しごとで久々にラップトップ動かしたので本体キーボード使ったのだけど、昔はめっちゃ貶した覚えがあるけど本当にペラッペラの機種よりは遥かにマシやんってなって見直したエピソード
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
しごとで久々にラップトップ動かしたので本体キーボード使ったのだけど、昔はめっちゃ貶した覚えがあるけど本当にペラッペラの機種よりは遥かにマシやんってなって見直したエピソード
でも俺が使うとそのうち壊しそうなのと、Fnキーの位置をThinkPadのそれと間違えてショートカット押し損ねるので普段は使わん
mrubyで書いたスクリプトをマッシュルームとtwicca pluginのIntent形式で登録できたら、手軽にクソテンプレジェネレータが作れて便利そうだな……
マッシュルームIntentに対応していると→STで使える
twicca plugin Intentに対応していると→サードのツイクラ諸々で使える
手軽さに振れば、スクリプトの最終評価結果をそのままテキストボックスに送りこめばいいわけで、最小コードで
---
"うおおおおああああああ(チゥフ"
---
って書いただけのrbファイルでプラグインと主張できるみたいな
なんかTLに出てるクライアント、アイコンがAndroid 2.xのバンドルアプリみたい
y4aで使いたいからOSSになるように家で実装したいコンポーネントが出てきてしまった……ふーむ
Laravelはクエリビルダが便利、ARパターンとの相性最悪な構造をDBAが持ってきても討伐できる(諸説あり)
CheckstyleのGUIエディタってどこかになかったっけ?って考えようとしたが思考停止でEclipseの小さめの頒布拾ってきてプラグイン叩き込むパワープレイをしている
Android PでLoaderが非推奨になってて嬉しい反面、仕事でP対応中なのでどうしたことかブチ切れてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
俺の持ち込み本コーナー、戻せば許すルールになってるけど流石にこれを手を付けた人はいなそう
ライブラリロンダリング、Maven CentranじゃなくてjCenterでいいか
よくよく考えればAndroidだと初期セットGoogle RepositoryとJCenterだもんな
y4aは google, jcenter, mavenCentral, jitpack, t4j-maven, bintray-shibafu528 みたいな怪奇になってるね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ライブラリ作ろうとして新規プロジェクトあげてるけど、最近のライブラリをまるで使えていないせいで家の中のMavenキャッシュになにもかすらなくてつらい…
Support-Preference-V7-FixはカスタムPreferenceをサードパーティライブラリから登録する余地があるぶんpreference-v7より優れている
preference-v7カスすぎて、カスタムPreferenceが使いたいなら継承して頑張ってDialogFragment出してねとかいう正気を疑うAPIしてやがるからな
ライブラリからFragmentManagerを触りにくいのは分かるが、もうちょっとどうにかならなかったのかよ
飯くって風呂入ってTASランキング見てるのでライブラリ開発に帰ってこれるか怪しい
NumberPickerのPreference作りたいだけなんだけど、y4aの設定画面にも普通に使えそうだなーとか二度と書きたくないなーみたいなところがあったのでネタだけ家に持ち帰ってきた
動きが意味不明すぎて笑える >> [TAS] ゼルダの伝説 神々のトライフォース "Any% No EG" in 02:33.28 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34731257
preference-v7対応したカスタムPreference、SDK標準のPreferenceにキャストできないせいでプレビューが壊れて笑う
置けると単位とか表示できて分かりやすくなるかも。単位としての利用を見据えて現在の入力値を引数にgetQuantityStringとかすべきか……?になって設計難
Layout XMLはカスタムクラス補完できるのにPreference XMLだと死んでるの解せない
Y.A.M の 雑記帳: Android USB Host
http://y-anz-m.blogspot.com/2011/05/androidusb-host.html
そもそもUSBホストアプリを書く人間が世の中にどれくらいいるんだって話なので、こんなもん知るかレベル
TLにいる人たちが一部であることを何度でも思い出さないといけない、情報処理分野に強いやつは全員犯罪者予備軍だからな (うにゃうにゃ)