何が雑って、パスワードハッシュセットしてないからログインはできない
何が雑って、パスワードハッシュセットしてないからログインはできない
eager loadにLIMIT入れて正常に取得できなくするガバをした(pushする前に葬れた)
ピザ説!!人間はピザから成る!!!ピッツァの宅配です!!!ご注文の日替わりピザ!マルゲリータ!!!支払いはピザカード!のみ!!つまり人間食えばそれはピザでは?ピザ屋は訝しんだ。
https://shindanmaker.com/831381
サービス内のいいねやブックマークだとon deleteで消えたりすることもしばしばあるが、Tissueは外部サービスなので寂しさが残る
チェックイン内の情報一通りでドキュメントにして全文とか仕掛けられたほうが後々は捗りそう(検索周りってなんもしらん)
ん、やっぱりどっかの段階でlimitかけられないとこれだめだろ
クエリ立ててる段のどっかでLikesの取得数を制限しないと、いくら後段でコレクションに対してループ数制限かけるとかしたって無駄な感があるが
PHPで困ってググると大抵mpyw氏にあたるよな >> 【Laravel】 Eager Loading + LIMIT を UNION ALL で実現する - Qiita
https://qiita.com/mpyw/items/f141c44f0c747cb1442f
世の中にはこの辺なんとかするライブラリまであるのな
>> staudenmeir/eloquent-eager-limit: Laravel Eloquent eager loading with limit
https://github.com/staudenmeir/eloquent-eager-limit
フレームワークの動作を変えるライブラリ、あまり入れると更新障壁になりそうなのが怖いんだよな。でも使うかなあ。
年齢が非合法だった時代のほうが明らかにえっちゲームに興味があったので、オタクの昔話でいちいちタイトルだけ頭にヒットする現象が起こる
土曜から日曜にかけて、だいたい夜更かししてしまうくせに朝だけクソ早いので肉体壊れる
夢の中で鼻水詰まってて起きたらマジで詰まってる体験最悪すぎる
ニコニコ静画のヘッダーメニュー、「イラスト」とかの部分って見出しだと思ってたんだけどクリック可能要素だったのかよ!
BOOTH、スキ!で購入前のブクマに使えるかと思ったけどこれあくまで「スキ!」なので購入してもそのままか。じゃあこれすき表明ではない検討中はカートがずっと残る仕様生かしてそっちで積んだほうがいいな。
BOOTHのカートがアカウントに永続化されるの助かっていて、これがブラウザセッションか時限セッションだったら普通にキレてたと思う
日本のトラディショナル環境での免許みたいなもんだからそんな言語にしたら余計に意味の薄い資格にな…
俺が寝落ちしてどう頑張っても駐車が車体の1/4ずれる夢みてた間になんて話をしているんだ
かーの先生の過激派FE、Scalaなら試験勉強すればワンチャンある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アナル野郎( @mohemohe.social.mikutter.hachune.net )
php-language-server入れるの面倒ならIntelephenseをためすとどうだろう
Twitter見たら Twidere for Android #8 とかいうvia見かけてしまい、あのクライアントどんだけCK発行して天井回避してんだってちびりそうになった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
mikutterとsmhn WebUIで時差があるなぁと思っていたが、これ単にertonaのほうがHTL着信〜クライアントへの配信みたいなのが早いだけだな
smhn HTLとertona HTLを1タブに束ねているのでそういう風に見える
りんすきやっぱり時計ずれてない?未来予知トゥートになっとる
y4aNでNSFWフラグの付いた画像のサムネが出ない!バグだ! と思ったら、設定ミスでモザイク表示を切っちゃってたせいで歴史的理由に呑まれて完全非表示になっただけであった
y4aでは隠したい画像はモザイクにするって挙動がずっと続いてるんだけど、これを実装する前は「わざわざモザイクにする処理でOOM踏んだら情けないから何も出さないほうがマシ」みたいな感じで何も出さないのが基本だったとかいう
eloquent-eager-limit、Window関数でいい感じにしてるのか かしこい
Window関数、あっても活用なかなか思い付かないから、なるほどーという感じ
(あっても凡人にゃ活用思い付かないんだから、そりゃずっと放置されてるRDBMSがあっても実用上問題ねーわけだわな)
