「元を取らなきゃ」と努力した ぐるっとパス、結局どうだったのか振り返って集計しました。これで全部だったかな。2500 円の券で 5470 円分の施設を観覧した事になるので、まあ、元は取れてる。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
「元を取らなきゃ」と努力した ぐるっとパス、結局どうだったのか振り返って集計しました。これで全部だったかな。2500 円の券で 5470 円分の施設を観覧した事になるので、まあ、元は取れてる。
「人間に憧れる」「人間になる事に憧れる」「人間になる事で能力を得る」といった観念は、まあ、嫌いなので、基本的には無視します。「なぜかそうなった」という程度なら、特に意味のない設定と見なして許容するけど。
https://ichigaya-letterpress.jp/
「市谷〔いちがや〕の杜〔もり〕 本と活字館」も以前父に勧められたので行ってみたいけど、まだ行ってない。(父自身は行った事あるんだったっけ ?)
https://ocremix.org/album/56/super-mario-64-portrait-of-a-plumber
ファンによる『スーパーマリオ 64』の音楽の編曲版を聞き直してる。(以前ぜるまくんが言及していた奴。)
当時一通り流した時、良い曲は良いけど、旋律の拾い間違いが気になる曲もあったような覚えがある。(裏に流しているだけだったから、どの曲のどの部分かは覚えてない。)
Apple の製品で最初に触ったのは、Performa 550 か、Power Macintosh 6100 か、PowerBook 160 とか、その辺りかしら…。親が私にどれを触らせたかに依ります。(「160」の型式はうろ覚え。別のだったかも知れない。)
@daibaka キッドピクスはねえ、スタンプを押したりできて音が鳴るオモチャという感じで、まともに絵を描く為のアプリケーションではないので…どんな絵を描いたかは覚えてないです。描こうと思えば描けるのかしら。でもマウスぢゃ大変だからなあ。自由帳にヨッシーなどを描いていたのは六歳頃の記録がありますけれども。
実家から戻って最初に作った氷は透明度が高かったんだけど、あれって水がしばらく水道管の中に留まっていた事で空気が抜けたとかなのかしら ?
ヒマワリを肥料にして何を育てるのか、倉庫の奥の「非売品」のカボチャは何なのか、尋ねればよかった。問うて明らかにしないの私らしくない。