腕いって
シコ草を見ていて、あれ、このチェックイン5日も空けてたっけ?ってなった
https://shikorism.net/checkin/2090
なんかとりあえず公報くらい見とくかーつって探そうとしたら、住んでるとこのサイト構造くっそ分かりにくくて結局Google経由で掘り出すのが最速でもっと分かりやすい場所に置けやになった
yum updateも実施するのでいつもより少し時間とります
今Jenkinsジジイが老体で必死になってTissueデプロイしてるでな
ハンドル開いていても消せるみたいなの知ってはいたけどそういう使い方ができるの分かってなかったな…
セルフいいね対応、y4aにおけるナルシストオプションのようなものはないので自分の特に好きなオカズもいいねリストにぶちこむ運用とかできる
今キズナアイになりきって自分にむかってふぁっきゅーって言ってる
This account is not set to public on notestock.
この方向性もありだと思う、あまり明確な方針を立ててないんだよな…さっきのもケースによるつーか
単に本人によるページビューじゃなかったらprivate全部外すでいこうかと思ったら、いいねは他人のチェックインを含みそれは編集可能なので
ちゃんとリレーション先のいいねの所有者と見つつじゃないとだめだ
ユーザータイムラインは単にセッションと表示対象とが一致してなければprivate外す程度、whereに1論理条件足すだけなんだよな
あーいや user_id = :session_user_id OR is_private = 0 でいいのか
Jenkins遅すぎて笑えないな、なんでデプロイだけでこんな……
なんかビルドタスクの最後で必要なファイルだけtar.xzにしてからPublish Over SSHで転送したほうがよいのかな
明るい選挙してこようかと思ったけどなんかだるいのでモバマスの総選挙の投票だけでいいっすか(は?)
若年層の割合の足しになるのが面白いから行ってるだけで、候補者に興味がない
金魚のポンプ止めた途端アッポッチの睡眠アプリでdeep sleepが1時間未満から2時間半に伸びて、お前…になった
Pixel 3をメインにするとしたらホームアプリどうしようって悩むな、NovaすこすこだけどPixel Launcherじゃないとタスクスイッチとの統合がなくなるしな
N5X使ってたときも結局ランチャーはGoogle Now Launcherにしてた気がするし、もしかしたら俺はdocomo Palette UIやdocomo Live UXじゃなければそんなに不満がないのか……?
気が向いたからy4aの画像プレビューをSSIVに変えちゃおw
SSIVだとファイルを指定することでサブサンプリングとタイリングを勝手にやってくれるわけだけど、y4aはg06対策のためにBitmapをリモートサービスでデコードしてプレビューActivityで受け取る機構になってるからアッ
@umisan09 挙動が違うって何と比較して言ってますか?
後者は再現しない
検索結果をお惣菜メタだけにするか、チェックイン主のお惣菜マッチ扱いにするかみたいな悩みはあるかな。後者の場合はprivate弾きしないといけないなー
お惣菜メタだけ出てきても……なところあるので、結局チェックインをひきずりだすことになると思うんだけど
チェックイン→お惣菜はリレーションにしていいやつだと思う。なんでやってないんだろう。
ej.link (FK) → metadata.url (PK)
@umisan09 この端末、y4aとy4aN両方入ってるかな。だとすればTweetのURLに対してボタンが2つ生えるのは正常。
@umisan09 TLタッチ拡張については、確かに画像プレビューの直接起動しか動いてないと思う……TLプログラム全面書き換えで移植してない気がする
だって時計ってガラケー時代から右上って感じあるじゃないですか(本当にそうか?)
@umisan09 これは単にy4aが起動されただけですね。y4aはリンク一覧でユーザーごとに返信・DM・プロフィールの3項目出すけど、y4aNはユーザーは1項目で出る点で見分けられる。
@umisan09 画像プレビューの直接起動、手元では動いてる……
あれ、y4aNで鍵垢QTできるのって仕様にしたんだっけ、それともバグかこれ
y4aNのプライベート投稿に対するコマンド制限、Twitterの条件のまま動かしてたりうっかりコード消してたりして意味がなくなっているなあ。なんかこれを堅く守る意志も消えてしまっているので、もうやめるか。
たとえば鍵垢の投稿をQT形式で引用できない、twicca pluginに渡せない、とかその辺
スクロールバーごっそり隠れるくらいベタ塗られとるやんwwwww
This account is not set to public on notestock.