これWindow関数でなんとかなるなる♪では……?ってことはたまにあるので、乗っていてそれに越したことはない このようにライブラリも活用してくれるし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Tissueのカードを高さ400px固定で割り当てようかなとか思案
2枚目が何か分かる人はTissueのissueをよく見ている
としぁさんの百合判定ガバいので百合確保支援士のリストに入れにくい
しごとで久々にラップトップ動かしたので本体キーボード使ったのだけど、昔はめっちゃ貶した覚えがあるけど本当にペラッペラの機種よりは遥かにマシやんってなって見直したエピソード
でも俺が使うとそのうち壊しそうなのと、Fnキーの位置をThinkPadのそれと間違えてショートカット押し損ねるので普段は使わん
mrubyで書いたスクリプトをマッシュルームとtwicca pluginのIntent形式で登録できたら、手軽にクソテンプレジェネレータが作れて便利そうだな……
マッシュルームIntentに対応していると→STで使える
twicca plugin Intentに対応していると→サードのツイクラ諸々で使える
手軽さに振れば、スクリプトの最終評価結果をそのままテキストボックスに送りこめばいいわけで、最小コードで
---
"うおおおおああああああ(チゥフ"
---
って書いただけのrbファイルでプラグインと主張できるみたいな
なんか疲れが取れきってない感するなあ
普通に寝るの遅かったからか
仕事したくなさすぎて脳内にずっと変態糞親父のゲキテイMAD流れてる
なんかTLに出てるクライアント、アイコンがAndroid 2.xのバンドルアプリみたい
y4aで使いたいからOSSになるように家で実装したいコンポーネントが出てきてしまった……ふーむ
Laravelはクエリビルダが便利、ARパターンとの相性最悪な構造をDBAが持ってきても討伐できる(諸説あり)
CheckstyleのGUIエディタってどこかになかったっけ?って考えようとしたが思考停止でEclipseの小さめの頒布拾ってきてプラグイン叩き込むパワープレイをしている
VBはPHP未満の静的検査親和性なので(そもそも書く人がいないというのも)
静的検査ツールがないと人間が消耗してしまう、そんな時間はないのに。
Android PでLoaderが非推奨になってて嬉しい反面、仕事でP対応中なのでどうしたことかブチ切れてる
あのクソ使いにくいAPIで必死に書いた処理がゴミになったわね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
俺の持ち込み本コーナー、戻せば許すルールになってるけど流石にこれを手を付けた人はいなそう
ライブラリロンダリング、Maven CentranじゃなくてjCenterでいいか
よくよく考えればAndroidだと初期セットGoogle RepositoryとJCenterだもんな
y4aは google, jcenter, mavenCentral, jitpack, t4j-maven, bintray-shibafu528 みたいな怪奇になってるね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ライブラリ作ろうとして新規プロジェクトあげてるけど、最近のライブラリをまるで使えていないせいで家の中のMavenキャッシュになにもかすらなくてつらい…
作りたくないのでMavenに同じの上がってたら誰か止めてくれ
Support Lib対応のPreference実装、修行みがある
Support-Preference-V7-FixはカスタムPreferenceをサードパーティライブラリから登録する余地があるぶんpreference-v7より優れている
preference-v7カスすぎて、カスタムPreferenceが使いたいなら継承して頑張ってDialogFragment出してねとかいう正気を疑うAPIしてやがるからな
ライブラリからFragmentManagerを触りにくいのは分かるが、もうちょっとどうにかならなかったのかよ
飯くって風呂入ってTASランキング見てるのでライブラリ開発に帰ってこれるか怪しい
サクっと作ってBintrayに上げてしまえばとりあえず参照できr
NumberPickerのPreference作りたいだけなんだけど、y4aの設定画面にも普通に使えそうだなーとか二度と書きたくないなーみたいなところがあったのでネタだけ家に持ち帰ってきた
動きが意味不明すぎて笑える >> [TAS] ゼルダの伝説 神々のトライフォース "Any% No EG" in 02:33.28 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34731257
チートの件何もしらないんだけど何、SharedPrefかなにか?
