多分 22 時ぐらいから六時ぐらいまで寝ていました。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
これは実家に持って来た MacBook Air。買った当時も低価格で底辺の性能だったと思う。
macOS High Sierra
バージョン 10.13.6
MacBook Air (11‐inch, Late 2010)
プロセッサ 1.4 GHz Intel Core 2 Duo
メモリ 2 GB 1067 MHz DDR3
グラフィックス NVIDIA GeForce 320M 256 MB
こちらで Karabiner‐Elements を軸にした日本語入力に関する設定が完成したら、iMac にも反映できるという状況。「取りあえず使える」程度の設定まではしてある。
どうも最近の Mac の日本語入力は「全角文字の直後でスペースバーを押したら全角空白」というオセッカイをするようなので、設定を変更しました。直前の字に関わらず、単打なら半角空白を打てて、shift‐space なら全角空白を打てるようにした。
設定ファイルの所在 :
/System/Library/Input Methods/JapaneseIM.app/Contents/PlugIns/JapaneseIM.appex/Contents/Resources/KeySetting_Default.plist
ファイルの保護を一時的に解除する為、リカバリーモードで起動して「csrutil disable」をする必要がある。
次の記事が、あまり厳密ではないけど大体正しかった。プロパティーリストの編集に Vim なんて使う必要はなく、使い慣れたテキストエディターでいい。
https://beadored.com/macos-high-sierra-japaneseim-half-width-space/
「伊豆の国市」なんてあるのか。「伊豆市」の北の隣に。
ウエブを見ると、恐らく議事録に基づいて、合併協議会による議論の経緯を纏めた記事があった。
https://sonneteer.exblog.jp/240452342/
「このウサギ率の高さは何 ?」という感はありますね。もふけもの。
ウサギのキャラクターを描く依頼を受けた時、どれぐらい実写のウサギに近付けるかというのが迷う所でした。個別に本物っぽさを調節して描いた。