2021-10-31 21:57:23 @miraicorp@matitodon.com
icon

ここ最近のAPI非推奨で大きなところは「タブ」を実現する部分で、従来の処理方法FragmentManagerやViewPagerが非推奨になったので、これをFragmentStateAdapterやViewPager2に変えています。
変えたからといって何かが良くなるわけではなく、ただ単に開発時間を消費するだけなのですが、やむを得ませんね。

あと、クルクル回転の表示でも使用している機能が非推奨になっているので、何か対策がないか調査をしています。

2021-10-31 21:56:54 @miraicorp@matitodon.com
icon


次回更新は11月になるため、Playストアで配信できるようにアプリのターゲットとコンパイルSDKバージョンを30(Android 11)に上げました。

非推奨の警告が出ていたAPI含めてビルドおよび動作はまだ問題ないですが、非推奨APIはいつ使えなくなるか分からないため作業のついでに処理の書き換えを実施しています。

一応動作テストは実施しながら処理の書き換えをしてはおりますが、これに伴う動作の変化、意図しない不具合の増加などは充分にあり得ますので、ご了承願います。

2021-10-31 21:56:13 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-31 20:46:51 djnemo2の投稿 djnemo2@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-31 11:44:48 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 一部例外はあったかと思いますが、神姫バスのグループは会社が違うと原則として番号も違っていたと思います

2021-10-29 23:21:29 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 修正しました

2021-10-29 23:15:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 情報ありがとうございます。
追記しました

allnfc.app/jp/compatible_model

Web site image
対応機種一覧表(その他の機種) ‐ 全国の ICカード これひとつ
2021-10-29 22:16:47 @miraicorp@matitodon.com
icon


和歌山バス・和歌山バス那賀の「kinoca」

今のところkinocaからの報告は一度もなく、和歌山市民にアプリ利用者が何人いるのかは不明です。

kinocaを常用していれば記録されるであろう「ポイントでの精算」が報告されてこないため、弊社のkinocaに溜まっているポイントを使って実地検証と行きたいところではあるのですが、和歌山市駅まで南海特急の自由席で弊社との往復約3600円+現地のバス代という出費がなかなか痛くて、実行に移せないまま1年半の時が経っております。

真冬になる前に1回くらいは調査に出たいところです。

2021-10-29 21:49:54 @miraicorp@matitodon.com
icon

南海バス
昨年の系統番号の大規模変更により、「特」は廃止されていますね。

途中カットはC=Cut
延長便はL=Length
経由便はV=Via
を数字の後に付けるように変更したようです。

途中止まりが「特」だったり「-1」だったり、も解消されていて、

特35系統はいまの36系統、
特35-1系統はいまの36V系統、
のようになっています。

また「営業所ごとに系統番号を振った結果、同じ系統番号のバスが同じ駅から発車するケース」も、堺営業所以外は100の位の番号を加えて3桁化することで、重複を解消していますね

詳細
nankaibus.jp/uploads//2020/02/

2021-10-29 21:49:52 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-29 21:24:41 spinda-kkmrの投稿 spinda_kkmr@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-29 21:38:14 @miraicorp@matitodon.com
icon

パソリ新機種について

現行のパソリはRC-S380ですが、RC-S300という新機種が11月11日に発売されるようです。

ソニーストアでもアマゾンでも税込み3,960円と、現行品より値段は高いようです。
amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/

LEDが付いているのが最大の特徴のようです。
現行品との性能差は全く分かりませんが、macOSに対応する予定があるようです。
少しお値段が高いのはmac対応コストのためでしょうか。

RC-S380とコマンドレベルでの互換性はあるように思われますが、LEDを制御するコマンドが発見できるかどうかは不明です。
とりあえず予約注文は入れました。

ソニー 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S300 (e-Tax対応/eLTAX対応 確定申告 マイナポイント マイナンバーカード 交通系ICカード)iOS、Mac対応が外付メモリカードリーダーストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
2021-10-29 19:08:36 @miraicorp@matitodon.com
本日のできごと
icon

メールを確認すると「警視庁」なる僅か3文字の不穏な題名のメールがある

「また」何かアプリでトラブルでも起きたのだろうか…

神妙な面持ちでメールを受信してみると、警視庁がキャッシュレス対応した、という趣旨の情報提供でした。

安心しましたが心臓などにダメージを受け少々寿命が縮まった気がする一件でした。

2021-10-29 18:41:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

警視庁が、キャッシュレス決済を導入したそうです
keishicho.metro.tokyo.lg.jp/ab

アプリとしては交通系電子マネーとWAON対応が注目すべき点となるでしょう。

免許の更新その他各種手数料の支払いで使えるそうです。
罰金の支払いは無理そうですね。

キャッシュレス決済を導入した窓口

全警察署窓口(102署、島部含む)
運転免許試験場窓口(3カ所)、運転免許更新センター窓口(2カ所)、指定警察署(運転免許)窓口(12カ所)

キャッシュレス決済の導入について 警視庁
2021-10-29 17:08:34 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 11月11日発売のようですね

現行品のRC-S380より数字が小さくなってるのが気になりますが、入手次第対応を試みようと思います

2021-10-29 16:56:23 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-29 16:55:18 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-29 12:23:29 @miraicorp@matitodon.com
icon

Google Play
今年から最初の100万ドルまで手数料15%(以降30%)になっていますが、来年1月1日からは無条件で全部15%になるそうです

2021-10-28 20:15:23 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama そろそろ現行版に設定した長めの有効期限も切れる頃なので何とか大規模アップデートも完成させたいところですが、情報が正常に届くようになっても、次にDBに登録するためのプログラムの完成を待たないとならなりません

ですが開発時間がまるで足りないので、本格的に受付開始出来るのは半年から一年くらい後になるような気がします

資金さえあればこんなのとっくの昔に完成してると思うのですが…

2021-10-28 20:02:38 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 同じ端末でやるなら再インストールになりますね
Playストアでベータテスターをやめると古いバージョンに戻せると思いますが、再インストールすれば全部消えます

2021-10-28 14:29:38 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 末尾0なしは古い報告や調査ですし、比較的新しい報告で下一桁に0があるのが現在の正式だとするなら、そのようにする方が今後の半自動化なども含めると総じて楽かもしれませんね。

いま登録済みの情報は全て10倍した番号でIDを振り直すことになるでしょう。

時間が取れ次第作業をします。

2021-10-28 14:23:57 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ちなみにサンフードサービス株式会社

閉鎖済み情報から一社それらしきものがありました
houjin-bangou.nta.go.jp/henkor

神奈川県横浜市南区井土ケ谷中町157番地

とのことで、井土ヶ谷駅の近く、ダイアパレス井土ヶ谷という7階建マンションのようなのでオーナーの自宅だったのかもしれません。

横浜西口パルナード店、川崎銀柳街店(仮)の2店のオーナー(フランチャイジー?)がこの会社だった可能性はあります

2021-10-28 14:17:19 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 情報ありがとうございます。
サンフードサービス株式会社は実在が確認できませんでしたが、株式会社まつざき商事(1020002078206)は確認できました
houjin-bangou.nta.go.jp/henkor

本店住所から青葉区の自宅らしきマンションに登記変更されているようです

銀家については法人番号 1020002078206 で内部的なIDを振ることに致します

2021-10-28 13:46:06 @miraicorp@matitodon.com
icon

@TaiseiMiyahara ヤマト運輸の決済を採用しているそうなので、未確認ですが交通系電子マネーのほかにWAONやnanacoやEdyなども使えると思われます

公的サービスなので、決済も特定の事業者に依存せず幅広い決済に対応できることが採用の基準だったりするだろうと思われます。

2021-10-28 13:45:01 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-28 00:31:10 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-28 13:37:21 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ただ、実際には10倍された数が店番である可能性もあるようではあります。

店番でジャンプしてくれるURLによると、

イオン三木店
shop.aeon.jp/store/01/0104740/

は 0104740

01xxxx0 のx 4桁または末尾0を含めた5桁が店番と思われます。確認した限りでは、下一桁が0以外になっている店はありませんでした。

また、旧ダイエー、現イオンは、
79Dxxxx の下4桁がダイエーとしての店番を入れると使えます

shop.aeon.jp/store/01/79D0305

現イオンとしての店番は +80000 して求めるようです。0305 → 80305

イオンとしての店番で確認したかぎり最大は、既に閉店したイオン出雲天神店で7337あるいは73370となります。

旧ダイエーで+80000するのは、イオンの店番と衝突しないようにする配慮である可能性はあります。

2021-10-28 13:34:28 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama イオン三木店も474が店番だと判断しております