preference-v7対応したカスタムPreference、SDK標準のPreferenceにキャストできないせいでプレビューが壊れて笑う
Preference XMLのプレビュー使ってる人どれくらいいるんですかね…
今NumberPickerの前と後にTextView置けたほうがいいか考えてる
置けると単位とか表示できて分かりやすくなるかも。単位としての利用を見据えて現在の入力値を引数にgetQuantityStringとかすべきか……?になって設計難
Layout XMLはカスタムクラス補完できるのにPreference XMLだと死んでるの解せない
Y.A.M の 雑記帳: Android USB Host
http://y-anz-m.blogspot.com/2011/05/androidusb-host.html
そもそもUSBホストアプリを書く人間が世の中にどれくらいいるんだって話なので、こんなもん知るかレベル
TLにいる人たちが一部であることを何度でも思い出さないといけない、情報処理分野に強いやつは全員犯罪者予備軍だからな (うにゃうにゃ)
なんか突然異次元からライブラリモジュールが生えてビルド阻害された
出せないもんかと思ってレイアウトこねたらメッセージ二重に出たのではずかしかった
Summary自動でフォーマットしてセットしてあげる機構があったほうが便利なんだけど、そこやらなくても強引に解決できるしなぁみたいになってる
Preferenceでいい感じに現在値をSummaryに出せると人権は感じるよね
さっき作ってたライブラリ。JCenter申請やってみっか……
shibafu528/NumberPicker-for-Preference-V7
https://github.com/shibafu528/NumberPicker-for-Preference-V7
jCenterにリクエスト投げようとしたらソース同梱失敗してて弾かれた
俺にWebViewを使わせると、上下左右にスクロールできてピンチで拡縮できるでかいテーブルビューを作ってくれ!って言われた時にWebViewに<table>流しこむぞ
まだ微妙に寒いのなー、かといってもう暖房つけるほどではない
今日は帰ったら寝たほうが良さそうかな…(また忘れて悲惨なことになるやつ)
Layout XMLにベタ書きコピペしまくってた共通スタイルをStyle XMLに抽出してフゥ〜つってる
これ間接的にドコモキャリアROMのスマホユーザーに喧嘩売ってるでしょ
カート落ち職人、メールボックスをBOOTHにボコボコにされる
0分に送ってくるから明らかにバッチ処理で一気にやってる感があるのなんか楽しい
ConstraintLayout神か、悩んでたレイアウト一発で決まったわ
2012年くらいの頃はまだiOS版からデザイン流用して下タブで、翌年くらいにデザインガイドラインに従う形で上になったんだったと記憶している
このスクショ通知行列だし、懐かしく鬱陶しかったアンチウイルス常駐してるしムカつくな
下タブから上タブに変わった日のストアレビュー、それはそれはひどかったよ
まぁUI変えた大衆向けアプリみんなそうなるので雰囲気は想像できると思います
左から
LINE
twicca
E☆エブリスタ
spモードメール
アラーミュ!
(わからん)
ドコモがプリインしてたクソ重いアンチウイルス
下タブはかまわないけど、ある日突然Tab+ViewPagerパターンから変えられると左右フリックで遷移できないしタブがどこいったか分からなくなるという災害があって、これはこれでまぁ慣れるまでつらい
AndroidのタブUIパターン、だいたい4.x以降だとViewPagerと組み合わせているのが王道だったのがあり、年単位で調教されてるとなかなか抜けないんだなあ
ertona、EBSが枯渇しかかってるから2.8ビルドしたら死にそうだな
「夢だから何でもあり」とは
>> 【RTA】ゼルダの伝説 夢をみる島DX All Instruments 0:17:08 - ニコニコ動画 https://www.nicovideo.jp/watch/sm31236462
今までAndroidのLayout XMLはほんのごく初期にEclipse ADTのデザイナを重さにブチ切れながら使った後はほぼ手書きしてたけど、ConstraintLayoutはなんか挙動が良い感じというかまだ手書きとの対応が頭に入ってないので珍しくGUIデザイナで書いてる
一応AS以降のGUIデザイナはEclipse ADTの終わってるそれよりは遥かにマシであることは知っています
今は亡きEclipse+ADTセット、GUIデザイナのゲロ重さとR.javaの死亡率に加えて、当時の自分の熟練度の低さで各種VCSクライアントプラグインの使い方がいまいち馴染めなかったなどの苦い記憶が残っているせいでアレ。
SVN 1.8への移行がいまいち分からなくて環境ぶっこわしかけたなどの記憶もありますねぇ!
