00:00:02
icon

00:02:54
icon

よくわかんないけどアスファルト舗装TLになっててオレンジも自分でアスファルト舗装やってみたくなった・・・><(簡易ではないちゃんとしたアスファルト舗装を素人がやるのはめちゃくちゃ難しいっぽい?><)

00:03:50
icon

お庭に自分でアスファルト舗装とコンクリート舗装でミニチュア飛行場を作れたら楽しそう><

00:05:55
icon

お庭に観賞用ミニチュア空港欲しい・・・><(灯下類をちゃんと作ったらロマンチックな風景で観光名所になるかも?><)

00:06:15
icon

x灯下 o灯火><;

00:07:09
icon

お庭にミニチュアKSCとかお庭にミニチュアバイコヌール宇宙基地とか作った変人って世界に一人くらいいないのかな?><

00:07:48
icon

お庭に好きなもののミニチュアを際限なく作ったら東武ワールドスクエアになってしまう・・・><

00:08:33
icon

東武ワールドスクエアって舗装どうなってるんだろう・・・?><(本物の舗装使うと荒くなっちゃうから模型用の専用の何かかも?><)

00:10:49
icon

これおうちに欲しい>< - 成田国際空港のミニチュア展示(東武ワールドスクウェア) https://t.co/vNwqPd5zRT youtu.be/_LjsEWwQSqQuTubeさんから

00:12:26
icon

なんで全部747-400なんだろう?><;(予算の都合上?><;) ていうかJASの747とか涙無しに見れない・・・>< youtube.com/watch?v=_LjsEW…

Attach YouTube
00:13:42
icon

A long video of the biggest HO scale airport of the world , Hamburg, 14 ... https://t.co/vBLCnlNO12 youtu.be/ffjF9Ui3vrsuTubeさんから

00:16:21
icon

土木施工読んでるのに家庭用モルタル練った事すらないのちょっと恥ずかしく思ってる・・・><

00:17:20
icon

土木工学の先生とかでも分野違ってたらモルタル練った事なんてないよって方、普通に居そうだけど><;

00:23:23
icon

世界に一人くらい、 屋内ではなく屋外で、一般家庭(お金持ち含む)のお庭で、ミニチュアの空港を、本当に舗装して、灯火もちゃんと配置して、自分で作った って人マジで居ないのかな?><

00:25:14
icon

庭園鉄道が世界のあちこちに愛好家がいるわりとメジャーな趣味なんだから、庭園空港も世界に一人しかいないとかでも存在してもいいじゃん・・・?><;

00:26:45
icon

ラジコン飛行機で旅客機のでかいの飛ばしてる人って世界にそれなりに少しだけど居るけど、そういう人ってもん物の飛行機用の場外離着陸場使ったりしてるっぽいしミニチュア空港には結びつかない?><;

00:27:59
icon

逆に考えると、本当に作ったら国際的な観光地になったり「こんな変な人がいる!」系ニュースで世界的に取上げられたりするレベルなのかな?><

00:32:10
icon

@shinsuke2u 昼間は地味だけど、灯火類を完全に再現したら夜景がきれいかもって・・・><(ミニチュアならある程度好きな角度で見れるし><)

00:34:36
icon

@shinsuke2u たしかにラジコンは危なそう><;

00:37:17
icon

よく考えたら、例えば旅客機のモデルのサイズに合わせて1/100スケールで2500m滑走路を作ろうとしても25mも必要・・・・?><;

00:37:42
icon

旅客機のラジコンのスケールってどのくらいが普通なんだろう?><

00:40:52
icon

これ1/50くらい・・・・><; -- AIRBUS A380 EPO オリジナルメカ、パワーアップ3500kv-4S特別仕様フルセット shop-online.jp/shoprcairliner…

00:41:58
icon

例えばこのA380のラジコンにあわせて3000m滑走路を作ろうとすると60m・・・・?><;

00:42:12
icon

空港でっかい><;

