2020-12-31 23:08:17 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-31 18:01:22 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
松屋 横浜西口店
Lane/5000が3台(?)あるようです。
twitter.com/moraqualitas/statu

2020-12-30 19:13:48 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 情報ありがとうございます。

写真によると5と見えますので推定対応はできそうです。
ただ改札口の改札機は3基で報告されていることから、4番が行方不明ですね。

2020-12-30 19:08:07 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-30 18:30:17 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
近鉄 南大阪線 河堀口駅
エレベーター専用改札ができたようです。
twitter.com/J0136920379/status

2020-12-30 17:18:55 @miraicorp@matitodon.com
icon


ファミリーマートですが、JREM TN2のままの店ってまだあるんでしょうか?

ほぼない状態であれば、比較的古くTN2と予想される報告については適当な時期(たとえば明日12月31日など)で、とりあえず有効期限を設定しても良いのかなと思っております。

2020-12-30 13:21:19 @miraicorp@matitodon.com
icon

メモ
これはかなり贅沢にメモリーを食うアプリなわけですが、メモリー不足に起因する動作不良がかなり頻発しているので、やはりonSaveInstanceState()でデータを保存し、onCreate()のsavedInstanceStateで復元する処理は入れざるを得ないと判断したので、少しずつ書いています。
変数の数が膨大なので終わるのはいつになるやら。

保存しようがないものはインスタンスの再生成処理などを加える必要があって安定化させるのは時間がかかりそう。

これと根幹が同じかは不明ながら、座標履歴を表示中にバックグラウンドにしてインテントでカードを読ませた時に止まりやすい。しかも再起動後に履歴が消える不具合が発生した。これも調査と対策が必須になりそう。

2020-12-29 17:45:52 @miraicorp@matitodon.com
icon

@spinda_kkmr 情報ありがとうございます。
ファミリーマートは時期不明ですが有効期限を設定し、ローソンの位置情報を加えます

2020-12-29 15:45:12 @miraicorp@matitodon.com
icon


本年の最終バージョンをリリースしました。配信開始がいつになるかは不明ですがしばらくお待ちください

座標履歴で、店検索や報告のさいの座標を記録しない設定を付けました。

詳細な更新内容は更新履歴をご覧下さい
allnfc.app/jp/history/android_

Web site image
更新履歴 令和2年(後半) ‐ ICカード これひとつ
2020-12-29 13:13:08 @miraicorp@matitodon.com
icon


岩手県の一ノ関駅
3年前に「NewDaysミニ 一ノ関6号」が報告されておりますが、どうやら今はミニではない「NewDays 一ノ関6号」になっているようです
shop.j-retail.jp/eki/spot/deta

2020-12-29 13:08:43 @miraicorp@matitodon.com
icon


ニューデイズについて

電子マネー対応の更新があり、その店舗一覧が
saas.actibookone.com/content/d
にあるのですが、画像になっているようで文字をコピペできないため作業が困窮を極めております(検索機能はあるので文字情報も含まれてはいるようですが)

どなたか、この駅名と店名の文字起こしをして下さる方はおられないでしょうか

2020-12-28 22:03:11 @miraicorp@matitodon.com
icon


DoCardで、

1 残高不足状態で全額引き去り
2 車内チャージ
3 差額精算

という動作の3が報告されています。

DoCardは詳細な報告が少なく未知ですが既に3種類の運賃支払が報告されており、これで4件目になります。

差額精算としての番号である可能性もありますが、次のいずれかの可能性もあります。

a. 手入力精算(金額入力)
b. 手入力精算(整理券番号入力)

静岡県のナイスパスでは上の区別が可能となっているため、他地域の別会社が開発したカードでも区別可能なものが存在する可能性はあります。

可能かどうかは分かりませんが、今後たとえば、

複数人での精算
定期券での券面外乗降

といった特殊な利用パターンがありましたら、報告をいただければ幸いです。
何かしらの区別が可能な可能性があります。

2020-12-28 21:34:47 @miraicorp@matitodon.com
icon


神姫バスで補足

現在、神姫バスに限らず、バス停番号・バス停名のデータベースには原則として営業所名を記載していません。

この情報は、徐々に系統データベースに移しており、残存するものは少しずつ削除となっております。

つきましては、もし余裕がありましたら系統ごとに営業所などを併記いただければ幸いです。系統データベースにそのように情報を追記します。

系統によっては複数の営業所等が運行していることがありますが、データベースとしてはルートが異なるものや運行日が異なるものは原則別情報として記録しているので、特定のルート等で特定の営業所等が決まっているのであれば、それはそのように登録することができます。

現在は登録内容を細かに表示する機能はありませんが、いずれは系統情報として系統が通る停留所一覧が出たりする機能を追加していく予定でおります。

2020-12-28 21:25:04 @miraicorp@matitodon.com
icon


神姫バスで山崎周辺の系統が「山崎営業所」として報告されておりますが、どうやら実在しないようです。
あるのは「姫路営業所 山崎出張所」のようですね

Wikipediaにもこの出張所の項目はないようですがそもそも姫路営業所の項目がありませんでした
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9

車体については姫路営業所の配属になると思いますが、山崎出張所で独占して使っているのか他のエリアにも融通しているのかは不明です

2020-12-28 18:49:23 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 情報ありがとうございます。
1月19日から推定でガスト九段下店に表示が切り替わるよう対応します

2020-12-28 18:44:39 @miraicorp@matitodon.com
icon

@jp_kasuga その変更は阪神バスへの譲渡前のようですので、阪神バスとしての番号にあまり影響はない気はしますが、とりあえず今のところ東大物町一丁目の番号が確認できていないのでなんとも言えません。