店舗識別番号と明記された番号が記載されていることがあり、それは下一桁が0ではない番号となっているようです。

DBに登録されている幾つかをピックアップすると、
イオン野田阪神店 0000000308
イオン久御山店 0000000366/
イオンモール京都桂川2階 0000000464
イオンモール高知 0000001111

等々が報告されていたり弊社で確認したりしております

末尾に0があっても全体としての桁数は同じようですね。

2021-10-28 13:18:03 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 本店の住所で登記されているのは3社ありました

アイ・エス株式会社
有限会社ミリオンコーポレーション
株式会社横浜プラス

横浜プラスは隣の不動産屋

アイ・エス株式会社は上の階に事務所があると思われるIT関係の企業のようです

ミリオンコーポレーションは不明ですがラーメン屋らしい社名ではないように思われます

ということで、本店の登記住所はこの建物ではないようで、結果として本部の正体は不明のままでした。
別に事務所があるかオーナーの自宅で登記されているか、あるいは個人事業と思われます

2021-10-28 13:10:58 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 東京と京都の両方にその団体名を記載しておきました。
実際の電子マネーの契約が受託先なのか国会図書館なのかはよく分かりませんでしたが、とりあえずチェーン店のように本部欄は国会図書館、オーナー欄は受託先、という形にしておきます

2021-10-28 13:06:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama なるほど
これだと確かに420と判断するのは難しいですね

イオンの店番は、末尾に0を付ける番号とそうでない番号が混在しているようです。
どちらが正しいのかは不明です。

2021-10-28 12:11:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 改めて確認すると、「国立国会図書館 東京本館 プリントアウトカウンター」なるものも報告され登録されていました
allnfc.app/jp/saleslist/50_e38
そのキリスト教の団体は東京の団体のようですが、京都の方も該当なのでしょうか

Web site image
こ ‐ 物販店舗一覧表 ‐ ICカード これひとつ
2021-10-28 12:06:23 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-27 22:13:16 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-28 12:06:23 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-27 22:03:18 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-27 21:48:36 @miraicorp@matitodon.com
icon


横浜家系ラーメン 銀家 伊勢佐木町店

横浜市にある店ですが、この店の券売機は交通系とSAPICAに対応しているそうで、報告がありました。

銀家は公式サイトがなく、本部の正体からどこに店があるのかまで一切が不明でした。登録にさいし本部情報は未記載としています。

2021-10-27 20:08:01 @miraicorp@matitodon.com
icon


「国立国会図書館複写受託センター関西」とする店舗が交通系電子マネーで報告されておりますが、正体不明で登録ができずにおります。

国立国会図書館の遠隔複写サービスに関する問い合わせ先
ndl.go.jp/jp/copy/remote/index

に「関西館:文献提供課複写貸出係」と言うものがありますが、これが該当でしょうか?

Web site image
遠隔複写サービス|国立国会図書館―National Diet Library
2021-10-27 18:25:34 @miraicorp@matitodon.com
icon

iPhoneのWAON関係

報告から推察すると、どうやら次のようになります

M000000000004 = Apple Wallet
M000000000005 = iPhone用WAONアプリ

Android用のものと番号が違うので、現在モバイルWAONとして登録されているものは、「Androidの」WAONであることを明示する必要が、あるかもしれませんし、ないかもしれません。

2021-10-27 17:53:39 @miraicorp@matitodon.com
icon


イオン 小野店(兵庫県小野市)が報告されておりますが、店番欄に 4200 と記載されているようです

弊社での推定では1桁少ない 420 が店番と判断しておりますので矛盾が生じております。
もしWAONステーションがあれば、貼られている銘板に店舗識別番号の記載があり、これがそのまま設置店の店番となっているようです。
ご確認いただければ幸いです。

2021-10-27 14:16:15 @miraicorp@matitodon.com
icon


奈良県のファミリーマート、榛原駅前店のある「奈良県宇陀市榛原萩原2429番地の13」で登記されている法人は株式会社リコルド(3150001010096)

この法人は、ファミリーマート針インター店なども運営している(orいた)ようですので、実際にこの店を経営していた実績があるものと思われます。

しかし、奈良県の食品営業許可施設一覧
pref.nara.jp/52413.htm
では、令和3年3月時点でこの店に許可が出ているのはファミリエ株式会社(7150001011974)でした

リコルドからファミリエにオーナーが変わったのか、その逆か、この両社は代表者が同じなのか、とりあえず理由は分かりませんでした

Web site image
食品営業許可施設一覧 /奈良県公式ホームページ
2021-10-27 13:31:14 @miraicorp@matitodon.com
icon


新物販からの物販報告でのお願い

現在、ベータ版から受け取った情報は、正常に登録ができません。

手作業で修正や推定をしながら登録をしておりますが、このため現行アプリからの報告と比して数倍の時間が掛かる上に、登録結果の品質も良くありません。

ベータ版はあくまで動作テストのためのものですので、特に大量に報告をされたい方は、確実に報告・登録できる現行アプリからの報告を優先していただきますようお願いします。

2021-10-27 10:59:00 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 実情は不明ですが、URLが最新で、店のプレートは古いまま付け替えられていない、という想定で店番を付けております

2021-10-26 23:45:28 @miraicorp@matitodon.com
icon


最新のベータ版、2.907をリリースしました。
配信開始までしばらくお待ちください。

詳細は更新履歴をご覧下さい
allnfc.app/jp/history/android_

報告された不具合については概ね対応したかと思います。
MIFARE Classicも読めますが、基本的に対応するカードがないのでMIFARE Ultralightと違ってカード選択ダイアログもでず、正常に読めても常時エラーが出ます。
このカードはダンプツールでのみご利用ください。

Web site image
更新履歴 令和3年(後半) ‐ ICカード これひとつ
2021-10-26 22:13:58 @miraicorp@matitodon.com
icon


そう言えば失念していましたが、Apple PayのWAON
再チェックしたところ、

M000000000004
M000000000005

という特殊なSPRWIDが書き込まれていることを確認しました。

最初のチャージが4、ポイントダウンロードとチャージが5になっていました。

使途が不明につき、今回は店名に相当する名称は登録できません。改めて報告をいただければ幸いです。

2021-10-26 22:06:29 @miraicorp@matitodon.com
icon

11月1日から、PlayストアにアップロードするアプリはAndroid 11(APIレベル30)以上が対象になっている必要があります

ビルドオプションを変えた時、11で廃止された機能は使えなくなるのですが、今のところどうなるかは不明です。

今日アップロードする予定のアプリがAPIレベル29設定としては最後で、次からは少し調整しないとアップロードできなくなると思われます。

2021-10-26 21:18:42 @miraicorp@matitodon.com
icon


まだID作成処理に致命的な問題があるので受けた報告は正常に処理できませんが、他の問題の解決のため早ければ今日中に次のベータ版をリリースするための作業中です。

遅くなって無理そうであれば明日に延期します。

2021-10-26 19:53:07 @miraicorp@matitodon.com
icon


マルナカ 富雄南店 (奈良市 イオンタウン富雄南)

比較的最近、食品売場のレジがセミセルフレジに変わったと報告されております

8/28分の報告でレジ0103が有人3/7と報告されており、今月に0101がセミセルフ5/12と報告されているので、その間の適当な時期に有効期限を設定します。

なお、従来はPOSレジはTOSHIBA TEC M-8000だったようですが、8/28分の報告ではFujitsu TeamPoS7000Mと報告されております。セミセルフ導入前に、POSもセミセルフ対応機に入れ替えたということでしょうか

2021-10-26 19:27:03 @miraicorp@matitodon.com
icon

物販における
オーナー
地域本部
本部
の3段階について、オーナーの親会社は報告不要です。
本部欄は、フランチャイズチェーンやボランタリーチェーンなどにおける本部が書かれることを想定しています。

今のところは単なるグループの親会社の報告があってもそのまま登録しますが、いずれ企業DBが機能する頃には物販DBからは消され企業DBに移動されます。

2021-10-26 19:21:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

とりあえず処理を作る前に企業DBをある程度整える必要がありますが、それまでの間、物販DBにおける企業名は、
和名||法人番号
の形式とします。

表記揺れなどの問題が出やすい英名は法人DBに移動しますので、対応完了までは和名しか出ませんがご了承願います。

最終的には和名も消し、
||法人番号
という形式になる見込みです

アプリでは当面はそのまま出ますが、正式に対応したあとでは、相応の表示になるはずです。

なおこの完成については、現在の大規模アップデートが完了してからずっと後になる予定で、それほど急ぎません。

個人事業の場合は従来通り人名が日本語でそのまま記載されます。

2021-10-26 19:12:56 @miraicorp@matitodon.com
icon


店のオーナーは重要な情報ながら、その親会社の情報などが熱心に報告されております

しかしやはり、それを店舗DBで管理するのは効率が悪いので、今般の需要をこなすためには早急に企業DBを作り、店と運営会社を明確に分離する必要がありそうです

2021-10-26 10:06:21 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-26 04:24:26 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-25 11:33:10 @miraicorp@matitodon.com
icon


