23:34:34
icon

最近の鉄道車両のクッションが薄いシートだとおこさまが逆向きに座るのは難しそう?><;

23:31:11
icon

(意味が変わるレベルのタイポをなおした><;)

23:30:32
icon

オレンジ的には、ガラガラに空いてる時で、暴れまわってなくて、ものすごく危険ってほどじゃなければ、おこさまがちゃんと座ってなくても、まあいいんじゃないの感がある><
なんでかと言うとオレンジもすごくすごく小さい頃の昭和の時代、すごく空いてる時には靴脱いで窓の方に向いて正座みたいな感じに座って外を見るってしてたおこさまだったから><;

23:23:27
icon

この写真の状態の場合に限って言えば、マナー云々以前に危なすぎて急停車時に下手すると死ぬので、危ないって方向での注意であれば、ちょっとだけヤバイ程度の親なら受け入れそう><
ものすごくヤバイ親ならそれでもダメだろうけど><;

23:20:31
2023-11-25 23:19:35 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:20:27
2023-11-25 23:18:28 ピエロの人の投稿 noknok@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:20:25
2023-11-25 23:17:24 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:20:22
2023-11-25 23:16:24 ピエロの人の投稿 noknok@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:28:05
icon

テレ朝POST » 『タモリステーション』総力検証!《富士山噴火》灼熱1200度のマグマ再現実験にタモリも驚愕 post.tv-asahi.co.jp/post-23542

久しぶりに見た 民放では20世紀末によく作られてたのくらい高い水準の教養番組だった><
って言うか民放版ブラタモリじゃん感><(すごくいい意味で)

Web site image
『タモリステーション』総力検証!《富士山噴火》灼熱1200度のマグマ再現実験にタモリも驚愕
20:54:52
icon

Galaxyのスクロールキャプチャ機能でもうちょっと長いスクショ撮れた><

Attach image
20:48:43
icon

これ、リロードするのもったいない><;

20:47:16
icon

オレンジがもしツイッターを今も使ってたら、このVTuberさんに教えてあげてたかも><;(こういうのが好きなVTuberさんだから><;)

20:44:54
icon

広告の方の全体の画像はこんな感じ><

Attach image
20:41:51
icon

これ、広告のエンジンがコンテンツ認識でこうなったのか、それとも奇跡的な偶然なのか、どっちなんだろう?><;

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
20:40:08
icon

Androidのyoutubeアプリ内の広告がものすごいNSFWな奇跡を起こした!><;(下品)

Attach image
20:31:23
icon

ボイラープレートコードを極端に嫌う人多いけど、その環境に明るくない人が極端にボイラープレートなコードを排除して見かけをシンプルにされたコードを見せられたら、なにがなんだかわからなくなるし、
ボイラープレートなコードがものすごく巨大に大量発生して手書きするのが困難なレベルとかならあれだけど、余所者(その言語やそのライブラリやそのアプリのコードに明るくない人)にとってヒントにもなる最小限のボイラープレートコードまで無くされたら、コードを読むのがめんどくさくなりすぎかも><
明示的な記述を排除して暗黙にシンプルにしたら、暗黙が通じない余所者にはなにがなんだかわかんないよ><

20:24:43
icon

そういえば、ちょっと前にはてブで、F# がバージョンアップでさらにいい感じの言語になったぞって趣旨のブログ記事見かけて読んだけど、その記事でF# の従来からのいい所としてあげられてた部分がだいたいオレンジ的にF# の好きじゃない部分だし、
バージョンアップの新機能と紹介されてた内容はほとんどオレンジが嫌いな感じの機能だったし、好みはそれぞれだしオレンジはC# でいいやだし、他人が書いた最新バージョンのF# のコードとか絶対いじりたくないって思った><(?)

