ツイ消ししました・・・><(とても敗北感&とても申し訳ない・・・><(画像出す前に記事更新されてないかリロードすべきだった;;))
ツイ消ししました・・・><(とても敗北感&とても申し訳ない・・・><(画像出す前に記事更新されてないかリロードすべきだった;;))
X-Planeのフライトも、フラップセット忘れて離陸滑走してRTO、着陸は前回の事を気にしすぎて伸びすぎてリプレイ見たら「(ゴーアラウンドするのかな?)」みたいな感じになったし・・・><
せっかくX-Plane起動したんだから広島の着陸やってみよう・・・><(いままでRWY10からしかおりたこと無いし><)
@shinog466 わかんないけど縦が非精密で手動な操縦で降りる滑走路だから普通に下手とか早く滑走路を見たくて降りすぎたとかかも・・・?><
X-Plane用の777にPumper's cockpit入れた状態が「(なんか変な気が><;)」って部分はあってもぎりぎり許容できるラインかもだけど、たぶんそれよりリアリティ微妙だよね・・・><
なんで3Dコクピットで旅客機のリアリティがFFSの代用になるレベルのPCフライトシムって無いのかなというか需要ないのかな・・・><
@tahiro86j そういう意味のリアリティじゃなく、例えばすべてのスイッチが実機とまったく同じに動くとか、FMSの動作が実機のパイロットがいじっても違和感が発生しない程度に同じとか・・・><
フライトシムで飛びたいんじゃなく実機で飛びたいけど無理だからフライトシムで飛ぶわけで、飛ばし方が実機とまったく同じじゃないと意味無い・・・>< 『使い方がわからない時には実機用のプロ向けの解説書を読めばわかる』が最低ラインかも><
例えば777の飛ばし方わからないって時に、こういうの marvgolden.com/big-boeing-fmc… を読むとわかるとか>< 操縦桿動かしてブーンとかじゃなく、飛行機さんと向き合い動作を理解してCDUに向かってちゃかぽこ打ち込むのが幸せなの><
X-Plane用のA350XWB、期待してたけど最初のバージョンではちゃんとは動かないらしいし、不安になる情報しか出てこない><;
@asumiriio NHKの最初の記事では"滑走路の脇にある...鉄塔のような"だったのが、その後いつの間にか"滑走路の手前300メートル"に何事もなかったように書き換わってました><;
昨日の疑問「なんで映像上左向いてるの?>< NHKはどこから撮ってるの?><」 答え「スピンして後ろ向いた」 そこまで推定できる柔軟な発想はオレンジにはなかった・・・><;
起きたばっかりで世間的にどういう論調かとかわかんないけど、これで「地方の空港でもある程度以上の空港は両方向にILSつけるべき」ってもしなったら、なんだかなぁ><って感じだ・・・><(GNSSだけで何とかしようって言う(あんまりおもしろくない)時代に向かい始めてるから><)
今回の事例もおそらく『中華航空機事故時にFAAが出したレポートにもある通り(超重要)』縦のモードは全てマネージドであるべきだっていう話に繋がりそう><(何度も書いてるけど日本の事故調査報告書もFAAのレポートも自動化やめれとは書いてない><)
FAAのレポート、書かれた時期を考えると着陸リ注目すると「全部にILSつけれ」って言ってるのとある意味変わらない気がするけど「将来的には」って前置きした文章だったから違うかもしれない><(英語難しくてわかんない><)
【アシアナ機着陸失敗】計器誘導受けられない東側から進入 異常低空の原因を調査(1/2ページ) - 産経ニュース sankei.com/affairs/news/1…
とりあえずちょっと検索しただけでは今回はエアバス危ないみたいな考えの人はツイッター上にはあんまり発生してないっぽいけど、テレビでは発生してるっぽい?>< あんまり発生してないのはアシアナだから?><;
今回の事故、もしかしてKSFOの事故との関連付け出来るような似たような状況がもし発生していたとしたら、もしかしたら「エアバスサイドスティック機じゃなかったら死亡事故になってた」という可能性がほんのりあるよね?><
もしかしたらでもしかしたらだけど><; もちろん、逆にエアバスサイドスティック機だからこそ起きた事例である可能性も万が一無くもないけど><; でも状況的に思いつかないかも>< ただ、「プロテクションを強化せよ」「縦はマネージドであるべき」という2点は適用される事例だと思う><
ユーロスター運行開始当初「こんな多種多様な方式に対応できるのはアルストムだけ」とか言われてたけど別にそんなことなかったし、ユーロスターも後継はシーメンスになっちゃう(?)し色々アレ><
X-Planeの素人作成のユーロファイタータイフーンの再現度が謎な機体データ、トランスソニックな速度になると音で教えてくれるけど、実機にもそういう機能あるのかな?><(あるかどうかも防衛機密?><;)
普通の(衛星打ち上げ用の)液体燃料ロケットエンジンそのままつかって有翼水平動力飛行してみようっていう実験ってよく考えたら一度もない・・・?><(動力飛行中はむしろ翼邪魔なだけ説><;)
シャトルの中止モードでも動力な飛行では有翼な飛行するのはないよね・・・?><(翼はついたままではあるけど、制御とか揚力的な意味で><)