2020-12-28 18:05:45 @miraicorp@matitodon.com
icon


懸案だった、阪神バス尼崎市内線「社協会館」が報告されました

従来と同じ番号であることが確認できましたので、先の報告は報告の誤りだったものと確認が取れました

ご協力ありがとうございます。

2020-12-28 17:55:37 @miraicorp@matitodon.com
icon


芸陽バスの「八丁堀」
登録済み番号で「⑮八丁堀(りそな銀行前)」と補足付きで報告がありましたので、そのように追記します。

なお、向かい側の「⑦八丁堀(あおぞら銀行前)」についても、同じ番号である可能性と、異なる番号である可能性がありますが、現時点では不明です。

もしご利用の機会があれば、⑦あおぞら銀行前も報告をいただければ幸いです。

2020-12-28 17:38:02 @miraicorp@matitodon.com
icon


本日で弊社は本年の営業を終了することになっております。
ただ今日膨大な量の報告があり、年末最後のバージョンに全部含めようと思うと今日中のリリースが難しいため、現時点で一応の締め切りとして明日に本年最終版をリリースをする計画でおります。

大きな変更はない予定ですが、データ以外にも、可能な範囲で多少のプログラム改良を実施する予定です。

2020-12-28 16:25:48 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn WebのURLで見られる店番らしきものとレシートの店番、必ずしも一致していないようですね

2020-12-28 16:25:15 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-27 21:25:29 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
現在でもレシートの番号は1012039です。

Attach image
2020-12-27 13:09:53 @miraicorp@matitodon.com
icon


開発中の新しい物販機能について

まだ必須機能がいくつか未実装ですが現状のままでは厳しいので、来年、見切り発車で強引に切り替えていきたいと思っています。

とりあえずサーバー側処理がまだないので、これができ次第ということになりますが、予定している半自動化処理については今後の課題ということで、当面は現状どおり全手動対応となります。

しばらくは機能不足、不具合満載で大騒ぎになると見込まれるためオープンβテストを実施しますが、開発時間がなかなか取れないので数ヶ月に及ぶことが想定されます。

開始時点で、新版公開までは旧アプリは更新を一時的に休止します。
旧アプリについては、事前に念のため少し長めに有効期限を設定したものを投げます(現在は2ヶ月程度ですが、半年程度に延長)。

Webでの対応物販店舗公開についても、新DBから出力するプログラムを作り直す必要があるため、当面公開停止となります。

以上ご了承願います。

2020-12-27 12:58:31 @miraicorp@matitodon.com
icon


昨晩、
「自動販売機 京王新宿駅3番線ホーム」
「設置場所は京王線のホームです。京王新線のホームではありません」

という物販報告があったようです。

これに限らず、駅の自販機については、
支店名欄に駅名、自販機位置等欄にホームなどの位置をお書き添えいただければ幸いです。
自販機については支店名欄が事実上の店名になり、ここを省略すると登録できないため手作業が必要になります
新しい物販報告ではこのあたりも将来的に何とかしたいとは思っています

2020-12-27 12:51:17 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-27 12:50:49 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
Let's Encryptの件ですが、3年延長されることになったそうです。
security.srad.jp/story/20/12/2

Web site image
無料SSL「Let''s Encrypt」のDSTルート証明書の有効期限、3年間延長へ | スラド セキュリティ
2020-12-27 12:39:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn なるほど
修正しました

2020-12-27 12:32:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 綱取物語 京都拉麺小路店は、どうやら既に閉店しているようです。
座標が正しかったのかどうかは確認できませんでしたが、ストリートビューでは白樺山荘の座標になっており、白樺山荘の後に入ったのが綱取物語と思われるので、座標そのものは恐らく大きく間違ってはなさそうです
適当な時期に有効期限を設定いたしました

2020-12-27 12:04:39 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-24 00:20:08 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
2020-12-25 18:18:41 @miraicorp@matitodon.com
icon


ロフト(Loft)の店番とレジ番について

全店かどうかは不明ですが、スマホのような形状のICカード装置はCastles Technologyの「Saturn 1000 E」という装置です

交通系で決済すると2枚レシートが出ますが、うち領収証側の一番右下に印字されています。

★0000*1111*22222 という形式のうち、0000が店番4桁、1111がレジ番になります。

交通系ICの方のレシートでも、端末番号として 65542-aaa-abbbb と印字があり、aaaaは上と同じ店番4桁、bbbbはその店内で振られた端末連番になるようです。

2020-12-25 10:08:01 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-25 06:06:19 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
JR 八高線 北八王子駅
臨時改札口が供用開始したそうです。
raillab.jp/news/article/22646
ameblo.jp/ttm123210/entry-1264

Web site image
JR北八王子駅、出口専用臨時改札口を新設 12月24日 | レイルラボ ニュース
Web site image
『北八王子駅に「出口専用臨時改札口」が、2020-12-24(木)に新設されました』
2020-12-25 10:06:18 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-25 00:18:57 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
熱海駅の在来線改札に1台分の増設スペースが設けられているそうです。
来春のTOICAエリア拡大時に使われるのではないかと噂されているようです。
twitter.com/atsu_umi/status/13
twitter.com/tokasen/status/134

2020-12-24 23:41:09 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-24 20:56:01 djnemo2の投稿 djnemo2@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-12-24 23:41:08 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-24 20:31:21 djnemo2の投稿 djnemo2@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-12-23 23:30:26 @miraicorp@matitodon.com
icon


三重交通バス 中部台公園線 15系統

Wikipediaによると
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8

松阪駅前 - 中部台公園(高校野球地方大会などのイベント時のみ運行)

とあります。公式サイトでも時刻表検索ができず、終点 中部台公園の一つ前にあるらしい「広場前」というバス停が、現時点で番号未知です。
なお、中部台公園は、どうやって調べたのか忘却しましたがなぜか番号既知です。

「広場前」、もしご利用の機会がありましたら、報告をいただければ幸いです。

2020-12-23 23:23:11 @miraicorp@matitodon.com
icon


来年3月13日からICOCA対応するJR西日本の駅のうち、以下について、確度不明の推定としてサイバネ駅番号を登録します。

従って、運良く合っていればそのまま推定マーク❓付きで駅名が出るはずですので、入力の手間が省けるはずです。
記憶の隅に残しておいていただき、もし来年春、ご利用の機会があり報告の際に無事表示されましたら、正しかったと報告をいただければ幸いです。

