@KN08 ありがとうございます。
NCR-41-1と名前だけ登録されていましたが名前をNCR-41に変更して画像登録いたしました。
@KN08 ありがとうございます。
NCR-41-1と名前だけ登録されていましたが名前をNCR-41に変更して画像登録いたしました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
名鉄 小牧線 牛山駅
一年前に2台中2番改札機がIC専用と報告されていたのですが、本日の報告で、IC専用化されていないという報告がありました。
切符投入口を塞ぐのは設定上のものなので「戻す」ことは可能だとは思うのですが、一旦IC専用設定にした後、磁気券対応に戻すような事例は、あるのでしょうか?
@jp_kasuga いただいたダンプデータを見て思い出しましたが、バスの場合、事業者番号と車体番号は記録しますが、停留所番号は記録しません。
残念ながらチャージでは停留所番号を確認することはできません。
今回のかすがいシティバスについては、車体情報のみを登録いたします。
@jp_kasuga ありがとうございます。
今後未知の停留所については、降車時に車内チャージする必要があるのかもしれないですね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
石川県の「ICa」について情報提供があり、これまで情報待ちだった処理が実装できました。
次回からバスの車体が特定できますので、新たに「改札」タブを追加します。
車体番号やナンバープレートの番号などを報告をいただければ幸いです。
営業所名の表示機能も追加します。
報告によると、次のように判断できました。
・北陸鉄道 西部?
・北陸鉄道 東部支所
・北陸鉄道 南部支所
・北鉄金沢バス 中央営業所 (旧・北鉄金沢中央バス金沢営業所
・北鉄金沢バス 北部営業所 (旧・ほくてつバス北部営業所)
・北鉄金沢バス 野々市営業所 (旧・加賀白山バス野々市営業所)
北陸鉄道 西部が不明ですが、北陸鉄道 金沢営業所のことでしょうか?
あと北鉄金沢バスとして報告されているのは4種類あり、このため一つが未知となっています。40/41/42系統が報告されています。