ADTで育った人間Layout XMLを手書きするようになる
そういえばあの頃はAndroidManifest.xmlにもGUIエディタ付いてたとかいうの思い出した、あれマジで何だったんだ 夢?
Layout XML、まずGUIデザイナがまともな出力をする気がしない上に、手書きしてるせいでGUIデザイナに差分めちゃくちゃにされたくないみたいな感情もある
お、昨晩作ってたNumberPickerをPreferenceで使うだけのライブラリ、JCenter登録通ったっぽい
JCenter、BintrayのMavenリポジトリにPublishするとこまで頑張れば、JCenterへの公開申請はボタン押すだけで何も書かずに終わるのでライブラリ作ったことあるけどJitPackだけで済ませてる人も一度くらいやってみると良さそう
JitPackは超手軽だけど初回はビルドかかるし、URL追加しないといけないしね…… JCenterだったらビルド済バイナリが一発でうれしい うれしいと思ったらやってみよう
毎日P20 ProからPixel 3に移行作業したいって思ってるけどしてない
秘密の質問が導入された以降にWin10の新規セットアップをやっていないため、手を変えて最悪なインストール体験を提供するのやめろになっている
なんで.idea/vcs.xmlやら*.imlをignoreしてないんじゃ過去の俺、そんなもん管理するだけ無駄やぞ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
仕事中常に開いてるEmacsのバッファに書き忘れたタスクはもれなく忘れる
私は言ったことEmacsに書き殴ってたらだいたい覚えてます、書いてなかったら危険です
GWが守れるか守れないか、お客様が握っているので守れなさそうになってきた
21日にリリースしつづければ2周年の日にリリースができるぞ
2017年のTissueはほぼ俺しか使ってなかった頃ですね…
前身のアプリ、SperMasterだって2015/7/21とかその辺にリリースしてたような気がするし、まぁその日狙いたくはなる
@umisan09 IMEの予測変換出現などで高さが変わった場合にウィンドウが動くのは仕様。ダイアログなので仕方なし。
入力行数 1行←→2行の変化でちらつく現象は確認できなかった。N5X、Zenfone3、P20 Pro、Pixel 3とGoogle日本語入力の組み合わせを使った。
@umisan09 正直現象に全然ぴんときてないので、スクリーン録画可能だったら送ってほしい
N5Xを開発用にもちだすの、生き残ってるのは開発専用で買ったやつだし別にいいんだけど、N5Xをあまり稼動させると死んでしまうから殺したくない気持ちがある
しかしN5X久々に持ったら薄いなぁと思ったけど、ケースつけてないからであってそんなに薄型化は進んでないんだよな
@umisan09 はああ!?なんじゃこりゃ 完全に初めて見たわこんな現象
@umisan09 ウィンドウアニメスケール1x(デフォ)→オフで再現確認した
ウィンドウアニメスケール:オフにすると、y4aNの投稿画面が死ぬほどちかちかしてアニメオフ勢だけストレスが貯まるとかいう新種の問題が発見されてどうすんねんこれ
y4a1.2だと2→3行で純粋にウィンドウ高さが増えた時の再描画でちらつく
正直、開発者向けオプションいじるのは端末利用者の自己責任の領域なのでwontfixでいいですか
たまにメーカーデフォルトで0.5xに設定されてるの見ることはあるけど、流石にカットはないでしょ……
覚えておいてほしいのは、私はわざわざコーディングして再生時間を吟味する手間を払ってでもトランジションやら設定するタイプの人だから、アニメーションオフは基本的に想定してないよ…
N5X (Android 8.1) だとこの手順で再現しねぇな。
Pixel 3のバッテリーセーバー、トランジション効果とかそのまま再生されるけどこれ仕様変更か?それとも機能勘違い?
アニメーションスケールを右バーン、スローライフじゃんうける
再現しない機種において1→2行でも僅かにテキストエリアの下線が動いていることから、微妙にウィンドウサイズ変わってそう
ということで、ウィンドウサイズが変化した時にちらつく…と見ている
android:minLines="2"で最低行数を確保してるけど、これ本当に2行ある時とそれ以外とでサイズ計算違っちゃってんじゃねーか?