新物販において、座標の誤差が設定されていないと認識されて報告できない件

こちらでは再現できませんでしたが、一応確認方法は変更し対策を講じました
次のベータ版で状況が好転していることを期待しております

2021-10-25 11:05:07 @miraicorp@matitodon.com
icon


モバイルSuica/PASMO/WAONでの報告への対策

従来はIDmと履歴のシリアル番号がキーでした。

通常のカードではこれで充分なのですが、モバイル決済では同じ端末(同じIDm)に異なる決済が複数ありうるため、更にキーにカード種、日付、時刻を追加しました。

時刻は仕様上、分単位なので1分間に同じ条件を揃えれば衝突しますが、意図的にやらない限りはまず無理でしょう。

具体的には、同じスマホにモバイルSuicaを2つ入れ、分が変わる前に一つで決済し切り替えてもう一つで決済し、なおかつ両方の履歴シリアル番号が同じである場合にのみ条件を満たすことができます。

2021-10-24 23:51:28 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-23 01:47:15 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-24 23:46:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 結論からいうと、いまのバージョンでは正常にイオンの報告ができません。イオンだけでなく他店でも影響があるかもしれません。

今回はレジ等タブが問題となっていて、動画での入力欄は正しいのですが、レジ番号が入力されていると正常動作せず、空でないとアプリが落ちるため報告が完了しません。

ただそれですとレジが不明で登録が正常にできませんので、完全な報告をするためには現行版から報告いただくか次のベータ版をお待ちいただくかしかなさそうです。

2021-10-24 19:15:15 @miraicorp@matitodon.com
icon

改札はJR東海 東海道本線の番号
ありがちですね…

2021-10-24 19:15:13 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-24 19:11:29 Toarudenの投稿 uiharu_saten@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-24 19:11:14 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 原因箇所を特定し、修正を致しました。次のバージョンからはイオンに関するいくつかの問題点も改善しましたので、リリースまでしばらくお待ちください。

2021-10-24 19:08:01 @miraicorp@matitodon.com
icon

米原

JR西日本 北陸本線の番号が使われることもあるんですね。

JR東海 東海道本線の番号と、どういう使い分けがあるのか謎です

改札タブの方はどうなっているのか興味深いですね

2021-10-24 19:07:05 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-24 16:44:25 Toarudenの投稿 uiharu_saten@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-24 11:35:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama どうやら内部的なIDを生成する処理に問題があるようです。
具体的な原因箇所の調査を致します。

2021-10-23 23:38:38 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn どのみち次のバージョンに既に組み込んでしまったので、次のバージョンにエクスポート機能をつけても取り出すことができません。
ご了承願います。

2021-10-23 23:16:07 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 最初はそれも考えたのですが、現在記録されている情報で不足する情報を補うのが難しいので、断念しました。

2021-10-23 21:19:21 @miraicorp@matitodon.com
icon

@remarktakayuki MIFAREに関しては次のバージョンをお待ちください

2021-10-23 21:15:52 @miraicorp@matitodon.com
icon

@remarktakayuki nanacoとWAONに○を付けました。

アパヴィラホテルのMIFARE Classicはハードが対応しているのであれば次のベータ版から可読領域に限り読めるようになります。

2021-10-23 21:07:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

@remarktakayuki ソフトバンク用AQUOS R5Gと判断し型番を記載しました
「全般」では記載できませんので、具体的なカード名をいただければ更に更新を致します。
allnfc.app/jp/compatible_model

Web site image
対応機種一覧表(ソフトバンク) ‐ 全国の ICカード これひとつ
2021-10-23 20:55:22 @miraicorp@matitodon.com
icon

@mp117k_oka ありがとうございます。
コミバス一覧を更新しました
allnfc.app/jp/bus_comm.html#ic

Web site image
コミュニティバス ‐ 全国の ICカード これひとつ
2021-10-23 20:33:13 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-23 20:27:53 よっちゃんの投稿 mp117k_oka@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-23 14:19:39 @miraicorp@matitodon.com
icon


物販報告の保存と履歴への表示機能について

おサイフケータイ等で、モバイルSuica/PASMOおよびモバイルWAONが共存する状態の場合、両者の履歴番号が一致したときに情報が衝突し、誤作動する問題が発見されました

情報を記録するDBに対し、カード種を特定するキーを新たに追加する必要があり、従来と互換性を保つことが難しくなりました。
このため早ければ次のバージョンよりDB仕様を変更しますので、記録された内容は全て消去されます。
以上ご了承願います。

2021-10-23 11:56:04 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-23 11:34:44 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-22 15:03:03 @miraicorp@matitodon.com
icon


TOYOTA Wallet のダンプデータが届いております

報告のデータではiDプリペイドと記録されており、特にTOYOTAを思わせるような情報は書かれていないようでした。

2021-10-22 13:32:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama なるほど
モバイルだと同じIDmで交通系とWAONが共存するので偶然同じNoがあると併記されてしまうようですね

何か対策を考える必要がありそうです

2021-10-22 13:21:19 @miraicorp@matitodon.com
icon


Apple PayのWAON、nanaco、dカードプリペイドなどの報告が届いております。ありがとうございます。

確認したところ、WAONもnanacoもカードのものと仕様に大きな違いはないようでした。

nanacoについては、詳細は不明ですが未知のチャージがあったので、暫定的にクレジットチャージ扱いで対応を致します。

2021-10-22 13:00:41 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama とりあえず、KOHYO、マックスバリュ、ピーコックストア、まいばすけっとなど、手始めにイオン系で目に付いたそれっぽいものを、規模を無視して一括で5811に置き換えていこうかと思います。

2021-10-22 12:58:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama BTで繋げばR/W側もAndroid側もUSBで充電しながら使えるので、ビジネス向けに何か作って収益の幅を広げられるかと期待していたのですが、開発に着手する前になくなるとは残念です。

アプリもなくて元々iPhoneユーザーから評価も低かったですが、iPhoneにNFCが搭載された今、機能が欲しければ新機種を買ってくるというお金持ちが客層に多そうなので、本当に需要がなかったのかもしれません。

2021-10-22 12:52:09 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-22 02:07:51 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-22 12:52:01 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 時間が掛かるのはこちらでも再現していますが、原因がよく分かっておりません

大手の場合は、屋号だけで範囲を絞って検索量を減らすような方法にしようかとも考えております

2021-10-22 12:50:48 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 調査してみます。どこかでチェックをミスっているのだろうと思われます。

2021-10-22 12:39:32 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 見えていないタブの中の情報がうまくチェックできていないのだろうと思われます。
グレーアウトしているときに、何が駄目と表示されているかをお知らせいただければ、原因が特定できるかもしれません。

2021-10-21 23:47:34 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn まだ確認できていませんが、いくつかダンプデータが届いているようです。
数日中に確認します

2021-10-21 21:03:01 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 確認しましたが、これは確認方法ではなく、こうデータを書くのが適切、という話のようです。

2021-10-21 18:38:18 @miraicorp@matitodon.com
icon

とりあえず原因そうなものをFIX
ACS社のACR1252はどうやら無罪でした
まあ、本当に需要があるならいずれは直接USBをドライブする必要があるとは思うのですが

2021-10-21 17:56:21 @miraicorp@matitodon.com
icon

まだNDEFなどに手を加えていない最新のベータ版で、ACR1252を外して履歴からNDEF→FeliCaとするとエラーが発生する
読み取りミスではなく何かしらの解読ミスのもよう

