細かい話をすると、メモリープレーヤーの L‐ボタンで一時停止しても画面描画の負荷は抑制されないようなので(多分 60 fps で同じ画面を描き続けてる)、中断する時はホーム画面に戻るようにしてる。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
細かい話をすると、メモリープレーヤーの L‐ボタンで一時停止しても画面描画の負荷は抑制されないようなので(多分 60 fps で同じ画面を描き続けてる)、中断する時はホーム画面に戻るようにしてる。
『ウアイヌコㇿ コタン アカラ : ウポポイのことばと歴史』を、時間がないので一部だけ読んだ。冒頭と、言語に関する部分。工夫してるなあ。
自サイトの資産を GitHub にプッシュしたら連動してサイトに配備されるというシ組みを使えるといい。しかし絵を GitHub に載せたくはない。それを切り分けながら単純に管理できるだろうか。
私の活動を支持してくれる人からお金を取りたくない、どっちかというと敵から金を取りたい、しかし世の中そのような構造にはなっていない…という話を在りし日のツイッターに書いた。
「フォロワーのみ」の投稿にも似たような事を感じる。折角自分をフォローしている人に限定して、役に立たない弱音やら ぼやきやらを読ませようとは思えない。
多分これもツイッターからの繰り返しだけど、お金の重みって人の立場に依るので、金銭的な余裕のない人がどうにか工面した一万円より、裕福な人が紙幣の扇子から引き抜いた一万円の方が、本人の負担になってないので受け取りやすい。前者の方が情緒的に「ありがたい」んだろうけど、ありがたいからこそ、私の財布に入れるよりあなたが持ってた方がありがたみを発揮できるよなと思ってしまう。
自動車の図柄入り番号標(ナンバープレート)の図柄を見てたんですけど、地色の白を残してほしい気がする。全体が塗られていると、標札自体に色が被ってるように見える。ただ現物だとまた見え方が違うかも。
帰り際に二千円分も買い物をしてしまった。火曜日まで待たなかったので、付与される楽天ポイントが少なく…十円の損。まあ微差なので無視してるけど。
ツイッター跡地のパスワードが…いつの間にか変わってる ? 私 再生成したっけ ? Chrome が覚えてるから Chrome で決めたのか。