フォント差し替えてるせいとかありそうだけど
そりゃAndroidビギナーの頃からずっと増築してりゃーな…って言うのはあんまよくないな
y4aN、中途半端にコード書き直すことで過去に封印した闇を再び解き放つなどの現象があったりする
あとMastodon対応したことで前提が崩壊したとかよくある
封印した時点で完璧に理解して封印しているわけじゃないのがミソですね……
削除ショートカット、一定時間Undoがあったとしても怖いは怖いのであんまりそういう場所に置いてほしくない気持ちがある
toshiakaigoを突然思い出して便所で笑いそうになってる
クソデカIntentの内容をFragment argsに流し込んだせいでInstanceStateが2倍になって無事死んだ
明日の仕事は2ブランチくらいmasterにマージする目標やな……
半端にfeatureブランチ進めてたけどいい加減しめないと間に合わんになってきち
notestockにダウンロード処理つけた。これでサーバーがなくなっても取りあえずnotestockから投稿を引っ張ってこられる。
Tissueも死んでいった遺伝子のダウンロード対応しときたいよな
あのPRだけで圧倒的に人を遠ざけているの、威力がすごすぎる
言語仕様がコンパクトなことと貧相なことの違いが分からなくて、理解くらいはしたい
@mohemohe だからよわよわ奴隷なのかあって泣いてる
Tissueを使ってセッション時間がすぐ答えられるようになり社会的な地位が低下する
管理者じゃなくてシステムに言ってほしいという気持ちはわかる
@mitarashi_dango 失楽天の打率は仕方ないね
なんか雑誌ブランドもタグで集計して何系がよく刺さってるのか理解したいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
グローバルな正規化だけだとサービスレベルのカノニカルに対応できねぇんだよなぁ…
1年前のSlackログを見ようとしたら無料プランだったので見れなくて終わった
スニペットだけ見れたのでそこから記憶を何割かリストアしたが完璧に思い出すのは無理
スニペット貼りながら議論してたログ見たかったんだよなー弊社金出してくれねーかなー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まぁログばかりに頼るんじゃなくて議事録を作っておくべきだったのかもしれんねぇ…
あぴミクでシコったことはありません。Tissueをご参照下さい。以上、お手数をおかけしますがよろしくお願い致します。
元々片手操作に強くありたかったy4a、近年の大画面化に伴ってとうとう投稿画面が中央フロートなの完全にだめになってきた気がする
TweetActivity.javaクソスパゲッティなのでいずれ捨てたいとずっと思っていたが、捨てるなら次はもう画面下固定で出てくるスタイル確定ですね…
y4aのメイン画面のバーが下にあることとか、ツイート詳細画面の操作系統が下半分にあるとか全部そういうことです。他の画面は深く考えていない。
今ふと思い付いたけど、フッターバーの空き領域をロングタップするとかでTLが下りてきたら、最新ツイート/トゥート殴りやすくなるかな
いい加減y4aの開発環境をAndroid Studioに戻そうかなーと思ったけど、なんかIDEA 2019.1が3.3相当らしいので別にいっかになってしまった
一時期ずっとIDEAにAndroid Studioの機能がポートされない時期があったんだよな
Androidの状態保存昔はIcicleつったらしいし凍結はタスクキルか…
com.android.tools.build:gradle:3.4.0への更新中
なんかずっと放置してたモジュールのせいでビルドコケたりしてアレ
ストリーミングリスナーで受けたメッセージ着信を共通I/Fに落としこんで、Hubに流しこんでTabに配送するみたいなのあるんだけど、Hubでの処理を1スレに集約するためにコード生成が使われている……
ガワを用意して: https://github.com/shibafu528/Yukari/blob/develop/2.1/Yukari/src/main/java/shibafu/yukari/linkage/TimelineHub.java
実装を用意して: https://github.com/shibafu528/Yukari/blob/develop/2.1/Yukari/src/main/java/shibafu/yukari/linkage/TimelineHubImpl.kt
無からクラスを召喚すると呼出がキューされるのじゃ: https://github.com/shibafu528/Yukari/blob/develop/2.1/Yukari/src/main/java/shibafu/yukari/service/TwitterService.java#L216-L218
y4aのコード、単純に出来が悪い部分だけじゃなくてこういう斜め方向の努力もあるので俺以外には読みづらい
Linux環境に戻ってきてからmikutterパワーでTwもDonもなので頭の中無茶苦茶なんや
ソースGHにあるやろwって思ったらdistしか上がってなくて「は?」になってる
これNuxtの静的生成のタイミングで評価されてるからランダムっぽいのに固定なんだよなw
java.lang.NullPointerException: throw with null exception
at com.sys1yagi.mastodon4j.api.entity.Application.getName(Unknown Source:3)
at shibafu.yukari.mastodon.entity.DonStatus.getSource(DonStatus.kt:49)
また俺は「mikutterしながらJava書くにはメモリ足りんわ」つってメモリを増やすのか?
