マイコンの実験:FlashAir(PIO-I2C制御)を使って見た4 geocities.jp/zattouka/Garag…
FlashAirと気圧センサで気圧計作ったら小さくて便利そうと思ったけど、お値段的はラズパイとか使うより高くなっちゃう・・・?><
メインが7で、8.1の2in1タブ使ってても、8系は、ウィンドウのふちが透明じゃないので下のウィンドウが見えない点と、あと設定関連の使いにくさはすごくストレスかも><;
OSに限った話じゃなく設定ダイアログって、『細かい設定を"出来ない"』のと『設定をアンドゥできない』のが常識になりつつあってすごく使いにくい><; 何で、前者は百歩譲っても、後者はペナルティがある=明確に正しくないデザインだし、なんでそんなデザインが流行っちゃうんだか><;
設定画面に限らず、『アンドゥできない事』がダメじゃなくなりつつあるの、すごくUXの退化だと思う><
操作がアンドゥできない=その操作を誤って実行した場合に大きなペナルティが発生する んだから、その操作を不安に思って躊躇するようになるじゃん?>< 正しいであろう操作まで躊躇させたらデザインの失敗じゃん?><
ビール嫌いだけど、ものすごくへりくだらないで、ビールがどう苦手なのかを解説しつつ、お酒=ビールみたいな風潮をdisってる><
ウンダーベルク味のビールってドイツの技術力で出来ないんだろうか・・・?><(ウンダーベルクすごく好き><)
ホップなしで代わりに別のハーブとスパイスが入ってるやつなら、もしかしたらおいしいのかも><(ハーブで、酸味に絡むモルトくささが消えそう><(シングルモルトウィスキーが大好物なのに『モルト味』が苦手><;))
ディズニーに興味薄すぎる&『その場の雰囲気に合わせろ』みたいな場所が基本的に嫌い・・・><(ドレスコードがあるレストランとか・・・><)
的がエンブレム?><;なのは良いの?><;(敵っぽいものにすると攻撃的過ぎるって事?><;)
@cuezaku うん>< でも、どの銘柄がそうなのかぐぐってもよくわかんなかった><(ホップも一緒に入ってるやつしか見つからなかった・・・・・・><)
ていうか、前にハットさんにお薦めされたビールも、ハーブ入りのベルギービールだったのか><(ホップ入りタイプだけど><)
携帯"電話"が板になっちゃった事で失われたUXもあるよねだよね><(でも高級ヘッドセットでもいいような気もしなくも無い・・・><)
旅客機のコクピットで使う通話機器(?)、無線はプラントロニクス辺りの航空用ヘッドセットだけど、キャビンとの会話は受話器使うようになってるし、つまりある面では受話器って優れてるのかも?><
@cuezaku やだって言われそうだけど、自動車工学のお勉強を趣味でするのはしないのかな・・・・?><(お勉強って言うとアレだけど、自動車工学の本って車好きなら読んで楽しいかも><)
@cuezaku うん><; おもしろいからこそ、普通のお勉強じゃありえないほどのめりこんじゃって、飲まず食わずで本読んじゃったりとかするかも><;
@cuezaku 免許取得可能年齢になる前にお勉強してた><; シミュレーター系なゲームも参考になるし、シミュレータを名乗って無くてもよほどゲーミング寄りに極端になってるゲームじゃなければ、結構いろんな場面で「なるほど><;」ってなるかも><
D言語にして欲しい・・・>< - Google、SwiftをAndroidの第一級言語にすることを検討? | スラド IT it.srad.jp/story/16/04/09…
互いに通信して隊列走行できる自動運転トラックが欧州横断に成功 - GIGAZINE gigazine.net/news/20160408-…
ゴール地点の集合写真が、すごくETS2・・・・>< gigazine.net/news/20160408-…
「なんかお昼に飲んだ胃薬効かなかったな・・・><」と、ふとポケットに手を入れたら胃薬が><;
オレンジは自分で変な人って自覚あるけど、もっと変な人っているんだ・・・みたいな・・・><
【マインクラフト1.9】超爆速!!!ピストンエレベーターの作り方 https://t.co/M4P9CjDcag youtu.be/_ZHdAvuNn08uTubeさんから
Air China flight CA181 - Flightradar24 flightradar24.com/data/flights/c…
