今日は今年度最後の講師会議。数年間欠席していたのだけど、今年は例年ほどには仕事に追われていない。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
ダナ・ハラウェイ『猿・女・サイボーグ』の読書会をします。Discordを使ってのオンライン読書会。毎週日曜日夜8時から90分。全10回。初回は4月6日。参加条件は不問。参加希望される方はリプもしくはDMください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
来月の第56回文学カフェは、4月19日(土)17時30分から淀川区民センター3階小会議室でアンドレ・ブルトン『ナジャ』をテーマに行います。会場費1560円を参加者全員で割り勘します。飛び入りでも参加いただけます。
再来月の第57回文学カフェは、5月31日(土)16時から箕面の読書空間RENSでヤン・ポトツキ『サラゴサ手稿』をテーマに行います。参加費1000円でワンドリンクつきです。席数に限りがあるので、RENSさんのウェブサイトなどから参加の申込みをお願いします。
次回の古典ギリシア語読書会、プルタルコス『モラリア』の『食卓歓談集』は、2025年4月2日(水)20時からZoomにて。範囲は614C、"ἡ γὰρ Ἑλένη"から。
興味のある方はお気軽にご連絡ください。今は社会人3人で細々と亀の歩みでやっています。学生も社会人もどなたでも歓迎です。
4月からはラテン語文法の勉強会も予定しています。テキストは泉井久之助『ラテン広文典』です。こちらも、興味のある方はお気軽にご連絡ください。
午前中にブースト(共有)した下記2つの投稿、南港ストリートピアノについて。
関西のことなのかどうかもよく知らないまま、上手な演奏だけをタダで誰かにさせようなんていう発想がいかにも維新的だなあと思ったら、この南港ストリートピアノというのは大阪のことで、この施設を運営するアジア太平洋トレードセンター株式会社(ATC)というのは大阪市が99.99%を出資する会社だった。やっぱりなという感想しか出てこない。
https://mastodon.irohanano.nl/@iroha_nano145/114208950412210073