山陰本線◆綾部、福知山、和田山、江原、豊岡、城崎温泉
七尾線◆津幡、羽咋、七尾、和倉温泉
福知山線◆谷川
播但線◆和田山、竹田、生野
舞鶴線◆綾部、西舞鶴、東舞鶴
紀勢本線◆紀伊天満、那智、紀伊佐野

2020-12-23 23:17:29 @miraicorp@matitodon.com
icon

続き

これが実際にどこでも運用されていないのは、需要がないからか、または現在サービスを提供しているメーカーは全てフルサービスの機能を提供できる所だけで、わざわざ儲かりそうもない安価なものを新規開発する気がないからでしょうか。

ベンチャーがこのアイディアの格安な交通系ICカードサービスを提供できれば、もう少しICカードは普及しやすくなるでしょうね。

改札機やバスの運賃箱に使うICカードR/W装置も、いっそ安価に市販されているパソリを貼り付けるなどした場合、民生用製品の信頼性・故障率等は分かりませんが、少なくとも専用機を作るのとは比にならない低コストになることでしょうし、同様に信頼性は分かりませんが改札機や運賃箱に付けるICカードを制御するコンピューターもRaspberry Piなどを使えば驚異的な小型化と安さが実現できると期待されます。

安い民生用製品を使ってどこまで耐えられるかの実験含めた運用を、どこかでできれば良いのでしょうね。

2020-12-23 23:15:21 @miraicorp@matitodon.com
icon

ICカード導入のコストの考え方

全国共通ICの費用は別次元なので論外ですが、独自ICカード導入でもかなりコストが掛かります。

なぜかといえば、ネットワークを構成し、サーバーを用意し常に情報を記録し、カードの偽造の判定(オーソリ)を実施したり、窓口で履歴を印字するサービスや、カード紛失時の再発行サービスなどを実現しているからで、このために導入はもちろん維持・運用にもかなりコストがかかるからです。

これを全部止めてしまい、磁気カード並のサービスに留めてしまえば、磁気カード並とは言いませんがかなり安くなると思います。
アプリ的には面白くないですがカードもいっそFeliCa Lite-Sにしてしまえばソニーのライセンスまわり含めてかなり安くなるでしょう。

残高もカード内のデータのみを信頼し、FeliCaの暗号化領域に更に独自鍵でAES暗号化でも掛けて書き込み、なおかつSHAで作ったハッシュも書き込むなどすれば、偽造に対しては磁気カードとは比にならない安全性が確保できるだろうと考えます。

続く

2020-12-23 23:08:38 @miraicorp@matitodon.com
icon

交通系でのNFC Payは外国人観光客にはウケると思いますが日本人にはどうでしょうね

クレジットカードを嫌う日本人は、思ったよりは多いようです。
信用取引は借金ではないのですが日本人はクレジットカードは借金だからと嫌う方が多いようで、あとは使いすぎの不安、不正利用の不安などなど、嫌う理由は様々あるようです。
16桁の番号があるVISAデビットカードでもタッチ決済できるものがあり、個人的にも一枚保有しておりますが、これも普及しているかというと微妙です。

このため、現金一択、そうでなければプリペイドカード、という方が多いように思います。

交通機関が本気でキャッシュレスを実現したいなら、やはり何らかのIC式プリペイドカードを用意する必要があるかと思われます。

2020-12-23 23:08:13 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-22 22:31:21 spinda-kkmrの投稿 spinda_kkmr@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-12-23 23:00:34 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-23 01:55:03 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
JR 東北本線 岩沼駅
西口改札
4/1より
1:幅広 IC専
2:出専HW IC専
3:入専HW IC専
となったようです。
twitter.com/Momo_657501/status

2020-12-23 22:57:45 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-23 01:34:52 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
阪急 神戸本線 芦屋川駅
12/18より
1:通常
2:幅広
3-4:IC専
5:通常
となったようです。
twitter.com/karumonishimura/st

2020-12-23 22:23:51 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-20 22:09:46 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
東京メトロ 東西線/日比谷線 茅場町駅
東改札
21:幅広
22-23:出専HW
24:IC専 出専HW
25:通常
26:入専HW
27-29:IC専 出専HW
です。
12/14から、3台ずつ3箇所に配置され、一部の改札機の番号が変わりました。
なお、26は入専HWですが、有人改札も兼ねているのか、扉は閉めていないようです。

Attach image
Attach image
Attach image
2020-12-23 22:20:19 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-19 21:36:12 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
東京メトロ 千代田線 北綾瀬駅
北改札
11:幅広
12:IC専
13:通常
のようです。
twitter.com/houenzaka/status/1

2020-12-23 22:14:32 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-19 21:34:47 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
名鉄 名古屋本線 新安城駅
1:幅広
2:通常
3-4:IC専
5-6:通常
のようです。
twitter.com/meitetsugasuki/sta
twitter.com/OhYeahHosoyaKei/st

2020-12-23 22:05:26 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-23 21:30:44 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-12-22 22:50:28 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-22 22:39:41 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
2020-12-22 22:25:01 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 乗車中にオーソリティ掛けるのはSuica等と同様ですね

単純な料金での決済ならこれで良いのでしょうけど、乗り換えまで対応させようとしたら大変なことになる気がしますね

2020-12-22 22:23:08 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-22 20:18:03 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-12-22 14:40:18 @miraicorp@matitodon.com
icon

@jp_kasuga 恐らくですが、バス停番号は同じだと思います。バス停のポール番号が異なる(方向が異なる)という扱いになるかと思います。

阪神バスのバス停番号は50音順に並んでいるようなので、先の報告については誤りの可能性が濃厚と判断しております。

2020-12-22 14:35:47 @miraicorp@matitodon.com
icon

ちなみに、富永(松阪)とF富永(松阪)の間に、何かバス停らしきものが確認できるのですが、正体不明でした
goo.gl/maps/KFYtB2BQnKx2aeL8A
ポールが往復別にあるのか、コミュニティバスのバス停なのかは不明です。