機体記号 : JA010G (国土交通省 航空局) 徹底ガイド | FlyTeam(フライチーム) https://t.co/ONbeNh1RuW flyteam.jp/registration/J…yTeamJpさんから
C25C on Flightradar24.com flightradar24.com/2016-04-09/04:… #flightradar24
問題の交信の部分と思われるもの、LiveATCでは復唱の最後らしき早口でコールサイン言ってる所しか入ってない・・・><
16m08s "...r China 181"(復唱?><) 16m19s "CheckStar 10, Turn Left, Taxi to M" 16m52s "CheckStar 10, Contact GND" 17m06s "CCA181, Contact GND"
16m19s "CheckStar 10, Turn Left, Taxi to M(mike)"の所ですごく慌ててる><
「中国国際航空機、管制指示に従わず羽田着陸」 News i - TBSの動画ニュースサイト news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
管制指示従わず着陸 羽田で中国国際航空機 - 産経ニュース https://t.co/RBQFPdCHD3 sankei.com/affairs/news/1…nkei_newsさんから
中国機、管制官からの指示従わず着陸 #日テレNEWS24 #日テレ #ntv news24.jp/articles/2016/…
LiveATCで該当部分が入ってなかったのすごく惜しい><; たぶんだけど、実際に聞いたらそんなにパイロット責める気にならない気がしなくも無い><;(LiveATC聞いてるとヒヤリハット事例はよく聞くし、必ずしもパイロットが一方的に悪いような感じじゃない場合の場合も><;)
何時間も頭痛ひどかったのに突然弱まってかわりに左手がしびれてる謎・・・><(なんで頭痛ってツイートしたら頭痛が減ったのか・・・?><;(肩こりか何かで、キーボードを打つ為に腕を動かしたから?><))
人間用爪きり使うのは引っかかって(猫が)怪我しないようにする程度にちょっと切る時で、どこにも引っかからないように(木にも登れないほどに)短く切るなら猫用爪きりじゃないと危ないかも><
あんまり関係ないけど、オレンジはforを使う場面でもwhileを使う派だけど、理由が思い出せない><;(Delphi7を使ってる時にそうなった事は覚えてるから、たぶんPascal由来の何かだと思うんだけど・・・><)
@5thstar どの程度昔から言われてる事かわからないけど、もし、Adaが使われ始めてからの話だとしたら、もしかしたらAdaコンパイラの仕様か何かなのかも・・・・?><
@nebula121 JRの方使うだろうから乗る機会ほとんど無いかもだけど、京都市内~山科~大津(浜大津駅)を結ぶ、地下鉄東西線乗り入れ京阪京津線の車両は、ある面で国内在来線最高のハイテクマルチパーパスハイエンド超高級車両だから、機会あったら乗ってみると良いかも><
@nebula121 つづき 車両はこれね>< keihan.co.jp/traffic/railfa… 「地下鉄 兼 路面電車 兼 登山電車(急勾配対応&超急カーブ対応)」の技術的ハイエンド車両><
見てたけど、歌い方のスタイルが全くあってなくて下手すぎてかわいそうだった・・・><;(いじめ?><;)
ツイート検索したら、やっぱり、あわない歌を下手に歌わせてかわいそうって書いてる人が大量に><;
@nebula121 よくわかんないけど、そのなんか芸術の団体(?)のアカウントのツイートも、ハッシュタグがハッシュタグになってなかったり、完全同文で(リテラシーの無い)マスコミのアカウントみたいに同文で掲載許可連発してDMで話そうとしたりアレだ><
東大生よ、新聞を読もう…入学式で五神学長 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/national/20160…
「新聞読みますか」 五神真 東大学長が新入生に問いかけ sankei.com/photo/story/ne…
平成28年度東京大学学部入学式 総長式辞 | 東京大学 u-tokyo.ac.jp/gen01/b_messag…
東大が入学式、初の推薦合格者も 学長「新聞読みますか」 | 沖縄タイムス+プラス https://t.co/GKRyV4TB0g okinawatimes.co.jp/article.php?id…eokinawatimesさんから