> Task :Yukari:transformClassesAndResourcesWithR8ForAlphaDebug
D8: Unrecognized Kotlin lambda [com.sys1yagi.mastodon4j.api.method.Apps$createApp$1]: unexpected annotation: dalvik.annotation.SourceDebugExtension
D8: Unrecognized Kotlin lambda [com.sys1yagi.mastodon4j.api.method.Apps$createApp$2]: unexpected annotation: dalvik.annotation.SourceDebugExtension
とりあえずMulticolorWorld氏版のm4jにでも変えてみっかなぁ
ビルド中にTLに流れてきた久川凪の画像を開いて♥をつけようとしたら死んだ
ttyに逃げてchromiumをkillallしようとしている
y4aNが無限に意味不明な落ちかたをするので睡眠時間が足りなくなった
Status#application を Nullable から NonNull に変更してビルドして通ったらラッキーみたいな賭けをする
そこの変更の影響でGsonのデシリアライズに失敗してたのか
Gsonでのデシリアライズにうまくいかんくて、Kotlin的にNonNullなフィールドにnullがねじこまれてしまったことによる不幸っぽい
やさしいJavaの世界だったら落ちたりはしなかったんやきっと
これで動くのウーンって気持ちにはなる
https://github.com/shibafu528/mastodon4j/commit/9da45686a123de974857315dcd85de01acfebb6d
upstreamでは修正されてるけど、そもそもupstreamとはという状態になっているのがmastodon4jなので……
MulticolorWorld版mastodon4j、y4aで必要なパッチ入れるのに手間がかかりそうで追従しかねている (たぶんやろうと思えばできるけど、1人日くらい持っていかれそう)
まぁMastodonにいる人がメンテしてるので上流としては本家より信用できるんだけど
Mastodonにいない人がオーナーなmastodon4j、Twitterにいない人がオーナーなMikuTwitterみたいなところがある
m4jに対して、y4aで必要なパッチは「Streamクローズ時のIOExceptionを始末する(まれによくある)」「Streamの再接続を可能にする」の2つで、後者がな……
ストリーミングの再接続ができないと、ちょっとモバイルクライアントとしては使い物にならない
少なくとも切断されたことを通知してもらえる必要がある。それさえ分かれば、勝手に接続とかは別になくても。
やばめの案件、ポシャったらしいので近々の危機感がちょっと減っちゃったりしている
切れたらCallback#onDisconnectedみたいなの一発呼んでそのままストリーミングワーカーは死んでもらうとか
スレッド回りで特殊な要件とかは特にないです。生Threadだろうと何だろうと。
現状のm4jで使われている範囲は何も問題なしって感じですかね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Play Store 14.4.20-all [0] [PR] 242372321
晩年はツイッターおじさんだった人なくなったのか、代表作を知らないのでツイッターおじさんの印象しかない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
社内のことに首突っ込むと面倒だけど、突っ込まないともっと面倒なの面倒ね……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でかいおちんちん突っ込まれておなかボコボコに隆起してるオナホの話してる?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まぁJVM言語に抵抗はないですし。動機があれば触るよねって感じはある。
ブラウザって見積段階から最後まで定期的に磔にするつもりで釘刺しまくっておかないとすぐちゃぶ台されない?まぁしてもされるけど
せきゅなんとかなぁ 私も気がついたら応募できない身になってたわね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どの形のやつか繋がってないので適当言うけど、ローエンドのA4紙とか置いてスキャンできるだけのやつめっちゃ古代からケーブル一本よ
分散SNSには本当にマスターベーションをしている人もいるんですよ
競プロ、高校時代の後輩がクソ強すぎて部活に入ってきていきなりそんな話振ってきたせいで知った
おちごと、アルゴリズム的なこともこの時はこっちのデータ構造のがよいよね的なこともまるで通じんことたくさんある(まぁ俺もろくに分かっちゃいない)ので、きょーぷろ的な方面がわかるようになったひとは俺からしたらちょーつええぇぇええし価値のあることだよ。意味はある。
SDの表紙でかでかとGoって書かれてて掛け声てきなのかと一瞬思っちゃったね(?)