座標は 34.414877, 136.236535 になります

富永(松阪) 34.416049, 136.236250 から約140m
F富永(松阪) 34.412083, 136.236231 から約300m

なので、富永(松阪) からの方が近いようです。

2020-12-22 14:34:39 @miraicorp@matitodon.com
icon


三重交通バス

Fから始まるバス停が多数存在していました。恐らくは自由乗降区間のバス停の目印だったものと思われます。

しかし現在は自由乗降区間ではない(らしい)ためほぼ無意味な記号と化していましたが、昨今、この無意味なFが削除されるという対応が取られたようです。
時期は不明ですが、10月のダイヤ改正頃からである可能性が高いようです。

登録済みバス停のみですが、確認したところでは「F富永(松阪)」以外は全て消えていました。「F富永(松阪)」だけ残っているのは、一つ隣に「富永(松阪)」という通常のバス停があり、いずれも名称変更するにしても山中の集落であり名称として妥当な建築物等が存在しなかったためと思われます。ちなみにF富永は、ストリートビューで見る限りではポールに本当に「F富永」と書かれていました。

10月頃で表示が切り替わる対応を取ります。

2020-12-22 14:09:36 @miraicorp@matitodon.com
icon


阪神バス「東本町4丁目」が報告されました。ありがとうございます。
特に記載はなかったですが尼崎市内線52にしかない停留所であるため、尼崎市内線の情報と思われます。

この停留所は、弊社の予測と完全に一致する番号でした。従って、尼崎市内線の番号は、当初より変更はないものと思われます。

先に報告がありました「東大物町一丁目」と「社協会館」は、間違いである可能性が濃厚と思われますので、つきましてはhanica内の情報を再確認いただき、正しい履歴から再度報告をいただければ幸いです。

2020-12-22 14:08:14 @miraicorp@matitodon.com
icon


阪急 神戸本線 大阪梅龱
なぜ改札に推定対応マーク❓が付いているのか問い合わせがあったので、再度書いておきます

この駅は日本一改札機の多い駅ですが、一つの改札が実は複数の改札番号を持っています

3階南改札口は7改札、2階中央改札口は5改札、実は存在しています。

これは、改札機に貼られている改札機番号の10の位で改札の違いが識別できます。

3階南改札口であれば、0/10/20/30/E-20/E-10/E-0 で7改札
2階中央改札口であれば、0/10/20/40/30 で5改札です

今年の3月頃から自動改札機の更新があり、4月2日に弊社が直接目視確認したものを従来の改札番号そのままという前提で登録しておりますが、実際番号がどうなのかは不明のため推定になっています。

ご利用の機会がありましたら、都度異なる改札をご利用いただき、報告をいただければ幸いです。

2020-12-22 13:15:30 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-22 12:38:14 spinda-kkmrの投稿 spinda_kkmr@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-12-21 20:42:09 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-21 19:06:30 spinda-kkmrの投稿 spinda_kkmr@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-12-20 14:25:34 @miraicorp@matitodon.com
icon

交通系でNFC Payを導入するためには、乗車駅と乗り換え駅を「どこか」に保持する必要があり、乗り換え・降車の際にそれを参照する必要があります。

Suica等はカード内に記録されますがVISAカード等は当然記録する領域がないのでサーバー側で保持する必要があり、通信やデータベースアクセスでどうしても時間が掛かりますので(WAONが遅い理由もこれ)、大都会の駅では導入は無理でしょうね。

2020-12-20 14:25:07 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-20 14:10:26 西にししの投稿 westantenna@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-12-20 14:25:06 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-20 10:34:29 高山椎菜の投稿 takayamashiina@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-12-20 14:21:19 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-20 13:21:09 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-12-20 10:29:22 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-20 00:46:22 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
サイゼリヤ公式サイトの店舗検索で、交通系対応店舗の絞り込みが可能になりました。
shop.saizeriya.co.jp/sz_restau
また、ようやくテナント以外の導入店舗が増え始めたようです。

トップ | 店舗検索 | サイゼリヤ
2020-12-20 10:27:30 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-20 04:19:47 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
JR 鹿児島本線 折尾駅
元日で北口・東口・西口改札を廃止し、翌日から新改札を供用開始するそうです。
travel.watch.impress.co.jp/doc
city.kitakyushu.lg.jp/ken-to/0

Web site image
JR九州、折尾駅の新駅舎を2021年1月2日に使用開始
Web site image
令和3年1月2日 新しい折尾駅舎がオープンしました
2020-12-19 22:34:55 @miraicorp@matitodon.com
icon


阪神バス尼崎市内線で、「東大物町一丁目」と「社協会館」が報告されております

しかしながら、東大物町一丁目は予測される番号と全く違う番号が記録されており、社協会館は以前報告された番号と異なる番号です

これが事実であるとすると番号全てが振り直されたと判断せざるを得ない一大事となるので、再確認をいただければ幸いです。

2020-12-19 22:04:33 @miraicorp@matitodon.com
icon


「INASA SQUARE/V-VAREN NAGASAKI 共通プリペイドカード」
corporate.japanet.co.jp/cashle
のダンプデータが届いています

FeliCa Lite-Sでしたが、データ領域は全てプロテクトされて読めないようです。

サーバー管理型の電子マネーであると思われますが、プロテクトされたメモリー内に残高情報等が書き込まれている可能性もあります。

いずれにせよ、残高等をアプリから確認することはできないようです。

Web site image
長崎キャッシュレスプロジェクト | ジャパネットグループ
2020-12-19 22:03:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 修正しました

2020-12-19 20:10:46 @miraicorp@matitodon.com
icon

@jp_kasuga n確認したところ、日本標準産業分類が
7611 食堂,レストラン
7621 日本料理店
で混在しているようです。
牛丼屋は日本料理店7621となるので、修正を致します