00:44:36
icon

ていうか日本のNゲージ(1/150)にあわせて2500m滑走路を作るとしても17mくらいだし、旅客機の模型でメジャーな1/200でも13mも必要・・・・?><;

00:45:19
icon

広いお庭を持ってても1/400くらいが現実的・・・?><

00:47:05
icon

1/400の飛行機の模型多いしそういう意味でも現実的なのかも・・・?><(でもラジコンはたぶん無理だね・・・><)

00:47:46
icon

・・・・・旅客機のダイキャストモデルをUAVで吊るソリューション?><(姿勢?><;)

00:48:38
icon

どうせ吊るならUAVで吊らなくても釣竿でもいいような気がしなくも無い><(めちゃくちゃ虚しそう><;)

01:01:19
icon

東武ワールドスクエアの成田空港の模型に滑走路無いのなぜ?><と思ったけど、400mの1/25って160mになって敷地の端から端まで全部使わないと無理ってことっぽい?><;

01:09:12
icon

1/700にすればこれのサイズに?>< - スペースクラフトシリーズ|製品紹介|技MIX tomytec.co.jp/gimix/lineup/s…

01:16:13
icon

これの音聞こえた>< B-2092 -- CAO1053 on Flightradar24.com fr24.com/CAO1053/98cebca #flightradar24

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
01:43:23
icon

ANA8551の音聞こえた>< JA755A

01:44:07
icon

旋回しながら上昇してるからちょっと音大きめだ><

02:34:08
icon

02:34:16
icon

02:34:26
icon

02:34:30
icon

02:34:37
icon

02:35:05
icon

02:38:52
icon

02:38:56
icon

02:40:36
icon

全然関係ないけど一つ前のPCが起動しなくなって混乱してHDDホットプラグして壊して色々失ったの今でもつらすぎる><

02:41:35
icon

ついでにその時点での最新のバックアップDVD-Rが今でも見つからない・・・><

02:42:28
icon

定期バックアップとってても紛失したら意味無い>< そしてバックアップとらなくなった・・・><(すごくダメ><;)

02:43:15
icon

02:43:35
icon

ハッシュタグ付き飛行機・・・?><

02:45:27
icon
Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
02:54:19
icon

02:55:00
icon

地デジ化でtvkもうみれない・・・><

02:56:04
icon

02:56:42
icon

天文学わからないからこういう危機感が直接的にはよくわからない・・・><

02:59:36
icon

宇宙機に興味もったあと、ロケットガールの2巻?><のシャトルから放出する探査機のトラブルの話を読んだ時に初めて「そうなのか><」ってなんか学問の為の宇宙機が失敗することがどれほどのことなのか、研究者が人生をかけて取り組んできたものがって意味がちょっぴりわかった><

03:02:10
icon

ライディングロケットにちょっと書いてある、潔癖症の科学者系ミッションスペシャリストの人が実験失敗した話も、そんなに落ち込むことなの?><って思っちゃってたけどなんか・・・そうなのか・・・><(言葉に出来ないけど><;)

03:02:26
icon

03:02:31
icon

03:02:35
icon

03:02:38
icon

03:02:42
icon

03:02:45
icon

03:02:50
icon

?><

03:04:47
icon

@numpad0 ???><;

03:05:43
icon

@numpad0 なるほど><;

03:09:07
icon

研究者の人によっては、一度だけ与えられた宇宙機による実験に人生の全てをつぎ込んでる人が居て、さらにその成果を期待して人生の何分の一かをつぎ込んでる研究者が何十倍もいる・・・らしい・・・けど、オレンジは学がないので実感的にはよくわからない><;

03:11:24
icon

@numpad0 存在価値・・・><;(なんか1986年ハレー彗星の時のハレー艦隊にやっと入り込めたあたりのレベルまで後退していく勢いの没落?><;)