これって、通信社の記事の『読者である』新聞社に対しても、通信社の記事だけ読まずに原文も読もうね!><っていう話になってるかもしれない><(新聞社から見て通信社の配信記事は、ある意味ヘッドラインだよねって><)
ていうかオレンジも原文読みかけだけど><; 該当部分すごくいい事言ってるというか、オレンジが普段書いてるようなことを言ってる><(オレンジが書いてる事と全く逆の事も書いてるけど><)
基礎力の話でオレンジは基礎力なんてないし、どちらかというと応用から入って基礎を学ぼうとする駄目なアレだけど><;
"私たちが直面している地球規模の..." "...導くでしょう。"の所は、なんかほんのり欠けてる感じがして引っかかる・・・けど、その引っ掛かり部分まで説明したら話が終わらなくなるだろうしそれは入学式の式辞で言うような話じゃないからいいのか・・・><(自己解決・・・><;)
去年、信大学長の入学式あいさつ( asahi.com/articles/ASH45… )が的外れすぎるって話題になったけど、本質は『ヘッドラインだけ追うのはダメ』って今年の東大学長の人が言ってて、去年の信大学長はそれを理解してなかったって事だよね>< 似たような事を言おうとしてるけど
つづき 前信大学長は、なぜかインターネットとかの普及で本文や原文が読めなくなるかのように言ってるけど、実際には低コストで原文にも、あるいは海外の情報にもあたれるようになったのがIT革命とかそんな感じでよばれる物だよね><
ヘッドラインだけではなく原文まで読める優れた機械のひとつであるスマホを投げ捨ててどうするんだって事になるし、ヘッドラインしか読めないデバイスだと思い込んでるのは恥ずかしいよね><(PCと比べたら概要的(?)になるけど、伝言ゲームで情報が欠落したの先の紙の資料よりはマシかも><)
オレンジなんかが、東大総長という鈍器で、前・信大学長のあいさつを殴れるのもIT革命のおかげかも><
twitter&twilogのおかげで、単に偉い人の言葉を鵜呑みにしてるんじゃなく、自分で考えて書いた事と同じような事を言ってる人を発見して、それを鈍器として「偉い人も言ってるじゃん?><」みたいに補強したということを示せるのもIT革命な21世紀のおかげかも><
渋谷駅は「SBY」、恵比寿は「EBS」 JR東日本が3レターコード表示へ /東京(みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160412-… #Yahooニュース
[pdf] 首都圏エリアへ「駅ナンバリング」を導入します ~2020年東京オリンピック・パラリンピックを見据え、よりわかりやすくご利用いただける駅を目指します~[PDF/946KB] jreast.co.jp/press/2016/201…
同じくらいの快適さでゲームが出来るPCよりもゲーム機が方が安いのは現在進行形でそうなんだろうけど、ゲームしか出来ない機械を追加で買うのと、追加投資した結果を他の事にも使えるPCにお金をかけるのとどっちが良いのかってなると・・・><
「ビデオカードのお値段でゲーム機買えるよ!」って言うけど、ゲーム機並みのお値段のGPUってゲーム以外にも使えるよね・・・><(実際に使うか別として><)
最低動作環境を下回るAMD APUでも最新の3Dのゲームできるから>< 1桁fpsになったりするけど><;
これらしい・・・?>< - バイオレントな石器時代を生き抜く,「ファークライ プライマル」のプレイレポート - 4Gamer.net 4gamer.net/games/320/G032…
マニアックな自販機って設置したら、売り切れずに賞味期限切れになったりするのかな・・・?><;
例えばだけど、オレンジの家の前にルートビア入れた自販機設置したとして、それの賞味期限が来るまでに売り切れるとは思えないかも><;(すごい自販機があるって知られたら、少し遠くからでも買いに来る人が発生するだろうけど><)
@shinkyara_terra 原文もちょっと長いけどおもしろいかも><(最初の方1/3くらい退屈かもだけど><;) u-tokyo.ac.jp/gen01/b_messag…
ていうか元々の話題からしてツッコミどころがあったはず=改善策を出せたのかもしれないのに、"なんで君にディスられなきゃならんのか"とか返してる点でも、アレだ>< アートとデザインの大きな違いでアートが駄目な部分だ><