> 先日発売されてmikutterの開発に甚大な悪影響を与えている「ルルアのアトリエ」
mikutter 3.9の新機能 - mikutter blog | https://mikutter.hatenablog.com/entry/2019/04/21/153944
毎年だろ
黒ベタのない別のやつを貼った。今度はSTのスクロールバーが視認可能なので許容範囲かな…
よく見たら黒ベタあるやつ、ないやつで寸法同じなのでそりゃスクロールバー隠れるわ
ないやつですら画面範囲ギリギリというか気持ち小さい気がするレベル
曲面加工されるようになってからほんとガラスフィルム貼りだっりぃな……
Mix導入以降で手をつけたコード app.js とかそのへんくらいなので、大半はES5のノリのままなのよな
単一選択が死ぬほどしづらいという意見がずっとあり、y4a2.0系ではTwitterの規則に従う形でシングルセレクトのみになったことで収束したアレ
ただこれ、マルチアカウントFav/RTにおいては最初から複数選択するつもりなので、今まで通りの動きでいいんだよな
ノリノリになってきたので久々にy4aNリリースだそうかなみたいな
久々にDeploygate見てたら廃止予定クラス内で例外吹いてて、まだTL実装の差し替え完了してなかったか……ってなってる
y4aNで廃止予定のTLFragmentが使われてる場所、今使うとListAdapterのgetViewで毎回要素ごとにアダプタインスタンス作るからやばいよ
* 4ヶ月ぶりなので記憶喪失気味です
* いろいろな細かいバグの修正
* 投稿アカウントを選択する時、チェックボックスを叩けば複数選択、名前を叩けば単一選択となるようにしました (複垢投稿そんな頻繁にしないよね……?)
デプゲ: https://dply.me/d7i2s6
リリースノート: https://github.com/shibafu528/Yukari/wiki/Release-Notes
なおAndroidバージョン依存のため、今更KitKatなどを持ち出されても困る
@mohemohe --・-・ -・- --・-・ -・-
ふとAndroid Qの動作変更リスト見てたら/sdcardがサンドボックス化されるとか平然と書かれてて「は!?!?!?!?!?!?wwwwwwwwwwww」になった
DG Activityにg06……にしてはAndroid 7.0なのが見えたんですが、これはg06+ってやつですかね……?
俺は今週も仕様をエスパーしながらアプリ実装RTAを走らないといけないが
y4a、いつまでAndroid 4.xで動くんだろうね……
y4aN、ストアにAndroid 4.xで動くフリしてるMastodonクライアントがやたらにいるせいで数少ない選択肢になってそうな気が1dpくらいあるんだけど、それはどうなの。
minSdkVersion 19以下でMastodonクライアントを公開するのをやめろ。どうせ4.xで動くようなコード書いてないだろ。
大陸系クライアントみたいな投稿専用の4.x対応丼クラなら、フルスペッククライアントを互換性保って保守するよりコスト安めで作れそうっすね……
TLを見るなら諦めて鈍重なブラウザを動かす選択はあるけど、POSTするためだけだとちょっと重いねーとかありそう
This account is not set to public on notestock.
AS 3.0のDesugarによってtry-with-resourcesの対応が全APIレベルに拡張されていたことを知らなかった
Retrolambda時代、Jack時代はASのIDEA部分に「Java 7以降ならt-w-rしろよw」と煽られ、空気読ませるとAS部分に「お前minSdk低いんだから人権ねーけど」と虐げられていたわけですが
結局今日は鼻水を出し続けて会社のティッシュを1日で一箱枯らすしか仕事してないんだけど
この調子なのにご飯のお供の調達ミッションがあるんじゃが……
y4aN立ち上げてる覚えないのに、突然手元から紲星あかりが「ふぁぼっ」つったらびびるでしょ
タスクリストにすらおらんのにサービス停止しそこねてるのか……!?
