2025-03-16 04:36:14 わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀🌻の投稿 zpitschi@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 これからカフェP/Sで神戸哲学カフェ。テーマは「『昔はよかった』とは?」。神戸哲学カフェは2ヶ月に1回、私の進行役は4ヶ月に1回です。今回も満席とのこと。

icon

 いいなあ、DTM講座。うちの近所でもないんかなあ。

vocalodon.net/@tomoki/11417130

Web site image
TOMOKI++ (@tomoki@vocalodon.net)
icon

 やんごとなく、そして久しぶりに三宮高架下の串かつごん太(旧まんよし)。一時期毎週のように来ていたところ、やんごとなく。

生ビール中ジョッキ
Attach image
和牛すじのどて焼き
Attach image
豚足あぶり
Attach image
icon

 1時間弱で生ビール4杯だから、やっぱりペースが早いのかなあ。カフェP/Sでバーボンの水割りを1杯飲んだあと。やんごとなく、そろそろ出ないと。

2025-03-17 02:32:45 Aure Free Press :verified:の投稿 Free_Press@mstdn.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-03-17 01:37:09 Raphael Mimoun רפאל מימוןの投稿 raph@social.coop
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 もうデジタル・デバイドの先のAIデバイドの時代よなあ。ますます世界は分断が進んでいくわ。

icon

 Threadsって自分語りの私小説サイトみたくなっていて、まあだいたい中途半端に投稿が途切れるのだけど、そこそこ文章がちゃんとしているから生成AIに吐き出させたものを投稿するのが流行ってんのかなあと勘繰っている。

 それはそれとして、中には本当に苦しくて心情を吐露している人もいるだろうから、そうしたものがおふざけの自分語りごっこみたいなものに埋没してしまうのは、よくないよなあと。

icon

 Googleカレンダーの2026年3月16日にMastodon誕生10周年と入れておいた。23時44分31秒になったらみんなで一斉に「バルス!」って投稿するお祭りだよね?!

fedibird.com/@noellabo/1141731

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

 ABC Newsのライブ映像を流しながら作業をしていたら、河野太郎みたいなのがいて話題になっていた。ハキーム・ジェフリーズ(Hakeem Jeffries)下院議員。

 語学は総じて苦手だけど(ていうか、勉強がそもそも苦手)リスニングとスピーキングは特に苦手で、ファーストネームの"Hakeem"が「ハッキン」に聞こえたのよね。検索してみると綴りは"Hakeem"で、日本語では「ハキーム」と訳されていた。改めて聞いてみると、やっぱり最初の方は「ハッキ」に聞こえるけど、最後はたしかに「m」("m")だなと。リスニングって難しいね。ほんま聞き取れへん。

RT: Jeffries dodges questions on whether to replace Schumer youtube.com/shorts/QncLPwDX7x8

Web site image
Jeffries dodges questions on whether to replace Schumer
icon

 ちなみに、ライブ映像でキャスターがHakeem Jeffriesについて言及する場面は下記。そもそも、こうやって共有したりさかのぼって再生したりできる時点で「ライブ映像」っていうのはおかしいのだけど、YouTubeのライブ映像の扱いが変なんだよなあ。やめてほしい。

This Week with George Stephanopoulos Full Broadcast - Sunday, Mar. 16 youtube.com/watch?v=MA_cgq8MJy

Attach YouTube
icon

 この2週間ほど、朝から晩までずっと不要な書類をシュレッダーにかけている。スチールラックや本棚に一時的に退避させたものでシュレッダーにかけなければならない書類を除けば、床に山積みになったままの書類は頑張れば今日中にシュレッダーにかけてしまえそう。そうすると、自宅で飛石の上を渡るような歩き方をしなくても移動できるようになる。

icon

 わたしは50問中最後の1問だけ間違えて日本語の語彙力(というのかボキャブラリー・サイズ)が35783だったので、るまたさんさんは全問正解なのかな。

My Japanese Vocabulary Size is about: 【35783】! What about you? arealme.com/japanese-vocabular