次のベータ版までに調べておく必要がありますね

2021-10-21 17:29:55 @miraicorp@matitodon.com
icon

Android 11でも一見正常動作していますがどうもNFC-Aを読ませた後はFeliCaが正常似読めないなどの異常動作が出ますね

原因は定かではありませんが本体側対応が何かしら影響している可能性はあります。

2021-10-21 16:45:09 @miraicorp@matitodon.com
icon


ACS社のACR1252対応について

Android 12で改めて動作確認したところ、どうも正常動作していないようです

先週、11だった頃に確認した限りでは動作していたので、ほぼ疑いなくAndroid 12で誤動作しているものと思われます。

もうパソリにも対応していますし、ACSリーダーの対応は切ってもいいかなと思っておりますがいかがでしょうか。

どうしても対応が必要だという方がおられれば、パソリ対応のように直接USBをドライブしてコマンドを投げる方法に変えますが

2021-10-21 14:18:51 @miraicorp@matitodon.com
icon

購入したNTAG215が届きました
仕様書通り、GET_VERSIONコマンドを投げるだけで返答があることが分かりました

ここからメモリー容量を得て、そのメモリー全体および8ブロックのレジスターを合わせて読み取ってダンプデータ形式として記録するようにしています。

NTAG215、出荷時状態ではオール0ではなく、有効で内容が空となるダミーのNDEFが書き込まれていました。興味深いですね。

2021-10-20 21:06:20 @miraicorp@matitodon.com
icon

NDEF
仕様書を見ていると、smart poster recordというレコードは、その中にURLとTEXTのレコードを含む
つまりレコードの中にレコードを含む構造になっている

設計しなおさないとこれは対応が難しい。とはいえ、どうしたらよいかは今すぐは名案が出ない

2021-10-20 17:17:22 @miraicorp@matitodon.com
icon


これまで誰も使わなかったので放置されていたNDEFビューアー機能

今後は使われる機会も増えると思いますが、かなりバギーだったので諸々作り直しました。

まだ購入したタグが届かないので読み込み処理がないですが、作成したダミーデータは解読できるようになりました。

表示できる情報の種類は今は僅かですが、NDEFの仕様書が入手できたので、今後はこれを用いて対応する情報種類を増やしてゆきます。

今は対応していませんが、いずれはクリップボードへのコピーも可能にします。

2021-10-20 13:52:20 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn NFC-Vは仕様自体知りませんが、旧e-AMUSEMENT PASSは保有しているので、機会があれば試してみたいと思います

2021-10-20 13:51:56 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-20 13:51:25 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
Pixel 3/4aやGalaxy A7でも読めます。意外と読める機種はあるようです。
なお、NFC-V(旧e-AMUSEMENT PASS)も読めます。

2021-10-20 13:40:20 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn なるほど
ありがとうございます。

2021-10-20 12:36:52 @miraicorp@matitodon.com
icon

Pixel4&Android 12

MIFARE Classic EV1
試しにNXP TagInfo使ってみたところ、何と読めました

あまり期待していなかったのですが、どうやらハードが対応していたようです。
意外なところに対応機があったので、こちらで対応を進めようと思います。

なお、交通系ICカード「でんてつハイカード」については、0〜15まであるセクター中、1のみが読めますが他は全てプロテクトされています。また、弊社保有のカードでは、セクター1は内容が全部0でした。

2021-10-20 10:37:58 @miraicorp@matitodon.com
icon

Android12
画面表示が変わりすぎ

上下スクロールしたとき等、画面が一瞬少しだけ伸縮するような動きをして違和感を覚える

絵文字もかなり変わっている

は正常に動作しているようです。何かあっても対応できるのは現在はベータ版になりますが、Android12に更新しても大丈夫だろうと思います。

2021-10-20 10:01:56 @miraicorp@matitodon.com
icon

重要なお知らせ
弊社Pixel4にAndroid12が降ってきました
これから更新して動作確認をしてゆきます

2021-10-20 10:01:21 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 自販機のオーナーが誰か、というのはかなり難しいですね
思い切って公益財団法人日本財団と書いてしまうか、ブランドをコカ・コーラ(日本財団チャリティー)などとするか、が選択肢だろうと思います

2021-10-19 18:48:36 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 大手以外の店でかつC7である店、およびBT2と明確に報告されている店について、端末DB以下のレイヤーで、昨年末で有効期限を設定します

カルディコーヒーファームについては、海浜幕張で検索しましたが登録されておらず、登録待ちの中にもありませんでした。

CAFFÈ SOLAREは改札内と改札外で売場を分割します

2021-10-19 18:20:47 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 登録済み情報でも追記しておきます

2021-10-19 18:09:53 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama この場合、百貨店、総合スーパーの扱いになるのでしょうか

ちなみに衣食住を揃えず、主として食品のみのスーパーは次の番号があるようです

5811 各種食料品小売業
各種食料品店;食料雑貨店;ミニスーパー(主として食品を小売するもの)

2021-10-19 15:14:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

UltralightのGET_VERSIONコマンドは、MIFARE Ultralight EV1からの新機能と仕様書にありました
nxp.com/docs/en/data-sheet/MF0

MIFARE Ultralight Cとされる容量の多いチップもあるようですが、こちらには当該のコマンドがなく、どうやって判定し、容量を確認するのかはよく分かりませんでした。3DESに対応しているので、このあたりで判断できるのかもしれませんが実物がないので詳細は不明です。

2021-10-19 13:59:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

邪魔になりそうですが、一番安かった1個450円のICタグキーホルダーにしました
木曜日に到着予定

2021-10-19 13:44:02 @miraicorp@matitodon.com
icon

弊社が保有するUltralightは旧タイプNESiCAだけですが、このタイプは容量が少ない普通の64バイト製品で、このためかGET_VERSIONコマンドが存在しないようです。

応答の確認ができないと実装もできないため、試験用に何か購入する必要があります。
ただ開発資金は既に枯渇しているので可能な限り安く済ませたいところです。
アマゾンを探した限り、NTAG 215チップ製品はこんなのがあるようです
amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/
12枚で999円。ただレビューでは不良品率は高いようです

12枚NFC 215ホワイトPVCカード – ntag215 (tagmo互換)/ NTAG215すべてのNFC携帯電話とデバイス用/ Tagmo NFC芯片空白PVC ISO卡NFC标签。の通販をAmazonで。
2021-10-19 13:11:51 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama この使い分けは、大ざっぱには「店番」を振る関係を知るために用意したものです。

ファミリーマートの場合は、本部である株式会社ファミリーマートと、その下に地域本部やメガフランチャイジーがあり、店番などに影響します。

一方、オーナーとなる近鉄リテーリングの親会社がどうであっても、ファミリーマートとして見たときには何の影響もないので、物販DBとしては考慮しないでよいと思います。

いずれ社名を直接登録するのではなく、法人番号で記載するようにして、法人DBを作る予定はありますが、その時には法人としての上下関係なども構築することにはなるとは思います

2021-10-19 13:05:07 @miraicorp@matitodon.com
icon

ダンプデータが届いたUltralightは、どうやら容量が多いタイプのようです。
そのあたりのチェックはGET_VERSIONコマンドで得られるらしいので、その処理も追加していく必要があるでしょう

ただWebで見られるNDEFのデータフォーマットと照らしても、やはりデータとしておかしいので、何かしら未知の仕様が存在する可能性はありそうです。

2021-10-19 13:03:21 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-19 11:53:54 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
NXP TagInfoで読んだデータをメールで送信しました。
同アプリではURI recordとWi-Fi Simple Configuration record(MIME application/vnd.wfa.wsc)として表示されます。

2021-10-18 22:52:53 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-18 21:40:39 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-18 22:52:38 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-18 21:31:57 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-18 20:32:06 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-18 18:33:07 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-18 20:06:05 @miraicorp@matitodon.com
icon


NECのルータの設定用NFCタグ(NTAG215)
のダンプデータが届いております。

アプリで正常に表示できないNDEFですが、こちらで想定しているフォーマットと合致しない情報が書かれておりました。

とりあえずWebで見つかる仕様書とにらめっこをしておりますが、今のところこのデータと仕様の合致には成功しておりません。

アプリの読み取り方が悪くて異常値になっている可能性もありますが、
NDEFとしては実は正常なデータではないのではないか、との可能性も考えております。

2021-10-18 13:20:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

Playストア

アプリ名を50文字以内から30文字以内に制限するそうです
日本語名は問題ないですが英名はオーバーするので、英名の頭の能書き「Zenkoku no」は削らざるを得ないようです

2021-10-18 11:37:46 @miraicorp@matitodon.com
icon

東急電鉄が田園都市線8500系車両のうち、8522号・8622号・8530号・8630号の4両を販売しているそうです
tokyu.co.jp/image/information/

