#ICカードこれひとつ
南国交通の「鹿児島空港」が報告されております
恐らく国内線と国際線で分かれていて連続して停車するのではないかと予想されますが、どちらをご利用でしょうか
報告をいただければ幸いです。
#ICカードこれひとつ
南国交通の「鹿児島空港」が報告されております
恐らく国内線と国際線で分かれていて連続して停車するのではないかと予想されますが、どちらをご利用でしょうか
報告をいただければ幸いです。
#ICカードこれひとつ
Rapica/いわさき
今後の予定
1 停留所の位置情報は原則必須とする。
精度は大まかでもよいが、これがないとポールをストリートビューで探すことができない。
記載なく報告しようとした場合はダイアログを表示し、戻って入力することを促す。それでも入力がないことが続く場合は、入力しないと報告できないようにするか、登録代行サービスとして登録の有料化なども視野に入れる(1回2000円前後を想定)。
2 いわさきは登録情報を一旦全部消し、改めて処理およびデータを作り直す。
作りなおす前に、未解明の情報の更なる調査が必要となる。
3 改札タブではなく履歴タブから報告された場合も、報告画面に車体情報の入力欄を用意した方がよいのではなかろうか(報告が少なすぎるので)
調査メモ
先の
(急行) 加世田→農業大学→谷山駅➔中央駅➔金生町
は詳細不明につき、削除の対象とすることに決定
改めて確認すると当時は「13番線」と書かれて報告されていたようだが、今九州のバス時刻表で検索しても確認できない。
既に登録されていた(ただし今はもう消されている)当時の13番線を消さずに誤って報告した可能性もあるが、詳細は不明
いずれにせよ同時期に65-2番線として報告されたものとの分離は難しい
ことによっては系統番号が重複している可能性も視野に入れて再設計を行なうものとする
#ICカードこれひとつ
いわさき
鹿児島交通 志布志→垂水で、寿中央(西行)→錦町(北行) と思われる報告がありました。
寿中央については西行・東行ともにポールを確認して座標登録しましたが、錦町については南行のみ見つまりましたが北行が見つかりませんでした。
八百屋の「ももや」近くだろうとは思うのですが具体的な場所が分かりません。降車された具体的な場所をお知らせ下さい。
続き
可能性は
1 乗車の番号と降車の番号で体系に互換性がない
そうであればどちらかのみ(可能性としては降車情報)を優先的に採用し、もう一方は部分的に無視して自動的に系統を決め打ちするような処理が必要なのかもしれません。
2 系統番号は不定期に変更され、上の2系統は変更前後でたまたま一致してしまった
3 実はバス車体番号はなく、系統番号のビット長がやたらと長い
実際どうなのかは不明ですが、1の可能性が高いように考えています。
いずれにせよ現在登録されているバス停情報はまた一旦全部削除とし、改めて作り直す作業が必要になると予想されます。
とりあえずバス停番号の具体的なビット長および位置を確定するには、より多くの報告が必要になります。ご協力をいただければ幸いです。
#ICカードこれひとつ
いわさき
車体番号と系統番号の区切りがどのあたりかの正確な調査研究を始めました。
とりあえず登録済み情報を整理しています
古い報告は正確な系統情報の報告をいただいていないため、どの程度正確に登録されているかは不明ながら、たとえば
(急行) 加世田→農業大学→谷山駅➔中央駅➔金生町
65-2番線 (普通) 伊敷ニュータウン東→中草牟田→鴨池港 (※昨年廃止?)
この2系統については、車体番号+系統番号と予想している部分は全く同じで、何らかのフラグと思しきところで辛うじて分離できる状態でした。
こういった一部の例外さえなければ、車体が異なっていても既に報告・登録されている系統のバス停は表示できるようにできそうなのですが、何とも言えないところです。
続く
#ICカードこれひとつ
既存バージョンの不具合修正版2.089をリリースしました
https://allnfc.app/jp/history/android_hist_r03b.html#allinone_2_083
Android OSの更新に伴う仕様変更で地図アドオンが呼べなくなっていた問題への修正を追加しました(ベータ版では既に追加済)。
また、報告がないため詳細不明ながらICaが読めない不具合が出ているようでしたので、可能性がありそうな所に対策をいれておきました。