mastodon-japan.net/@lematin/11

Web site image
るまたん (@lematin@mastodon-japan.net)
icon

 なるほど。毎回同じ問題なのかどうかはわからないけど、私は最後の「たをやめ」の対義語を間違えてしまった。

mastodon-japan.net/@lematin/11

Web site image
るまたん (@lematin@mastodon-japan.net)
icon

 明日、3月18日(火)14時から開かれるHPVワクチン薬害を訴える訴訟の公判を傍聴するべく、大阪地裁・高裁・簡裁の合同庁舎へ赴きます。「傍聴する」とはっきり書けないのは、整理券や抽選になった場合、必ずしも傍聴の意思があって公判の時間に裁判所に行ったとしても、傍聴できるとは限らないためです。

 万が一傍聴できなかった時のことも考えて、私は午前中から裁判所に行って何か裁判を傍聴するかもしれませんが、HPVワクチン薬害を訴える訴訟の公判を傍聴することに関心のある方がおられましたら、お気軽におご連絡ください。

 傍聴したあとそのまま解散でもいいし、喫茶店かバーか居酒屋によって公判を傍聴しての感想を共有するのでもいいなと。

icon

 AlipayやWeChatPayの中国国内の加盟店の手数料が0.6%ほどなのに対して、日本ではこれらの手数料が1.5〜3.5%とされ、日本のQRコード決済の手数料が1.76〜3.74%、電子マネーが3〜4%、クレジットカードが1〜5%とされているからねえ。現金でええやんとずっと思っている。

 個人商店を応援する身として、たとえば放出のお店なんかでは現金で支払うようにしている。タクシーも極力現金で支払うようにしているかなあ。

mastodon-japan.net/@lematin/11

Web site image
るまたん (@lematin@mastodon-japan.net)
2025-03-17 19:41:26 藤井 太洋の投稿 t_trace@threads.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 例にもれず(元)維新。ほんまこんなのしかおらんのよなあ、維新って。それにもかかわらず、不正だらけでごろつきの集団だと言っても〈過言ではない〉維新に投票するろくでもない有権者がおるのよなあ。

RT:【議員として資質を欠く】尼崎市議に辞職求める報告書 全会一致で可決 政務活動費の“不可解な取り扱い”めぐり 「自ら辞職の判断を下すべき」 youtu.be/yGyzHE8ljS4

Attach YouTube
icon

 日付が変わってしまったけど、昨日のうちにシュレッダーにかけようと思っていた書類を0時ちょうどにすべて処理し終えた。まだまだ処分しないといけない書類はあるのだけど、とりあえず昨日の目標は今日やり終えた。

icon

 さあ、次はどこを片づけたらよいのだろうか。片づけるべきところは山ほどあるのだけど、どこから手をつけたらよいのかわからない。とりあえずベランダからイエルバブエナ(キューバミント)をもいできて、モヒートを作った。

icon

 本を裁断してPDF化(いわゆる自炊)するのにロータリーカッターを購入した。10年以上前にはたまに自炊していたけど、もうここ10年ぐらいは自炊をしていない。税込みで1,327円だった。

RT: オルファ ロータリーカッターLL型 136B amzn.to/4iz3sh0

icon

 スマホやPCのデータも整理しなければ。

icon

 次のウェページにある6行テトリス(473バイト)をChatGPT 3o-mini-highに短縮・圧縮させたところ、半角英数字を4文字削減して469バイトのコードを生成してくれた。文字数の関係でこの投稿にコードを載せることができないため、この投稿にぶら下げる。もとのコードは下記ページを参照のこと。