20:17:32
icon

[B! programming] Javaを中心に偏見ベースでプログラミング言語の関係をまとめた - きしだのHatena b.hatena.ne.jp/entry/s/nowokay

Simula、Delphi、C# の流れをちゃんと書いてくれてるのでオレンジはホクホク><(?)

Web site image
『Javaを中心に偏見ベースでプログラミング言語の関係をまとめた - きしだのHatena』へのコメント
20:02:44
icon

人口密度がそれなりに高いんだから、そもそも都市計画を北米の都市程度にはちゃんとしっかりやれよって話になるかも><
その上でどうしても路線バスを民営にしたいなら、行政側から路線を指定しろよって思う><(公設民営に近い形)
規制緩和とか言って元々ガバガバだったのをさらにガバガバにしやがったの、他所の先進国の公共交通整備の流れとはまるっきり逆行だよ><

19:58:26
icon

なんで日本で民営の路線バスがまかり通ってるのかって、一番大きな理由は昭和の公社の民営化の流れからの謎の民営化信仰だろうけど、その上で都市計画の制約の少なさ、
もっと言えば都市計画があると言えるような水準に達していない無秩序開発状態になっているので、本来都市計画にあわせた効率的な公共交通網の構築という視点で配置されるものである路線バスが、わけわからん商業的な理由で路線が作られ大半がそのままになってるのかも><
都市計画と一体ではないので、バスが利用できない場所も無秩序に開発されて、バスが利用されないし、都市計画がまともになされなくて道路も作るの下手くそだから、バスの利便性も高められない><

19:48:53
icon

バス路線 全国8600キロ余が廃止 要因の4割が“運転手不足” | NHK | 国土交通省 www3.nhk.or.jp/news/html/20231

北米(と西欧のわりと多くの地域)の事例を見て考えれば、そもそも路線バスを営利でやる事自体無理がある><(のでそれらの国では路線バスは公営><(公社含む))

Web site image
バス路線 全国8600キロ余が廃止 要因の4割が“運転手不足” | NHK
18:47:00
icon

[B!] 井戸の水位が2~5m前後低下 リニア新幹線トンネル掘削工事の影響 工事現場での湧水は1日500㎥→2,000㎥へと急増 JR東海は調査継続へ | TBS NEWS DIG b.hatena.ne.jp/entry/s/newsdig

Web site image
『井戸の水位が2~5m前後低下 リニア新幹線トンネル掘削工事の影響 工事現場での湧水は1日500㎥→2,000㎥へと急増 JR東海は調査継続へ | TBS NEWS DIG』へのコメント
18:10:58
icon

左下の「ヒール約5m」も謎><;

18:09:59
2023-11-25 18:05:12 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:03:22
icon

これっぽさ><

殺伐としたスレに鳥取県が!【さつばつとしたすれにとっとりけんが!】
2ch全AAイラスト化計画 riceballman.fc2web.com/AA-Illu

18:00:56
2023-11-25 17:39:33 くしゃみの投稿 hswugbhxwsz@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:00:29
icon

場所によっては日本でもわりと近い金額かかるっぽい?><;

足の骨折の治療費 平均241万円 xn--u9j691gec093ctth6wjxm1eg0h

17:56:47
icon

オレンジがyoutubeでよく見てるワシントン州のアメリカ人ドライブ&キャンプ&登山youtuberの人が、(英語なもで微妙にわかんないところあるけど><;)最近、家で脚を骨折(?)して療養VLOG 兼 猫動画みたいなのを連続であげてたんだけど、
ギプスやっととれたって動画のタイトルに6万ドルの手術(?)って書いてあって、やっぱアメリカの医療費ヤバすぎるって思った><(?)
(民間の)医療保険で支払われるんだろうけど、たぶん旅動画で使ってるピックアップトラックと同じくらいの金額なんでは感><;

17:29:13
icon

久しぶりにノンカフェインじゃない方のインスタントコーヒーを飲んだらパニックになった><

13:24:11
icon

調べるの大変すぎるからまた今度にしよう><;

13:17:47
icon

特開昭60-085077
j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU

"...本出願人は既に前輪の転舵に関連せしめて後輪を転舵し車速に応じて前輪に対する後輪の舵角比を可変する車両の操舵装置(特願昭57-134888号等)を提案した。この装置の概要について説明すると低速に於ては後輪を前輪と逆位相又は略零に転舵せしめ、他方高速に於てはこれとは反対に後輪を前輪と同位相に転舵せしめる。..."

