お、できてるじゃん
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
IPMSG使わないのは当たり前だろ、こんなのずっと使ってる会社でIT騙るの終わってるよ
Hey社はレジスタンスがSlack使ってるけど、まぁなんか最近老人が業務中にチャットとか()なんて言ってたって聞いたわね
おまえ勤務時間の大半喫煙室か廊下におるやろがホゲ
IPMessenger Plugin、これブロードキャストでホスト引くとかの処理入ってないからWindows Agentで実行しないとホスト名で飛ばすとかできなくて弱体化する
はやくHey社のSlack採用してるレジスタンス部署の長がてきとーに出世してほしい IPMSGを血祭りに上げろ
傭h…協力会社社員に今はこういう便利なのあるんですよでSlackが伝来したのマジで遅れてんだろ本当に(当時)2018年かよと思ってる
インテグレーションで便利!→弊社にCIの概念も監視ソリューションか何かの通知をどうする概念も無いから誰も分からない!
IPMSG、古代物件と思われがちだけどここ数年でマネーが入ったのかログビューアがただのnotepad起動から専用GUIになったり、IPMSGの着信をSlackに飛ばす意味不明な機能入ったりして意味わからんでw
すきるへんさちをだすやつ、登録フォームで自分が何者なのか分からなくなって発狂した
サイレントルールに労働って名前をつけると、通知領域に労働って文字が出て労働を噛み締められる
しごとまるでやることがなかったので、とりあえずCIジョブの処理時間を1/2に削減した
後輩がRed Hat Linux 9向けに書かれた小さめのLinuxコマンド解説本もってきてて !?!?!?!? になった 俺特攻キーワードやめろ
しかし古典的なコマンドの使い方がいくら変わらない(からまぁまぁ使えることはある)とはいえ、なんというかもう少し近年の本とか買ってあげたいなぁになった
俺もそろそろ新しいLinuxの教科書ちゃんと読まないとなー(随分前にいただいてまだ読破してない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Tissueで東北きりたんでタグ検索かけるとshibafu528しか出てこないのまじでゆるせねえよなぁ
表現がきついと公開チェックインしづらいってまさにIssueきたばかりじゃあにですかー
このオカズは人を選びますチェックボックスを付けた結果、全てのオカズが人を選ぶようになった回
shikorism.netだって買って1年は何も置かずにただただ過ぎる時を思っては微妙な気持ちになっていた