解決するのがデザインで、提示だけして何もしないで逃げるのがアートだ><(オレンジのこれは普通にdisです!><)
@nebula121 今さら気づいてもしやと思って2年前のツイート探したけど、元々の話の頓珍漢な事書いてたのゴミ袋のときの先生じゃん!><; ダメじゃん><;
大学の先生でも「意見が衝突した!>< 問題のあぶり出しと解決策を探す大チャンスだ!><」って考えない人いるんだね感><
なんか、大きさは別とすると、スペースシャトルの時の売り文句みたいな事が書いてあるような気がしなくも無い><; - darpa.mil/program/experi…
アメリカは軍事衛星の打ち上げでもちゃんとウェブキャストしてくれるし、軌道がばれるとマズい打ち上げでも途中まで流して「ここからは機密です・・・」ってやってくれるしえらい><(見てる方が「まだテレメトリ映してていいの?><;」ってなる時も><;)
機体が公開されてない軍事衛星の打ち上げで、形がわかるテレメトリCG映してる事があるのも謎><;(ダミーなのかほんとにその形なのか?><;)
日本もIGS打ち上げオフィシャル中継すればいいと思うんだけど、それは機密どうこうよりも、政治的な配慮的に難しい?><;
ハイレゾ音源でまでクリッピングしてるやつあるの?><; なんでそんなことする人が音のお仕事をし続けてるの?><;
@kdenki 量子化bit数がどういう意味を持ってるのかとか理解してないというかなぜハイレゾなのかとか理解してない人が音のお仕事してるのが当たり前の21世紀ヤバイ><;
@kdenki オレンジ的にはハイレゾだからというよりも、世の中のCDがクリッピングしまくりで酷すぎるから、クリッピングしていない事だけを期待してハイレゾ音源って思ってたから、ハイレゾ音源までアホなマスタリングする時代になったらつらすぎるかも><;
ていうか普通に音楽聴くのにも16bitフルになんていらないよね・・・>< なのになんで16bit使い切る・・・を通り越してはみ出させるのか><; クリッピングさせたら情報量ゼロになっちゃうのに><
@kdenki ていうか、音量揃えて聞きたいのならプレイヤー側でコンプかければいいじゃん感・・・><(youtubeはするようになったんだったかも?><)
後半しか見れなかったけど、空中写真で探せそうな気がした><(そういう趣旨の番組じゃないけど・・・><) - 上曽我の のどかな風景と松の木 -- NHK 「にっぽん縦断 こころ旅」 nhk.or.jp/kokorotabi/rou…
・・・・>< -- Amazon .co .jp: 高層マンション子育ての危険―都市化社会の母子住環境学の Giraffeさんのレビュー amazon.co.jp/review/R214EYD…
これらしい・・・>< - JAL国内ツアー - HACチャーター鶴丸ロゴ初号機で長距離フライト~SAAB340Bで鹿児島から丘珠へ飛ぶ!!~ 2日間 - 国内ツアー・旅行ならJALパック jal.co.jp/domtour/hok/ha…
よくわかんないけど本来フェリーフライトであってお客様乗せないのをせっかくだからツアーにしちゃえみたいな感じ?><
政府、公共工事にIT技術を導入すべきとの報告書をまとめる | スラド IT it.srad.jp/story/16/04/13…
よく考えると当たり前だけど、家電の説明書の「あら?こまったわ」みたいに書いてある部分も、ノンノーマルチェックリストの一種なのか・・・><
チェックリスト大切><(フライトシムでチェックリスト使わないで重大インシデント多発させてる><;)
ベテラン機長に何が 空自機墜落、原因究明急ぐ :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS…
オレンジ的には、すごいパイロットでもミスするんだねって乗員に責任押し付けて組織的に都合のいい方向にならないかが心配><; 飛行計画も含めて最終的に意思決定を行う責任は機長にあるのはそうだけど、でも、計画からおかしい事例だよねこれ・・・><;
民間機じゃないから事故調査するのもJTSBじゃないし><(最終的な事故調査報告書って公開されるのかな?><)
なぜ感熱ロール紙?><と思ったらこんなものが・・・>< - AS-289R2プリンタシールド - スイッチサイエンス switch-science.com/catalog/2553/
"oh. well, elmo is elmo" ・・・><(「オレンジはオレンジです><」的なやつだ><)