2021-10-18 09:53:01 @miraicorp@matitodon.com
icon


イオン銀行のふりがなのついて

以前から思っていたのですが、間に空白がなく分かち書きされていない振り仮名は読みづらいことこの上ないので、今さらですが区切りの空白を入れることにしました

●●●△△△店出張所

に対して

●●● △△△てん しゅっちょうじょ

のような感じで間に空白を入れる形で整形します。

新物販では原則「△△△てん」の部分だけ手入力することになると思うので、報告者が空白の有無について気にする必要は、今後は殆どなくなるとは思います。

またこの機会に、ふりがなに「しゅっちょうじょ」などが欠落している誤登録項目の修正を実施します

2021-10-17 12:00:37 @miraicorp@matitodon.com
icon


CI-CAの報告で、「桐山」乗車の報告が届いておりますが、降車の報告が届いていないようです。
番号は田原中学校の次なので「中ノ庄」かなと予想されます。

ちなみに更に次の番号は「寺縄手」用の番号だろうと推測されます。

その更に次は「水間学校前」という自由乗降があります。
navi.narakotsu.co.jp/pdf/gene4
ここはこれまで報告はないのですが、公式サイトの時刻表検索で出るため番号が既知です。ただ、自由乗降の番号帯ではありません。
navi.narakotsu.co.jp/pdf/gene1

その更に次は「下水間ターン場」で報告がありました。このため途中「水間学校前」用の番号ですが、未使用のまま空き番になっているか、実は公式サイトでの番号は使われておらずこの自由乗降用の番号が使われているか、のいずれかと思われます。どちらだとしても興味深いことになるでしょう。

2021-10-16 23:08:55 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-16 21:28:29 Masaakiの投稿 momasaaki@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-16 19:03:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

MIFARE DESfireはファイルシステムがあるなど色々複雑で、何の資料もないままで手を付けるのは難しいようです。
3オクテットのアプリケーションIDなるもので複数のファイルを一つのカード内に収めることができるそうで

DESfireはかなり厳しそうなので、まずはPlusを何とか読めるようにして海外進出を果たし継続資金を得たいところではあります。

2021-10-16 18:53:25 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama どうやら実際のアプリはこれのようですね
play.google.com/store/apps/det

試しに入れてみましたが、まっさらのカードであるためか、特に何も気になる表示はでないようです。

何らかのファイルシステムがありKeyが必要らしいので、その辺りをなんとかする必要があるのかもしれません。まだ良くは分かりませんが

2021-10-16 18:20:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 情報ありがとうございます。
ビルドが通らないのでどういったアプリなのか全く不明ですが、少し眺めてみようかとは思います。

2021-10-16 16:53:14 @miraicorp@matitodon.com
icon

ゆる募 AndroidからMIFARE PlusやDESFireを読み取るためのサンプルコード

2021-10-16 11:56:05 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-16 11:52:41 spinda-kkmrの投稿 spinda_kkmr@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-16 11:53:05 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama バス停DBとしては令和2年4月1日から有効に設定しました

系統情報については10月改正より前の運行形態がよく分からないため手を付けないでおきます。

2021-10-16 11:49:32 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 修正しました

2021-10-15 22:49:58 @miraicorp@matitodon.com
icon


ベータ版のバージョン2.906をリリースしました。
配信開始までしばらくお待ちください。

変更内容は更新履歴をご覧下さい
allnfc.app/jp/history/android_

Web site image
更新履歴 令和3年(後半) ‐ ICカード これひとつ
2021-10-15 21:52:37 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 後日確認し修正対応をさせていただきます

2021-10-15 19:30:27 @miraicorp@matitodon.com
icon

神姫バス 明石西神エリア

明石駅発29系統ですが、どうも大きく経路変更が生じているようです。

shinkibus.co.jp/rsn/pdf/akashi

しかし情報がなく詳細が不明で変更時期も不明ですが8月1日または10月1日のどちらかのダイヤ改正からだと思われます。

具体的な走行ルートについては、従来とほぼ互換性がなく、系統情報を作るにあたっては過去は諦めて現状から作ることになるでしょう。

2021-10-15 18:09:52 @miraicorp@matitodon.com
icon

アプリ名が今後のポリシー違反になると警告されました。

日本人からみて特殊文字が含まれているとは思えませんが恐らく「」記号が気に入らないのでしょう。

日本語話者には理解しかねるので、クレームは入れました。

しかし日本人を見下しているGoogleのやることですから、言うことを素直に聞くのかは分かりません。
場合によっては商品名の変更があります。

Attach image
2021-10-15 17:21:17 @miraicorp@matitodon.com
icon

JR西日本 山陰本線 二条駅の報告が届いています。

2番がIC線用(SW)化されたようです。

4番と5番はIC専用で登録されているのですが、先日の報告ではIC専用ではないようでした。状況は不明です。

2021-10-15 17:16:17 @miraicorp@matitodon.com
icon


JR西日本
東海道本線 桂川駅 2番改札機
山陰本線 亀岡駅 2番改札機

桂川駅は入場(SW)の固定で報告されており、先日の平日昼前もそうだったと報告がありました。
しかし情報によると、出場側は切符投入口を塞いでIC専用(SW)化の加工がされているそうです。

亀岡駅 2番も同様とのことです。

通勤ラッシュ時間帯など、時間帯により方向が出場線用に変わっている可能性がありそうだ、とのことでした。

2021-10-15 17:00:31 @miraicorp@matitodon.com
icon


阪急 京都本線 西院 西改札口

10月4日頃に改札機の更新があったようです。
写真が見つからなかったため状況不明につき、その頃に有効期限を設定し、推定状態に変更します

2021-10-15 17:00:10 @miraicorp@matitodon.com
icon


阪急 嵐山線 上桂駅

13日時点で、東改札口の3基中、1番と2番が新型に更新されているそうです。(幅広の3番は元のままとのこと)

2番はIC専用とのことですが1番の状況が不明のため推定対応とさせていただきます。

2021-10-15 16:30:34 @miraicorp@matitodon.com
icon

外部ストレージへのアクセス
改めて調査してみましたが、対象OSバージョンがAndroid 11以上となった時、使おうと思っていたAPIや権限がほぼ機能しなくなるようです。

アンインストールしても消えない場所に保存する方法がないとなると、デバイスIDを要求して弊社サーバーでアカウント管理するしかないのかもしれませんが、これはなかなか厳しそうです。

何か方法を考えたいところですね。

2021-10-15 15:35:01 @miraicorp@matitodon.com
icon


ストレージへのアクセス権限

Android 10以降、仕様変更があり、外部ストレージに対するアクセスの制限が強まりました

これに対応するため現在はアクセス権限を放棄したため、履歴エクスポートなどでも所定の場所にしか吐き出せなくなっています。

しかし不便なので、大規模アップデートのタイミングで、再びアクセス権限を得る方向で検討しています。

またアプリの初回起動日時を再インストールしても消えない場所に隠しファイルとして記録しておき、ここからの日数をカウントして、月極契約を促していくことを考えています。試用は1〜2週間もあれば充分なはずなので。

このため、アクセス権限を与えない場合は、試用期間即終了とすることを考えています。

2021-10-15 15:14:26 @miraicorp@matitodon.com
icon


今後の課題メモ

・複数回読ませたカードの履歴を統合し、指定した期間で履歴表示、あるいは集計や分析する機能(ほかのアプリにあるので)

・家計簿アプリとのコラボ

・アプリ設定のインポート/エクスポート

・近くの駅とバス停の検索機能

・YouTuberの方々へのアプリ紹介の依頼

・各種報告のさいに写真を添付できるようにする

・駅や店など「または」表示について、利用者が一つに決め打ちできるようにする機能

・試用期間に制限日数を付ける(現在は無期限)

2021-10-15 14:28:01 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-15 14:25:38 spinda-kkmrの投稿 spinda_kkmr@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-15 14:09:43 @miraicorp@matitodon.com
icon


本日のベータ版リリースを予定しております。
交通系への対応については、今日から数日前までを暫定的な締め切りとさせていただきます。以降報告分については次回送りになる可能性があります。

2021-10-15 14:03:00 @miraicorp@matitodon.com
icon

どうやら年内にキャンドゥがイオンの傘下に入るらしいので、電子マネー対応まわりで大きな変化がありそうです。

イオン 100円ショップ大手のキャンドゥにTOB実施へ
www3.nhk.or.jp/news/html/20211

Web site image
イオン 100円ショップ大手のキャンドゥにTOB実施へ | NHKニュース
2021-10-15 13:19:11 @miraicorp@matitodon.com
icon


もはや利用者がいるとは思えませんが、USBに繋ぐリーダーACR1252U対応について、思い出したので久々に確認するとAndroid EVKが2年前に更新されていたので今さらですがアプリでも更新しました。
acs-japan.jp/products/352/acr1

