20:45:56

「ON/OFFの設定」実装完了

報告と、店名1〜4およびふりがな1〜2が完全一致するものを履歴タブで非表示とする。
ロングタップのメニューには両方表示する。
という動き完成。

19:55:59

まだ機能の実装はできてませんが「ON/OFFの設定」と、これは既に動く「全部消すボタン」
深いところにあるのが難点ですが設定→その他に置きました。
全部消すボタン、そう頻繁に使うものでもないので、他に置く場所もないしやむを得ないかなという配置

18:01:08

@raki_can なるほど
現時点で、「変更前」の情報は持ち回しも、そもそもローカル保存も想定していなかったので大幅な仕様変更が必要になりますので、差分表示の実現はかなり時間は掛かりそうです。それでも不可能ではないと思います。

実現までの当面は、店名が一致する登録済み側を非表示にするような形で考えています。

17:35:19

@raki_can 履歴印字で表示されるということは、履歴情報にも途中経過が記録されるのだろうと思います。
改札タブは過去3件しか記録されなかったり、入出場タブもそれほど多くの情報を保持はできないので、途中経過がどうなるのかは興味深いですね。
最初の乗車駅情報だけは何があっても保持し続けるだろうとは思いますが、こんな複雑な経路もきちんと即時計算できる改札機のソフトウェアはさすがだと思います。

17:33:01
2019-12-18 17:20:35 raki_canの投稿 raki_can@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:20:42

@raki_can 打ち消しで表示するのは、「報告した内容」を表示した時が期待されているのでしょうか、それとも、登録されている元の内容を表示したときが期待されているのでしょうか。
後者は少し難しいですね。

ちなみに、報告した店の店名1〜4が完全一致する登録済の店は表示から省く、という仕様があれば重複表示は避けられるのかもしれません。

15:38:03

@yukipsn なるほど、興味深いですね。
ネットの情報提供サービスから実際の情報を得ている可能性もありますが、見てみないと分かりませんね。
ただ、本体NFC-Aについてはまだ殆ど目処が立っていないため、仮にお借りする場合でもかなり長期になってしまいそうです。

15:23:15

@yukipsn ありがとうございます。
T-moneyとcashbeeは恐らくNFC-Aと思われますが、やはり全領域プロテクトされているのでしょうか。

14:57:05

課題だった「報告された情報をDBに保存し、再表示(可能なら再報告)できるようにする機能」が、動き出しました。

ICカードこれひとつ 物販報告のローカル保存と表示機能
未来情報産業ブログ
miraicorp.blog.fc2.com/blog-en