休みが消えそうな洒落にならんフェーズに差し掛かってきていて、笑顔が少し消えかかっている
あと心の余裕がなくなったので、HDDゲロ遅PCぶん殴りたくなってるのを何とか抑えてる
まーじで心の余裕がない時にPCがカリカリカリカリちんたら作業したり、メモリ足りなくてスラッシングしてんの腹立ってしょうがない
もう今日はPCつけないで寝よーつってスマホからTissue見て終わった
Komiflo見るならPixel 3よりP20 Proのほうがよいね
目が覚めてから徐々に鼻の調子が悪くなっていくの、ログがだんだんエラーで埋まっていくみたいな感じでカス
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
実家パラサイ太郎だから残高の桁数はあるけど、パラサイトやめたら金遣い荒くて終わる
あっきぃさんのアイコン、この人笑ってない……!めっちゃ怒ってる……!!みたいに見えるけどそれで合ってる?
業務連絡: 今まで口に出してた年収は賞与分の計算がミスってたのでx0.9くらい掛けておいてください
300行ってると思ったら割ってたので悲しいんですよねーお金の計算ができてなかっただけだが
よみたそ俺より低いのはまずありえんでしょ、生活できなくなるよ
今日用事あるから残業せずに帰る気だが、それはそれとしてタスクが重い……
ThinkPad X201配列、X270配列、LIFEBOOK A574配列とは和解している
LIFEBOOK 非アイソ配列は知らん、アイソ配列は何故か最近和解できた
弊社最近は新規購入でHP ProBookしか買ってくれないのでフーンになってる
上司は俺がThinkPad好きなの知ってるけど調達は笑顔で流されそう
This account is not set to public on notestock.
@hadsn それは言ってみないと分からないかも、でも最近調達通ってるのHPしか見ていなく……
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
お客様の健康を支え、ゆくゆくは健やかな社会を作っていきたい
自分で射精管理システム持ってるからニジエの抜いたボタンを使ったことがない
自社で○○システムを内製し使っていますみたいな言い回しだな
Nexus 7 (2012)をストックで焼き直せば5.xか……
6.0は持ってるけど、Zenfone Zoomなのでx86……
Zenfone Zoom、余裕がある時に「カメラがすごそうだしこんなん当分出ないだろ、おもろそう」「x86端末とかもう出ねぇだろ、ネイティブ開発に使える」で買ったから……
当時のy4aの利用者にZenfone 2使いがいるの分かってたので、x86端末を確保しておかないと環境トラブル起きた時にすまんこwしか言えなくなるみたいなあれがあった
かなりつらくて、そもそもトリッキーなことしているので文句も言いにくい
辺りまでの泥に入ってたスライムくん絵文字がぽよぽよ動いてるやつはたまに使いたくなる
DataBindingに押されてるかとばかり思っていたがメンテナンスが続いていて驚くばかり
DataBindingを導入していない牧歌的なプロジェクトなら良い選択だと思うんですよねこれ、まぁメモリリークのリスクが付いて回るなんてのも聞いた覚えがあるんですが……
業務でずっとハマってたやつ、理解できた これは俺が悪いわ……
動的にn個のビューをinflateして画面に追加する……みたいなのやっているが、その中でIDが振られているやつに限って、タスクキル後のrestoreで最後に動的追加したビュー内の状態がコピペされてしまうという現象があった。よくよく考えれば、IDが振られているということはAndroid フレームワークによって自動状態管理される対象なので、たまたま最後のやつだけ保存されて、復元する時は全部が引っかかってしまったのだろう。
LinearLayout
|- LinearLayout (動的追加)
| `- CheckBox[id=check]
|- LinearLayoyut (動的追加)
`- CheckBox[id=check]
みたいにすると、一番後ろのCheckBoxの状態だけ保存されて、たとえばそいつをチェック付けてあったら、画面復帰時は全部チェックされちまうみたいな