@numpad0 液体燃料ロケット機はコメット?><とかをはじめとして普通にあるけど、打ち上げるためのエンジンをそのまま流用して使ったのはないかも?><って・・・><
いきなり警察が動いたのであればわからなくも無い・・・><(例えばJALのニアミスの時とか警察が第一に動くのはおかしいって拒否したよね>< 航空事故ではまず刑事的手続きは行わず調査を開始してから、その後犯罪的要素が確認されたら・・・ってすべきとされてるわけで><)
これね>< "(鑑定嘱託について)"のところ>< -- 委員長記者会見要旨(平成27年3月24日) mlit.go.jp/jtsb/kaiken/ka…
事故調査が先であって、警察が動くのは重大な犯罪要素がある場合のみで、重大な犯罪じゃなければ刑事罰を受けないという航空の常識通りに現在進行形で動けてないのであれば、それは国として恥ずべき事だし航空先進国とはいえない>< JALニアミスの時の反省が生かせてないのなら輪をかけて酷い><
ていうか、オレンジが事故の前日にX-Planeで富山空港に降りた時と似たような感じ感>< twitter.com/orange_in_spac… 、ついた位置の画像 twitter.com/orange_in_spac…
@usuazi_774 たしかに・・・>< あと重大な追い風の場合はA320だからウィンドシアプロテクションが動いてゴーアラウンドしちゃうかも・・・?><(ウィンドシアプロテクションの動作良くわからない・・・><)
教えてオレグ先生><(英語難しい><) WSプロテクション解説は3:16から -- Pilot Training: Viewer Questions - Baltic Aviation Academy https://t.co/JEkLp5UPRz youtu.be/F7g_Q-Djw4kuTubeさんから
英語わからないのでわからない・・・><(ついでにオレグさんは英語わかる人にもかなり聞き取りにくそうなめちゃくちゃ訛った発音・・・><)
オレンジの着陸のクセだと、低すぎる時、オートスロットルが入ってる時はピッチ変える、切った後はピッチはあんまりいじらないでほとんどスラスト/スロットルで調整ってしてるけど、正しいかどうかわからない・・・><
Cruising around the world: London - Geneva (part II) - Baltic Aviation A... https://t.co/g52lUIdoR8 youtu.be/uJorDcWDCakuTubeさんから
家族の人がテレビ見てたら専門家の人(?)が「フラップは降りているのでゴーアラウンドしようとはしてない」的発言をしたっぽいけど、ポジティブ→ギアアップ→フラップ2?>< だよねやっぱり・・・><(家族の人航空あんまりわかんないから発言あやふやだけど)
つまりオレンジの言い分としては、ゴーアラウンド時、上昇し始めてなければフラップいじらないんじゃなかったっけ・・・?>< って事と、さらにギアアップの前にフラップセットするの?><って・・・><
再稼働差し止め決定文「曲解引用された」 地震動の専門家が困惑(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150415-…
ふと思ったけど、エンジン部だけさらに切り離して回収するなら、パラシュートじゃなく、気球とか熱気球方式って無理なのかな・・・?><
全体の状態パラシュートである程度減速→エンジン部切り離しでエンジン部にはパラシュートじゃなく気球がついてるって方式・・・・>< 無理?><;
aerodrome chart、小さい空港でも羽田とか成田とか関空のチャート並みに細かく書いてくれればいいのに・・・>< 広島空港のあんまり細かく書いてない><
あんまり安定してない・・・>< aviation-safety.net/database/recor…
X-Planeで777で岡山から広島飛んでみる><(広島のMETAR、CAVOKって書いてあるから検証的にはアレだけど・・・><)
今回のフライトで駄目だったところ>< 1.BEACONオフのままAPUまわしちゃった 2.時計まわすの忘れた くらい>< すばらしい・・・><
AMD ラプター?><をアップデートしたら韓国語になって操作不能になったんだけどどうやったら日本語か英語に戻るのか><;
ためしにリプレイ録画してみた><(あんまりうまくない着陸だけど><;) -- X-Plane 10 777-200LR 広島空港着陸(録画テスト><) https://t.co/n3yO8LmQ6R youtu.be/2DthzPOV_64uTubeさんから
ちなみにこれトラボで操縦してます><; QT ためしにリプレイ録画してみた>< ... -- X-Plane 10 777-200LR 広島空港着陸(録画テスト><) youtu.be/2DthzPOV_64
撮った動画、ミニマム言ってる所の高度ちゃんとチャート通りであってるはずだから、どのくらいの位置で滑走路見えてないと駄目なのかわかりやすいかも・・・?><(管制塔視点で録画したからわかりづらい?><;)
@shinog466 トラボだからラダーを独立して動かせないし、スラストレバーもキーボードのF1とF2で動かすから微調整難しいし位置よくわからない><;(視点変える余裕も無いから画面の端にチラッと見えるEICASの画面で知るしかない><;)