来年、ノーチェック半自動登録が始まるとこういった不整合が増えると予想されますが、どれだけ実用的なデータベースが維持されるのか若干心配ではあります

2020-12-19 12:53:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 情報ありがとうございます。

そこからリンクされている店の一覧は画像らしく文字として店名が得られないので苦戦していますが、少しずつ登録済みの店に有効期限を設定しています。

2020-12-19 12:51:41 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-19 02:10:55 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
東京メトロ 千代田線 北綾瀬駅
今日から北改札が供用開始されます。
改札機の構成は南改札と似たものになるようです。
travel.watch.impress.co.jp/doc
twitter.com/houenzaka/status/1

Web site image
東京メトロ、千代田線北綾瀬駅に1番出入口と北改札を新設
2020-12-19 12:48:21 @miraicorp@matitodon.com
icon

@jp_kasuga 情報ありがとうございます。
なか卯 大須店は報告がないようでしたので、それ以外に追記しました

東新町店は、0002より0003の方が交通系SPRWIDが若いという他店と異なる付番になっていました。念のため推定マークは付けたままにしておきたいと思います。

2020-12-18 23:35:21 @miraicorp@matitodon.com
icon


既に配信されているようですが、バージョン2.067 (R2/12/18)をリリースしております

詳細な変更内容は更新履歴をご覧下さい
allnfc.app/jp/history/android_

Web site image
更新履歴 令和2年(後半) ‐ ICカード これひとつ
2020-12-18 23:34:10 @miraicorp@matitodon.com
icon


kinocaに関する今後予定など

kinoca発売の際の弊社調査でkinocaにはカード内に237.5ポイント貯まっており、その時の調査で1ヶ月累計2000円到達しているのでボーナスポイントが(もし繰り越されるなら)100が追加で加算されるはずです。

従って、今ならまだ報告のない「還元ポイントから精算」が可能なはずで、それがkinocaにどう記録されるか確認できると思われます。

和歌山バスは概ね推定対応できているので、和歌山バス那賀を調査することになると思います。

問題はいつ出掛けるか、ということなのですが、時間の都合がなかなか付きません。
出掛ける日程もそうですが、どのバス停を調査するかという事前調査に割く時間がとれないのがつらいところです。

2020-12-18 20:18:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama やはり春のダイヤ改正の日からですね
他の3月春からICOCA対応する路線も、同様に3月13日からになる可能性が高いですね
来年春は調査でかなり忙しいことになりそうです。

2020-12-18 20:12:45 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-18 19:36:50 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-12-18 17:25:14 @miraicorp@matitodon.com
icon


なか卯 の報告が届き始めております。
調査のため、現時点で届いているものは全て優先登録しました。

レシートには、0001234 形式の7桁の店番が印刷されているようです。公式サイトの店舗情報URLから見られる番号とは異なるようです。
もし店によって印字があったりなかったりするようであればお知らせ下さい。
当面、7桁の店番がない報告については、全て必須情報欠落を理由として推定対応マーク❓付きで対応をさせていただきます。

交通系SPRWIDも印刷されているはずですので、こちらも記載いただければ幸いです。記載がないものは、こちらも同様に必須情報欠落を理由とした推定対応扱いとさせていただきます。

またレジ番ですが、券売機は0002から始まっているようです。有人レジが0001となっているようです。
2台の券売機で0002/0003の場合、それぞれ1/2・2/2と記載いただければ幸いです。

2020-12-18 15:00:59 @miraicorp@matitodon.com
icon


NewDays 戸塚地下 (横浜市・戸塚駅)

有人レジ
001 右側(入口側)
002 中央
003 左側(奥側)

とあるようですが、うち中央の002は4年以上前の報告となっていて、なおかつ 001/003 と番号が離れています。

001/003の間が1番号空いていることから、おそらくこれが現在の002で、4年以上と何らかの理由で交通系SPRWIDが変化しているものと思われます。
001は1年前の報告、003は7月の報告ですが、WAON導入とは無関係のSPRWID変更と思われます。

狙って002を使うのは難しいと思いますが、もしご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。

2020-12-17 16:40:16 @miraicorp@matitodon.com
icon


emicaで、上野コミュニティバスにんまる(旧称しらさぎ)のバス停2件と、記載がないですが恐らく鈴の音バスと思われるバス停1件が報告されております。

鈴の音バスについては、市街地循環線がJR松阪駅〜ベルタウンまでの全停留所のうち、新停留所で番号が飛んでいると思われる内五曲町を除く停留所で、連番性が確認できました。
推定対応含めて追加しますが、近鉄松阪駅とマックスバリュ中央店は若干確度が低いです。
内五曲町や他の系統独自の停留所も機会があれば報告をいただければ幸いです。

現状の停留所一覧は次の通りです
allnfc.app/jp/busstoplist/3cbd

Web site image
バス停留所一覧表 ‐ ICカード これひとつ
2020-12-15 19:06:28 @miraicorp@matitodon.com
icon


KURURUですが、乗継割引が記録されていることが分かりました。
次のバージョンより、乗継割引の時には履歴欄にその旨が表示されるようになります。

2020-12-15 13:48:20 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-14 19:34:42 spinda-kkmrの投稿 spinda_kkmr@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-12-14 16:35:52 @miraicorp@matitodon.com
icon

鹿児島市交通局
また路線が南国交通に譲渡されるようです
kotsu-city-kagoshima.jp/topics

対象は次とのこと
7番 明和・中央駅西口線
9番 武岡・鴨池港線
26番 明和線
30番 明和・鴨池港線

不明ですが、経路違いの26-2や26-3も含まれるのだろうと思います

お知らせ|鹿児島市交通局|人に環境にやさしい市電・市バス
2020-12-14 15:08:05 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-14 12:14:37 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-12-13 18:45:23 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 たまたま番号が一致していたのでしょう
ファミリーマートとして報告をいただければ、そのうち登録されるかと思います

2020-12-13 16:24:41 @miraicorp@matitodon.com
icon

東海道本線(品鶴線)

