04:15:18
icon

「元を取らなきゃ」と努力した ぐるっとパス、結局どうだったのか振り返って集計しました。これで全部だったかな。2500 円の券で 5470 円分の施設を観覧した事になるので、まあ、元は取れてる。

Attach image
05:08:59
icon

「人間に憧れる」「人間になる事に憧れる」「人間になる事で能力を得る」といった観念は、まあ、嫌いなので、基本的には無視します。「なぜかそうなった」という程度なら、特に意味のない設定と見なして許容するけど。

05:11:22
icon

実際に物理的にヒトガタの方が有利となるような目的がある場合はオーケー。

06:15:23
icon

ichigaya-letterpress.jp/

「市谷〔いちがや〕の杜〔もり〕 本と活字館」も以前父に勧められたので行ってみたいけど、まだ行ってない。(父自身は行った事あるんだったっけ ?)

Web site image
市谷の杜 本と活字館|トップページ
12:46:12
icon

さっき起きましたけもの。

13:44:49
icon

ocremix.org/album/56/super-mar

ファンによる『スーパーマリオ 64』の音楽の編曲版を聞き直してる。(以前ぜるまくんが言及していた奴。)

当時一通り流した時、良い曲は良いけど、旋律の拾い間違いが気になる曲もあったような覚えがある。(裏に流しているだけだったから、どの曲のどの部分かは覚えてない。)

icon

2023/9/8、赤井川村の落合ダム。別に観光地というわけではない。石狩から倶知安へ行く途中に毎回この村を通るけど、ここには初めて来た。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

落合ダムの放水路のような構造。高い橋から真下のコンクリート面を覗き込むと、大変怖い。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

落合ダムの奥の方には、沈んで枯れた林がある。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

近寄れないトンボと、遠くのサギと、近寄れたバッタ。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

奥に進む道があるけど、現地の地図にある「せせらぎ広場」だったかは自然に帰っていた。鳥居っぽい設置物は、神聖っぽく見せて立ち小便を防ぐ役割があるらしい ?

Attach image
Attach image
Attach image
16:38:39
icon

うーん、写真が多過ぎる。

20:34:21
icon

Apple の製品で最初に触ったのは、Performa 550 か、Power Macintosh 6100 か、PowerBook 160 とか、その辺りかしら…。親が私にどれを触らせたかに依ります。(「160」の型式はうろ覚え。別のだったかも知れない。)

20:35:46
icon

私が触れる形で設置されたのは Performa が最初だと思う。キッドピクスとかで遊びました。

22:36:49
icon

@daibaka キッドピクスはねえ、スタンプを押したりできて音が鳴るオモチャという感じで、まともに絵を描く為のアプリケーションではないので…どんな絵を描いたかは覚えてないです。描こうと思えば描けるのかしら。でもマウスぢゃ大変だからなあ。自由帳にヨッシーなどを描いていたのは六歳頃の記録がありますけれども。

22:52:18
icon

実家から戻って最初に作った氷は透明度が高かったんだけど、あれって水がしばらく水道管の中に留まっていた事で空気が抜けたとかなのかしら ?

22:59:41
icon

「立ち小便を防ぐ」と言われたけど、ゴミの投棄とかを思い止まらせるのにも有効かも。

23:25:19
icon

「エンジョイファームゆめ」は、ヒマワリを肥料として育てているが、それが咲く時期に訪問者の見学を受け入れている。商売っ気はない。軽トラックに乗せて畑の中へ運んでくれる。(ここは道路交通法の適用外だろう。)

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
23:34:15
icon

ヒマワリの花を幾つか摘ませてくれる。祖母の考えで、小さい花を五輪頂いた。畑の人は切り口に水を含めて袋に入れてくれた。「石狩から来たなら遠いが、花が持つだろうか」と心配してくださった。このあとお墓に供えて、家に持ち帰った。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
23:37:18
icon

ヒマワリを肥料にして何を育てるのか、倉庫の奥の「非売品」のカボチャは何なのか、尋ねればよかった。問うて明らかにしないの私らしくない。

23:57:15
icon

倶知安に近付くほど、羊蹄山が大きくなる。祖母は昔ここに住んでいた。お墓参りの写真は載せなくていいや。何やら祖母が用事があって現地の高校を訪問した(「女学校時代の云々」)。三枚目は高校の駐車場から望む。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image