新機種対応とバグ修正が主とのことなのでブラックアウトしてフリーズする不具合はある程度直っているのかもしれませんが、確認する時間もないので基本的な動作確認だけ実施しています。

2021-10-15 10:25:41 @miraicorp@matitodon.com
icon


ファーウェイのスマホ(NFCなし、USB-OTGあり、Playストアあり)からパソリを繋いで使う問い合わせがありました。

パソリ機能は需要があるようなので、もう少し推していきたいところです。

ただ少なくともTwitterではインプレッション皆無なので、宣伝するSNSは増やす方が良いのかもしれません。

2021-10-15 09:46:42 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 ありがとうございます。

番号が同じかは不明ですが、調査状況は次の通りのようです。
凡例 ●▲=調査済み、?=未知

●JR宇治駅
●京阪宇治駅
?黄檗公園
?平等院
●郷之口
●維中前
▲宇治田原郵便局前
?湯屋谷

宇治田原郵便局前は、期間限定として毎年期間を決めて有効期限が設定されていましたが、この際なので常設停留所と同様の扱いにして有効期限は撤廃しておきます。ただし今年も同じ番号かは不明です。

2021-10-15 09:45:32 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-14 00:25:00 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-15 09:21:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 電話番号の処理は次のバージョンから修正予定です。リリースをお待ちください

2021-10-14 21:42:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

@raki_can 情報ありがとうございます。
レジ以下の階層で17日付で有効期限を設定しておきます。

2021-10-14 21:42:10 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-14 21:28:36 raki_canの投稿 raki_can@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-14 10:04:47 @miraicorp@matitodon.com
icon


ユーザー数は、1年くらい前をピークに純減を続けています。
サービス自体はできる限りを尽くしているつもりですが、やはり公共交通需要の減少がこのアプリにも打撃を与えているのだろうと推測されます。

打開策として電子マネーへの対応については現在大規模アップデート作業をしており、完成すれば機能面はかなり改善されると期待されますが、それ以外に、ユーザー数を大きく増やせるような何かが必要なのだろうと思っています。

どういった機能が求められているのでしょう。

2021-10-14 09:46:25 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-14 02:41:44 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-14 09:34:58 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-14 05:28:25 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-13 11:24:03 @miraicorp@matitodon.com
icon


MIFARE Classicは、仮に読めたとしても基本的に全領域プロテクトされているので、読むためには暗号鍵が必要です。
日本の交通系ICカードでは「でんてつハイカード」が該当します。

MIFARE Classicの暗号鍵は48ビットしかないので「総当たりで攻撃」して検出することも可能だろうとは思いますが、法的にどうなのかは分かりません。
少なくともアプリで対応を謳ってみたところで、世間に顔向けできるようなことにはならないでしょう。

ICカードこれひとつとしては、暗号化されていないお手製MIFARE Classicカードをダンプツールで読み取る、というようなサービスを提供することを目指しております。

2021-10-13 10:54:28 @miraicorp@matitodon.com
icon

@remarktakayuki 根拠が分かりませんが、期待しない方が良いでしょう。MIFARE ClassicはNFCの規格にありません。

2021-10-13 10:38:47 @miraicorp@matitodon.com
icon


本体センサーによるNFC-A対応

とりあえず即席で、MIFARE Ultralightには対応させました。
手元にある旧NESiCAには対応しました。

お借りしている韓国cashbeeやTmoneyなどはMIFARE Plus 2Kのようですが、読み取りのコマンドを送っても反応が返らないので、何らかの手順が必要なのだろうとは思うものの現時点では詳細不明です。

アパヴィラホテル カードキーはMIFARE Classicのようですので、恐らく殆どの方のスマホでは物理的に読めないと思われます。

2021-10-13 10:33:18 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-12 23:48:30 よっちゃんの投稿 mp117k_oka@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-12 17:52:19 @miraicorp@matitodon.com
icon

ゆる募

MIFARE Classicが読み取れる仕様のスマホ
Android 5以上

傷等あっても動作に支障がなければ問題ありません

今後のアプリ開発で使用したいと思っています

2021-10-12 15:49:32 @miraicorp@matitodon.com
icon

@remarktakayuki 報告は届いておりますが、まだ対応しておりませんのでデータは読み取れません

2021-10-12 15:47:42 @miraicorp@matitodon.com
icon

@remarktakayuki 本体センサーでのNFC-A読み取りはまだ対応しておりません。
来年には対応を開始したいと考えております。

2021-10-11 20:30:56 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。「ず」に変更します

2021-10-11 20:30:20 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-11 20:29:48 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-11 18:39:30 @miraicorp@matitodon.com
icon

富山地方鉄道の市内電車
10月10日から、ICOCAほか10カードに対応しています
chitetsu.co.jp/?p=58195

ただし、えこまいか・パスカと違い、カード内に電停番号を書き込まないことが分かりました。

ICOCAエリアは、時々バス・電停の番号を書かないことがあるようですが、それに該当するようです。

次のベータ版からは、事業者名のみ表示し、報告不可の設定とします。

Web site image
10月10日からの市内電車での全国交通系ICカードのご利用について
2021-10-11 18:20:57 @miraicorp@matitodon.com
icon

@nobudora01 可読範囲内に識別情報がなければ区別は無理ですね
そして実際に、やはり可読範囲内に識別情報はないようです。

「物販の記録がない」は履歴20件をみれば分かりますが、それをもってPiTaPaではなく神戸市福祉乗車証だ、と判断することは無理があると思われます

2021-10-11 18:11:45 @miraicorp@matitodon.com
icon


Osaka Metro 堺筋線 長堀橋駅 北改札

3年前と比べ、9台中、8番がIC専用になっているようです。

切符投入口を塞いだだけなのか、全体的に改札機の更新があったのかは不明ですが、この改札口の他の改札機、および中央改札・南改札などでも何らかの変更が生じている可能性があります。

2021-10-11 17:53:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

@swa ありがとうございます。
確認したところ、電停の番号が書き込まれていない(0になっている)ことが判明しました。

ICOCA等では、えこまいか・パスカと違い、後から電停の確認ができないようです。

2021-10-11 17:53:10 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-11 11:13:16 swa🗾まちトドンの投稿 swa@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-11 17:37:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

自販機のIDについては、とりあえず対策は追加
まだテストが足りていないですが、問題があれば随時対応をしてゆきます。

2021-10-11 14:19:14 @miraicorp@matitodon.com
icon


新物販 DBの新情報欄

1 店舗DB
2 売場DB
3 レジDB
4 IC R/W端末DB
56 交通系・WAON SPRWID DB

この階層構造で、1と2には利用制限の情報欄がありました

今回、456の3DBにも、同じ欄を追加しました

ここでは、12とは異なり、端末の破壊等による利用不可、またはアクセプタンスマークがあるのに使えない、といった状況を設定する用途に使用します。

使えない以上カード読み取り→報告は不可能なので、そういった状況での報告方法もいずれ何とか考えていく必要があるのかなとは思っております。

また報告画面での対応は、次回ベータ版は恐らく間に合わないので更にその次になると思いますが、この選択肢がいずれ各タブに追加されます。

代わりに、現在試験的に導入しているWAONといっしょに交通系を報告したりその逆などは、正式機能には投入することなく廃止となります。

2021-10-11 14:10:15 @miraicorp@matitodon.com
icon


新物販 内部のID作成処理メモ

登録済み自販機から報告画面に移り、何もせずそのまま報告する

売場・目印等の欄に記載がある場合、内部的にはこの時にIDが乱数で振り直されており、結果として登録済みIDと違うため、次回起動時、DBに登録がない→履歴では (未登録) と表示される、という謎現象が生じる。

何とかして、IDを振り直す条件を考え直す必要がある

2021-10-11 14:05:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

以前、神戸市福祉乗車証 のダンプデータで検出された特殊な情報ですが、概ね結論が出ました。

具体的には、直前が「精算かどうか」を表わすフラグが、恐らく1ビット(2進数1桁)分用意されているようです。

つまり二つあった可能性のうち「手動での精算を実施したため」が正解だったと思われます。

ちなみに福祉乗車証でも普通に自動改札機を通ったりした場合は、通常のカードと同様の値が書かれております。
結果として、福祉乗車証かどうかを可読領域内の情報から識別することは、やはりできないようです

2021-10-09 23:57:34 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 自由乗降は時刻表検索ができないため奈良交通としてのふりがなは不明なので、観光協会に従って「づ」のままで良いでしょうか

2021-10-09 23:51:34 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ず に変更します