12:44:32
icon

ホンダの4WS関連特許、数が多すぎてその部分の特許がどれかわからない><;

12:36:10
icon

特許探せばわかりやすいのかも?><

12:35:40
2023-11-25 12:26:52 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

【ニッポンの名車】世界初の4WSを搭載したホンダ・プレリュード | 自動車情報・ニュース WEB CARTOP webcartop.jp/2016/10/52585/

意外とシンプルっぽく見えるけど、同位相から逆位相に転じる原理がわかんねぇ

Web site image
【ニッポンの名車】世界初の4WSを搭載したホンダ・プレリュード
Attach image
12:34:24
icon

同位相後輪ステアリングって同様に感覚つかみづらいんでは感><;
ステアリングなしの長いトレーラーよりも走るの難しいというか、曲がる時にどこ走ればいいのかさっぱりわかんなかった><;

12:32:30
icon

そういえば昨日American Truck Simulatorの特殊輸送DLCのアップデートで追加された ものすごく長い風力発電機のブレードの輸送をやってみたんだけど、実はトレーラーがパッシブ同位相ステアリングつきで、それを知らずに大回りで交差点を曲がったら、トレーラーがものすごく外側に膨らんで積み荷を壁にゴリゴリしちゃった><;

12:17:52
2023-11-25 12:17:32 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

じゃあつまり、後輪にステアリング機構を備えて車速に応じて同位相にも逆位相にも操舵できる4WSを量産車に採用したのはホンダが世界初で、それを電子制御でやったのはマツダが初ってコト……?

12:16:52
icon

それぞれのメーカーがバラバラに変なもの作ってるの、ちゃんと技術立国だった頃の日本企業っぽさ><

12:15:35
2023-11-25 12:14:34 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

ホンダ・プレリュード - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9
>量産乗用車では世界初となる、機械式4WSが搭載されている[8]。前輪が操舵されると、前輪のステアリングギアボックスからセンターシャフトを介して入力軸である偏心シャフト、インターナルギアが固定されたプラネタリーギア、出力軸となるストロークロッドなどがあるリアステアリングギアボックスに回転が伝えられる。偏心シャフトが回転するとプラネタリーギアに偏心して固定されたピンが自転と公転を組み合わせた動きをし、この横方向の動きをストロークロッドに伝え後輪を操舵する。これにより後輪切れ角は、前輪舵角が小さいときには同位相に動作し、一定以上舵角が大きくなると逆位相方向に変化する特性になっている。なお、構造がシンプルな反面、速度や横Gなどを考慮した制御はできない[13]。この4WS機構は、フォーミュラ1カーの開発担当として知られた佐野彰一が、部下の古川修らとともに開発したものである[14]。

ええ!!電子制御じゃなくて機械式なの!?

Web site image
%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%89
12:11:57
2023-11-25 12:11:36 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

それにHICASだと前輪と同位相の操舵しかできないけど、ホンダとマツダの方式だと車速に応じて同位相にも逆位相にも操舵できるよ
という点で世界初ということをアピールする意図でわざわざ"車速感応式"の文言を付けた説

12:11:15
2023-11-25 12:09:11 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

多分、電子制御で能動的にジオメトリ変化させて後輪を操舵する広義の4WSは日産のHICASが世界初だけど、後輪にステアリング機構を備えた狭義の4WSで電子制御をやったのはホンダとマツダが世界初ってことなのかな?
※量産車の話

12:06:01
2023-11-25 12:05:37 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

