05:05:49
2025-03-17 02:32:45 Aure Free Press :verified:の投稿 Free_Press@mstdn.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:10:13
2025-03-17 01:37:09 Raphael Mimoun רפאל מימוןの投稿 raph@social.coop
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:26:35
icon

 もうデジタル・デバイドの先のAIデバイドの時代よなあ。ますます世界は分断が進んでいくわ。

05:35:26
icon

 Threadsって自分語りの私小説サイトみたくなっていて、まあだいたい中途半端に投稿が途切れるのだけど、そこそこ文章がちゃんとしているから生成AIに吐き出させたものを投稿するのが流行ってんのかなあと勘繰っている。

 それはそれとして、中には本当に苦しくて心情を吐露している人もいるだろうから、そうしたものがおふざけの自分語りごっこみたいなものに埋没してしまうのは、よくないよなあと。

10:05:30
icon

 Googleカレンダーの2026年3月16日にMastodon誕生10周年と入れておいた。23時44分31秒になったらみんなで一斉に「バルス!」って投稿するお祭りだよね?!

fedibird.com/@noellabo/1141731

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
11:20:08
icon

 ABC Newsのライブ映像を流しながら作業をしていたら、河野太郎みたいなのがいて話題になっていた。ハキーム・ジェフリーズ(Hakeem Jeffries)下院議員。

 語学は総じて苦手だけど(ていうか、勉強がそもそも苦手)リスニングとスピーキングは特に苦手で、ファーストネームの"Hakeem"が「ハッキン」に聞こえたのよね。検索してみると綴りは"Hakeem"で、日本語では「ハキーム」と訳されていた。改めて聞いてみると、やっぱり最初の方は「ハッキ」に聞こえるけど、最後はたしかに「m」("m")だなと。リスニングって難しいね。ほんま聞き取れへん。

RT: Jeffries dodges questions on whether to replace Schumer youtube.com/shorts/QncLPwDX7x8

Web site image
Jeffries dodges questions on whether to replace Schumer
11:25:58
icon

 ちなみに、ライブ映像でキャスターがHakeem Jeffriesについて言及する場面は下記。そもそも、こうやって共有したりさかのぼって再生したりできる時点で「ライブ映像」っていうのはおかしいのだけど、YouTubeのライブ映像の扱いが変なんだよなあ。やめてほしい。

This Week with George Stephanopoulos Full Broadcast - Sunday, Mar. 16 youtube.com/watch?v=MA_cgq8MJy

Attach YouTube
14:11:41
icon

 この2週間ほど、朝から晩までずっと不要な書類をシュレッダーにかけている。スチールラックや本棚に一時的に退避させたものでシュレッダーにかけなければならない書類を除けば、床に山積みになったままの書類は頑張れば今日中にシュレッダーにかけてしまえそう。そうすると、自宅で飛石の上を渡るような歩き方をしなくても移動できるようになる。

16:26:09
icon

 わたしは50問中最後の1問だけ間違えて日本語の語彙力(というのかボキャブラリー・サイズ)が35783だったので、るまたさんさんは全問正解なのかな。

My Japanese Vocabulary Size is about: 【35783】! What about you? arealme.com/japanese-vocabular

mastodon-japan.net/@lematin/11

Web site image
るまたん (@lematin@mastodon-japan.net)
17:00:22
icon

 なるほど。毎回同じ問題なのかどうかはわからないけど、私は最後の「たをやめ」の対義語を間違えてしまった。

mastodon-japan.net/@lematin/11

Web site image
るまたん (@lematin@mastodon-japan.net)
17:25:13
icon

 明日、3月18日(火)14時から開かれるHPVワクチン薬害を訴える訴訟の公判を傍聴するべく、大阪地裁・高裁・簡裁の合同庁舎へ赴きます。「傍聴する」とはっきり書けないのは、整理券や抽選になった場合、必ずしも傍聴の意思があって公判の時間に裁判所に行ったとしても、傍聴できるとは限らないためです。

 万が一傍聴できなかった時のことも考えて、私は午前中から裁判所に行って何か裁判を傍聴するかもしれませんが、HPVワクチン薬害を訴える訴訟の公判を傍聴することに関心のある方がおられましたら、お気軽におご連絡ください。

 傍聴したあとそのまま解散でもいいし、喫茶店かバーか居酒屋によって公判を傍聴しての感想を共有するのでもいいなと。

19:00:08
icon

 AlipayやWeChatPayの中国国内の加盟店の手数料が0.6%ほどなのに対して、日本ではこれらの手数料が1.5〜3.5%とされ、日本のQRコード決済の手数料が1.76〜3.74%、電子マネーが3〜4%、クレジットカードが1〜5%とされているからねえ。現金でええやんとずっと思っている。

 個人商店を応援する身として、たとえば放出のお店なんかでは現金で支払うようにしている。タクシーも極力現金で支払うようにしているかなあ。

mastodon-japan.net/@lematin/11

Web site image
るまたん (@lematin@mastodon-japan.net)
20:01:13
2025-03-17 19:41:26 藤井 太洋の投稿 t_trace@threads.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:00:33
icon

 例にもれず(元)維新。ほんまこんなのしかおらんのよなあ、維新って。それにもかかわらず、不正だらけでごろつきの集団だと言っても〈過言ではない〉維新に投票するろくでもない有権者がおるのよなあ。

RT:【議員として資質を欠く】尼崎市議に辞職求める報告書 全会一致で可決 政務活動費の“不可解な取り扱い”めぐり 「自ら辞職の判断を下すべき」 youtu.be/yGyzHE8ljS4

Attach YouTube