ozy4dm.hateblo.jp/entry/201003

icon

 469バイトテトリス。メモ帳に貼り付けてhtmlで保存。

<body onkeydown=K=event.keyCode-38 onload="Z=X=[B=A=12],Y=()=>{for(C=[q=c=i=4];f=i--*K;c-=!Z[h+(K+6?p+K:C[i]=p*A-(p/9|0)*145)])p=B[i];for(c?0:K+6?h+=K:t?B=C:0;i=K=q--;f+=Z[A+p])k=X[p=h+B[q]]=1;h+=A;if(f|B)for(Z=X,X=[l=228],B=[[-7,-20,6,h=17,-9,3,3][t=++t%7]-4,0,1,t-6?-A:2];l--;)for(l%A?l-=l%A*!Z[l]:(P+=k++,c=l+=A);--c>A;)Z[c]=Z[c-A];for(S='';i<240;S+=X[i]|(X[i]=Z[i]|=++i%A<2|i>228)?i%A?'■':'■<br>':'_');D.innerHTML=S+P;Z[5]||setTimeout(Y,i-P)};Y(h=K=t=P=0)" id=D>

icon

 これってもしかすると、道路脇に制限速度120km/hみたいな道路標識を模した偽物を設置したりすると誤認識して暴走したりするんだろうか。もしGPSや地図データと連携して「こんなところで制限速度120km/hはおかしい」と回避できるなら、阪神高速3号神戸線(制限速度60km/h)の下の国道43号線(制限速度40km/h)はどうだろう。制限速度60km/hのニセ標識を設置されたら誤認するだろうか。それとも高度も見ていて誤作動は起きないのだろうか。

mastodon-japan.net/@lematin/11

Web site image
るまたん (@lematin@mastodon-japan.net)
icon

 noteに下記の記事を書きました。よければご覧ください。

RT: ChatGPTの「469バイトテトリス」は超えられるのか?|mrmts note.com/mrmts/n/n929ca0b35e38

Web site image
ChatGPTの「469バイトテトリス」は超えられるのか?|mrmts
icon

 HPVワクチンの薬害を訴える訴訟(損害賠償請求事件 平成28年(ワ)第7312号等)の公判は、抽選による傍聴だった。鈴木エイト氏も来ている。ざっと数えてみたところ、90から100名ぐらいが傍聴を求めて「パソコン抽選券」を受け取っているみたい。

 courts.go.jp/app/botyokoufu_jp

2025-03-18 17:58:17 Mastodon Engineeringの投稿 MastodonEngineering@mastodon.social
icon

We will need to retire the option to use namespaces in Redis (i.e. setting the REDIS_NAMESPACE environment variable) in Mastodon 4.4.

If you run a Mastodon server and currently use Redis namespaces, please have a look at this discussion and leave some feedback:

github.com/mastodon/mastodon/d

Thanks!

Web site image
Retiring Redis Namespaces · mastodon mastodon · Discussion #34198
icon

 記事にも追記したけど、"event.keyCode"を"event.which"にすれば2文字(2バイト)節約できるという情報を目にしたので、試してみた。

 いちおうChatGPT 3o-mini-highに尋ねてみたら動作保証に否定的だったんだけど、論より証拠ということで実際に試してみたら、入力されたキーに対する反応がおかしくて、まともに動かなくなった。証拠以前に論だった。やっぱり469バイトが最小なのかな。

RT: ChatGPTの「469バイトテトリス」は超えられるのか?|mrmts note.com/mrmts/n/n929ca0b35e38

Web site image
ChatGPTの「469バイトテトリス」は超えられるのか?|mrmts
2025-03-18 20:13:17 中島御威年の投稿 zudasueharu@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 昨日は大阪地裁で刑事3件、民事1件の裁判を傍聴した。

 刑事の3件は、「覚醒剤取締法違反」と「詐欺」と「窃盗、電子計算機使用詐欺、麻薬及び向精神薬取締法違反、大麻取締法違反、詐欺」について。

 覚醒剤取締法違反の裁判は、傍聴席にいかつい人らが6人ほど座っていて、目の前の被告人や裁判官、検察官、弁護士、書記官を見るのではなく、椅子から廊下へ半身を出して斜めうしろをふり返り、私の方をずっと見つめていた。20年前に裁判を傍聴していた頃の雰囲気を思い出す。裁判所も「ナンパ目的の傍聴は禁止」しないとね。

 最後のやつは追起訴の予定があるとのことで、弁護士は「(今日)1日で終わると思ってたもので」といった趣旨の発言をし、全体が見えないので特に現時点での発言はなし。起訴されているものの一部はいわゆる特殊詐欺。通常は次の公判日時もその場で決まるのだけど、上記のような事情からその場では決まらず。

