09:07:43
icon

おはもふ :blobcatsleep:

12:22:17
icon

少なくとも最近の機械学習に基づく人工知能は「バイアスがない」どころか「バイアスで出来てる」と言った方が妥当そう。事柄の本質的な理屈から導いているわけではなく「そうなってる事が多い」という観察の塊なのだろうし。よく知らんけど。

icon

アカウントの移転に関する の機能は、既存のフォロワーなどを引き継げるけど、既存の投稿を新アカウントに帰属させる方法は今のところない。移せたらいい気がするけど、URL の安定性を考えたら、mofu.kemo.no で行われた投稿は永遠に mofu.kemo.no に置かれる方が単純ではある。他サーバーのキャッシュや、他者による既存投稿へのお気に入りやブーストを移転先に全て整合させるとしたら単純な話ではないし。

とは言え、サーバーの閉鎖などで移転を余儀なくされる場合に、別のマストドンサーバーへ内容を移す手段があった方が好ましいのは確か。その場合に URL は永続的になり得ないし。そういった最後の手段としては、被お気に入りの引き継ぎに対応しなくても「ないよりマシ」だろう。個人運営の小規模サーバーとかを気軽に勧めるには是非欲しい機能だ。

の AT Protocol は既存の投稿も含めて移転できる作りらしい ? よく知らない。

15:29:52
icon

マストドンの枠の中で従来と同じ形を維持して投稿を表示する事にこだわらないなら、単に静態的なウエブページに投稿内容を転載して配信するのは可能です、勿論。

16:39:04
icon

未来は正しく予測できないし、未来の国や地域の可能な姿は多様なので、正解は一個でないし正解は知り得ないという理解を共有した上で、分からない事を自覚している人同士で政治を語るのは良いと思うんだけど。

16:54:36
icon

知り得ない事に仮の解を与えるのが信条や宗教だという整理を以前したような気がする。

知り得ない事を知らないままにできる人もいる。

19:13:44
icon

ほんにゃもんにゃ :bunhdidle:

21:10:47
icon

投稿の移転に関する議論(GitHub の issue)はここに在ったので、そこそこ読んだ。長らく望まれているけど具体的な進展がまだない。

github.com/mastodon/mastodon/i

どうもやっぱり 本家の開発の方針がよく見えない。ロードマップに載ってる項目が最優先というのは読み取れるけど。

joinmastodon.org/ja/roadmap

何年も保留されている issue は、「wontfix」が付いてないなら、改善したくはあるという解釈になるかな。

Web site image
Support Post Migration · Issue #12423 · mastodon/mastodon
Web site image
公開ロードマップ
21:14:10
icon

ロードマップの各項目から issue への直接的なリンクがないのが不便だな。例えばロードマップに「計画済み」として記載されている「MAS-21 Add delay to account deletions and allow cancelling them」という項目は GitHub の「Account deletion grace period #15185」という issue に対応すると思われるけど、ロードマップから issue へ繋がらない。そして issue の方を見ても「計画済み」である事が分からない。どこ見たら分かるんだろう(手動で照らし合わせる以外の方法で)。

github.com/mastodon/mastodon/i

Web site image
Account deletion grace period · Issue #15185 · mastodon/mastodon
01:17:13
icon

youtu.be/Bx5sxA7j9_0
『スーパーマリオ 64』の「見えない壁」について補足があった。「レインボークルーズ」の煙突の上の見えない壁は、初期日本版には存在しない。北米版以降で内部的な地形データの順序(床判定の優先順位)が変わった影響で発生したらしい。(つまり多分「振動パック対応版」でも観察できるだろう。)

Attach image
Attach YouTube
02:02:46
icon

2:02:16 から、弱い を感じました。

03:40:01
icon

わあ。このシステムは、Darwin 15.6。

画面写真。 ターミナル uname -rs Darwin 15.6.0
Attach image
03:45:57
icon

お友達が全然別の本名を名宣ったような感覚。

06:07:20
icon

apple.stackexchange.com/a/4018
reddit.com/r/unix/comments/u6r

Unix、Mach、BSD、NeXTSTEP、XNU、Darwin…:84_rabbit_dizzy: Debian のロゴをカスタム絵文字に入れるのを切っ掛けにして、学ぶ事が増えたな。