Humans - Circadian rhythm - Wikipedia, the free encyclopedia en.wikipedia.org/wiki/Circadian…
Human Biological Clock Set Back an Hour news.harvard.edu/gazette/1999/0…
Charles Czeisler - Wikipedia, the free encyclopedia en.wikipedia.org/wiki/Charles_C…
Stability, Precision, and Near-24-Hour Period of the Human Circadian Pacemaker science.sciencemag.org/content/284/54…
オレンジみたいに頭悪い人でも、論文の原文に無料でアクセス出来て、それをすぐに機械翻訳して読める馬鹿にもやさしい21世紀・・・><
さっきのツイートの"国立精神・神経医療研究センターのインタビュー"ってこれっぽい?>< - 第10回 「夜更かし」=「夜型」はウソだった! | ナショナルジオグラフィック日本版サイト natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20…
"産総研には思い切り「人間は25時間ですが」" の方はこれか><- 産総研・サイエンス・タウン 医療技術と福祉のために 「1日は25時間!?」 aist.go.jp/science_town/m…
ていうか24時間10分説の根拠らしき論文?><によると "24.18 ± 0.04 hours"っぽい?>< science.sciencemag.org/content/284/54… ていうかタダで読めるんだからみんなで読もう><;
シンプルにいうと、25時間説は、照明をコントロールできる環境で実験したから正しくないということっぽい?><(というような内容が論文にも書いてあるし英語版wikipediaにも要出典な感じで書かれてた><)
つまり、さっきの論文によると、人間の体内時計は、24時間10分+-144秒(24.18 hours +- 0.04 hours)だ!>< (9割くらいの人はその範囲に収まるって事っぽい?><)
出典ついてないと信用どうこう以前に不便だね><; ナショナルジオグラフィックのインタビュー記事にもしさっきの論文へのリンク(なり論文のタイトル)があったら、オレンジがわざわざ探さないで済んだわけだし><
英語版wikipediaのリンク先のハーバード大学のサイトにある読み物に書かれてる研究者の名前から再び英語版wikipediaに戻ってそのリンク先・・・ってすごく回り道したし><;
新聞記事でも、元のプレスリリースや論文へのリンクが無くて不便すぎる場面多すぎだしアレだ><
なんかこれみてて、音楽がいい意味で古臭くて大御所な方?><と思ってスタッフロールみてたら・・・ - 鼠、江戸を疾る2 | NHKドラマ nhk.or.jp/jidaigeki/nezu…
つづき ・・・この方だった>< -- 川井憲次 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D…
@cuezaku ザクさんも名前知ってる人かも・・・?><(知ってると思って聞いてる><;) - 川井憲次 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D…
@cuezaku さっきNHKの時代劇見てたら「音楽が90年代風?><」ってなって、スタッフロールみたら音楽この方だった><
@cuezaku なんか関わってる作品の音楽の動画探して色々聞いてみたら「ああ><; たしかにこれも><;」ってなっておもしろい><;
@cuezaku オレンジ的には90年代アニメ関連は作品名眺めてそうだよね><ってなって、意外性で言うと、科捜研の女って書いてあって「?><」と思いつつ聞いたら「ああ><; たしかに言われて改めて聞いてみると科捜研の音楽もパトレイバーっぽい><;」ってなった><;
@cuezaku 民謡っぽく無い曲で、Ghosthackっていうの聞いてみて「あ!>< これザクさんが好きそうな曲だ><;」と思いながらオレンジはものすごく早送りした><;
RT @Ci7777: Flight JH315 from Nagoya to Fukuoka fr24.com/FDA315/968f944 ホールド