2021-10-09 23:39:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 検討します

2021-10-09 23:32:25 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 委託は奈良交通とだけ表示するなら簡単ですし、奈良交通以外(京都市バスなど)は全てそうなっているのですが、これまでの報告から、どうあってもエヌシーバスと表示して欲しいという強い思いが感じられましたので、何か方法はないかと考えているところです。

2021-10-09 20:47:16 @miraicorp@matitodon.com
icon


バス停も、「概念としてのバス停」DBを最上位とする階層構造を持たせる必要があるようです。

同じグループ内で同じ事業者番号をカードに書き込む場合、管理上の都合からバス停番号でソートするしかないためWebの一覧は社局の切り替わりだらけで大変見づらくなります。
概念としてのバス停を一覧に出すなら途中で社局が切り替わることがないので、一覧は見やすくなることでしょう。

奈良交通とエヌシーバスを例とすると、概念としてのバス停は運行する社局に依存せずグループで一つのバス停は一つとする。
ここに、奈良交通またはエヌシーバスがぶら下がり、さらにその下位DBにカード内のカード番号DBがある
こんな階層構造にする必要があるでしょう

通常系統とコミバスで番号が異なる場合はどうするか、ポールの位置情報DBも別途用意したときの組み合わせ方など、考えるべき事は多々ありますが、このように社局を明確に分離することで現在は難しくて断念しているバスにおける履歴タブと改札タブ(のさらに車体情報)の照合をより正確に実施し、不要な側は非表示にできるのではなかろうか、という想定をしております。

2021-10-09 20:33:26 @miraicorp@matitodon.com
icon


神戸市福祉乗車証のダンプデータが報告されております

このデータで、通常のPiTaPaと若干異なる情報が検出されました。

可能性は二つあります。

・手動での精算を実施したため
・割引で乗車したため

普通の自動改札を通った場合との比較があると、何らかの未知の情報について新たな知見が得られる可能性があります。

2021-10-09 20:12:18 @miraicorp@matitodon.com
icon


奈良交通の自由乗降がいくつか報告されております。ありがとうございます。
うち、笠置線96/105/106/文系統の、

相和建設〜須川下出〜(両)〜温胡庵〜西狭川口

の並びで、報告されている相和建設と西狭川口の間の空き番の数が2であることから、須川下出と温胡庵の番号が推定できるものと判断し、対応いたしました。

2021-10-09 19:55:21 @miraicorp@matitodon.com
icon


奈良交通の自由乗降「九頭神社」について

旧 九頭神社→新 狭川スポーツ広場入口
旧 狭川幼稚園→新 九頭神社

という改名ですが、このたび報告された狭川スポーツ広場入口(旧 九頭神社)と、先月報告された狭川幼稚園(現 九頭神社)は1番違いでした。

このことから、ポールの番号自体は変わらず、改名の処理がつつがなく実行されたものと思われます。

つまり九頭神社という名前のバス停は、移設扱いではなく本当に番号が変わったものと予想され、現在は旧 狭川幼稚園だった番号が使われている可能性が高いと思われます。

2021-10-09 17:59:27 @miraicorp@matitodon.com
icon

@remarktakayuki 全く違う場所の駅名が併記される理由はFAQをご覧下さい
allnfc.app/jp/faq/tran_zen.htm

Web site image
よくある質問と回答(全国) ‐ ICカード これひとつ
2021-10-09 17:44:05 @miraicorp@matitodon.com
icon


京阪グループのバスについて

京阪バスは、バス停番号が容易に確認可能なため、新設バス停や廃止バス停の確認は別途必要ですが随時対応しております。

京阪京都交通については、2年ほど前に大規模な番号変更があり、京阪バスと重複しないバス停番号が割り当てられカードにも書かれるようになっています。確度は不明ながら確認が可能ですので、亀岡市ふるさとバス、亀岡市コミュニティバス、コミュニティバスやわたを含め、かなりのバス停への対応を実施しました(技術的都合から網羅ではありません)。

江若交通と京都京阪バスは、報告が皆無のため現状が不明ですが、確認時点では独自の番号を書き込むため京阪バス等と番号衝突を発生させていました。この二社も京阪京都交通と同様の番号変更があれば推定対応可能な可能性が高まります。もしご利用の機会があれば現状の報告をいただければ幸いです。

2021-10-09 16:55:07 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-09 16:53:37 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-09 16:46:14 @miraicorp@matitodon.com
icon

taspoはNFC-Aらしいですね
日本政府が好んで使う(マイナンバーカードや運転免許証など)NFC-Bとは違うのが特徴のようです。

taspoには以前はPidel(ピデル)というプリペイド式の電子マネー機能があったようですが、開始から数年でサービス終了となったようです。
煙草しか買えない電子マネーでは不便だったのでしょう。

せっかくIC R/Wが付いているのですから自販機で交通系電子マネーやWAONでも使えればアプリ的には面白くなるのですが、タバコを吸う人は減少の一途ですから今さら自動販売機メーカーもコストを掛けて新機種の開発はしていないようですね

2021-10-09 16:46:05 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-09 01:53:05 日室大樹の投稿 h_henry_d@matitodon.com
icon

これにも電子マネー機能付いてたような気がしたけど。普及しなかったのだから仕方がない。

「タスポ」26年3月末で終了、通信回線サービス終了で継続困難に : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
yomiuri.co.jp/economy/20211008

Web site image
「タスポ」26年3月末で終了、通信回線サービス終了で継続困難に
2021-10-09 16:35:53 @miraicorp@matitodon.com
icon


新物販における「自販機」「セブン銀行」「イオン銀行」について

これらは、1台以上があるその場所を一つの店とみなし、機械個々についてはレジとみなす(少し苦しい)運用になっています。
従って本来は店に関する諸情報を記録するべき最上位DB(店舗DB)は殆どの欄が未使用になります。
店DBとレジDBの間に準店舗DBなどの階層を用意することを想定はしておりますが、これはしばらく運用してみて必要なら考えるという方針です。

結果、報告においては法人・店番タブで入力する内容がすべて未使用になりますので、次からは、自販機および銀行を選択後はタブ自体が表示されなくなります。
また現状では各タブごとのメッセージの切り替えが不完全で自販機や銀行で店用の説明が出たりしますが、これもできる限り調整して完成に近づけていく予定です。

2021-10-07 18:40:28 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-07 18:25:43 spinda-kkmrの投稿 spinda_kkmr@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-06 18:08:26 @miraicorp@matitodon.com
icon


セブン‐イレブン ハートインJR小倉駅新幹線口東店

セルフレジのレジ

完全な無人のセルフレジなのでしょうか?

2021-10-05 22:41:09 @miraicorp@matitodon.com
icon

10月から、小豆郡内のバス(小豆島オリーブバス、小豆島町営バス三都線、豊島地区シャトルバス)で、IruCaに加えて10カードも利用可能になったそうです。
coolkagawa.jp/news/entry-1992.

ICOCAの契約ならIruCa同様にバス停番号が記録される可能性がありますが、もしご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。

Web site image
ICカード10種使えます あすから、小豆郡内路線バス | ニュース | COOL KAGAWA | 四国新聞社が提供する香川の観光情報サイト
2021-10-05 16:41:24 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn セブンイレブン 立川北駅改札前店
セルフレジの報告が1件確認されていますが、レシートのレジ番号が未記載または不具合で報告されていないようです

2021-10-05 16:29:21 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 立川グリーンスプリングスと立川ステージガーデンのコインロッカー
存在情報だけ追加しておきました
allnfc.app/jp/saleslist/50_e38

詳細な場所が分からないため座標は誤差500mと適当に設定してあります

Web site image
こ ‐ 物販店舗一覧表 ‐ ICカード これひとつ
2021-10-05 16:10:28 @miraicorp@matitodon.com
icon


新物販 次回以降での計画メモ

自動販売機については、それを特定する固有番号がDB用IDを作成するために必要
機械的に参照しやすいように、アプリでは記載する欄を特定しておく必要がある

コカ・コーラやサントリーなどは分かり易いのでよい

アサヒカルピスの場合、頭のAを略して報告される方が多いが実際にAが書かれているのかどうか分からない上、A以外が存在するのかも不明

JR西日本のcuricoの場合、駅名付き、全部数字など番号は複数あって、これは全部情報として報告が欲しいので色々書く必要があり大変だが、これは購入時に貼られた機番表示をカメラ撮影してもらい、それを転記して貰う必要がある。
最悪写真添付でこちらで手作業、ということになるかもしれないが、こういった手作業は別途有料サービスを用意しないと難しいだろう

