@yukipsn だとすると、GMO-FGがやらかして間違った番号をカードに書いてしまった可能性がありますね
交通系SPRWIDが正しいとすると間違った番号をカードに書いた可能性が高いです
@yukipsn だとすると、GMO-FGがやらかして間違った番号をカードに書いてしまった可能性がありますね
交通系SPRWIDが正しいとすると間違った番号をカードに書いた可能性が高いです
#ICカードこれひとつ
2019/10/26利用分で「サブウェイ 大崎ニューシティ店」が報告され登録されていることが分かりました。
しかし記載の交通系SPRWIDとカード内番号に矛盾があるようです。
JE10711053637 とありますが、これが事実だとすると5桁に収まらない番号帯となります(実在はします)。
カード内の番号は C7-FC14D ですので、これが正しいなら JE10711032525 になると予想されます。
既に閉店している店なので直接の再確認はできませんが、もしレシートや記録が残っていましたらそちらの再確認をいただければ幸いです。
#ICカードこれひとつ
すかいらーくグループ関係
6年ほど前から報告がありますが、少なくとも本州の東日本については、全て番号帯が同じようでした。
ですのでSuica影響範囲内はSuica契約である可能性が高いと思うのですが、以下4店はその番号帯に含まれていながらPASMOと報告されており不自然な報告であることが分かりました。
ジョナサン 牛浜店 (東京都福生市) 5年前
ジョナサン 芝公園店 (東京都港区) 4年前
ジョナサン 渋谷駅新南口店(既に閉店) 2年前
ガスト 渋谷桜丘店(既に閉店) 6年前
現在でも番号が同じかは定かではありませんが、現存するジョナサン2店について、もし再確認が可能でしたら確認をいただければ幸いです。
ちなみに、TOICA、ICOCA、SUGOCA各圏でも報告がありますが、この3種はそれぞれ近い番号帯を使っているようですがSuicaとは離れた番号帯となっていました。
#ICカードこれひとつ
交通の報告について、対応可能なものの対応が現時点で完了しております
ダイヤ改正対応がまだあまり進んでいませんが、少しずつ進めてはおります。
#ICカードこれひとつ
阪急バスのhanicaが当たるキャンペーンがあったそうです。
恐らくこれ
https://www.hankyubus.co.jp/blog/post-16.html
A賞20名のうち一名から報告がありました。
ダンプデータはありませんでしたがどうやら
1件目 発券
2件目 払戻
3件目 積増、場所(バス停)は「回送」
と記録されていたそうで、うち回送を報告いただきました。
「回送」がどういう時に使われるために用意されたバス停番号か不明ですが、これは清荒神 臨時バスの「清荒神(駐車場内)」として報告された番号と1番違いでした。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
偕楽園駅のサイバネ駅コードについて
前後の赤塚駅と水戸駅の番号は既知であり、間は1番号空いています。
従ってこの空き番号が偕楽園駅の駅番号になるのはほぼ疑いがないと思われます。
次のバージョンから、来年2月11日以降は新しい偕楽園駅の番号が有効になるように登録しました。推定扱いとしたので❓は出ますが、ほぼ間違いなく正しいと思います。
改札機の番号は大きく変わるため、これは報告を待ちたいと思います。
JR東日本 常磐線 偕楽園駅
来春より、この駅に営業キロが設定されるようです。
https://www.jreast.co.jp/press/2022/mito/20221021_mt01.pdf
これに伴い現在の特例扱いは終了するものとみられますので、#ICカードこれひとつ では各種データに有効期限等の設定を実施しました。
また、偕楽園駅の営業日かどうかのチェック処理も不要となるため、これについては暫定的に年で区切って来年以降は無効化としました。将来的には判定処理自体削除となる見込みです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
20日にICaを報告された方
ICaは乗車と降車を同時に報告します。
入力欄をご確認の上、最初に乗車した停留所、後に降車した停留所を記載して報告をして下さい。
また、幕番など系統を特定する情報が必須となります。現在準備中の次のバージョンからは、系統情報を入力しないと報告ボタンが押せなくなります。
数年ぶりに大阪なんばオタロードを歩いてみましたが、トレーディングカードの自販機で電子マネー対応しているものが山ほど置かれていました。
カード収集を趣味とする方たちとICカードこれひとつユーザーが合致するのかは不明ですが、アプリとして自販機への対応もなんとかしたいところです。
DBの仕様変更に必要な準備(IDの5桁化)はあまり進捗していませんが、なんとか年内にはと思ってはいます。
阪急 京都本線 烏丸駅
以前報告を受けていた臨時出口、どこにあるのかと探したところ、西改札口の近くにありました
1番と報告を受けていたようですが実物には10と書かれている(西改札口の9基からの連番)ため、登録内容を訂正しておきました
阪急 京都本線 烏丸駅
改札機が今だ正体不明の新機種に変わったという報告を受けていましたが、昨日、大阪までいく途中で確認しました
https://allnfc.app/jp/gatelist/0429cc1f/b2fc2170_893dbebe.html