地震関連のエアバンドの実際の音声聞いたこと無い・・・><(AIM-J読んではじめて知った><)
水は確保した方が良いだろうけど、ガソリンが東日本大震災の時に供給不足になったのは輸送が困難になったからで、今回はガソリンに関してはパニックになる必要は無いと思うけど・・・><(広域の地震と局所的な地震では色々違うかも?><)
@co1924616 HP書き換えは、スポーン後にNPCのHPの値を(どうにか)直接書き換えても正しく反映されるかも>< ガイドがダイナマイトとかモロトフカクテル投げる動画作った時も、そういう風にスポーン後にガイドのHP書き換えて強化してる><
@co1924616 画面右のソリューションエクスプローラーの、プロジェクト名(つまりTerrariaServerって書いてある所)を右クリックして出るメニューで[NuGetパッケージの管理]を選ぶと、NuGetパッケージマネージャーとかいうのが出る>< つづく
@co1924616 つづき そのNuGetパッケージマネージャーで、左上の方の[参照]って書いてる所クリック、なんか読み込み中とか出るけどそれは気にしないで、検索ボックス(検索(Ctrl+E)って書いてある所)にjsonって入力><つづく
@co1924616 つづき するとNewtonsoft .Jsonとかいうのが一番上に出るかも>< そしたら右の方にあるインストールボタンを押すと「変更してもいい?」みたいに聞かれるからOKボタンを押す>< でビルドできるようになるかも><
@co1924616 オレンジもやってみてエラー出てわかったけど、TShockAPI.dllがServerPluginsフォルダに無いからコピーしてこないとダメっぽい・・・><
@co1924616 ごめんなさい><; どっちをコピーしても上手く動いてなかった><;(間違えて完成品のTShockの方を起動して「動いた!><」って思ってた;;)
プラグインフォルダを空にして、試しにMobToだけ入れて、足りないってエラー出るファイルを一つ一つ入れていったら動いた・・・><
C560 on Flightradar24.com flightradar24.com/C560/969a152 #flightradar24
C560 on Flightradar24.com flightradar24.com/C560/969a86b #flightradar24
航空局じゃないや><(オレンジは受信してないから電波法上かいていいという解釈もあるけど、一応書かない><;)
機体記号 : JA002A (朝日新聞社) 徹底ガイド | FlyTeam(フライチーム) https://t.co/QOTZryaCxM flyteam.jp/registration/J…yTeamJpさんから
機体記号 : JA560Y (読売新聞東京本社) 徹底ガイド | FlyTeam(フライチーム) https://t.co/awfSCPUs2M flyteam.jp/registration/J…yTeamJpさんから
これの写真撮ったのが夜中飛んでったやつっぽい・・・?>< - 九州新幹線、再開の見通し立たず 在来線も運休相次ぐ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASJ4H…
書いた><(コメント先みたいな事考えてる人(影響が出るのは他人だと思ってる人)結構いそうだし><) - Re:LINEの対応には (#.2998165) | 熊本県で震度7の地震発生 | スラド srad.jp/comments.pl?si…
絶対に絶対に安否の確認するなって強く言いたいわけじゃなく安否の確認に限って身内で、緊急の電話を使用したいのが身内である可能性が無いと考えるのはおかしいと言いたい><(緊急の電話を使用する可能性が全く無い事を知ってるなら安否の確認も不要でしょ>< それを安否っていうんだろうし><)
世の中、衛生面が優先されるべきと考えられるものの多くがディスポーザブルになってってるのに、哺乳瓶がディスポーザブル主流になって無いっぽいのは謎かも><(シェアとか知らないから、売ってると言う事は売れてるのかもしれないけど><;)
専用ディスポーザブル哺乳瓶を使う自動粉ミルクマシンとかあっても最初から完成品にすれば良いじゃんってなるけど、一方で(汎用の)インスタントコーヒー用のコーヒーメーカー欲しい・・・><(好きなインスタントコーヒーざばって入れとくとワンボタンでお湯で溶かしたのが出てくるようなの><)