そういえば、蛇窪線を経ずに大崎駅にアクセスするための短絡線構想がありましたね。進捗はないみたいですが。
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A

短絡線を作った場合は東海道本線(品鶴線)として大崎駅の番号を加える必要があるので今のうちに確保、といった感じでしょうか。

番号をずらした時期としては高輪ゲートウェイ駅の開業に合わせている可能性が高いですね。どのみち全駅・全パターンでテストするのであればこの時に番号空けておいた方がコスト削減になるでしょうし。

2020-12-13 16:09:30 @miraicorp@matitodon.com
icon

東海道本線(品鶴線)

新川崎の報告がありました。ありがとうございます。

どういうわけか、これも鶴見方向に1つ番号が減らされる対応になっており、未使用の鶴見駅と予測した番号に変わっているようです。

西大井駅と品川駅の間に新駅の構想でもあるのでしょうか。可能性としては大崎駅?
湘南新宿ラインは手前で分岐して蛇窪線として大崎駅に繋がっていますが、この辺りにも何か変化のきざしがあるのでしょうか

ただ、それであれば未使用の品川駅の番号を一つずらす方が影響範囲が少なく済むので謎ですね

2020-12-13 14:28:31 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukina では報告は簾の番号だった可能性が高いでしょう
概ね予想通りかと思われます

2020-12-13 14:10:30 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukina 運転手の手入力でしょうか?
運賃が同じ範囲内で別の停留所を入力した可能性がありますね

2020-12-13 13:54:38 @miraicorp@matitodon.com
icon


神姫バス、神戸市にある「岩谷口」停留所

この停留所は以前報告があったか弊社調査か不明ながら登録されておりますが、これと大きく異なる番号で報告されています。
その番号は、「簾」停留所と予測される番号でした。

しかしこの番号が「岩谷口」だとすると、報告されている前後いくつかの停留所との連番構成が崩壊するので、可能性は低いのではないかと思われます。何かの事故で誤った番号が書かれたのではないでしょうか。

とりあえず登録は見送り、しばらく様子を見させていただきます。

2020-12-13 13:40:57 @miraicorp@matitodon.com
icon

東海道本線(品鶴線)

西大井の駅番号がいつ頃変化したのか不明ですが、新川崎駅の駅番号が現状どうなっているのか報告があるまで、全駅について推定扱いに変えさせていただきます

しかし、西大井駅の番号を変えなければならないようなイベント、近年あったでしょうか。

高輪ゲートウェイ駅の開業が怪しいですが、これは品川駅より東京よりなので番号を1減らす(鶴見駅方面にずらす)という動きは考えにくいです

2020-12-12 20:34:28 @miraicorp@matitodon.com
icon


東海道本線(品鶴線)、いわゆる横須賀線・湘南新宿ライン・相鉄線直通が走る線路

このたび「西大井」駅の報告がありましたが、理由は定かではありませんが4年ほど前からサイバネ駅番号が1減って、未使用の武蔵小杉駅の番号として推定していた番号に変化しているようです。

品鶴線としての駅番号が書き込まれるのは新川崎駅と西大井駅だけだと思いますが、改めて調査可能な方はおられるでしょうか

2020-12-10 23:25:03 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-10 23:19:52 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
現状、Apple PayにEdyを載せてもらえる見込みがなさそうであることから考えるに、いずれはApple PayのSuicaでこれをやりたいのではないかと思います。
また、それも含めて、Suica経済圏に今更Edyで対抗できるとも思えないので、Edyに固執するよりも楽天ポイントの利便性を高めることを重視したのではないかとも思います。

なお、楽天ポイントでチャージしてみましたが、Suicaインターネットサービス(C8-4241)の扱いになりました。

2020-12-10 12:57:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

楽天ポイントで楽天ペイのSuicaにチャージ可能になったそうです
pay.rakuten.co.jp/campaign/202

楽天ポイントでチャージできるのが楽天Edyの強みだったと思うのですが、これ以上楽天Edyを続ける気がないのでしょうか。
Edyはカード内に記録される情報が少ないのでアプリ的には面白みのない電子マネーではあるのですが

Web site image
楽天ペイのSuica、楽天ポイントチャージ開始記念!全額還元! - 楽天ペイアプリ
2020-12-10 11:29:32 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 写真を見る限りではEG-5200?のようですが、扉が付いていないですね。簡易運用として登録いたします。
allnfc.app/jp/gatelist/1bac24e

Web site image
弥富駅/JR東海 関西本線 ‐ 改札一覧表 ‐ ICカード これひとつ
2020-12-10 11:22:35 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-10 00:39:14 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
JR東海 関西本線 弥富駅
自動改札機になったそうです。
twitter.com/nobi5149/status/13

2020-12-09 23:51:36 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 情報ありがとうございます。
追記しました

allnfc.app/jp/compatible_model

Web site image
対応機種一覧表(Google) ‐ 全国の ICカード これひとつ
2020-12-09 19:56:19 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-09 19:41:23 jp_kasugaの投稿 jp_kasuga@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-12-09 14:14:48 @miraicorp@matitodon.com
icon

「野良でアプリを配信・販売するための簡易な管理アプリ」(脱GoolePlayストア向けアプリ)開発について
未来情報産業ブログ
miraicorp.blog.fc2.com/blog-en

2020-12-08 18:01:46 @miraicorp@matitodon.com
icon

Googleの意味不明な都合に合わせていられないので、喫緊の課題として、野良アプリとして
・Squareを利用した課金(クレジットカードのみ)
・独自のクーポンを利用した課金相当の充当(銀行振込などへの対応用)
・APKの更新確認
・APKのダウンロードとインストール
あたりをそつなくこなす、Playストアアプリの簡易版のようなアプリを作る必要があるのかなと漠然と考えています。