android:saveEnabled="false" にすればいいのかな。
こんかいハマった案件ではどうせ画面破棄されたら動的追加分は再生成して状態も自前で設定するので、フレームワークによって保存される必要性はない場所。
onCreateで生成してるから、まぁその後のライフサイクルフェーズで自動リストアされてぶっこわれてんだろうなぁという予想
これが糸口になった >> Android における View にまつわる状態とライフサイクルについての考慮のメモ - ひだまりソケットは壊れない
https://vividcode.hatenablog.com/entry/android/view-instance-state
Viewをただのデータから一方向に生成される結果としてだけ見ると、突然こういうハマり方するんやな……
遅刻寸前のラインで家を出たら北関東自動車道が死んでたので遅刻した
TLに流れたワードから自動生成するbotなのでbot化すれば俺になりすませるな…
今日テスト担当者にAPKわたすのにJenkinsジジイからカツアゲしてくれということにしたんだけど、俺がビルドしなくていいだけで随分気が楽だ
HUGEのチルトホイールとかいうトラックボール要素ゼロのところがそろそろ壊れそう、Excel相手に使いすぎた
GridLayout使ってたらAndroid StudioのDesigner上ではLegacyにカテゴリされてることに気づいて泣いた
仕事、Intent過積載をさっさと解消しないと検証機でTransactionTooLargeが出続けるという業を背負っている(つらい)
他の機能の作成を優先しろという指示があってずっとつらい状態が続いている
別に今でもActivityに素朴に実装していいしJavaJavaしていいのよ Deprecatedになったものは数あるけど
つーかけっこう名がある人でも3.x以降のFragmentへの実装disってるの見られるし、別に今でもKotlin使ってるプロジェクトが多勢でもないし
ACTION_GET_CONTENTでSAF呼ばれるようになったのいつからだ……?
ACTION_GET_CONTENTってUriを得たらすぐ自分の管理可能な領域にデータをコピーするのが前提なの?
onSaveInstanceState()にぶちこんでライフサイクルを跨ぎたいとして、content://media/external あたりは何もしなくても跨げるけど、Google フォトとかStorage Access Framework経由のドキュメントURIとかって権限エラーするじゃないっすか
SAFだけ使いたいならACTION_OPEN_DOCUMENTとtakePersistableUriPermission()で権限を獲得できるけど、ACTION_GET_CONTENTの場合は使えないよなぁ……
4.4でSAFが導入されたあたりで当たる問題なんだけど、y4aとかはこの対応から全力で逃げて5年ちかく放置してしまた
"data://" と "content//media/external/" 以外は全部一期一会としてテンポラリな領域にコピーしてそっちのURIを持つのが安全なんだろうなぁという気はしている。一時ファイル管理どーすんじゃコラってなるけど。
AP界隈のコンテンツデータがWebじゃなきゃ無理やろに偏りすぎるから、クライアントアプリを普通に書く人が萎えて、Webブラウザエンジン上で動かすやつでクライアント作る人がイキイキと脆弱性を生むんだ
追い詰められたので30分早く家を出る(※本来出るべき時間)
This account is not set to public on notestock.
【 #ねとらぼ #RSSfeed 】
疲れにくくて乗りやすい マツダが考えた最強の教習車、その名も「マツダ教習車」新型誕生
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1904/25/news069.html
フィットがイカつい走る気のモデル買えば5MTから6MTになるみたいな感じなので、そういうものです
フィットの5MTとか買うやつおるんかwwwwww(ブーメラン)
そういえばペチペユニットはtest prefixなしでもいけたりしない?