普通のコーヒーメーカーでいいじゃん?ってなるかもだけど、そうじゃない><; インスタントコーヒーが飲みたいんだ><; 普通のコーヒーとインスタントコーヒーと缶コーヒーはそれぞれ全く別の飲み物でそれぞれ飲みたいんだ><;
熊本地震:熊本、阿蘇、大分…3つ別々の地震が同時に発生 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160…
動画の最後の方に映ってるなんか用水路?><が だばーってなってるの2次災害がやばそう・・・><
この滝の場所がさらに後退したように崩れてるっぽい?><; 景勝地ってだいたいが災害のあとなんだよって事例がそのままに・・・><
阿蘇大橋が崩落 地元男性「橋がなくなっている」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/photo…
最初映像見たとき、水路からの水でさらに地滑りが起きて堰止湖が出来たら・・・><;って思ったけど、崩れたとしてもちょうど元々堰止湖になってた部分が埋まる感じになるのかも?><;
橋台付近に人いるけど、ここさらに200mくらい崩れてもおかしくなさそうな地形かも?><;
この部分どうするんだろう?><; 祭畤大橋みたいに横に架けなおせばいいって状況じゃないよねこれ><;
何ヶ月か前の土木施工に、交通需要だけじゃなく災害時にどうなるかも考えて道路つくらないとダメという趣旨の話が載ってたけど、本当にそうだよね><;
【熊本地震】熊本港フェリー17日まで運休 #日テレNEWS24 #日テレ #ntv news24.jp/articles/2016/…
これ www3.nhk.or.jp/news/html/2016… のひび割れ、地質図 twitter.com/orange_in_spac… の真ん中からちょっと右の活断層の赤い実線がちょっと途切れて書かれてる部分っぽい?>< A4の4の字の右下辺り><
針金切っていいニッパーとそうじゃないニッパーの見分け方わからない・・・><(ワイヤストリッパとか、模型用として売られてるような刃が薄くて小さくて形違うやつ(名前知らない)では針金切らないけど><;)
オレンジの家のめちゃくちゃ古いニッパー、ものすごく汎用にものすごく手荒く使われづづけられて30年くらい経つけど刃こぼれしてない><
【お知らせ】熊本県熊本地方を震源とする地震について satpf.jp/spf_atl/articl…
・・・・>< "ご利用にはアカウントの登録が必要です。 まだ登録されていない方は、こちらから新規登録してください。"
最初の画像のはこれらしい>< - マイクロニッパー NS-03 | プロフェッショナル用工具メーカーのエンジニア|株式会社エンジニア engineer.jp/products/nippe…
よくわかんないけど、針金切るニッパーとそうじゃないニッパーがあるで正しいっぽいし、「ニッパー知ってる?」「針金切るやつ?」は別におかしな答えじゃないような・・・><
オレンジの家で長年手荒くめちゃくちゃな使い方で使われてるニッパーは、強力ニッパーっていうジャンルのニッパーっぽい?><
長年手荒くめちゃくちゃな使い方を具体的に言うと、3mmくらいのステンレス線を切るのに使われたり、割り箸や竹ひごを切るのにも使われたり、プラスチックケースを割るのに使われたり・・・><;
ALOS-2のデータ、"災害に関連するプロダクトのため"って書いてあるのに、ダウンロードに登録必要なのわけがわからない><
地震ってマグニチュードだけじゃなくリニアの単位もある方が専門外の人にわかりやすいと思うんだけど、音とかもそうだけど(音の理由は微妙に違うけど)、対数だけじゃなくリニアの単位もあればいいのに・・・><
英語(圏)では大きい数字がイメージしづらいってカナダの本(眠れぬ夜のグーゴル)に書いてあった記憶があるし、マグニチュードから変換するリニアな地震の単位があったら一般人にわかりやすいというのも非英語圏の一部に限るのかな・・・?><
この場所ほんとどうするんだろう?><; 本格的になおすには南側からループ橋で超えるとかしか無い?><; 元の阿蘇大橋の場所さらに崩れそうだし><;
ていうかここさらに崩れて大規模な河道閉塞になって対策間に合わなかったら下流がとんでもないことに><;
建物の被害は趣味の専門外だからよくわからないけど、土木砂防系とインフラ物流系は趣味でずっと追ってるからほんとに心配というか落ち着かない・・・><; 大分まで広がったから南九州の物流どうするのとか・・・><