03:13:34
icon

探査機のコストで謎なのは、ブースタと言うか打ち上げ費用が高いのはわかるけど、研究費を除いた実機製作ってそんなに高いのかな?><って点・・・><(ほぼ同じの2個打ち上げるほうがコスト削減できるかも?><的な・・・><)

03:13:56
icon

03:14:49
icon

南大西洋異常帯で壊れたのかもって機密なのかも・・・?><;

03:17:03
icon

@numpad0 それは人類レイヤまで行かずに個人の苦悩だけで済んじゃいそう><; 人類に知識(?)に影響があるような事を一人の研究者が背負って人生をそのためにつぎ込むみたいなプレッシャーがあるのかなって・・・><

03:19:21
icon

ちょっと直してまた飛ばせるのなら、打ち上げ費用は高くてもまた上げればいいじゃないみたいな気軽さで予算つけてあげてもいいような気がしなくも無い><(単に暢気に言いたいんじゃなく、開発コストの比率の方がとんでもなくかかるような構造の方が公益が大きいんじゃないのかなって><)

03:21:41
icon

日本の宇宙機じゃないしもうシャトルも無いけど、例えばハッブルがもう寿命どころの騒ぎじゃない延命しまくりで使ってるけど、時代遅れな全く同じ物をまた上げれば開発コスト分が限りなく小さいままでまたしばらく使えるじゃん?><(維持費はかかるけど)

03:22:37
icon

@numpad0 難しい・・・><

03:24:57
icon

ブースタなんて、ロシアなんて未だR-7飛ばしてるじゃん?>< 宇宙機も古いのそのままほぼ同じでちょっと改良しただけのやつ作ってなんかに使えないの?><(暢気すぎる書き方だけど><;)

03:26:49
icon

暗号分の前後にランダムな文字入れるやつと同じだと書こうとしてそれの名前忘れた><;

03:27:12
icon

03:27:29
icon

@numpad0 まさにそれ><

03:28:53
icon

スペースシャトルもまた1970年代のテクノロジーのままで作ればよかったのに!><(シャトルは1970年代のテクノロジーのままで90年代に作ろうとしてもべらぼうなお値段だったらしいけど><;)

03:31:42
icon

@numpad0 夕方話題になってたSpaceWireの話も、標準化して観測機器モジュール化しちゃえば、観測屋さん(?)から見たら衛星バスなんて何でもいいって発想っぽいし、そういう流れの中で出来たのがASTRO-Hなのかも><

03:33:55
icon

Space Systems/Loral(現SSL?><)の1300が好き>< 見た目が><;

03:40:46
icon

民主党の仕分けで野依氏が東大でノーベル賞受賞者集めて「科学の危機だ!」的な事言い出したじゃん?><(オレンジはペタコン支持しないから滑稽に見えたけど) 「ASTRO-Hも緊急で代替機を改良して打ち上げないと天文学の危機だ」と言う事を同じように騒げばいいと思う><(それは支持する)

03:44:12
icon

@numpad0 よくわかんないけど広島大学(だったかな?><)のSpaceWire関連の論文(読み物?><)を斜め読みした限りでは、「これで観測機器に専念出来る!」って感じだったし、目的の機器が目的の位置で使えるなら何でも良さそう>< そうするとバスありきではなくなるかも><

03:46:03
icon

通信衛星の場合はもうバスなんてどれでもいいかもみたいになってるのかも・・・?><

03:50:21
icon

既に宇宙機から見たらブースタなんでどれでもいいって時代になってるんだから、衛星バスも、観測機器屋さんから見たらどれでもいいって時代に突入してもいいはず><

04:01:36
icon

@numpad0 汎用的なインタフェースを使ってモジュール間の結合(?>< 依存性?><)を弱くすればバス変わってもあんまり変わらないかもって・・・><

04:05:56
icon

4時・・・・><

04:11:43
icon

そういえばKSPアップデート来たらしいのにまだやってない・・・><

06:27:34
icon

><

18:23:56
icon

BSoD><;