これが完成したら、これをアプリで同様に困っている会社にOEMで売り込んでいくこともできるかもしれませんので、近いうちに何とかしたいところです。

2020-12-08 15:14:51 @miraicorp@matitodon.com
icon


本日、アプリおよびアドオンの緊急リリースを実施します。
後方互換性を確保するため今回のバージョンはアプリ・アドオン双方とも破棄扱いとしますのでご了承願います。

2020-12-08 14:58:00 @miraicorp@matitodon.com
icon


位置情報アドオンに関して、アドオン・アプリ双方の仕様変更が必要になることが分かりました。
旧アドオンへの対策をアプリ側で取ることは不可能ではないかもしれませんが大量に時間を要するため、双方の更新をすることにします。

間に合わせとしてバージョン0.21が公式サイトからダウンロード可能となっておりますが、これは次のアプリからは使えなくなりますのでご了承願います。

2020-12-08 14:42:21 @miraicorp@matitodon.com
icon

かなり根の深い問題であることが分かりました
最新のバージョン0.21については破棄して、古い仕様に合わせて仕様変更しないと互換性が取れないようです。

2020-12-08 14:15:32 @miraicorp@matitodon.com
icon

位置情報アドオンが古いと、位置情報が正常に得られない不具合が確認されました

アプリ側で古い場合の対策を講じて行きたいと思いますが、最新版を公式サイトからダウンロード可能としましたので、お急ぎの方はこちらをご利用下さい

allnfc.app/jp/download.html#ad

Web site image
ダウンロード方法 ‐ 全国の ICカード これひとつ
2020-12-08 13:43:28 @miraicorp@matitodon.com
icon

位置情報アドオンですが、公式サイトからAPKをダウンロードできるような対策を講じていきたいと思っています。
しばらくお待ちください。

また、以前書きましたSquareへのアプリ配信スタンド作成依頼、みなさまも是非ご協力をお願いします。
Googleのような企業に全てを握られてしまうのはよくないことです。
miraicorp.blog.fc2.com/blog-en

2020-12-08 13:41:00 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama こちらでは再現しないので、古いアドオンでの動作に問題があるのかもしれません
しかし昨晩クレームを付けてきた位置情報アドオンの更新について、まだGoogleの審査が終わっていないようです。

2020-12-07 20:55:19 @miraicorp@matitodon.com
icon


位置情報アドオンですが、Googleから拒絶されました。
理由が意味不明ですが、どうやら最低2枚要求されるスクリーンショットがGoogleMapであるため、その左下にGoogleのロゴが付いていることが気に入らないということのようです。
とりあえずモザイクかけて再提出する予定ですので、配信されるまでしばらくお待ちください。

2020-12-07 18:04:46 @miraicorp@matitodon.com
icon
Web site image
自動販売機 ‐ 物販店舗一覧表 ‐ ICカード これひとつ
2020-12-07 17:58:19 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama それも次のバージョンから対応しています。
決済の種類を問わず、自販機が2台なので分母は2とするべきかと思いましたので、双方とも?/2で設定しました。左右等の位置で区別できる情報があれば、それも別途設定した方が良いかと思います。

2020-12-07 17:55:30 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 情報ありがとうございます。
その店は次のバージョンから対応をしておりますが、座標だけ登録した項目の削除が漏れていました。

一応古い情報は昨年7月末頃で有効期限が設定されています。

2020-12-07 16:24:20 @miraicorp@matitodon.com
icon

必要となる新しい位置情報アドオンはこれから準備しますので、こちらもしばらくお待ちください

2020-12-07 16:23:57 @miraicorp@matitodon.com
icon

ICカードこれひとつ
バージョン2.065から追加された座標履歴

GoogleMapから得られた住所のほかに、自分で入力したメモも表示できます

この表示周りでなぜか上手く文字サイズを変更できなかったので今回は見送りましたが、画面構成を変更し、次のバージョンからはメモがある場合はメモを大きく住所を小さく、という表示に改良します。

また将来的に、その場所で「交通系」「(副分類で)9種類から1択」「WAON」をチェック形式で選択し、メモを残せるようにする予定です。

2020-12-07 15:47:16 @miraicorp@matitodon.com
icon


先ほど、バージョン2.065をリリースしました。
配信開始をお待ちください。

変更内容は次の通りとなっております。
allnfc.app/jp/history/android_

今回は時間が足りず少しテストと更新履歴の記述が甘くなっておりますが、何かしら不具合等ありましたらお知らせ下さい。

Web site image
更新履歴 令和2年(後半) ‐ ICカード これひとつ
2020-12-06 22:19:53 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 駅構内図を見る限りでは、報告はありませんでしたが臨時改札口(入場専用)なんてのもあったようですね
keisei.co.jp/keisei/tetudou/ac

Wikipediaによれば、これも道連れに閉鎖となったようです。

Web site image
京成大久保駅|電車と駅の情報|京成電鉄
2020-12-06 22:10:20 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 4年程前の報告と7番・8番が逆になっているようですね
あと9番が入専SWと報告されていますが写真では入専HWのようです。

改札機の更新があった可能性が高そうで、そのさいに入れ替わったのかもしれませんが、Twitterにある写真のクオリティでは改札機の新しさは分かりませんでした。

2020-12-06 21:58:08 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-06 19:21:13 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
南海 新今宮駅
再来年3月までに、2F改札を1Fに移す計画があるそうです。
travel.watch.impress.co.jp/doc

Web site image
南海電鉄、新今宮駅をリニューアル。改札やエレベーターを1階に移設するなど利便性向上
2020-12-06 21:55:42 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-06 19:16:52 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
松屋の券売機の端末をLane/5000に置き換える動きがあるようです。
渋谷宮益坂上店がSX-20からLane/5000(C8)になったのを確認しました。
他にも一部の店舗で事例が報告されています。
twitter.com/search?q=%E6%9D%BE
WAONは引き続き使えないようです。

2020-12-04 14:51:06 @miraicorp@matitodon.com
icon


7月に「ドトールコーヒーショップ 神保町白山通り店」が店No-0000001012039として報告されているのですが、現在確認できる店番「1010062」とは異なるようです。
shop.doutor.co.jp/map/1010062