 民事の1件は、HPVワクチンの薬害を訴える訴訟(損害賠償請求事件 平成28年(ワ)第7312号等)で、私も一緒に行ったもう1人も連番で当選。詳細はまた改めて。無印のらくがき帳にメモを17枚とった。

icon

 今日も歯学部附属病院。今日から右側のヘミセクションということだったんだけど、そちらは見送ってもらって、左側だけで様子見することにした。このあと口腔外科に院内紹介してもらい、左下7番の12歳臼歯のヘミセクションと親知らずの抜歯へ。やだなあ。

2025-03-19 10:15:10 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 本日の午後には兵庫県の第三者委員会の報告書が出ますね(と書いていたのは午前中、病院の待合室にて)。

 前回の不信任決議のあと、斎藤元彦知事は自ら辞めることはしないと明言・断言しているので、どんな報告内容であっても自ら辞めることはしないだろうし、再度不信任を突きつけるか逮捕するぐらいしかこの人の傍若無人な振る舞いを合法的に止めることはできないのよね。

 ただ、逮捕は、逃走の恐れがあるか証拠隠滅のおそれがない限り本来やってはいけないことなので、たとえ不正が強く疑われているとはいえ現職の知事を逮捕することは、証拠隠滅の可能性を考慮してもなおなかなかできないだろうし、不信任決議以外に現在のおかしな状況を正す方法はないというのが現実。

 さてはて、どうなることやら。

icon

 この1年間、私ひとりだけでも兵庫県の問題に100時間以上を費やしていると思う。人生の中でほんらいであれば必要のない本当に無駄な時間。

 2024年3月27日の記者会見ひとつをとっても、公務中に、知事という立場を利用して記者会見の場で公然と、自分のことを告発した部下の名誉を著しく毀損し、本人から「究極のパワハラ」とまで言わしめ、元裁判官3人を含む第三者委員会の委員である弁護士6人からも客観的にみてパワハラであると報告書で認定されるようなことをする人間に(公表版、150頁)、どれだけの人が傷つけられ、心を病み、場合によっては自ら命を絶ち、そうでなくてもほんらいであればもっと人生を豊かにすることや労働に費やすことのできた時間を奪われ、ときに中断することを余儀なくされ、私たち個人としても幸福度が低下し、社会全体としても損害をこうむったことか。

 ほんとうにこんなことは一刻も早く終わりにしてもらいたい。本人は決して自ら辞めることがないと断言・名言しているから、兵庫県議会には1日でも早く斎藤知事への不信任決議案を提出し、可決してもらいたい。元兵庫県民による切なる願いである。

icon

 今日は地下鉄サリン事件から30年の節目なんだね。私が17歳のとき、高校2年生のさいごの月。阪神・淡路大震災も高校2年生のとき。

 青島幸男都知事が誕生して世界都市博覧会を中止したのも1995年(5月31日)だったんだなあ。あれから30年、大阪・関西万博は中止できないまま突入することになり、たいへんな社会的分断と社会的・経済的損失を生み出す見込みである。

icon

 テトリス風ゲームのショートコーディングの沼にはまってしまった。

 こないだ公開した「469バイトテトリス」は、(1)ブロックを右に動かすか、左に動かすか、回転させるかしか機能がなかった。また、(2)フィールドがテトリスと同じ縦20、横10ではなく、縦が19しかなかった。

 そこでまず、下矢印でブロックの落下速度を速める機能を追加しようとしたのだけど、これがなかなか難しくて(ブロックが着地したときの当たり判定の問題)うまくいかないので方針転換し、下矢印でブロックが即着地する機能を追加することにした。また、もともとはスペースがブロックの回転に割り当てられていたのだけど、上矢印でブロックを回転するようにした。

 ここまではうまくいったのだけど、コードのサイズが肥大化してしまい、そこから圧縮しようとしても500バイトをきるどころか550バイトすらきることができなくて、沼にはまってしまった。結局、何回も試行錯誤を繰り返し、1バイト、2バイトと刻みながら圧縮していき、現在の機能のものとしては565バイトが最小ということでいったん区切りをつけることにした。

