@shinkyara_terra >< そういえば全然関係ないけど、この前話した雑誌「土木施工」、偶然にも今月発売の号が北海道新幹線&青函トンネル特集だった>< - 土木施工 | TOPページ officespace.co.jp
@shinkyara_terra >< そういえば全然関係ないけど、この前話した雑誌「土木施工」、偶然にも今月発売の号が北海道新幹線&青函トンネル特集だった>< - 土木施工 | TOPページ officespace.co.jp
そういえばTXの構想段階では1本だけ作る予定だったけど採算性の不安から断念した特急車輌(観光&ライナー列車向け?)って作らないのかな?><(大赤字路線になることも想定して諦めたらしいけど、結局儲かってるし><)
@cuezaku それもありそうだけど、TXにグリーン車増結は無茶だろうけど、一方で偉い研究者の人とか乗りそうだし、ライナー列車の需用はありそう><(酒盛りOKな感じで><;)
RT @WSedra: これ2台組み合わせるステレオモードあるのwww / LSPX-S1 特長 : ワイヤレスで楽しむ | アクティブスピーカー | ソニー sony.jp/active-speaker…
25年くらい昔の赤外線FM式のワイヤレススピーカーも、少なくともソニーのは2個買ってステレオに出来るやつあったかもだけどどんな感じだったんだろう?><
ていうか赤外線FM式のワイヤレススピーカーってもう売ってないっぽい?><(各メーカー内で互換性があっておもしろかった記憶><)
アニメ系やらモンティ・パイソンやらの知識が役立つ場面ってそういう例えがほとんどだろうけど、乗り物系の知識と計算機系の知識は、幅広く知ってると補間出来て強い><
あと乗り物と計算機と土木と地学と軍事と世界史と・・・・って、わりと複数興味あるほうが強いジャンルの趣味ってあるね・・・><
地学わかんないとなぜこの乗り物はこの土木構造物を通る必要があるのか?がわかんない>< 経済史?とかも知らないとなぜ運ぶのかもわかんないし、もっと言うと化学工業知らないとなにを運んでるのかわかんない><