@NagisaTakayama 修正しました
#ICカードこれひとつ
和歌山バス・和歌山バス那賀の「kinoca」
今のところkinocaからの報告は一度もなく、和歌山市民にアプリ利用者が何人いるのかは不明です。
kinocaを常用していれば記録されるであろう「ポイントでの精算」が報告されてこないため、弊社のkinocaに溜まっているポイントを使って実地検証と行きたいところではあるのですが、和歌山市駅まで南海特急の自由席で弊社との往復約3600円+現地のバス代という出費がなかなか痛くて、実行に移せないまま1年半の時が経っております。
真冬になる前に1回くらいは調査に出たいところです。
南海バス
昨年の系統番号の大規模変更により、「特」は廃止されていますね。
途中カットはC=Cut
延長便はL=Length
経由便はV=Via
を数字の後に付けるように変更したようです。
途中止まりが「特」だったり「-1」だったり、も解消されていて、
特35系統はいまの36系統、
特35-1系統はいまの36V系統、
のようになっています。
また「営業所ごとに系統番号を振った結果、同じ系統番号のバスが同じ駅から発車するケース」も、堺営業所以外は100の位の番号を加えて3桁化することで、重複を解消していますね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
パソリ新機種について
現行のパソリはRC-S380ですが、RC-S300という新機種が11月11日に発売されるようです。
ソニーストアでもアマゾンでも税込み3,960円と、現行品より値段は高いようです。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B09K48NHPY/miraicorp-22/ref=nosim/
LEDが付いているのが最大の特徴のようです。
現行品との性能差は全く分かりませんが、macOSに対応する予定があるようです。
少しお値段が高いのはmac対応コストのためでしょうか。
RC-S380とコマンドレベルでの互換性はあるように思われますが、LEDを制御するコマンドが発見できるかどうかは不明です。
とりあえず予約注文は入れました。
メールを確認すると「警視庁」なる僅か3文字の不穏な題名のメールがある
「また」何かアプリでトラブルでも起きたのだろうか…
神妙な面持ちでメールを受信してみると、警視庁がキャッシュレス対応した、という趣旨の情報提供でした。
安心しましたが心臓などにダメージを受け少々寿命が縮まった気がする一件でした。
警視庁が、キャッシュレス決済を導入したそうです
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/keiyaku_horei_kohyo/oshirase/cash.html
アプリとしては交通系電子マネーとWAON対応が注目すべき点となるでしょう。
免許の更新その他各種手数料の支払いで使えるそうです。
罰金の支払いは無理そうですね。
キャッシュレス決済を導入した窓口
全警察署窓口(102署、島部含む)
運転免許試験場窓口(3カ所)、運転免許更新センター窓口(2カ所)、指定警察署(運転免許)窓口(12カ所)
@NagisaTakayama 11月11日発売のようですね
現行品のRC-S380より数字が小さくなってるのが気になりますが、入手次第対応を試みようと思います
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Google Play
今年から最初の100万ドルまで手数料15%(以降30%)になっていますが、来年1月1日からは無条件で全部15%になるそうです