22:50:28
2020-12-22 22:39:41 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
22:25:01
icon

@NagisaTakayama 乗車中にオーソリティ掛けるのはSuica等と同様ですね

単純な料金での決済ならこれで良いのでしょうけど、乗り換えまで対応させようとしたら大変なことになる気がしますね

22:23:08
2020-12-22 20:18:03 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:40:18
icon

@jp_kasuga 恐らくですが、バス停番号は同じだと思います。バス停のポール番号が異なる(方向が異なる)という扱いになるかと思います。

阪神バスのバス停番号は50音順に並んでいるようなので、先の報告については誤りの可能性が濃厚と判断しております。

14:35:47
icon

ちなみに、富永(松阪)とF富永(松阪)の間に、何かバス停らしきものが確認できるのですが、正体不明でした
goo.gl/maps/KFYtB2BQnKx2aeL8A
ポールが往復別にあるのか、コミュニティバスのバス停なのかは不明です。

座標は 34.414877, 136.236535 になります

富永(松阪) 34.416049, 136.236250 から約140m
F富永(松阪) 34.412083, 136.236231 から約300m

なので、富永(松阪) からの方が近いようです。

14:34:39
icon


三重交通バス

Fから始まるバス停が多数存在していました。恐らくは自由乗降区間のバス停の目印だったものと思われます。

しかし現在は自由乗降区間ではない(らしい)ためほぼ無意味な記号と化していましたが、昨今、この無意味なFが削除されるという対応が取られたようです。
時期は不明ですが、10月のダイヤ改正頃からである可能性が高いようです。

登録済みバス停のみですが、確認したところでは「F富永(松阪)」以外は全て消えていました。「F富永(松阪)」だけ残っているのは、一つ隣に「富永(松阪)」という通常のバス停があり、いずれも名称変更するにしても山中の集落であり名称として妥当な建築物等が存在しなかったためと思われます。ちなみにF富永は、ストリートビューで見る限りではポールに本当に「F富永」と書かれていました。

10月頃で表示が切り替わる対応を取ります。

14:09:36
icon


阪神バス「東本町4丁目」が報告されました。ありがとうございます。
特に記載はなかったですが尼崎市内線52にしかない停留所であるため、尼崎市内線の情報と思われます。

この停留所は、弊社の予測と完全に一致する番号でした。従って、尼崎市内線の番号は、当初より変更はないものと思われます。

先に報告がありました「東大物町一丁目」と「社協会館」は、間違いである可能性が濃厚と思われますので、つきましてはhanica内の情報を再確認いただき、正しい履歴から再度報告をいただければ幸いです。

14:08:14
icon


阪急 神戸本線 大阪梅龱
なぜ改札に推定対応マーク❓が付いているのか問い合わせがあったので、再度書いておきます

この駅は日本一改札機の多い駅ですが、一つの改札が実は複数の改札番号を持っています

3階南改札口は7改札、2階中央改札口は5改札、実は存在しています。

これは、改札機に貼られている改札機番号の10の位で改札の違いが識別できます。

3階南改札口であれば、0/10/20/30/E-20/E-10/E-0 で7改札
2階中央改札口であれば、0/10/20/40/30 で5改札です

今年の3月頃から自動改札機の更新があり、4月2日に弊社が直接目視確認したものを従来の改札番号そのままという前提で登録しておりますが、実際番号がどうなのかは不明のため推定になっています。

ご利用の機会がありましたら、都度異なる改札をご利用いただき、報告をいただければ幸いです。

13:15:30
2020-12-22 12:38:14 spinda-kkmrの投稿 spinda_kkmr@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。