この忙しいときにPCはゲロ遅いし入力装置は壊れるし最悪やな〜
DEFTは家にもストックあったけど、HUGEは流石になかった
systemd環境なのにsysvcompatが強いとなんかよくわからんみたいな気持ちになる
Linuxちゃんと覚えたのsystemd以降なので今更LSBとか覚えたくないですけど…
HUGEと一緒にお兄ちゃんはおしまい!をカートに入れてターンエンド
1タップで1.5sec応答しなくなるようなブツができてしまって、何とかする時間もなくてアァ…になってるからけっこうキツい
Slack導入はキツそうだしとりあえずMattermostでいっぺん殴ってみることにした ipmsgで延々やるにはだるいところ狙撃で。
1. 新人をサルにしてgit理解させて、GitLab使わせる (サルはgitがわかるので)
2. SVNでも使えるレビューツールを必死に探す
3. なんか何かを教えるのはめんどいので、Excelにファイル名と行番号と感想文を書いてレビューということにする
の選択を迫られている (2は妄想で、実際にある選択肢は1か3)
正直俺がレビューを書くのがMR上でできて嬉しい! なだけで他の人はきっとExcelに頑張って書くのが得意なので、これで悩んでるの俺だけです
そもそもソースコードのどの版かすら指定せずにレビューするという宇宙が一部で横行していて、これ書かれた側も何言われてんのかパッとは分からんだろう、なんてなったことはあり……
レビューを受けている間は追加の編集をかけない的な紳士ロックがかかっている慣れっこの現場じゃなくて、新人OJTでやってたりしてわざと互いに不快な思いしたくてやってんのか?すらある。
デキるプログラマになるには: まず人間をやめます (人間にはプログラミング言語やバージョン管理ソフトが理解できないことが知られており、猫や猿であれば理解できるため)
Android 4.xではPaddingが設定されたViewのsetBackgroundResource(int)を叩くとPaddingが滅亡するとかいう、クッソしょうもないバグで1時間消えたのつらいしAndroid 4.xサポートやめてえ (仕事でハマったのでやめられません)
まぁ正確には相手したくなくて他のことやって1時間後にStackOverflowで検索したんだが
Androidアプリの作り方
1. 力でなんとかする
2. ハマったらStackOverflowを漁る
3. 1.に戻る
StackOverflowになかったらRuntimeExceptionでお前が死んう
Laravel 5.7にアップグレードすればフレームワークでメアド確認の機能があるんだよなぁー
たふまんサードパーティライブラリにあったりしたんじゃないの、しらんけど
LTSへの更新を絶対する気なら、GWみたいに時間が取れそうなところで5.8まで上げて負債返済みたいなのもアリな気がするな
普段使ってるChromeでエロサイト見るとスマホのChromeでサジェストされて辛くなるのがあるので別のブラウザを使うのがおすすめでふ
Tissueが強くサジェストされるせいで診断メーカー開きにくくなった回
タグやノートの従属がどこであるべきかみたいな未決事項がある
ノートはチェックインとオカズ添付情報の1カラムでも良くない?があるな
BOOTH並に激しいメール送ったら俺のSparkPostアカウントがもたなくなる
This account is not set to public on notestock.
Logcatができない状態でprintデバッグがしたい状況になってしまい、Broadcastを送るとオーバーレイでログ文字列を画面上に書ける常駐アプリ作っちゃった
昔作った、画面を消したタイミングでサーバープログラムを上げてあるマシンにスクショ全部転送するアプリが久々役立つ時が来た
なんとなくなにかボタンを押したら送信にしたかっただけで、画面を消す理由はない(常駐通知にも送信ボタンつけてある)
Android界隈が非同期処理を楽に書くことに関心めちゃあるのでそこにとにかく売り込んでる感はまあ……(名前、名前なあ)
非同期処理を楽にしたいだけでRxという牛刀持ち出して持て囃すような界隈なので、名前や実装が何でも売れれば勝ちみたいな残念な話は少しありそう
ピントのずれてることトゥートしてるのは分かってる、何を言ってるんだろう俺
This account is not set to public on notestock.
無理やり起きているので、むしろこれによって生活習慣がズタボロになっているまである
575検出ライブラリ作ってPackagistに登録しておいてくれ
快楽天の配信日にチェックインするまでTissue見ずにオカズ選定するの楽しい
せっかくの休みなのにギョンムの状態が最悪すぎて忘れて息抜きもできねえよ
ずっと脳にForeground Service (Android概念)としてへばりつく感じあぁー
休まず誰にも邪魔されず仕事やりてえああああーーって喚く常駐プロセスに邪魔されてる、うるせえ
Docker Hubのアカウント、はて……?と思ったが持っていないことに気づきましたね。終わり。
"Install Docker Desktop for Windows desktop app" の項の 1.にしれっとリンクがいるような……
https://docs.docker.com/docker-for-windows/install/
いやしかし以前こんなだるくなかったな、面倒なことしやがって……
家族がインタラプトかけてくる状況だと気軽に陰茎や陰唇のことを考え続けられないな……
感情起因の話を論理的に会話できる人間そんなにいないと思うから、それで会話できると思うのはやめたほうがいいと思うよ。
Xperia acro HD用の保護フィルムが届きました……
買ったことを忘れていた。そういえばacro HDに貼ってた保護材が死んでたので代わりに買ったんだった。
今更こんな化石端末の保護フィルムもう1枚買いたくないし、問い合わせもしたくないからいいです…
This account is not set to public on notestock.