「電子制御型4WSにスーパーSSサスなど先進メカニズムが満載!」カペラC2・2000DOHC・4WSに乗ってみた | web option(ウェブ オプション) motor-fan.jp/weboption/article
>左リヤの足回りを見ると、後輪を操舵するラックとタイロッドが確認できる。

タイロッドがリヤに生えてるね
HICASみたいにトーコントロールロッドを油圧で押して能動的にジオメトリ変化を起こすのではなく、こっちは文字通り"操舵"するんだね

Web site image
「電子制御型4WSにスーパーSSサスなど先進メカニズムが満載!」カペラC2・2000DOHC・4WSに乗ってみた
Attach image
12:04:54
icon

でも、RX-7の時には「4WS感覚」って売ってたじゃんというツッコミも発生しそう><;

12:01:59
icon

定義が難しいのかも><;
ホンダとかマツダとかから見たら「たった0.5度だけ動かすだけのサスペンションの特性を電子制御する仕組みを4WSとは言わないだろ・・・」かも?><;

11:59:51
2023-11-25 11:59:09 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

マツダ・カペラ - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9

>世界初の電子制御車速感応型4WSや量産エンジン初のプレッシャーウェーブスーパーチャージャーディーゼルを搭載するなど、カペラの生産史上、最も華やかなモデルとなった[8]。

こっちも世界初謳うのか

Web site image
%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%9A%E3%83%A9
11:58:37
2023-11-25 11:58:26 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
11:58:29
2023-11-25 11:57:19 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

マツダ 626って日本だとセンティアだっけ?

11:56:36
icon

ちなみにその次の節に
"The first commercial car in America to offer RWS was the 1988 Honda Prelude Si
(released in 1987 for the Japanese Market) and was the result of a ten year study by Honda
[6]. The 1988 Mazda 626 was also released later in the same year. "
って記述もある><

11:54:41
icon

187ページもある読みごたえありまくりの論文なので続きは今度読もう><;

11:52:42
icon

昨日の話題の発端で言うならば、たぶんパッシブステア性があるリアサスペンションをアクチュエータでコンピュータ制御するって発想の4WSの量産市販車(向け技術)の元祖は、HICASであってそう><

11:49:30
icon

これ自体は論文と矛盾しないけど、8bitって論文の文章でかかってるのはCUE-Xの方だった><;

11:45:54
icon

HICASはつまり、それ以前に(量産車に)あったパッシブステア性を意図的に持たせたリアサスペンションの延長で、油圧アクチュエータを8bitコンピュータ制御するという事を市販量産車ではたぶん初めて(?><)行ったので、一応たぶん世界初のコンピュータ制御4WSっぽいって事になってるっぽい?><

11:40:49
icon

マツダ・RX-7 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9

"...またハブ部分のリンクにブッシュを入れることでパッシブステア性によりセミトレーリングアーム式サスペンションの欠点を打ち消す特性を持つ「トーコントロールハブ」を持ち[14]、キャッチコピーには当時の流行でもあった「4WS感覚」という言葉が使われた[15]。"

11:34:32
icon

オレンジ的に見かけた瞬間に特に興味深いと思ったのが、アメリカで去年書かれた論文なのに『1.3.2 The 1985 Tokyo Motor Show』って特筆されてるところ><(7ページ(pdf 21ページ))

11:31:54
icon

後輪操舵を後輪駆動って予測変換誤変換しちゃってたのなおした><;

11:30:55
icon

昨日Discordで話題にした(詳細はよくわからない)後輪操舵(4WS)の歴史とかが書いてある論文><

11:30:26
icon

間違えた><;

11:21:58
icon

[B! いじめ] 女の子同士のいじめはどういうルールで行なわれているのか? – 橘玲 公式BLOG b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tac

Web site image
『女の子同士のいじめはどういうルールで行なわれているのか? – 橘玲 公式BLOG』へのコメント