゃん?><

そういうオレンジの文章って、その対象の事柄ごとのオレンジの知識レベルって、普通の文体の人の文章よりも見分けづらいのか
も?><;
ってふと思った><

07:59:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-10-15 05:44:45 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

読み進めていくと、地の文どころか天才が書いたとされる素晴らしい文章までそんな感じだったので、いよいよ可哀想になってきてる

07:59:03 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-10-15 05:40:45 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

語彙レベルや選択、言い回しや文末の崩れ方、表記の崩れ方、その辺りのミスマッチがあると「無理して専門用語っぽいの散りばめてるけど地の文が過剰に口語調だぞ」みたいになってしまうのかな

07:59:01 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-10-15 05:38:20 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たまに遭遇するんだけど、何がそう感じさせるのだろうね

07:58:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-10-15 05:38:05 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

一生懸命頭良さそうな文章を捻り出しているのだなぁという微笑ましい気持ちにさせられる、あんまり頭良くなさそうな文章を読んでいる。かわいそうに……

07:53:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

元記事に
"しかし前述のとおり、Y軸に関しては逆になっているため(ジャンプするとマイナスになる)、若干の疑問は残る。"
とあるけど、これも上が0の座標の環境で、デバッグ用とかで折れ線グラフ的なものを描こうとしてちょちょいと書いた時に上下逆に書いちゃって「逆じゃん><;」ってわりとよくあったし、そのくらい座標の進行方向が自然って無意識に考えてた証拠でもあるかも><

07:47:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

座標的に左側が出発点って考えるの当たり前というか、スクロールしない画面のゲーム(のようなもの)を作ればまず左から右になにかが進むように書くのは当たり前で、そこからスクロールするゲームになって逆に背景の方を動かすことになっても、その考えが突然逆になったりしないだろうし、無意識に右に進むようにゲームを作るのはプログラマとして自然なんでは・・・?><

07:40:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! 著作権] 某Youtuberにネタ無断借用され塩対応された件【拡散希望】 b.hatena.ne.jp/entry/s/famicom

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説 - ファミコンのネタ!! famicoms.net/blog-entry-2309.h

これ、8bit機時代からのプログラマの場合は、実際にそうなのか、他人のプログラムからの先入観からの影響からかはわかんないけど、(2)のプログラム座標説って考える人が多いと思うけどどうなんだろ?><

Web site image
『某Youtuberにネタ無断借用され塩対応された件【拡散希望】』へのコメント
Web site image
スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説