今日仕事中にまったくノッてなかった時、結局その後席に戻ってからおもむろに無駄にRust書いてたら生き返った
あ、ああーそういうことか なんでnewしないのか?ってなってたわ
@kb10uy コンテキストがあればなおのことだが、いつもより分かりやすいほうだと思う
@brsywe ふむ、じゃあたぶん俺が言及を目にする頻度がたまたま上がっただけかな。
そういえばメインマシンのOS変えてからRust入れてねぇ気がする
twidere、TLのdedupがないからやっぱり俺向きじゃないな……
手の届かない場所にファミコンとか置いてたはずなのでそこにありそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ファミコンもディスクシステムもあるけど実行環境がないんじゃ……
3.5inしか知らないので、シャッターがないのこわいなあと子供心に思っていました
ディスクシステム、1回サポート期間中に修理出したけどどうせまたゴム切れてんだろうなぁ
プラシャッター2枚しか手元にない。あとなんでフロッピー入れにMO混じってるんだ
Pixel 3、貼ったフィルムの反応が微妙なのとなんか端を触ると剥がれる音がする……
アッ…… (雑に買った当時は見えていなかったボロクソレビューが大量に見えたときの顔)
なんかSlackをログイン時にスタートアップさせると通知音鳴らなくなるな…
巡回カードを見たおまわりさん「(勤め先の)仮想…っていうのは仮想通貨とかですか?」
(ちゃんと説明して納得して帰ってもらったあと)
わし「(アッ…wwwwww)」
これを見て、弊社にPhpStorm買わせたら価格乗っかってきそうで笑顔になってしまった
https://twitter.com/yusuke/status/1118290007884611584
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Upcoming changes to user object and GET users/suggestions endpoints - Announcements - Twitter Developers
https://twittercommunity.com/t/upcoming-changes-to-user-object-and-get-users-suggestions-endpoints/124732
とりあえずt4jにdeprecatedアノテーションしてリビルドすれば利用箇所追跡できるか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
from user:"mohemohe@social.mikutter.hachune.net" where !(text contains "アナル")
ヤんないじゃない、デキないんだ! ドヤ! (種無しセックスレス)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ他の手段でトラッキング起動してると途端に用事がなくなるFABなのよな
まぁそんなに設定増やさんので、そうでなくとも俺は困ってないな…
とらのあな、同人誌を売りながら技術雑誌でNSFW(主観)画像広告テロしてくる組織という印象になってしまっている
一般→R18→女子一般→女子R18→電子一般→電子R18→電子女子一般→電子女子R18の順でURL収集してたらちんちんバグりそうになった
こうかな…
/ec\.toranoana\.(jp|shop)/(tora|joshi)(_r?d?)?/(ec|digi)/
/tora_/でマッチしちゃうな まぁそんな厳密性もいらんのだけど
TLもりあがってんなーせっかくだしA問だけやるかーと思ったらもう終わってた
Twitter APIぼくはこんな使いかたがしたいよ英作文コンテストなぁ…
いや急に必死になったのがあほくさくなってきたし、次シメられたら手引くか…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば英作文コンテストにふざけて「通してくれるならDRくらい呑むわww」って書いたけど、当然呑んでいない
みたらしさんかわいそう、終わってるのはTissueネームくらいなのに
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mitarashi_dango 俺は気に入ってるから泣かないで
そういや https://shikorism.net/search/checkin が無限リダイレクトになるのなおしたいな?
んま検索ワード入れろとか書いたページ出しゃいいだけな気はするが