銀だこ、知らなかったが築地を本店にしてんの「そっか……」になった
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
うわああああああって言いながら撒き散らしてるAAみたいになりそう
精華町、京町セイカだけでなく株式会社エーアイの事務所あるよなぁくらいの知識しかない
そういえばy4aに通知音差し替え機能とかいうのあるの思い出したんだけど、Android 8.0以降ならそもそもアプリにその裁量ないしこの機能いらなくない?
特定のファイル名でwavを置く、とかいうクソみたいな使い方の機能なんですけどぉ…
子宮以下のアドレスにて認証してください: shikorism.net/checkin
Notice: Undefined variable: girlfriend
恋人は
Buffaloルータ導入した時期にいろいろ固定IP機が増えたせいで、いまも192.168.11.0/24ひきずってるよ…
先月末のカーネルパニックの時からロックファイルが残留してて、1ヶ月くらい録画データのエンコ実行されてないことに気づいた
録画本数の削減をやります (みないという虚無感が大きくなってしまった)
飯食って帰ってきて手を洗おうとしたら、また泡ハンドソープに変態された
俺.checkins.latest()の表紙サムネ、修正のせいで気づいてなかったんだけどいきなりくぱぁしてんのか……
<spoiler>みたいなのあったほうがいいんですかねってちょっとおもってしまった (すいません)
MastodonにおけるCW/NSFW、検討の余地はあるが後者は全て隠れるとなんか頑張りが無になりそうという感情的な面があり気が進まない
動く岐阜がOGPにぶちこまれたときってどうなるんだっけ、仕様として未定義だな
そもそも解決した結果としてそんなもん降ってくる場所のほうが少ないので考えてもいない
動く岐阜の系列ならまだワンチャンだけど、MP4だと完全に死にそう
単純に<img>にぶっこんでるだけだし、まぁ岐阜はいけそうで、映像なら普通に無理ってのが現状の回答か
gifは最近じふって言おうとしてるけど、人生の半分は岐阜って言ってたので修正が難しい
昔mikutter向けにpixivのサムネ出すプラグインかいてた時、当時(だいぶ前)はうごイラのURLを貼ると何故かIEのロゴが展開されたような……w
当時のわが家では一気にPCの入れ替えが行われ、稼動していたマシンが全部河童世代だったと言われている
初めて自体は河童だけど、その後自由利用させてもらえたのはもっと古いやつだったよ……?まぁ古いのが亡くなってから改めて河童機使わせてもらえるようになったけど
800MHzのセレ載せたマシンはなーっ はじめてLinux入れて動かしたマシンでもあるから自分の色々な原点がなーっ
最後はMinecraftサーバを動かそうとしてスペック不足で引退でした。
一生Can't keep up!を吐き続けるコンソール見てられんかった
Cent 6だったかUbuntu 11.10だったかの上でMinecraft 1.0.1 Server動かそーとしたんだけど、まぁ無理があったね
Define R5使いだからメインマシンはクソほどベイあるけど、サーバマシンを小さい箱にしたせいでベイが足りてない
とうとう「原種レ○プ!リフレクターと化した先輩.mp1」というタイトルを目にした俺は
拾いもののDockerがどっかーんの画像を貼ろうと思いましたが、怒られが発生しかけたのを思い出したのでやめます
y4aN、UserTLを見るとリンクが消し飛んでクリック不能になるってレポがあったのでソース追ってたら、旧TL向けのデータクラスを新TL向けI/Fのアダプターかましてる所でバグっててハァ〜〜〜〜萎えた
アダプター、やらないと全てのコード書き直すまでy4aが死ぬので仕方なくやってるところがあって、いやぁ〜面倒見たくないっす
ポスグレのデータって、物理ファイルさえ救出できればワンチャン逃げられませんかね……?(やったことないけど)
俺が使うようなところで、クレカやQPでは通せないけどQRなら通せるみたいなの出てきたら利用考える程度には時代に追い付いていない