06:36:36
icon

flickr.com/photos/wnugroho/110

Mac OS X v10.4 の上の X Window System の上の Gnome‐デスクトップ環境の上の KDE‐アプリケーション ? :blobcatfearful:

07:03:08
icon

@daibaka あたし他人の伝記とかにほとんど興味がないので…そこに挙がっている人名もよく知らないし、たまたまある成果物を利用してるだけです。

ジョブズなる人にしても、私プレゼンとか見ないし、会った事ないし、伝聞は伝聞に過ぎないし。ただ、危うかったらしい頃の Apple を立て直す事に関与したので、Mac の使い勝手を持つ製品が断絶しないで使い続けられるようにしてくれた人とは思っています。

07:06:06
icon

一時間半ぐらい寝る…:bunhdidle:

17:59:16
icon

ポヤプヤ :pacochi_taiyaki:

18:02:31
icon

一本でもニンジン…お上品でも迎賓館。

18:07:13
icon

@ksnk 既にお気付きと思いますが、振動パック対応版では後ろ幅跳びのバグは修正されてるので できないです。(Wii U のバーチャルコンソールもそうだった。)

18:20:28
icon

ダークテーマのカラム背景色を無彩色にしようかなあ。投稿された画像などの色調に干渉しないように、元々「ライト」と「ハイコントラスト」はそうしてある。でも Mastodon の標準の体裁が青っぽいので「ダーク」はそれに影響されて若干青みを残してる。

18:27:57
icon

@ksnk それはそう。城に向かって右の橋の左下にある砂の急斜面で後ろ幅跳びをするのが馴染みです。

20:24:19
icon

さむい :84_dog_crying:

20:41:35
icon

20:40:36 から、ちょっと強い を感じた。初期微動が三秒ぐらいあったかな。

23:35:35
icon

カルビーの「フルグラ」、販売価格が振れがち。今日のサミットストアでは増量 800 グラムの品が税別 648 円で 50 円分のポイント付与だ。

00:01:35
icon

mofu.kemo.no/@sayunu/114387757
この投稿はぶら下げる所を間違えた。

Web site image
白湯さゆぬ (@sayunu@mofu.kemo.no)
00:02:13
icon

ちょっと買い物をして、ただいま。疲れた :bunhdidle:

00:53:18
icon

浦安市の指定しているゴミ袋がもうないから、明日買わなきゃ。

02:18:21
icon

「Monkeytype」を利用して Colemak の練習をチョロッとしてる。
monkeytype.com/
一日目は、良くて 20 wpm(words per minute)ぐらいだった。二日目は 20〜25、三日目は 22〜30 ぐらいになった。まだ、考えないで打てるようには なってない。

03:12:40
icon

apple.com/jp/feedback/macos/

macOS に組み込まれている Colemak キー配列は、JIS‐キーボードで使うと一部バグってるので、Apple に報告しました。多分 動作確認を US‐キーボードでしかしてなくて、利用する人も大抵 US だから気付かれないんだろう。

どれぐらい早く対応されるのかな。反映されるのは macOS 15 以降だけかな…。

Web site image
フィードバック - macOS
画面写真。 件名 JIS キーボードでの Colemak キー配列の不具合 コメント システムに組み込まれている Colemak キー配列を JIS キーボードで使用すると、「shift + o」で「+」が入力されます。これは「O」であるべきです。また、「shift + ;」が「:」になっていますが、JIS キーボードでは「+」が入力されるべきです。 つまり現状は「O」が打てず、「:」が二箇所にある状態です。(caps lock を使えば「O」は一応得られますが…。)
Attach image
03:18:07
icon

まあ私は記号とかも全部並べ替えたい人だから、システム標準の配列のままでは いづれにしても満足できないけど。標準が壊れてるのは困る。