2021-10-05 15:25:02 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-05 03:03:41 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
立川グリーンスプリングス 1F駐車場入口コインロッカー
greensprings.jp/floor/
twitter.com/chikuwa328/status/
SAPICAが使えました。

また、立川ステージガーデン 1Fロビーコインロッカー
t-sg.jp/faq/
でもSAPICAが選択できたので使えると思われます。

Web site image
フロアガイド | GREEN SPRINGS(グリーンスプリングス)
Web site image
よくあるご質問 | 東京立川市の約2,500席の次世代型エンタテインメントホール | TACHIKAWA STAGE GARDEN | 立川ステージガーデン
2021-10-05 15:10:08 @miraicorp@matitodon.com
icon


沖縄県南城市のコミバス「Nバス」が10月20日からOKICAに対応するそうです
ryukyushimpo.jp/news/entry-140

ただ、OKICAエリアのバスで、バス停番号が記録されるものは現時点で報告がありません
(沖縄バス、東陽バス、那覇バス、琉球バス交通は、バス停番号が未記録で報告されています)

Nバスもあまり期待はできませんが、事業者番号などは記録されると思われます。
もしサービス供用後にご利用の機会があれば、報告をいただければ幸いです。

Web site image
オキカ、南城のNバスでも利用OK 現金使わず感染防止 20日から
2021-10-05 14:57:16 @miraicorp@matitodon.com
icon


阪急 宝塚本線 雲雀丘花屋敷駅「西改札口」

9月30日始発より改札機が更新されたようです。
従来4基から3基に減台となっているようです。

次のベータ版から推定対応を追加しますので、ご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。

2021-10-05 14:57:11 @miraicorp@matitodon.com
2021-09-27 20:59:00 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
阪急 宝塚本線 雲雀丘花屋敷駅
西改札口
9/30から通常改札機が1台減るようです。
twitter.com/jpg_jpg_fe/status/

2021-10-05 14:53:15 @miraicorp@matitodon.com
icon


名鉄 瀬戸線 大曽根駅

9月25日始発から改札機が従来5基→7基に増えているようです

次のベータ版より暫定的な対応を実施しますので、ご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。

2021-10-05 14:53:12 @miraicorp@matitodon.com
2021-09-29 00:21:14 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
名鉄 瀬戸線 大曽根駅
(9/25~)
1:幅広
2:IC専
3:通常
4:IC専
5-6:通常
7:幅広
のようです。
twitter.com/dora_setoden/statu
twitter.com/dora_setoden/statu

2021-10-05 14:46:26 @miraicorp@matitodon.com
icon


阪急 神戸本線 六甲駅

新しい改札機に更新されたようです
元は台数9と報告されておりますが現行の台数が不明のため、一旦有効期限を設定し情報を無効化します

もしご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。

2021-10-05 14:46:25 @miraicorp@matitodon.com
2021-09-29 21:24:43 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
阪急 神戸本線 六甲駅
更新され、IC専が増えているようです。
twitter.com/hancarrot1272/stat

2021-10-05 14:41:01 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
住所情報を書き足しました

2021-10-05 14:40:52 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-05 02:40:52 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-05 13:03:19 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-05 12:57:25 spinda-kkmrの投稿 spinda_kkmr@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-05 13:03:19 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-05 12:55:39 spinda-kkmrの投稿 spinda_kkmr@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-05 11:37:19 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 600CRとBT2に変更しました

2021-10-05 11:11:31 @miraicorp@matitodon.com
icon

重要なお知らせ
Android 12がリリースされたようです
順次更新の配信があるはずですが、本アプリは大規模アップデート作業中で当面更新できないため、Android 12での動作保証もできません
万一動かなくても対応できませんので安定性を求める方は12への更新はしばらくお待ちください

2021-10-04 17:37:07 @miraicorp@matitodon.com
icon


自動販売機 ビビット南船橋 1階 エスカレータ横 を報告された方

問題点1
何度か再送信があるようですが、最終的に機番が二つに割れています

008062758
009062758

どちらが正解でしょうか

問題点2

サントリービバレッジソリューション株式会社の番号が割れています

02081112
02081122

どちらが正解でしょうか

2021-10-04 17:36:31 @miraicorp@matitodon.com
icon

自動販売機 新宿ピカデリー シアター1

が報告されておりますが、これは事実でしょうか

シアター内に自販機があるとは思えず、フロアマップ
smt-cinema.com/site/shinjuku/f
を確認した範囲では、シアター1がある4Fにも自販機は書かれておらず、3Fメインロビーに設置されている旨、記載がありました。

実際はどうなのでしょうか?

Web site image
施設・売店案内|新宿ピカデリー
2021-10-04 16:40:12 @miraicorp@matitodon.com
icon


新物販における自販機のID作成処理 メモ

自販機ごとの内部用IDを振るためには、事業者名は手入力ではなく選択式にし、そこから事業者番号を得る必要がある

内部用IDは必ずしも正確な法人番号ではなく、コカ・コーラなら地域会社を問わず共通の法人番号+自販機番号で作成する。自販機番号はグループ内で一意になるはずなので問題はない。

この目的のためには事業者名を得る必要がある

コカ・コーラ、伊藤園、アサヒ、サントリーなど主要大手ならブランド名からでも問題ないが、それ以外だと法人番号を別途得る必要があり、全自動で実現させるための手法を何とかして考えねばならない。

最悪、法人番号システム Web-API
houjin-bangou.nta.go.jp/webapi
の契約をして組み込んで、ここで法人名と法人番号を検索してもらう方法もないことはないが、かなり大変そうなのであまりやりたくない。

法人番号システム Web-API|国税庁法人番号公表サイト
2021-10-03 11:28:37 @miraicorp@matitodon.com
icon

も、サブスクリプションは嫌だ買い切りにしてくれ、と言われて一応買い切り版も用意はしております。
が、この買い切り版は殆ど売れていませんね。需要がないと断じても問題ないでしょう。

実際のところ、常に更新があるソフトウェアという商品と、買い切りという販売スタイルは、マッチしないと思います。

2021-10-03 11:28:28 @miraicorp@matitodon.com
2021-10-02 20:43:18 神楽坂 凪の投稿 Nadja_tirol@oran.ski
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-10-03 10:41:16 @miraicorp@matitodon.com
icon


マクドナルド アミュプラザ博多店

9月1日と3日に5番レジ撤去で4台になったと報告があり、21日と22日は5台で報告されておりました。
一時的に撤去されたレジが戻った、ということでしょうか?

2021-10-03 09:59:00 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 全般タブでの選択が正常に動作しなくなっておりました
次のバージョンから修正致します

2021-10-02 22:58:59 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 端末種類を選択した後で一覧が更新されるようにしました。

ただ、ロッカーは最初の全般タブで選択する仕組みとしたので、ここで選択するのはおかしいことから一覧よりロッカーを除去しようと思います。

2021-10-02 22:10:14 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 確かにボタンの表示を忘れておりました
セブンイレブンはJT-R610CR
ローソンはJT-R600CR
ミニストップはJT-R700CR
のボタンをそれぞれ表示するように対応します

2021-10-02 18:06:17 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 修正致しました。Webにも反映されております

2021-10-01 15:34:07 @miraicorp@matitodon.com
icon

高砂市じょうとんバス

9月末廃止のうち、確認ができなかった停留所は次となります

日之出町
蓮池1丁目
曽根郵便局西
中筋小学校
高砂南
高砂小学校南
西畑1丁目
高砂公園
高砂団地西

9月末に改名で、確認できなかったものは次となります。現在の名称は推定を含みます

市民病院東口(加古川市立) (現、加古川西ランプ前)
松陽中学校前 (現、松陽中学校(コープ高砂))
曽根東口 (現、曽根)
曽根町 (現、曽根西)
北之町 (現、曽根北)

上記以外は、確認できたか、番号が推定できました。ご協力ありがとうございました。

2021-10-01 15:33:32 @miraicorp@matitodon.com
icon


報告された神姫バスのバス停については、登録が完了しました
allnfc.app/jp/busstoplist/61bd

既に廃止されたものは表示されませんが、幾つかの範囲については連番による推定対応ができた場所があります。

Web site image
バス停留所一覧表 ‐ ICカード これひとつ
2021-10-01 10:48:31 @miraicorp@matitodon.com
icon

9月26日に、JR東海 関西本線 蟹江駅の改札が報告されております

うち、カード内に10番と記録されている情報が改札機11番と記載されて報告されておりました。
内容に矛盾がありますので、ご確認下さい。