 ただ、次なる課題が...。

icon

 これまで、カメヲラボのOzyさんが作成したコードをベースにあれこれやってきたのだけど、これはnanagyouさんという方のコード(7行プログラミング)を圧縮する過程で動作がもっさりしたものになったものだった。

 先ほどの圧縮でいったん区切りをつけようとしたときにnanagyouさんのコードによるテトリス風ゲームをはじめて試して、そのことに気づいたのであった。

 そしてなにより、私のコードは即着地のための判定が入っているので、さらにもっさりしている(はず)で、次なる挑戦は動作をきびきびさせること。

 ほかにも不満はいろいろあるのだけど、もうショートコーディングが目的なのか、機能性や再現性を高めることが目的なのか、目的を失いつつあるので、そこらへんははっきりさせないとなと。

icon

 ほんらいであれば不要なはずのマイナンバーを謝金の支払いを受けた事業所に拒めないような仕方で提出するため、大阪市淀川区役所にマイナンバーの記載された住民票を取りに来ているのだけど、相変わらず激混みで気が遠くなる。お金もかかるし。隣の窓口にはマイナンバーカードの住所変更の手続きに来ている人たちが山ほどいて、受付をして窓口で呼び出しがあるまでだけで45分かかると掲示されている。

 マイナンバーカードを持たないのも地獄、マイナンバーカードを持つのも地獄。ろくでもない人や政党に政治を預けると、私たちの生活が地獄になる。

icon

 大阪市淀川区役所。住民票は整理券を受け取って窓口で呼び出されるまで30分、窓口で書類を提出したタイミングで住民票の発行まで1時間かかると伝えられる。すでに次の予定への遅刻が確定しているのであきらめて帰ろうと思ったが19時までやっていると向こうから言ってきたので、呼び出し番号が記載されたカードだけ受け取って役所を出た。

 午後は哲学カフェ、古典ギリシア語などでお世話になっているご夫婦と小野アクトで卓球。

ラミネート加工された受付番号票を左手に持っているところ。1657番とある。手のひらよりもさらに大きい。
Attach image
icon

 ラジオ関西(ラジ関)なんて、未だに「こちら知事室!」なんていう知事と馴れ合いの番組で斎藤元彦氏をヨイショして持ち上げているから、開いた口が塞がらない。YouTubeでも公開されているから気になる人はどれだけひどいかちょっと聴いてみるといい。

 百歩譲って、番組そのものを続けることは地元メディアの役割として仕方がないとしても、あいも変わらずへらへらした馴れ合いで、どんな漫画を最近読んでいるとか私生活で何をしているとか、およそ兵庫県や公益のための情報ではなく斎藤元彦個人の私生活を赤裸々に垂れ流すような必要は毛頭ないわけで、斎藤元彦氏の数々の不正や違法行為についてしっかりと追究していくのでなければ、公共の電波を利用してラジオ放送を行う放送事業者たる資格がないと言わざるを得ないよな。

toot.blue/@Shimaneko1985/11419

Web site image
Shimaneko1985 (@Shimaneko1985@toot.blue)
2025-03-22 05:05:04 AlternativeToの投稿 alternativeto@mas.to
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 親子そろって人種差別主義者(レイシスト)。

mstdn.social/@Free_Press/11420

Web site image
Aure Free Press :verified: (@Free_Press@mstdn.social)
icon

 まもなく16時から第55回文学カフェ。オルガ・トカルチュク『昼の家、夜の家』について箕面の読書空間 RENSで参加者のみなさんと対話します。

 残念ながら読むことができなかった。共同主催者なので、読めていないけど会場へ向かっているところ。

icon

 読書会のあと箕面で懇親会。「海鮮処 鱻〜ぎょぎょぎょ〜」は3名までしか入れなかったので(4人いる)、「居酒屋 まるこん」へ。日本酒を4種類飲んだ。

icon

 ワイン3杯、日本酒4杯、ハイボール1杯、チューハイ1杯。