1012039でWebを確認しても店が存在しないので他店の店番を書いたという可能性は低そうで、店のリニューアル等があった可能性があります。

ドトールコーヒーショップ 神保町白山通り店 | 株式会社ドトールコーヒー
2020-12-04 13:53:32 @miraicorp@matitodon.com
icon


7月に、「出光 プリテールプロント調布SS」が報告されています

店内POSとして報告がありますが、この店の正確な店名は「PRONTO CAFFE 調布店」であると思われます。
pronto.co.jp/shop/detail?shopi

12台のPOSがあると報告されておりますが、この規模の喫茶店に12台は考えにくいので何かの間違いではないでしょうか。

PRONTO CAFFE 調布店 |PRONTO -プロント-
2020-12-04 13:30:34 @miraicorp@matitodon.com
icon


新機能のお知らせ

「詳細情報」の画面で、ID部分をタップすると「クリップボードにコピー」のポップアップメニューが表示され、これで内容をクリップボードにコピーできるようになりました。
物販(交通系およびWAON)で使う想定ですが、あまり使い道はないものの駅・バス停の番号も同じ画面ですのでコピーできます。
※アプリの外への出力になるのでプレミアムサービス扱いです

新物販機能が完成した際に追加しようと思っていましたがどう考えても来年になり、しかし調査に不便極まりないことから、これだけは先に何とかしておきました

2020-12-04 13:03:21 @miraicorp@matitodon.com
icon


新デザインのSHIKOKU ICOCAのダンプデータが届いております

可読範囲内については新タイプ(タイプ8)の他のICOCAと同じ内容でしたので、券面デザイン以外は、特に普通のICOCAと変わらないようです。

2020-12-02 15:01:52 @miraicorp@matitodon.com
icon


ミスタードーナツ 河内長野駅前ショップ

左側がセミセルフとして報告が届いております。
昨年、右側が通常レジとして報告されておりますが、交通系SPRWIDは連番でした。

いつ頃にセミセルフ化されたのかは不明ですが、セミセルフ化されてもSPRWIDは変わっていないということのようです。

2020-12-02 14:26:59 @miraicorp@matitodon.com
icon


物販対応の今後方針

現在、登録5ヶ月待ちとなっております。

登録を急いで欲しいという要望がありますが、現行の仕様では登録に時間がかかること(特にSPRWIDの変更があった場合)や、新しい物販機能の開発と並行状態であまり対応時間が取れないことなどから、当面、以下のように対応したいと思います。

(1) ファミリーマートとローソンとニューデイズの対応は後回しとする(時間が掛かるので)

(2) 交通系を優先し、WAONの対応優先度を落とす

(3) 上に伴い対応が順不同となるため、いつ頃までの対応が完了したかという報告については廃止(追加件数のみ報告します)

(4) DB登録後に表示テストを実施していますが、これを段階的に廃止し、登録作業のみ実施します。従って、報告内容に不備があり登録前にチェックできなかった場合は、不正確な表示、場合によっては異常な表示やアプリの異常終了が生じる可能性があります。

品質と速度を共存することはできないので、速度を優先とするために品質を犠牲にせざるを得ません。何とぞご了承願います。

2020-12-01 22:56:21 @miraicorp@matitodon.com
icon

盛岡都心循環バス 『でんでんむし』

現在はodecaが使えますが、来年1月末をもって対応終了となるようです。
iwatekenkotsu.co.jp/pdf/newsre

odecaは乗降のバス停番号が記録され、報告された分については表示可能です。

しかし地域連携ICカードでバス停番号が記録されるかどうかは不明です。Suicaなので、あまり期待はできないかと思います。

対応終了前に調べておく必要がありますので、まだ報告がない停留所について、ご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。
allnfc.app/jp/busstoplist/2d80

Web site image
バス停留所一覧表 ‐ ICカード これひとつ
2020-12-01 22:50:27 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-01 21:20:24 djnemo2の投稿 djnemo2@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-12-01 22:36:46 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-01 21:21:58 djnemo2の投稿 djnemo2@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-12-01 22:35:20 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-01 21:18:25 djnemo2の投稿 djnemo2@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-12-01 18:28:49 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-01 16:21:00 Masaakiの投稿 momasaaki@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-12-01 14:19:36 @miraicorp@matitodon.com
icon


11月30日に「JR東日本サービスクリエーション 新宿GAC」を報告された方

レシートに、PS99999 形式の記番号が書かれていなかったでしょうか。それが恐らく端末を特定する番号と思われますので、もしあれば報告をいただければ幸いです。

2020-12-01 14:12:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

先月28日に開業した、ことでん 琴平線 伏石駅(K04A)

報告によると、以下各改札にポール式の簡易改札機が2本(入場・出場)ずつ立てられているようです。

1番のりば北口
2番のりば北口
1番のりば南口
2番のりば南口

南口については出場のみ稼働しており入場は現在未使用とのことですが、連番の法則性から、設定されているであろう番号は簡単に予測できそうです。
allnfc.app/jp/gatelist/22d0b3b

Web site image
伏石駅/ことでん 琴平線 ‐ 改札一覧表 ‐ ICカード これひとつ
2020-12-01 13:33:01 @miraicorp@matitodon.com
icon


新機能「位置情報履歴」のおしらせ

近くの店を探す、物販報告、駅停留所の報告等で位置情報アドオンから位置情報を得た時に、アプリ側でその座標を履歴保存する機能を追加しました。

標準では機能オンですが、設定画面でオフにもできます。

現状の位置情報アドオンでは日時と座標のみ、近日更新予定の版を使うと住所も履歴に記録され、履歴画面をタップすると
・座標をクリップボードにコピー
・Mapアプリを起動
・近くの店を探す
・削除する
といったメニューが選択できます。

履歴数の上限は設けていませんが運用しながら適切な数を検討していきたいと思っています。

この機能は、位置情報の簡易なメモ機能として便利に使えるはずです。

対応版については、12月からのダイヤ改正等をある程度反映してからリリースを予定していますので、しばらくお待ちくださいませ。